X



■と・・・倒立が止まらない・・・。■

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/29(月) 17:11:11ID:O+lFxEUx
1年ぐらい倒立の練習してますが、
10回に1回、止まれたとしても2〜3秒。

何かいい練習方法教えてください・・・。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/10(月) 23:01:45ID:zhZleGkJ
う〜ン 壁に近づくのは難しいと 思います。
腹を壁側にしてみれば?それも きつい??
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 02:26:06ID:PVuIStlf
あれ?前に貼ってなかったっけ?
ここ見ると大抵のことは解決すると思うよ。
ttp://johoku_taisou.at.infoseek.co.jp/web-7/index.htm
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 15:09:31ID:TNIcfAvY
>>140
これは( ・∀・)イイ!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 17:55:55ID:OgdHS1bO
亀の背中10秒と1分倒立3セットコレ毎日やるわ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 22:14:02ID:9JnL4thW
俺学校行く前は倒立やって軽くホップしてる。
理由?
そんなのもちろんウンコ出ないようにするためさ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/22(土) 00:55:16ID:AaFtKGJY
倒立は怖がらず手頭真っ直ぐにしたらできるよ
01451
垢版 |
2005/10/23(日) 22:03:17ID:GZhCCErH
ちょこーっと・・・ちょこーとだけど
上達したよ♪(10回に8回静止できるようになった。)
ここまで来たら、筋肉不足を補ったらいいんじゃね??って感じ。
だってウチ、腕立て20回×2sが限界。
ましてや、脇を締めてする腕立てとか一回もできない。

みんなは足は片方を蹴り上げて倒立してる?
両足一緒にしてる?

ウチは「逆立ち」じゃなくて「倒立」をバシッと決めれるようになりたい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 04:59:25ID:nrmr682B
腕+お尻の筋肉強化をはかるべし!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 13:12:41ID:E8MtO3Ms
壁倒立しながら腕立て10回以上はできるけどあんまり上達してないような…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 22:56:51ID:P5p1/s+8
>>147
そりゃ単に倒立の練習が足りないんじゃない?
マッチョがずっと補助輪付き自転車乗っていたとしても
外したら上手く乗れないでしょ。変な例えだけど…
肩入れの基本が出来ているなら、もう壁は卒業しても良いと思う。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/24(月) 23:36:17ID:xcE2FfEJ
マジレスする。
壁でどれだけ綺麗に止まってても、一人で止まらなきゃ話にならん。
汚くても一人で止めてるほうがまだ良いと思う。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/25(火) 00:04:43ID:YMnvHoSw
分かってないのはお前。
止まらない倒立に何の意味があるんだ?
自己満足か?
試合でどうするんだ?「壁では綺麗に出来るんです」でわざとして認めてもらえるのか?
正直「ピットでなら三回宙が出来る」て言ってるのと同じ。意味内
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/25(火) 22:39:43ID:N7LQ1EhQ
>>151
試合でどうするんだ?

その倒立は試合のためか?倒立は基礎だからやるんだろ!!
0154150
垢版 |
2005/10/25(火) 23:54:02ID:IzlfQRh3
>>151
馬鹿か。自己満足はお前だろう。
素人のアクロバット自慢ならともかく、ここは体操板ということを考えろ。
0155体操筋肉すごい
垢版 |
2005/10/26(水) 00:10:01ID:nb26kXuU
初心者ですみません。肩入れってよく聞きますが、どんな状態ですか?
0156151
垢版 |
2005/10/26(水) 01:02:50ID:T20NPKs+
マジで分かってない
車輪は回さなきゃ話にならないし、あん馬の旋回だって同じ。
初めから綺麗にしようとするのか?
お前らはそうだったのか?
少なくとも俺はひざ曲がり肘曲がりの車輪から徐々にきれいにしていった。
倒立も反ってる感じだが止めていた。それでも閉脚シンピぐらいは上がった。
点を出す体操にしても同じ。普通にB難度をやるよりは多少汚くてもC難度をやるほうが点が出る。
俺の持ってる力で点を最大限出す方法を考えればそうなる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/26(水) 15:17:59ID:WJGFGujb
器械じゃなく新体操をやってた俺の場合の意見だけど、
倒立は「ただ止まればいい」ってわけじゃないという点は同意していて、156の意見と同じ。

