X



トップページ派遣業界
1002コメント354KB

テンプスタッフってどうよ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/12/29(金) 17:50:58.99ID:2pJ+HeP10
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0341名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 02:51:59.73ID:9hxQxQg40
給与額、ちゃんと労働時間×時給で、残業は割増できちんと払われてるか毎月確認してる?
あと自分が申請した労働時間がきちんと間違いなく反映されてるかどうかも
なかなか面倒でそういうことできてないんだけど最近のシステムエラー続き見てると全く信用できない気がして来た
ちゃんと確認しよっと
0342名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 07:09:00.46ID:lpF7gBup0
別の大手派遣でだが、
税金の甲乙の計算が間違っていて高くなっていた事があったな。
無論、書類の類はきちんと出してる。
問い合わせたら、案の定、事務側の間違いだった。
年末調整で無論返ってきたのだけど、いい気分じゃないな。

テンプでも給与計算が間違っていても別に不思議ではない。
0343名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/12/30(土) 07:13:37.60ID:MUQBP3vZ0
時給計算は毎月してる どれだけもらえるかチェックしちゃうなあ
税金の計算まではしてないけど大体これくらい引かれるなってのは見てる
0344名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/01(月) 19:16:45.78ID:a+Rksevz0
すごいね
確認するのは当たり前かもだけど
テンプって5分刻みだから確認が面倒でできてないや
ぶちこめるようにエクセル作っても良いけど
ぶちこむの自体が手間だしなぁとなかなかできずにいる
0347名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/01(月) 21:43:58.51ID:vGfR/jFH0
>>344
前はExcelフォーム作って、勤怠入力時に自分のフォームにも入力してた
時間ある時ちゃちゃっと作っちゃえばずっと使える

てかほんとテンプの給料明細わかりにくい
0348名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 03:07:19.31ID:liNHifxm0
あけましておめでとうございます。
0349名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 09:55:15.87ID:tMb7SAOb0
なんか不安になってきたわ
1月分から自前のExcelフォームに時間入れて給料計算してみる
テンプって信用ならない感じだな
0350名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 11:41:18.51ID:sLjla9E+0
最近給料明細なんて全然見なくなってしまった
我ながら駄目だと思う

テンプとは抵触日が来る時にはお別れだ
ああ嬉しい
0353名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 19:58:42.56ID:2V1F4esz0
多く間違えられる事もあるの??
0354名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 21:11:46.36ID:Do/PyVuU0
>>351
人選するらしい。派遣先に要求してる金額が上がるから、派遣先の最終判断になる。
派遣先にテンプ10人いるけど、高くて成果出せてない奴は残れんだろうな。
残るのは4〜5人と予想。
あと、人望とかは期待するな。

今年は試練の年。特に長いこと働いてる奴等な。
0357名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:30:12.88ID:qZr0ISuf0
席外した時や昼休憩で一時的に誰でも見れる状態にはなるし(見ないだろうけど)
前に業者が動作チェックとして勝手に中身調整してたことがあるから職場のPCには置かないようにしてる
個人PWなんて仮のもので、じゃあその派遣がバックレたらPCに誰もログインできないのか?といえばそんなわけもなく。
職場によっては情報流出措置としてファイルは全て共有ファイル内で完結し、個人PC内にファイルを作らないように言われるところもあるからね
0358名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 09:54:14.40ID:U3mdLqDP0
>>357
てか離席時にスクリーンロックかけないのかよwww
ローカルにファイル置くの禁止なのに画面はそのままなんか
どういうセキュリティリテラシーなんだw

それからexcelのパスワードは知らなければどうやってもファイル開けられないけどね
各社の規則は色々あるだろうけど、勤怠管理は仕事の一部であって後ろめたいことなど何もない
0360名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 15:09:54.22ID:u05VxlCz0
うちもPWは責任者に開示されてるな
スクリーンロックってトイレ程度の離席でかけてる人見たことない
というか昼休憩でもかけてる人いないわ
5分離席とかで勝手にロックはかかるけど、
皆初期PWのまま使ってたりするからかなり形だけのものって感じ
書類は全て溶解処理依頼するくらい機密保持に気を使ってるようでいて
機密情報詰まった書類をデスクに広げたままタバコ休憩行って1時間戻ってこない社員とか普通にいるw
こんなもんじゃね、大手でも
0361名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 15:13:55.55ID:JXuhS5Iz0
>>383
開けられるよ>Excelパスワード

