X



トップページ派遣業界
1002コメント354KB

テンプスタッフってどうよ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0804名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:11.67ID:tES84ZWU0
恐ろしく忙しいとこ来ちゃって、年休あるのに全く取得できそうにない
明日終わらさなきゃいけない仕事が常に大量にあるのにどうやって休めばいいんだろう
周りも同じで、自分が休むからその仕事を押し付けたら周りの仕事がパンクする
どうしようかなぁこれ
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:16.91ID:C5fOeGkH0
工場とかの求人もあった気がする
0808名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 12:26:36.72ID:d7lNVWU50
>>792 パソナのNTT限定案件なら、見た。パソナ内で試験があるとかで公募を募っていたよ。
0809503
垢版 |
2018/02/06(火) 21:37:46.03ID:owm1YKqO0
無期雇用になればこのままの派遣先に居られるって思って安心してる人多いけどね、そんなことないよね?
派遣元はいいこと言って繋ぎ止めてるだけなのか?
よほど優秀な人やその人しか出来ないような専門的な仕事してる人以外、支払い金額あがるなら違う派遣社員雇ったほうがいいよね
0810名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:01:32.47ID:mgRUp3W/0
同じ派遣先にずっといられるとは思ってないかなー なんかあったらやっぱり切られるかもとは思っちゃう
今はいてほしいっていってくれるのはそれでもありがたいけどね
話でてからずっと悩んでるけど年もすでに厳しい年齢にきてるし今正社員目指すかほんっっっっと悩む
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:05:05.84ID:7Cfjdn9p0
30後半以上だったら、正社員ろくなとこない。中小のリストラはえげつない。
今の派遣先で無期雇用になれるなら、素直に喜んでいい年齢な。
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:07:49.44ID:7Cfjdn9p0
>>809
誰でも簡単にできる仕事やってる人間は、そもそも無期になれない。5年経過していても、社内試験受けさせられ落とされる。
自分の担当営業は、単純系の人間は今年バッサリ切ると言っておった。
0813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:10:32.30ID:adnmYV5T0
A社を切られた人がB社に行って、
B社を切られた人がA社に行けばおk
って事なんだろうけど、折角覚えたことも無駄になって誰得なんだろうね。
0814名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:58:47.25ID:pzeexVfo0
>>806
30代だけど未経験職普通に採用された
今のところ過去に未経験職2つ受けて2つとも採用されてる
職場入ってから「これやったことくらいはあると思うけど〜」と話の流れで言われるけどやったことすらないですわ
そう考えるとやったことあるものと思って採用されてる感があるから営業がなんか色々誇張してアピったんだろうな
パソナの人が同時期に入って来たけどパソナでは資格と経験が必須でそれがないとパソナの社内選考すら受からないって言ってたから
パソナは噂通りの派遣会社っぽい
その点テンプは緩いけどその代わりやっぱ時給は安いのかな
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:44.92ID:RDFgOizQ0
未経験で時給が高いわけないからしょうがないね
テンプは派遣先からはある程度いい金額貰っておいて、安く買い叩いて使える
「未経験」を送り込んでる可能性もあると思ったw
でも、そんなに未経験の仕事ばかりっていったいどんな仕事よ
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/06(火) 23:38:11.54ID:fMc1xGOg0
>>815
そんな気するね
それでも都内だし未経験でこれだけ貰えればまぁいいかというような時給だから不満もないけど。
職種は接客業からの転身で事務、その後特殊事務
事務は完全未経験だしそこでExcelやコピーなど覚えたが、その後の特殊事務では一般事務の仕事は事務の人がやるから結局また完全に未経験分野
周りは資格持ちや経験者ばかりだからなんで自分がここにいるのかマジでわからん
募集には未経験OKて書いてあったけど、派遣先の反応見るに未経験OKで依頼してはいないんじゃないかなぁ
0819名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 00:02:06.05ID:qGCWURRU0
派遣元がいくら抜いてようが、こちらの貰える分と仕事さえ釣り合ってればどうでも良いわけで
それで派遣先がこんなに払ってるのに、とか思おうが知ったことじゃない
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 04:07:10.35ID:9CXEXpwE0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 07:47:09.45ID:s5JfJeih0
未経験も30代半ばまでじゃないか?
40越えると紹介も減る。あと、マージンってどこも3割くらいだよな?無期だともっと。
0822名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:18.85ID:n4of7z2n0
>>817
噂というか事実だけど
派遣スタッフの選抜が厳しい
例えばテンプでは未経験で紹介してもらえるような派遣先でも、
パソナだと未経験では紹介してもらえず資格や経験を求められるし
まずパソナに登録する時のテストもテンプに比べると厳しい
登録断ることあるよパソナは
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 21:06:58.50ID:/jb0yp8L0
時給は1100〜1350円
1日あたりの交通費往復1180〜1580円は自己負担
陸:通勤費用も勘案して給与額を設定している!