でも「倒立を止められない」やつはクズ。これは断言させてもらう。
いくら綺麗にしても落ちたら負けるから。
器械の場合はよくワカンネ。倒立が重要な種目といえば
鉄棒、吊り輪、平行棒か。床はたった2秒だから重要でもないでしょ

倒立バーって練習になってたのかな
0158150
垢版 |
2005/10/26(水) 23:35:35ID:xG6/gM6Q
>>156
> 車輪は回さなきゃ話にならないし、あん馬の旋回だって同じ。
> 初めから綺麗にしようとするのか?
> お前らはそうだったのか?

うん、そのとおり。
もちろん、未熟な段階では膝曲がったりはしてたけど、意識としては、
「初めから綺麗にしようと」してたよ。旋回も車輪も。

いろんな選手がいて、いろんなスタイルがいるから全否定するつもりは
ないけど、おれは
 ・無理やりなダブルする選手(遅い段階で始めた選手・独学の選手にありがち)
より、
 ・きれいなスワンをする選手
の方が好きだし、あるべき姿だと思う。選手としても、審判としても。
得点の話はまた別問題だし、「高校最後の試合だから、あこがれの大技を
失敗してもいいからやりたい!」とかいう気持ちもわからないではない。

だけど、最終的に高い次元に到達するのは後者だと考える。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/26(水) 23:52:34ID:T20NPKs+
>>158
そーね。ただし後々伸びるだのはこのスレでは関係ないな。
このスレの住人にとってはまず止めることが最優先だろ。
つーか将来的に伸びる選手はこんなスレにはいないしね。
俺は高校始めてなりふり構ってられなかったけど、大学での引退試合では一種目平均7.5出せるようになってたしな。
0160150
垢版 |
2005/10/27(木) 00:06:14ID:+mhOxkmZ
>>159
> そーね。ただし後々伸びるだのはこのスレでは関係ないな。
ま、それはそうかも。脱線気味でしたね。

でも、「倒立が止まらない!止めたい!」と思っている初心者さんに対して、
一応、ちゃんと倒立のしかたを知っている者だったら、3日後に試合があるとか
差し迫った事情でも提示されない限りは、「なんでもいいから止めろ。止めなきゃ
意味は無い」ってアドバイスより、「時間はかかるかもしれないけど、壁で
きれいな形を覚えてね。その方が結局は効率のいい倒立ができるんだから」と
いうアドバイスをしたくなる方が自然だと思うんだけどね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/27(木) 01:02:50ID:Dualrxi3
姿勢も大事だけど倒立を止めるとなると
結構違った問題になる希ガス。
壁で形は作れるのに止まれないよママンって人にアドバイス