前にここで、もう辞める派遣にマニュアル作れって命令するクソ職場向けに
マニュアルは作るけど最後に鍵つけたりして嫌がらせするって人がいた時に
でもあれって開け方あるから意味ないよなって話になってたわ
0362名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:44.49ID:LzyrJlrP0
そういえば前の職場はパスワード管理表なる物があり
そこに入力した人は誰でも見られるようになってたわw
一応管理表のパスワード知らないと見られないけど
0364名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 17:14:52.83ID:PauQQWZ00
>>361
解除の仕方じゃなくて、開け方だな
これはおそらくハッタリのガセ
不明な時、正しいパスワード入れず開ける方法はない
外部フリーソフトを一か八かで使ったり、有料解析ソフト使っても保証はない
裏ワザ的なものがわずかあるようだがそれでも保証はない(そこらへんはExcel板の奴らが知ってるだろ)

そんな容易く開いたらパスワードの意味ないw
もし本当に方法があるなら具体的に書いてみ

そんなガセをみんなで話して鵜呑みにする職場、レベルが知れてるw
0365名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 18:48:34.16ID:W4V3NPYT0
よくわからんけど
派遣の辞め際にマニュアル作らすようなとこは
マニュアル作りました〜とか言ってPWかけて辞めてくればいいってことか
0366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:21.48ID:FMRQrqdR0
関根秀一郎
@shusekine
「派遣ユニオン」の書記長をやってます。一人でも誰でも入れる労働組合です。
派遣だけでなくパート、契約社員、正社員…あらゆる雇用形態で働く人たちの相談を受け付けています。
03-5371-8808

https://twitter.com/shusekine/status/943702835497132032
勤続17年の派遣スタッフを12月末で雇止めしようとしているテンプスタッフと交渉しました。
テンプスタッフ曰く「3ヶ月ごとに更新確認をする臨時的業務だ」とのこと。
17年間も継続した臨時的業務だというのか。雇用継続を求めてとことん闘います。

https://twitter.com/shusekine/status/943703776216547328
派遣労働者に通勤交通費を支給していないことについては、テンプスタッフも「違法」との認識があるようで、
「払う方向で検討している最中」と回答しました。違法である以上、さかのぼって支払ってもらいたいものです。
0369名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 19:52:50.19ID:R6yJwncv0
>>367
交通費を払わないこと自体は違法じゃない
有期雇用と無期雇用で扱いを変えるのがダメ
要するに“正社員に交通費を払っているのに”派遣社員に交通費を出さないのは違法 ってこと
正社員の交通費も廃止するならそれはそれで合法
0371sage
垢版 |
2018/01/03(水) 22:10:24.47ID:utzfImpe0
>>359 前に辞めたところがそうだった。休みの日にログインされた経歴があった。見られるから不要メールとかこまめに削除してね、とテンプの派遣社員先輩にはアドバイス貰っていたけど、びっくり。ランチ、スクリーンロックかけてたけど、意味なかったんだろうなぁ。
17年勤務して切られたのってニュースになったおばちゃんかなぁ。
私は辞めたその派遣先、3年問題で派遣先にケンカ売ってる派遣会社はテンプだけで、下手したらテンプだけ全員切られるかも、って聞いた。
0372名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/03(水) 23:29:31.71ID:dVZImP6eO
>>371
パスワードとかロックにもはや意味はないよね
顧客情報や機密事項を扱うわけでもないのに監視されてる
そんな仕事内容でもないのに全く信用されてないのはよくわかったから、こちらもそれなりの対応するようになった
まぁ、好きなようにしてくださいって感じ
お金のために割りきってる
0373名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:18.01ID:Z2Wy2fyR0
いま当たり前のような顔してされてる待遇はそもそもおかしいとゼロベースで考える必要があるな
毎日違う現場行く単発派遣でないのなら、交通費は必要経費→非課税で支給されるべきもの
0375名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 03:50:36.27ID:mBuFyyzL0
>>344
派遣登録時は五分単位って言われたけど、派遣先が15分単位だったので泣く泣く15単位で付けてた。
押し通せば5分単位で付けれたのか…。
0376名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 11:26:15.81ID:4VsqfC1T0
>>375
以前いた所は、30分単位でした。
ちなみに、正社員は5分単位でした。
0378名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 13:01:31.02ID:4VsqfC1T0
>>368
契約更新されなかった派遣社員の最終出社日の次の日に、
重要ファイルが消えたのが発覚した事があった。
PC担当者がアクセスを辿っていったら、
当の派遣社員が消したというのが分かったらしい。
重要ファイルという事でバックアップから復元してたから、
パスワードをかけて見れなくなったとしても、
きちんとした所ならバックアップとか取ってるかと思う。
最新でないのが痛い所だけど、ゼロになるよりはマシだからね。
0379名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 18:49:17.57ID:p0CiOKqo0
>>378
それが本当に会社に損害を与えるものの場合、派遣会社を通じて裁判起こされるはず
その前にまずクレームと事情のヒアリングとパスワードの問い合わせをするだろうけどね

