X



■と・・・倒立が止まらない・・・。■

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/29(月) 17:11:11ID:O+lFxEUx
1年ぐらい倒立の練習してますが、
10回に1回、止まれたとしても2〜3秒。

何かいい練習方法教えてください・・・。
0235ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:30:42ID:DcTU1wvv
>>233-234
レスありがとう。

あの、普通に前転してもぶっけるんです。
いつも目を手でガードして前転してるんだけど倒立からだと間に合わない。
体は別に硬くないし、何がまずいのかよく分からんのです。
0236ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:49:00ID:m/p3g6Rg
>>235
そりゃ柔らかすぎるのかも??
普通に前転で膝を目に当たるかな…脚長いのかな。
0237ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:51:06ID:m/p3g6Rg
また、早く書き込んでしまった。orz
えーっと、「ゆりかご」って言うんだけど、仰向けに寝て、
膝を手でかかえて前後に揺れる練習をする。
んで、前転するときは、そのゆりかごの体勢になるように。

あと、目を打つってことは下方向につぶれてるから、
なるべく前方向に、距離が出るように転がってみて。
その際、体が開いたらまともな前転にならないから、
距離を出しつつ、「ゆりかご」に持ち込めるように。がんがれ。
0238ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 21:44:59ID:2g6RKcxn
>>236-237
教えていただいたゆりかご、やってみました。
前後に揺れるってことは、膝を抱えて体を丸める感じで揺れればいいんでしょうか?

この姿勢でも体を丸めるのに首を上げると、膝が目の前にある状態です。
首って丸めないで回るんでしょうか?
質問ばかりですみません。
0240ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/24(月) 01:41:00ID:o1L5ZIeo
前転ってでんぐり返りの事だよな??
目を手で押さえながら前転って何の事だよ!それ前宙じゃん!
あと「ぶっける」って何だよ!「ぶつける」だろ!
0241232
垢版 |
2006/04/24(月) 05:14:12ID:VyFanVZj
>>240
はい、でんぐり返りのことです。宙返りは全くできません…。
あまりにもよくパンダになるので、苦し紛れに目を押さえて
回ってました。HCL入れてるので洒落にならんのです。

なんか文章硬いらしいのでわざとぶっけるって書いてますw
一応、地方問わず方言ではよくぶっけるって言うようです。
意味が違うのもちらほらありますが。(ぶっけって、とか)
0242ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/18(木) 10:37:30ID:wk4QhRKr
逆立ちと倒立の違いってなんですか?
0243ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/18(木) 21:28:27ID:3i25lvZj
逆立ち
 何でもいいから手だけで逆さまになって立つ

倒立
 逆立ちをしてなおかつ一直線
0244ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/23(火) 20:03:41ID:5alYWDjo
倒立のとき手の方向はどうすればいいんですか?
 真っ直ぐ   横
 ↑↑     ←→
矢印は手
0245ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/24(水) 01:38:36ID:P5/QR+W5
どっちでもいいと思うけど、最初は縦にした方がバランスが取りやすいと思う。
0246ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/25(木) 09:32:04ID:mxycXIZw
ようやく少し止まれるようになってきた。(゚∀゚)
で、思ったんだけど、倒立って柔軟性も重要じゃない?
最初の腰を乗せる時。
前屈で余裕が出来てから腰をスムーズに持ち上げれるようになったから思った。
0247ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 22:39:32ID:aIBB9I6q
お尋ねしたいのですが、倒立にもっていく時に蹴り上がりますが、その時同時に腕も屈伸?的なことをするのでしょうか?
0248ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/27(土) 23:45:50ID:ZM1PBNi6
>>247
バランスを崩したときに調整するためちょっと曲げたりすることはあるけど、
基本的には腕は伸ばしたままで倒立に持ち込むと思ってください。
0249ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 21:02:50ID:4DeiKZoq
結局壁倒立は腹を壁につけたほうがいいのか背中をつけたほうがいいのか
どっち?このスレじゃ腹っていってるけど…
0250ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/28(日) 22:55:48ID:6D/F5sYE
>>249
最初は背中からでいいでしょう。
慣れてきたらお腹を壁に向ける方も練習。
0251ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/30(火) 00:15:39ID:pEB62H0u
だめ。最初から腹からやらないと変な癖がすぐにつく。
俺はそれやって、まっすぐに治すのに苦労した。ってか、まだ微妙。
0252ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/30(火) 00:19:41ID:dbDGjwyz
>>251
自分ひとりの経験を普遍の事実のように語られても…
0253ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 00:07:39ID:NeEQv+g9
>>252
いや、結構よく聞く話。
うちのコーチも言ってた。