・前に倒れそうなら指&手首を返して床を押さえつける
・手前に落ちそうなら胸をふくんで体を軽くくの字に曲げつつ
指の付け根を浮かせる感じで重心を前へ修正する

どちらも手に加わる圧力で瞬時に感じ取れ。
後者はあくまでも緊急用。あまり多用しないように。
完全に止まっているときは重心が軽く前に来て
指先で軽く床を押している状態を保っている。
経験上、倒立は必ずマットの上でやれ。床とフロアは感覚が全く違う。
倒立歩行するときは手首は優しく扱え。
手首が出っ張ってきて痛くなるぞ!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 21:43:07ID:6rK64ccC
一直線って不可能?
足首・膝・腰・肩・手を結んだ点が一直線になるのが倒立?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 21:45:20ID:jmHIwaHM
>>163
イメージとしてはそういう感じで。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 16:25:03ID:HznOVIPp
倒立ってゴールが無いよね。
出来た!ってわかる瞬間が。
だから難しい
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/21(月) 20:55:18ID:FN/C4qf4
おなかに力を入れながら
倒立するってナカナカ難しいネぇ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 00:53:15ID:7BAl0y0k
自分は倒立の成功確率がランダムすぎます。
そして、成功しても静止時間が3〜10秒というランダムさです。
成功確率に関しては腰が足よりも先に乗る、という確率に比例してると思うんですが、どうも腰を乗せることに意識を集中させると、腰が乗っても蹴り上げた足の勢いがギリギリのとこで止まらずに、前に倒れてしまいます。仮に成功しても最大10秒程度です。
そこで質問なんですが、足の踏み切り方、腰の上手なのせかた、腰を乗せたあとの足の扱い方、静止時間を延ばす方法、を教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 22:07:37ID:FVxpHFkL
腰を乗せたあと開脚するようにして倒立する仕方はやっぱりある程度筋肉がないとダメ・・・?
0173171
垢版 |
2005/12/01(木) 21:38:35ID:0XIgK3Wn
一応体操してるんで普通の人よりはあるんですけど・・・
やっぱりバランスの問題ですか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 22:43:12ID:rOOzzNUc
肩入れっていうのゎ普通人が立っている時に骨盤が前に出ていないのと同じで、倒立の時に思いっきり上に伸び上がって手を長くするようなことを肩入れって言うんだょ♪
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 22:26:53ID:c5xZOA9z
どうにかまっすぐ止まってる状態を実感できる方法は無いかあああ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 20:02:57ID:mQjptoRh
体が震えなければ重心が安定してることになるから
一直線なんじゃないかなあ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 13:54:58ID:CeWfLXUx
age
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 15:50:25ID:8xT5fvcA
壁倒立めんどkすあ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 18:10:36ID:Uy3cbfeX
>>176
他にないですかねえ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 19:19:29ID:Ohi85iY9
壁倒立ができない(つд;*)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 01:06:13ID:nRa1uP43
一旦倒立したら、指先でバランスを取るんだよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 10:41:01ID:RthU6oMd
単に練習量が少ないのではないか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 20:00:41ID:T+9V00/I
壁倒立をしたら横に倒れるんですが………
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 22:49:48ID:4G7MDZkL
>>183
両手で倒立してる?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 09:08:13ID:I+Lep/bt
してます!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 12:15:13ID:y2bbGtZ/
指立て伏せ毎日やると指が強くなるので指でバランス取りやすくなりますよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 16:55:57ID:I+Lep/bt
ありがとうございます!
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 22:34:07ID:I/4ca81H
指で倒立するもんなの?
手の付け根に全体重がかかってないとダメなんじゃないの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 23:39:02ID:aPVeC2Qj
人間足で立ってても指先でバランスは取ると思うが
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 18:30:45ID:+9wR7L43
肩入れが全くわからん・・・。
どこ言っても書いてることバラバラだよー
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 23:18:15ID:0sZUEK1r
このどれかにあてはまらないか?
そりすぎ

肩がはいってない

どっちかじゃないか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 10:32:34ID:TLVeVzQQ
体操辞めて10年以上経つけど、やってみたら1分くらいは止まってられた。
http://imepita.jp/trial/20060202/124710
0193ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/03(金) 21:58:27ID:Sy7m6KiP
ケツを締めて、なおかつ腹筋を締めて反らないようにする。
あとなんでもいいから止めたいって人は
最低倒立歩行が出来ないとバランス取れっこない
0194ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/07(火) 22:36:52ID:buXMAH3K
四つんばい→背中(の上の方)をおもいっきり上(空)へボコっとだす
→そのときの肩 が肩入れの状態なら、肩入れもできてるとおもいます。

反ってるって言うのは絶対ないと思うんです。
まっすぐになってます。でも、垂直じゃないんですよね。地面に対して。

あと、倒立ができたときは力がまったく要らないって聞くんですが、
力が要らない状態にならないんです。

むずかしいorz
0195ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/07(火) 22:49:32ID:zvAWdrJc
> 四つんばい→背中(の上の方)をおもいっきり上(空)へボコっとだす
> →そのときの肩 が肩入れの状態なら、肩入れもできてるとおもいます。