(1100円×8h)ー1180=7620
7620/8=時給952円

交通費あるだけで大分印象変わるね。
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 21:33:06.23ID:vz+UPY1u0
ちょwww久々にジョブチェキ見たらうちの会社っぽい募集がかかってる
辞めるのは他部署の子だけど、仕事内容が私の仕事だwwwwww
私クビかw
つーか、女性少ないのに女性が多い表示になってる
会社の場所と事業内容、就業時間、休日(ちょっと特徴がある)などは
合ってるんだが
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 22:00:17.32ID:AuVMArMD0
>>825
でもこれ、時給が安いのにそんな仕事にそんな交通費かけて行くって判断がおかしくね?
そこまで交通費かけるなら時給が高い仕事がそこにしかないからならわかるけど。
例えば都内に出るなら一般職でも時給2k近いわけだから交通費かかってもアリだけど
1kでそんな交通費かかるとこ行くのは本人がアホとしか
0831名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:13:17.02ID:z/Dm1uFq0
落ち着いた職場って聞いてたけど、ドタバタしてた前の派遣先
相変わらず落ち着いた職場として募集してる
年齢という意味では、若者いなくて落ち着いてるんだけど
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:26:33.25ID:/VaJtJg00
中国人スタッフのおかげでパソナ神話は私の中では崩れた
別の案件でもあったし
ひでースタッフ
あとパソナは基本的に案件少な目じゃないか?
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 02:20:19.23ID:8a6Ar/Hx0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 06:50:07.11ID:wUJIrGvd0
昨日職場見学だったんだけど、想像していたものより本格的な業務レベルのように感じ不安になってきた。
こんな状態では務まらないと思うので辞退しようと考えているけど、職場見学後に断ってしまうと即ブラックリスト行き?
辞退後すぐ別案件にエントリーするのはまずいかな…
派遣は初めてなのでわからないことだらけ…
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 06:52:39.20ID:kerlXY870
要求されてる能力がないならないって素直に言え
別に見学後に蹴っても普通に次の仕事の紹介はある