って言っても無駄なんだろうがな。
0254ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/31(水) 18:28:32ID:Z2dnCJRe
俺はずっと腹からやってるけど、肩が固い場合体重が真っ直ぐに乗らんからまず第一に柔軟が必要だと思うんだ。
腹付け倒立の最中にもう一人に肩を押してもらう方法が一番手っ取り早いと思う。
0255人吉人
垢版 |
2006/06/07(水) 18:53:35ID:kMd0OkgK
結局はどっち向きでもいいと思う。
肩に体重乗せて、指とかで調整したら止まると思うよ。
最初は止まるよぉになるのが大事で、後は体幹を締めて胸をふくんだら綺麗に見えるよ!
0256ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/08(木) 01:53:15ID:BnAWEDF6
自分が今までやってたのは逆立ちだったのにショックをうけた
ショックだったからさっき肩の柔軟した
0257ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/16(金) 19:14:01ID:Us7+miJt
倒立はできるようになったけど、片手倒立ができない。

こんだけできるようになったら楽しいだろうなあ
ttp://basicle.web.infoseek.co.jp/handclip.wmv
0259体操指導員
垢版 |
2006/06/17(土) 05:38:56ID:xb162gdB
初めまして!私は体操クラブで指導員をしています!
壁倒立はお腹を壁にした倒立で練習したほうがいいと思います。手を壁に近付けてつまさき以外は壁に付けない!!自然とふくんだ形になります。
もし倒立がどこで止まればいいのかわからないなら、倒立歩行をおすすめします!きっと歩行していくうちに自分がどの位置で止まるのかわかると思います。これはほぼバランスと練習あるのみです!
0261ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/17(土) 10:26:26ID:ZuqB5bLV
さっきからいちいち喧嘩ごしのデブがいるな。
0262体操指導員
垢版 |
2006/06/17(土) 20:05:17ID:xb162gdB
正直、私は選手としてはまったく無名です。指導に回ったのはそれでも体操が好きだったからです。
0263ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/18(日) 01:45:57ID:7l4m71Pq
別に壁倒立でもイイと思うが、つま先つけなかったら反った倒立になるんじゃない?
倒立が止まらないのに歩行させたら、いつまで経っても無理と思うんだけど。
そぉいう意味で260さんが聞きたかったんじゃない。
0265ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/18(日) 11:05:26ID:VRsGQhm0
壁に腹側を向ける倒立って、
倒立姿勢になってから壁に近付けということでしょうか?
体育の授業で二人一組で倒立した時は、
いつも勢いがつきすぎて相手に蹴りかかるような感じで受けとめて貰っていました。
このような人間はまずなにから始めれば良いのでしょうか?
0266ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/19(月) 22:30:08ID:SqGTm6xA
264つま先だけなら、肩が出る倒立になるだろが
0269ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/20(火) 11:41:42ID:oHrpLnAA
267
知ってるよ!
なる奴もおるだろが!
って言ってんの!
お前倒立した事あんの?
0270ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/20(火) 14:30:55ID:CnOYLtAt
>なる奴もおるだろが!
>って言ってんの!

言ってない。

つーか、壁に腹向けて倒立した時、つま先以外にどこが壁に着くの?
手が完全に壁に密着してる人ならともかく少しでも離れてたらつま先以外付きようがないだろ。
0271ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/23(金) 19:32:43ID:jEknshqg
270
そぉいう人もおるって事を言ってんだよ
てか、体操選手ですか?
0272ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/24(土) 01:37:10ID:GowB+uhV
>>271
>そぉいう人もおるって事を言ってんだよ