・・・多分、全然違うよ。
0196ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/08(水) 01:16:35ID:TcRNB9JL
美しい倒立は本当に惚れ惚れする。倒立で体操のセンスが分かるってのは嘘じゃないぞ。
0197ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/08(水) 06:08:03ID:jMsiU7wB
げええええw
亀の背中とか書いてあるから、その状態だと思ってた・・・
正しいの教えてください
0198ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 20:45:29ID:N2cWF3oQ
わかった!
亀の背中をして、胸を張るみたいなかんじですか?
0199ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 22:39:29ID:51EWWHKW
初めてここに来たけど…胸張ったら胸が落ちて絶対とまらないと思うよ
0200ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 23:11:26ID:zFk+XFKs
>>198
ワロタwww。なんか知らんけど、

○| ̄|_

の姿勢でなんとかしようとしても仕方ない。(あったらごめん)

肩が入ってる倒立っていうのは、
   /
  /
  |○
  |

↑こうじゃなくて、↓こういう風にって意味ね。わかるかな…。

 |
 |
 Φ
 |
0201ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/09(木) 23:54:37ID:51EWWHKW
>>199です。過去スレ全部みました。
壁倒立は壁に腹を向けるた方がいいと思う。壁に平行に側転して真ん中の倒立の所で止めれば簡単にその形にできる。
壁と手の幅は3cmくらいで壁にはつま先しかつけない。肩も入るし胸をふくむのも覚えられる。
1日1分でそのうち止まるようになるはず。
あと普通の倒立より棒上倒立のほうが簡単に止まる。
0202ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/10(金) 13:29:40ID:N6JNquJI
なるほど、試してみたい
しかし私は側転が出来ないわけだが・・・
0203ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/12(日) 16:55:59ID:fppgZKe9
わかった〜!
壁にくっついてるとおもってやってみたらでkちあ!
くぁwせdfrtgひぃこl:@「
みんなありがとう!
0204ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/19(日) 15:49:55ID:QdT68DLX
壁倒立で一度バランスをとってからだと指に力を入れれて、壁から体を
離しても10〜20秒くらい倒立ができるようになったのですが、
壁なしでやると、指に力を入れる前に、前か後ろに倒れてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
0205ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/19(日) 22:20:46ID:LqOHkAAI
けりすぎ若しくはけらなすぎ?
0206ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/20(月) 22:13:13ID:v1Zc3dm1
>>204
なんとか止まれるレベルになったけど、まだ持続力・調整力が
足りないんだと思う。