そこまで損害なければやっぱりそういう奴だったか、と思われて終わりだろう
ま、やる方もその辺り計算してるんだろ
0380名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:11.83ID:c1Hpuypf0
直雇用になれそうだから今しばらくまじめに働いておかないと
ここに出入りしてる皆さんはなれそう?
自分は上司が推してくれてるみたいなので残る方向で考えてる
若くないから仕事の争奪戦には勝てそうにないから詰んじゃうかも、と
結構ストレスだったw
0384名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/05(金) 06:42:04.02ID:4spUw1kK0
>>89
ねえ、派遣先勤務して3日しか経ってないのに更新確認メールがきたんだが。あり得る?
0385名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/05(金) 07:36:59.21ID:x9slgwJy0
ありえるというか、あったな普通に。
初回1ヶ月系のケチケチした案件は特によくそれがある
いきなり3ヶ月更新にすると社保に加入させなきゃいけなくなるけど
初回1ヶ月や2ヶ月にしといてそこからすぐ更新させると始めの1ヶ月や2ヶ月は社保に加入させなくていいからね
0387名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/05(金) 08:16:51.84ID:G797u/qQ0
>>385
いや、他の派遣先からの継続だから保険はそのままだから関係ないよ
0391名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:13.27ID:pfNEjubr0
>>383
労組に意見聴取して派遣を使い続けられるのは派遣先企業
派遣先は「派遣社員」を何十年でも置くことが出来る
ただ、「派遣社員」を使うことが出来るだけで、同じ人を3年を超えて
派遣で使い続けられるわけではない
テンプが直雇用にして派遣先企業で引き続き就業させることはできるけど、
聞くところによると「派遣社員」時代より割高な金額を派遣先は
提示されるらしい
だから大抵の派遣先は「派遣社員」を入れ替えてやりくりすると思われる
テンプはものすごいケチだから、テンプの直雇用になっても定期昇給とか無さそう

うちの派遣先では契約終了を考えてるというか、直雇用の賃金条件が悪くて
自ら辞めていく人がほとんど、ということになりそう
残りたきゃこの金額、嫌なら派遣社員を入れ替えればいいだけ、って感じかな
0392名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:41.76ID:UMP8RrYr0
企業は派遣を3年を超えて置けるけどね
派遣法は派遣会社がウマーするための法律だからいくらでも抜け道があるよ
大手なら子会社などの別名義はいくらでも持ってるからそこに在籍移動させて実態は同じ場所に勤務させればいいだけ
0393名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:13.76ID:UMP8RrYr0
ちなみに自分の後ろの席の独身おばさん派遣は9年以上いるので今年抵触だが、
それを踏まえてか去年の内に子会社在籍に変更手続きした
本人が正社員を望んでなく、派遣先もその人を気に入っているという事情があるため。
本社との派遣契約を終了し、子会社に再度派遣されるという形
で、その子会社ってのは本社に駐在する企業ということにできるので
自分の後ろの席に全く同じ形でそのおばさん派遣が働き続けてるよ
0394名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/06(土) 15:28:17.17ID:hR4da59F0
結論から。テンプは、派遣先に何割か上乗せ請求する。仮にテンプの正規になっても、本人の給料変わらず。
派遣先は、変えられる人材なら今年で人を入れ替える。変えられない人材はベースアップしても残すって考え。
40以上で生活不自由してないレベルの給料もらえる人は、派遣先からのノルマ増えるかも知れないが、無期雇用になれるんなら残った方がいいだろう。
正直、この年代の正社員は高スキル職か底辺職しかない。あと、派遣やるにしても今より対偶下がるかまた3年後同じ様に終わりになる。
2018年問題って派遣法が改定された時から言われてたけど、ついにその年がきた。
0395名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/06(土) 21:16:54.39ID:rRgtwWEp0
>>388
3日だよ?
幾ら何でも早くない?
0398名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:30:16.58ID:hWH9h+N00
うちのとこは
テクノプロ
メイテック
夢なんちゃら
自分だけ一般派遣だな
派遣同士の繋がりはないので何もわからんが
0399名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:08.48ID:eFpOy5Wk0
>>391
解答ありがとう
じゃあ派遣スタッフ目線でいくと選択肢は
・派遣先が直接雇用する
・派遣元が無期限雇用に切り替えて同じ派遣先に送り込む
・契約終了
この3つしかないってこと?