言ってない

てか、小学生ですか?
0273ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/24(土) 12:06:23ID:U/PUhNuU
いま言っただろが!
今は体操のコーチだよ
てか、なぜに喧嘩ごしなん?
0274ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/24(土) 14:58:33ID:B5A1PKK1
失礼しまぁす
ヾ(*´∀`)ノ゛
壁倒立は手をできるだけ壁に近付けて、肋骨の1番出っ張った部分とつま先が壁につくようにすれば良いですよ(´∀`)
あと、倒立の時はふくむのではなくて、まずはシメかな!!
0275タカ
垢版 |
2006/07/01(土) 06:26:15ID:n+4F9UXr
もう34歳です(笑

肩を入れたキレイな静止倒立や、倒立歩行なども出来ます。
しかしながら体操選手がやるような、「足を着いた位置から、足をすりあげて完成させる倒立(意味わかりますか?)」が出来ないんです。

まずは開脚しながらすり上げるのに挑戦したいと思います(本気です!)
しかしながら相当な筋力と、体を二つにたためる柔軟性も必要だと思ってますがどうでしょう?
体操経験者でこれらが出来る方はどんなトレーニングをしましたか?

当方178cm、70kgです。皆さんご教授宜しくお願いします。
0276ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/01(土) 08:09:52ID:7xV5ZkCC
>>275
しんぴ倒立(伸肘倒立)ですね。
柔軟性もいりますし、肩の強さも入りますね。
まずは、倒立静止から脚を開き、足先を「ゆっくりと」両手を結ぶ
直線の延長線上に下ろしてくる練習をしてはいかがでしょうか。
0277タカ
垢版 |
2006/07/01(土) 11:55:08ID:n+4F9UXr
>>276さん有難う御座います。
早速やってみましたが、なかなかゆっくり下ろせません(苦笑
すぐにバタッと落ちてしまいます。

他にもトレーニング方法はあるのですか?
他の方でも「こう鍛えた」など経験談があれば宜しくお願いします
0278ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/02(日) 21:12:39ID:cQSr4iPK
肘を曲げてでもいいからゆっくり屈腕屈伸開脚力倒立はできる?
シンピと使う筋肉は違うけど、これが出来るかは結構重要。
出来るのならできるだけ肘を曲げずに実施する。

倒立から足をゆっくり下ろしてくるのは、壁倒立でもいいよ。
壁に体重をあずけながらでもゆっくり降ろして、そこからまた上げてをくりかえすといい。
0279ジム名無しストさん
垢版 |
2006/08/26(土) 01:09:46ID:J+slGeTS
age
0280YU
垢版 |
2006/08/30(水) 17:43:34ID:8OCm6Nxh
指先に力をいれて、頭をあげる!!
0281ジム名無しストさん
垢版 |
2006/09/18(月) 22:55:09ID:4XPzgmON
倒立はともかく練習を繰り返して感覚を磨くことだと思う。
そのなかで俺はとくに手先の感覚を大切にしたな〜。
てか片手倒立できるやついる?いや、片手逆立ちでいいから誰か練習方法とかコツ教えてくれ・・。
0282ジム名無しストさん
垢版 |
2006/09/26(火) 13:28:39ID:nGmaqjzZ
>>281
倒立が出来るのならまずは片手で出来るようにする。(足を開いても最初はおk
で、少しづつ通常の倒立のように締めていく。

>倒立はともかく練習を繰り返して感覚を磨くことだと思う。
結局は片手でもこれですな。
0283ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/03(火) 22:57:38ID:vYUCZeOG?2BP(0)
吊り輪で十字倒立できるには、どういったトレーニングをすれば良いのですか?
0284ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/05(木) 18:37:41ID:J5fCYZZ1
倒立できないです‥
壁倒立をやろうと思っているのですが
お腹が壁につくやり方で
少しずつ手を壁に近づけようとするのですが
どうしても手が壁につかないンですよ‥
手を先に壁につけてやろうとすると
今度は足が上がらないンです。
どうすれば良いのでしょう;;
0285ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/05(木) 22:11:33ID:pfwq5Dg8
>>284

まず腕と体のしめの力を鍛えたほうがいいと思いますよ。
あとお腹が壁につくやり方は後々直すのに時間がかかったり
変な姿勢の倒立のままでいっちゃうかもしれないので
あまりそのやり方はやらないほうがいいと思います。
0286ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/09(月) 01:01:45ID:W1Mllq2S
俺は大学からやりはじめたが倒立は補助ついてもらうのが一番はやいとおもうぞ