・壁倒立からでいいから30秒以上安定して止まれるように鍛える
・壁倒立で止まった後、自分で前・後ろにわざとバランスを崩してみて、
 そこから立て直す練習をする。

これで、蹴りが多少強すぎ(弱すぎ)ても、倒立に持ち込めると思う。
努力あるのみだよ。
0207203
垢版 |
2006/02/20(月) 22:16:41ID:CSuolOHC
出来なくなったww
今度は逆立ちすらできなくなった
0208204
垢版 |
2006/02/21(火) 11:17:05ID:NfwvBMUd
>>205,>>206
なるほど。
ありがとう。
0210ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/27(月) 18:53:16ID:PZ06/pZt
出来たりできなかったり。
むずかしー
でもがんばるお(`ω´)
0211ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/01(水) 00:27:59ID:l2jUT433
まず、普通に立ってください。
そのあと上に腕をあげます。元気玉のポーズです。
その上にあげてる腕を自分の耳につけてください。
これが肩入れです。普通に立ってる状態でも
真っ直ぐになってるのがわかると思います。
あとはこれを逆にするだけ。
0212ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/06(月) 22:15:51ID:m1BAJO9G
コンスタントに30秒くらいは止まれるようになったけど、
どうしても力尽きちゃう(´・ω・`)
0214ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/08(水) 01:49:17ID:2Gytgibj
その調子で無理せずガンガレ
怪我したら意味無いからね。
0215ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/26(日) 16:18:21ID:4J7HIigq
倒立って、手の付け根辺りにほぼ全部体重かかりますか?
んでそのときは
あぁ少しでも動けばお腹側に倒れるな
って感覚ですか?
0216ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/29(水) 12:07:10ID:ZO6jRm8y
片手倒立がムズい!ずっと挑戦してるけど5秒が自己記録(;´Д`)
0217ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/29(水) 15:41:25ID:jeIJpmM8
メガネかけてると倒立できないと思うんだけど気のせいかな。
手と手の間に視線を置くと、メガネを通さないで見ることになるから、
むかついてしまうんだけどw
0218ジム名無しストさん
垢版 |
2006/03/32(土) 16:36:20ID:9FZmoCWT
>>217
あるあるw
でも俺は眼鏡とか気にせずにやってる。
いちいち外すのが面倒なので。
0220ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/03(月) 17:24:14ID:pYitEveg
>>219
むしろ外す方が嫌かもしれん。
メガネを掛け始めてもう数年になるのですっかり慣れてしまい、
裸眼の時の距離感の方が違和感があるw
0222ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/04(火) 21:32:11ID:+E36vZgP
最近、腹を壁に向けるほうの壁倒立をやってるんだけど、手が壁から20〜30cm離れてます。手以外の姿勢は気を付けてるんだけど、これでも倒立の練習になってるのでしょうか?
0223ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/05(水) 12:10:19ID:76VvbdOf
>>222
手は壁に近い方が良いですが…もしどうしても近付けれないなら、お腹は壁に付けず、手から足までとにかく真っ直ぐな姿勢を心がければいいと思います。
0225ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 17:48:36ID:hw3meWtO
自己流で覚えた俺に言わせれば、
マニュアルのやり方に従いすぎたらかえってマスターしにくいかと。
壁を使っての倒立はほとんど練習にならんかったなぁ・・・。
ただ筋持久力が鍛えられるだけだった。
0226ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 18:50:29ID:QQHyUpJ1
倒立の練習してたら胸骨の辺りに痛みが走るようになったから止めました
0227ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/07(金) 22:34:37ID:MsZvG4gE
頭にスグ血が上る対策はどうしたらいいでしょうか。

というか、ほんと十数秒で頭に血が上るのは、
倒立ではなく逆立ちをしているからなのでしょうか?
0228ベーレ
垢版 |
2006/04/08(土) 00:51:01ID:KOEUzzNF
倒立は本当に毎日の積み重ね。毎日やってると体の乗せ方が分かってくるし、
不思議と頭に血が上らなくなる。ちなみに自分は10分くらい平気でできるよ^^
0229モリスエ
垢版 |
2006/04/08(土) 14:04:14ID:pgkzV61a
>>228
10分ってすげーーーーーー!!!
俺はその10分の1行けるか行けないかだよ!w
0230ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/22(土) 21:37:30ID:tRlf5vtt
ソッコー逆立ちもしくは倒立できる方法ってあるんですか?
0232ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 17:50:15ID:DcTU1wvv
倒立から前転するとよく膝を顔(眼窩)に強打するんですが
何か対策ありますか?普通ぶっけないもんなんでしょうか。

眼圧高いんでマジ怖い。
0234ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:25:12ID:m/p3g6Rg
>>232
すまん、対策書く前に書き込みしてしまった。

とりあえず、倒立まで持ち込まなくていいから、腕を伸ばしたままで
前転することを覚えろ。
0235ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:30:42ID:DcTU1wvv
>>233-234
レスありがとう。

あの、普通に前転してもぶっけるんです。
いつも目を手でガードして前転してるんだけど倒立からだと間に合わない。
体は別に硬くないし、何がまずいのかよく分からんのです。
0236ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 19:49:00ID:m/p3g6Rg
>>235
そりゃ柔らかすぎるのかも??
普通に前転で膝を目に当たるかな…脚長いのかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況