派遣先目線でいえば増える選択肢は
・違う派遣スタッフを新たに採用する
ってことだよね

ほんと、なんでこんな法律作ったんだよ
0400名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/07(日) 10:30:31.17ID:AGoPgmk80
派遣会社も、無期雇用に切り替えたくなければ
相手(派遣先、派遣社員ともに)が断るような悪条件にすればいいだけっていう
働く方にとっては悪法でしかないわ
0402名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:23.27ID:n1xkge/a0
派遣先から直雇用の話が来た事ある、
契約社員で時給が大幅減(-300円)、賞与、昇給なしという条件だった。
当然断ったが、
所属部署の課長から何度も別室に呼ばれて「ぜひ残って欲しい。」という説得?をされて、
鬱陶しかった。
こちらの「時給が安すぎるのでせめて派遣と同じ待遇にしてくれ。」という要望は一切応えず、
「こちら(派遣先)の条件を飲んで来てくれ。」と言ってるだけで全く説得になっていない。
営業も派遣先の要望に応えてくれというだけ。
悪条件のまま何度同じ内容の説得受けようが断るという選択しかないので、
そのまま断ったよ。
0404名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:54:16.11ID:Gm2vIBiX0
派遣先も派遣元も
無期雇用の申し入れをしましたっていうアリバイ作りだからな
そんなもんに振り回されて
せっかくいい感じで続けてきた仕事も打ち切りって
ふざけてるよ
0406名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 04:58:22.51ID:y8fl8yF/0
なんで派遣元で無期雇用なると支払いが増えることになるのかな それは法律で決まってるとかなの?
それが嫌なら派遣先で直雇用しろよってことでそうしてるのか?
0407名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 05:21:51.68ID:mTOKZtmG0
>>406
同意、そこが自分も疑問
同じ請求額や契約内容にすればいいのになぜ請求額を上げるのか?

あと派遣先の直雇用が時給下げられるパターンが多いのもなぜ?と思う
直雇用するんだから下がってもありがたいと思えってこと?足下見られてるの?

本来の目的は不要に非正規のまま継続せず、派遣先が正規雇用するタイミングを与える為の法律な訳でしょ?
0408名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 07:34:56.74ID:UoTlFGfd0
>>407
派遣先の直雇用が給料下がるのはわからないね
今まで派遣元に払ってたのはこちらの受け取りより多いんだからせめて同じ待遇からにしてほしいとか思うけど
0409名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 08:05:39.52ID:e0MLPLrt0
派遣だと費用の中でも外注扱いなんで、消費税分のメリットがある
直接雇用だと、社保加入や交通費の企業側負担が発生する
普通の派遣社員がテンプから貰う有給休暇は、実は自分で日々の勤務から積み立てている。テンプの社員になるなら、仕事が無い時も給与が貰えるように、更に積み立てないといけないので、その分請求額を上げている
0411名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:52:18.07ID:NuuXXpq20
別に事情があるのはいいけど、手取りが下がる状態で私になんの得があるんだよって想像力もない人に交渉されても困る
0412名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 10:58:41.99ID:mTOKZtmG0
東京在住40歳、派遣社員の手取り時給1850円、月160時間労働、マージン30%と仮定して計算してみる

派遣社員の手取り時給1,850円
派遣先への請求する元時給額1,850/0.7=2,642円
派遣元から派遣先への請求金額2,642*160=422,720

派遣先から派遣社員へのマージン天引き後の支払額422,720*0.7=296,000(1,850*160=296,000)

社会保険料14,400円
厚生年金54,900円(18.3%)【本人負担27,450円(9.15%)】
雇用保険
0413名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:09:07.95ID:mTOKZtmG0
>>412書き込みフライング
雇用保険と介護保険料と所得税の計算がまだだった

けど、テンプがマージンで引いている額は
422,720-296,000=126,720円
テンプは126,720円から保険の企業負担分(27,450を払っている
126,720-27,450=99,270