なんつーか 倒れそうになったらささえてもらうんだ 指二本で前後からちょんと支えてもらうかんじかな

0287名無しさん@お腹おっぱい。
垢版 |
2006/10/10(火) 22:10:34ID:d9enjFxV
俺もがんばってみよう
0288ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/11(水) 09:38:42ID:+oqgRBlp
一応はっきりさせておくが
背中を壁に向けるのは基本的にNG、何所にいってもそう言われるぞ
まあアゴひいて手をちょっと離して体締めて肩伸ばしてっていう練習とかはおkだけど


補助つきで完璧にやるとか、壁でひたすら耐えるとか、床でなんとか止めるとか
いろいろ平行したほうがいいと思う
0289ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/11(水) 18:43:31ID:gJShou/c
個人的には、肩が堅くて入らない人は背中を壁に向けるのありだと思う。
0290ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/11(水) 21:03:10ID:rylN3LRv
肩の柔軟をかけてやるならアリだとは思う
まあお腹を向けても同様のことは出来ると思うが
0292ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/13(月) 18:52:42ID:wzeRZd5h
age
0293ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/13(月) 21:29:37ID:C35uTHq8
倒立関係なんですけど、後転倒立のコツみたいなのありますか?いまいち後転してから倒立にもってくまでがうまくいきません・・・。
0294ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/25(土) 01:19:35ID:MIA6VykC
>>291
まず足を曲げた状態で良いので、腰を乗せるようにしましょう。

>>293
コツとしては

後転のスピードが遅いとしんどい

後頭部が床に着くと同時に、足はつま先を天井に突き刺さす感じ&手で床を押して倒立

力よりもタイミングが重要

こんな感じかな?
0295ジム名無しストさん
垢版 |
2007/01/30(火) 17:45:20ID:iXDxBHyM
どうしたら反らなくなるか教えてください。
0296ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/02(金) 22:33:51ID:mRH4l1VS
( ^ω^)
0297ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/23(月) 01:03:20ID:1qSrc8RP
壁倒立静止を毎日やってるんだけど
はかったら1分くらいしか持たないのね
みんな倒立やってるときって我慢するの?ほかの事考えるの?集中するの?ぽけーとしてるの?
0298ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/23(月) 03:52:10ID:225yGDTX
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
0299ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/24(火) 08:28:56ID:Gf9NBCHH
壁倒立 腹を壁に向けてつま先もくっ付けてまっすぐきれいに
3分間を2セットできます。