見学って言いつつ事実上面接だし、あっちからダメって言われることもあるし
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 07:51:51.67ID:wUJIrGvd0
>>837
そうですよね…
素直に話してお断りしようと思います
ありがとうございました
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 08:13:46.65ID:PI8RRyR20
面接って言われる時も見学って言われる時も内容はほとんど同じなの本当謎。むしろ見学って言われて行って実際にフロアを見て回ったり見学らしいことしたこと無いw
0841名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 08:39:42.00ID:HdYomfvQ0
営業に素直に話した方が今後のため。
今日中に営業と連絡取ったら?
仕事させようとゴリ押ししてくる可能性もあるけれども無理なら無理宣言した方がいい。
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 20:43:19.83ID:0VGAZP750
>>827さんの業務内容で、辞める他部署の求人を出しているのかも
テンプのあるあるミスかも
0847名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:34.90ID:BKEQcmDZ0
面白いよね
わざと「面接はいつになりますか?」「面接のことですが、」と面接という言葉を使って営業と話すと
こわばった顔をして、「顔合わせですが、日程は〜」と言いなおすからw
ちなみに職場見学という名の面接でマジで見学させてもらったことは一回あるわ
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 17:14:31.79ID:PiWvKv7k0
5年以上働いてる人は無条件で無期雇用になれる。5年未満の人は無期雇用化で多額の請求を派遣先にしてるから切られる。
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:19:58.14ID:PiWvKv7k0
>>851
俺だけ5年未満。
他の人は5年以上で無期化希望してるのね。
そんで俺も無期希望したら、特例金っていう莫大な請求を派遣先にするから厳しいって。
0856名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:14:35.91ID:sSjMqyjT0
>>850 7年目スタッフも直接雇用なら紹介料払うか時給2割増しになるとかで、テンプ切ってマンパで募集することになった派遣先がある。
テンプはスタッフ側には立たないね。
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:17.03ID:KjIJuDLk0
自分が何年目かってどこか見たらわかる?
何年目かわからん。
一時期契約書に個人抵触日って出てたけどあれじゃないよね。
0859名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:42.69ID:GpJ0qJQs0
>>856
直接雇用って、テンプの直接雇用(無期雇用)ってこと?
紹介料? そのまま同じ派遣先で働くのに紹介料?
すごい悪質だね
派遣先の直雇用になる場合、紹介料などの名目の費用は法的根拠が無いので払う必要が無い
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:34:39.63ID:PiWvKv7k0
>>856
その文面がよくわからんけど、5年以上在職してる人にとっては無条件で無期雇用になれるやろ?
派遣先や本人に新たに請求せんやろ?
5年以上の人も新規上乗せ請求対象なん?
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:52:00.76ID:bHgbUj+o0
>>860
勘違いしてない?
・「テンプスタッフ」で無期雇用 5年ルール 「改正労働契約法」 2018年4月から対象者が出る
・派遣先に直接雇用の依頼が出来るのは「改正労働者派遣法」 2018年10月から対象者が出る 3年ルール

無条件で無期雇用になれるのは派遣元のテンプスタッフであって派遣先は関係無い
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:34:22.55ID:BHWnrzKi0
>>861
テンプの無期雇用化を望んでいる人間のほとんどが、改正労働者派遣法回避のため(派遣先を変えずに今後も勤務したい)。
問題は、テンプが有期雇用者を無期雇用化することによって生じるコストを派遣先に請求すること。
一般的には無期雇用にするのに、1割〜2割請求マージンを増やす。
同事業所勤務(同じ派遣先)を望んでいる人間にとっては、派遣先が関係ないことない。
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:46:02.15ID:BHWnrzKi0
一般的に、無期雇用派遣のメリットは改正労働者派遣法回避以外ない。
派遣先を変えてもいいのであれば、マージンを公開している無期雇用派遣会社(3割くらいが普通)に登録して新しい働き先を見つけた方が良い。
デメリットは、派遣会社の社員になるので希望しない職種でも紹介されたら勤めなければならない(今までの職種と違ったり僻地であっても)。
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/09(金) 23:48:55.15ID:+6yNb1UG0
給料まだかしら
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 05:50:11.03ID:koKRp/440
5年ルールには引っかからず3年ルールにのみ引っかかっる奴が1番損じゃね
もう派遣先変えるしか道がないじゃん
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 10:25:55.66ID:ApA/AREz0
うちの会社で派遣が入れ替わるんだけど、後任候補が来たら50代だった
年齢だけで差別は良くないけど、やはり50代ともなると聞いただけで
年齢のインパクトが強くなっちゃうね
自分もこのまま派遣で転々としてるとそんなことになってしまうと思って
ゾッとしたよ
幸い私は今の派遣先に残ることで話が進んでるから、派遣法の
この混乱ぶりも余裕持って見ていられるけどさ
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 11:42:05.29ID:ApA/AREz0
派遣先に直雇用される予定になってる
5年ルール5年ルールっていうけど、それを気にする人は契約社員なんて
断ればいいし、今の派遣先についてはそういう心配がないから話を受けるだけ
この派遣先は5年ルールを警戒して雇止めする気なら、わざわざ契約社員についての
社内の規則を変更してまで派遣を契約社員に採用しない
今後も派遣を入れ替えてやっていけばいいだけだし、実際に他の部署では
そういう方針になってる
ただ会社によって対応が違うだろうから、ほかの会社のことは知らないよ
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 12:07:43.65ID:GyqS0zdX0
40代半ばだけど、正社員リストラされてここに流れ着いた。5年満たさないから切られると思う。
技術職だけど、さすがに50になったら派遣でも厳しいよな。例え今の派遣先で残れたとしても、ずっとは無理だと思うし恐怖しかないよ。
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 12:30:20.88ID:js+MXC+U0
このアホ法律改正で、今年派遣村出切るらしい。
俺も40前半の時に転職活動したけど、どこも正社員じゃ雇ってくれない。
いけるところは、離職率の高いきつい業界のみ。
5年以上勤めてないから、終わり。
年齢若ければ、派遣先変えるのも良いだろうけど。とにかくスキルより年齢でみられる。
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 15:44:00.22ID:t4V8l+To0
>>827
一昨年就業した外資系でジョブチェキのマイページのお勧めの仕事でまさに自分の仕事内容が掲載されて
たことがあったw