この99,270からテンプ営業の人件費や有給などが賄われている

健康保険料は派遣元も半額負担してるんだっけ?
あと雇用保険と介護保険料と所得税の部分も含め、わかる人付け足してくれー
0414名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:17:08.65ID:mTOKZtmG0
要は何が言いたかったかというと、派遣先が直接雇用する場合

そもそも派遣社員時代は派遣元がマージン30%乗せた額を請求してるので、
直接雇用後いくら保険料半額負担が発生したとしても、
派遣時代より企業の負担額が増えるという主張は矛盾するよね?ということ

あとその外注扱いの〜という消費税を鑑みたとしても、マージン含めて払ってる方が企業の支払額は多いはずなので、企業の直接雇用で社員の手取り下げてくるのは理屈が通らないと思った

派遣元直接雇用で請求額上がるのは、待機時の給与分積立ってことか

企業は、派遣時の時給をそのまま引き継ぐもしくは若干の増額して直接雇用するのが妥当だと思うんだが
賞与額なしか低額でもいいから出したって、派遣時代より企業側の負担が増えることは考えにくいのになんで金額下げて直雇用しようとするんだ?
0416名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 12:25:18.29ID:gvPSNtnw0
>>409
保険料と交通費負担が発生するから、がよく言われてることだけど、
示されてる具体的数字見てもこの説は崩れるな
賞与、昇級あるなら別だけど
同一労働同一賃金の観点からもかなりおかしい条件
0418名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:08.74ID:KPqimB3Y0
月給20万円の派遣社員に対して、
ピンハネ率で変わるけど大体30万円くらい派遣会社に払ってるのだから、
社会保険の金額を加味しても、
直雇用にしたからといって派遣先の金銭負担は増えるはずないのだけどね。
交通費は正社員でもない会社もあるから、絶対必要でもないし。
0419名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:17:57.30ID:aVMhR7de0
企業なんてまともに個別の案件を精査せず、今まで派遣→直雇用は金額下げて受け入れる慣習前例だからとかいういい加減な理由でしか条件提示してこないんだろう
稟議書も前例と違うと理由は?とかなって承認おりないだろうし、悪しき慣習としかいいようがないな

お前がこっちの立場になって考えてみろ
同じ仕事で時給大幅ダウンでいくら有期でなくなるといっても受け入れるのか?と言ってやりたい

でもデザイナー職とかだと、マージン分も払うから直接雇用になる?と引き抜きの話よく聞くけど、事務職は人口多いから足もと見られるのか?
0420名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:46:16.74ID:i64USIDm0
職場にいる派遣の独身おばさん、どうしようもない性格の悪さなんだけど、異動したら噂で働きづらくなるとか考えられないのかなと思う。バカなのかな。
0421名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:19:30.87ID:7IwhZZ410
どう性格が悪いのかわからないので
あなたとそのおばさんと、どちらがバカなのかは不明だな
結果が想像できずに感情にまかせて大暴れするようなのはバカとは思うけど
0422名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:23:14.58ID:mec9H5bu0
>>418
退職金などもあるからやっぱり直雇用には金かかる。あとリスクが高い
仮に派遣と直雇用でかかるコストが同程度、もしくは派遣のが余計にかかるとしてもいらなくなったらすぐ捨てれる駒は便利でしょ
あとは大手は大体これだけど直雇用を細かく階級分けしてるとこね
派遣を直雇用にする時はその直雇用階級の1番下、独自の名前つけてることが多いけどいわゆる契約社員
で、もちろん退職金は無いわ残業代は安定のみなし残業()、
直雇用という肩書きだけで手取りも何もかも派遣の時より下がる
そんな条件提示して飲めばウマー。飲まなきゃポイ
0423名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 16:12:21.24ID:tY7ICrys0
楽でそこそこ給料の良い社内SEへ転職
未経験でもチャンスあり!
https://goo.gl/iymtN2
0424名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 17:33:44.77ID:Yx8JUXTe0
>>422
直雇用がコストかかるとひと口に言うが、上にあるマージン料とかきちんと計算すれば恐らく大幅に足が出ることはないだろう
相当いい待遇でない限り
だから実質企業側のリスクは切りたい時に切れなくなり契約なら5年、社員なら雇用を約束する
そのくらいじゃない?