しかし実際の倒立になるとできません。
アドバイスをください 小3の女です
0300ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/24(火) 23:52:58ID:6f+z9ivH
>>297
俺は歌一曲前奏から最後まで脳内再生してた
それでだいたい4,5分耐えれる
0301ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/26(木) 20:52:18ID:X5Xyy9Qi
極端な話 倒立静止とはつり輪で言う上水平なんだよな
胸から爪先までは締めて 肩と指先で前後のブレを微調整する
0303ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/30(月) 07:19:53ID:jBiDnuHc
>>301
理屈はわかった。だが
胸から爪先までを締める事と
肩と指先で微調整するのが難しいのだが…
0304ジム名無しストさん
垢版 |
2007/05/15(火) 23:35:38ID:kna1KRgC
逆立ちの練習って毎日やっても大丈夫でしょうか?
筋トレは休みを入れたほうが良いと聞きますが…
0306ジム名無しストさん
垢版 |
2007/05/23(水) 02:09:19ID:dWmqUBUo
壁を背にしてならある程度出来るようになりましたが壁なしだと
背中から落ちて「ぐはっ」てなりそうで怖いです
どんな練習をしたらいいでしょう?前転?
0307ジム名無しストさん
垢版 |
2007/05/23(水) 20:55:36ID:WzX5E6XL
>>306
体操素人で最近倒立の練習始めた俺だが、敷布団と掛け布団を2枚ずつ重ねて
そこに倒れてる。 最初は畳に前転してたけど、毎回頭をするから、
ハゲそうでやめた(俺が前転下手なだけという可能性高し)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Ja2wo1sSSM
この動画が結構参考になるかも。 最近やっと腰をつる感覚がつかめた。
今までは足をける強さ次第だったからバランスがとりにくかったけど、
大分安定してできるようになった。 手は肩幅より少し広いくらいが楽だった。
あと、倒立の姿勢まで持ってったあとのバランスのとり方は
ttp://gym-tech.good.cx/photo/toritu.jpg
この通りやればかなりバランスがとりやすい。
0308ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/05(火) 11:56:14ID:KP/qfY+y
壁に腹を向ける倒立がわからないよ…、壁に向かって立って飛び込む感じでやると背中が壁にむくよね?
0309ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/06(水) 12:42:06ID:Q5PRWWy9
初心者は、ふんころがし。
上級者は、倒立移行。
0311ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/08(金) 17:24:58ID:usAMtCrc
普通の倒立がレベル1なら、しんぴ倒立のレベルはどれくらい?
0313ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/10(日) 01:09:34ID:MGcN0CIz
倒立後、静止しなくていいなら、シンピの方が簡単と思う。
バランスだから
0315ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/10(日) 21:42:42ID:phK+a/P6
しんぴってホント、コツが全てだからなぁ。
コツがつかめりゃ1日で上がるようになるけど、
つかめないと何年やっても上がらん。
0316ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/02(月) 00:42:09ID:cSCsdqZ9
でも腕の筋力が相当ないと無理だよね
そこまで鍛えるのに時間かかるなぁ・・・・・
0317ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/12(木) 19:29:03ID:A8BXxAbt
まず壁に背中と腰をつける練習から始めるのがよいと書いてあったので、さっそく始めてみました。
頭も床につけてやると背中も腰もつけられるのですが、
手だけで支えると腰までしかつけられず、背中がつけられません。
それだけでなく、非常に恐いです。
何かよいアドバイスをお願いします。
0318ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/14(土) 13:58:33ID:ySkg0n4Q
体全体をぴしっとまっすぐにする事が大事。
体を締める
0319ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/14(土) 14:43:37ID:CVV/W+oB
>>317
それは肩が硬いから
肩の柔軟すればいい!
0320ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/22(日) 17:14:02ID:j7PLrBSI
体全体をピシッとまっすぐにすると、体が自然と床の方へ戻ってきてしまいます。。。
0321ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/22(日) 21:50:18ID:sZICV3dH
>>320
肩が入っていない。
まっすぐになっていない。
手首で調整できていない。

以上、たぶん1つ以上が当てはまる。
0323ジム名無しストさん
垢版 |
2007/07/26(木) 18:36:33ID:SPKHv17y
今、壁倒立で練習しています。
倒立中、両手の間を見ると、前方を見ている形になるのですが、これって背中が反ってしまっているのでしょうか?
もしそうなら、背中をまっすぐにするにはどうやって修正すればよろしいのでしょうか?
0324ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/03(金) 17:32:35ID:TCbqwfLR
倒立が全然できないへタレなんだが、壁倒立をする場合、壁に背中をつけたほうがいいのか
腹をつけたほうがいいのか結局どっちがいいの?
0326324
垢版 |
2007/08/03(金) 22:36:58ID:TCbqwfLR
読んでも結論が出てないっぽかったから聞いたんだが・・・
0328ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/04(土) 18:25:23ID:AZvXavKz
壁に背中をつけるのって難しくない?
だって、手のひらの分だけ壁から離れてるはずだよね?
0329ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/04(土) 20:18:18ID:C5UKgqMZ
イメージとしてはお腹引っ込めて背中を丸める感じだ
0331ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/25(土) 20:11:41ID:M+MJowxD
肩入れの感覚がいまいちつかめない。床に手をついて、腕の力だけで倒立の体勢までもっていけるけど止まれない。
0332ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/04(火) 23:17:55ID:bMsrEcyp
伸肘倒立をやろうと頑張ったけど、血管切れるかと思った
全然無理
0334ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/07(金) 22:12:03ID:4QZkt/1k
>>333
なんかもの凄い量の血が首から上(下?)に
集まってきてパンパンになった、ような気がして本当にそう思ったよ。
0335ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/10(月) 00:06:26ID:u+6XHj7u
壁に背中べったり付けると腕が曲がるんだがこれが正しい姿勢なのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況