某クラウドサービスの移行をやっていたけどアメリカ本社が急に口出し多くなってきたので英語力がより必要に
なり、掲載前から自分に振るであろう仕事をプロマネが英会話が堪能なアシスタントの女性に振るようにな
ってきたので更新無しかな?と感づいてはいたけど。

掲載されていた条件にはとにかく英語力重視!某クラウドサービスについては教えるので知識不要!とアピー
ルしていて俺が終了する2週間前に後任として女性が来たが確かに英語は堪能だけど某クラウドサービス含
めてIT系全く疎かったw

引継ぎしようにも基本なんてどうでもいいから、概要だけ教えろの一点張りで移行の一番のポイントは基本を
知らないと理解できないと説明してもどうでもいいの一点張り。結局口論になり引継ぎしなくなったけど、俺が
辞めた後にまるでプロジェクト回せなくて初回1ヵ月で終了したらしいw
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 16:43:28.48ID:IWVyitxi0
派遣会社が自分のところの無期雇用化の費用を自分は負担しないで派遣先に求めるってことが問題。
政府は責任をもってこれに対してきちんと規制すべき
0879sage
垢版 |
2018/02/10(土) 19:37:26.73ID:NYbAocl+0
>>871 大丈夫?
ちゃんとしてる企業なら、契約社員の5年目以降のルールや定年年齢も決まってるよ。
0880871
垢版 |
2018/02/10(土) 21:34:34.89ID:5mf11XLg0
>>879
大丈夫だから話を受けるんだよw
ちなみにその辺の中小零細ではなくちゃんとした企業だよwww
そもそも契約社員の5年目以降のルールとか定年とか、何のことを言ってるの?
今の派遣先はパートも契約社員も65歳まで働けるし、いま実際60歳超で働いてる人たちがいるよ
「契約社員は5年が限度だ」と法律の解釈間違いをしてる人?
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:21:51.21ID:5mf11XLg0
本当に派遣社員ってアホが多いんだね
なぜそんな都市伝説みたいなの信じてるんだかw
契約社員は単体(1回)での契約が3年未満とか5年未満であって、契約の更新は何度でも出来るの
少し調べればわかるはずだけど、調べる頭もない人用にURL貼っておく
http://www.e-roudouhou.net/archives/3303
ここを読んでもわからないならどうしようもない
何度も言うけど、会社によっては雇止めをするところがあるだろうけど、それは法律があるから雇止めするんじゃなく会社の都合ってだけ
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:31:21.31ID:shPEsgCO0
>>884
法律とか会社有利で雇用者側のものじゃないんだぜ。
ほとんどの会社が5年未満で雇い止めしてる。
当たり前に知ってること言われてもなぁ...
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 04:37:37.29ID:pnTY3FuI0
だからまぁ、派遣社員や契約社員に必要なのは、
契約外や時給分以上にはビタイチ働かないという鉄の意志だよ
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:21:25.74ID:IzZnOCsU0
自己責任やろなあ・・・
なんで派遣会社になんか行ってるの?って話やろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況