以前直接雇用(契約社員)になったことあるが、派遣より手取り時給上げてきたよ、ちゃんと
手取りと交通費の分が増えたけど、契約だからもちろん賞与、退職金なしの最低ランク
それでも派遣の請求総額よりは企業負担は減額したはず

時給下げられてないだけマシだったんだろうな
あとはきちんとしてる企業なら教育費のコストくらいかな

だから直雇用=企業負担増は単純に成り立たないと思う
0426名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:50:22.68ID:1UMwmfEI0
すぐ切れないってそれだけですごいリスクじゃんね
だって不要なのにコスト発生し続けるわけだし。
替えがきかない人材ならそもそも派遣やってなさそう
前に派遣されてた某大手では契約社員の打診されたけど時給は派遣時のほぼ半分になるという恐ろしい内容だった
案の定調べたら悪評しかなかったんで余裕で回避したけど
年齢的事情などで足元見られてそういう待遇でもやらざるを得ない人もいるからな
0427名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:53:56.71ID:wGwhEf3v0
そいえば、無期雇用になれば派遣先との3年縛りの条件は無条件になるし、派遣先は断ることが出来なかったような気がするけど、これはどうなの?
0428名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:57:32.32ID:XoSR34GR0
>>426
へぇーじゃ派遣の時給のほぼ半額の価値しかない、やたらと雇ったら危ないすぐ切れなくても邪魔にならない程度のコストしかかけない人材って判断されたんだね
てか断って回避したんじゃなくてその値段しかつけてもらえなかったんだから負け惜しみはやめた方がいいよ
0430名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:56:03.48ID:Ji8NlcgF0
派遣なんか価値も何も無いだろ
どこも直雇用にする際には買い叩いてくるのが普通
契約社員程度で、あなたは有用だからここから、あなたはその下のここから、なんてあるわけなく
全員1番下からって決まりよ
0431名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:09:24.59ID:6s2OVcj20
>>427
でもここでされてる話によると、請求額増えるから派遣先は嫌がるってことみたいじゃない?
派遣元無期雇用を派遣先が嫌がると、派遣先直接雇用で金額下げて結局断らせる方に持ってくって図式だろうか?
0432名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 02:07:32.94ID:3E2feIwd0
断れないから無期雇用化される18年4月から無期雇用逃れで契約を切って行くって噂があるけど(早ければ17年12月や18年3月)
それもあるからよくわかない
0434名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 02:14:06.62ID:3E2feIwd0
派遣元と派遣先の契約では、
賃金が上がるためその後は、派遣先による判断ということですね
だから無期雇用になってしまえは18年問題で派遣先に切られても、無期雇用じゃない人よりは保証されるってことか
0436名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:58.96ID:t1ShDaoS0
無期雇用の話でてるけど、40越えるとマジでろくなとこないから残れるなら残ることをお勧めする。
まあ、無期雇用は選別するらしいから俺は無理だろうな。
同業種は、派遣しかない。異業種は、年収がガクッと下がる。
※全て年齢でアウト
0437名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:24.72ID:Fa+WjScE0
今の派遣先の場合、なぜ直雇用になると時給が安くなるかというと、
今現在いる、パートや契約社員と条件を合わせる必要があるためなんだって
確かに後から入る人の時給高くするのは難しいかもね
自分は他の子よりいい条件を提示してもらえそうなので、
残るつもり
他の子には内緒でと言われたw
0438437
垢版 |
2018/01/09(火) 22:20:31.80ID:/BJiOyk00
連投ごめん
他の子というのは同じ派遣先にいる派遣社員ね
内緒でというのはちょっと正確ではなくて、まだ黙っていてと言われた
とてもじゃないけど他の子には言えないww
自分は年齢的にも仕事が無くなってしまう歳だし、今後3年ごとに派遣先を
転々とするのは無理だと思うから、残りたいと思ってる
他の人よりいい条件出すから残ってくれと言われるのはありがたいことだしね

>>431
たぶんそんな感じだと思う
派遣先が安い賃金を提示すれば大抵の人は辞めていくだろうし簡単だよね
0439名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:53:31.44ID:pTC4J6Dd0
派遣ばっかりの部署にいるけど派遣先もこのまま8月むかえたら困ると思っているのかボチボチ社員登用の声かけてる
、これから結婚とか出産で生活が変化しなさそうな年齢の人を優先にしてるのがわかる。20代はまず誘われないし30代でも子供欲しいと言ってる人は仕事できてもスルーされてる。
派遣先の考えもわかるけど、複雑だわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況