X



トップページボウリング
578コメント226KB

ボウリング初心者質問スレ Part.6

0001投球者:名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:03:25.89ID:lrpjf1x+
前々々スレ
ボウリング初心者質問スレ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1629216414/
前々スレ
ボウリング初心者質問スレ Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1659425758/
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1670574704/l50

初心者の質問に、(たぶん)上級者とか(まあまあ経験のある人)が親切に答えてくれるスレ。

詳しく具体的に質問する方が、より適切に答えてくれると思う。

上手な人が親切に教えてくれ、さらにその後「教え魔化」しないと考えたら、なかなか有益なスレなのではないだろうか。(質問経験者談)
0072投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:21:03.26ID:v8/U7BZ8
腕をまっすぐ振ることをいつも以上に意識したら初めて250出たよ
0073投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:16:14.43ID:V6U7r+tN
へ〜
0074投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 03:01:56.64ID:6D/6w8gz
親指が変な抜け方して翌日腫れてサムホール入らなくなった
ボウリング行きたいよ、早く腫れをひかせる方法教えてください
0075投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:35:00.61ID:bQO9U2Rg
質問に素直に答えるなら腫れた当日はよく冷やして翌日からよく温める、なんだろうが、

下手な人はまず親指なんか何にもダメージ受けないスイングを目指さないとダメ
右腕(肩以下)を無機物と思って、ステップと体軸だけでスイングを作れたら
それなりにメジャーがひどくても、入る穴ならスムーズに抜ける
0076投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:53:21.58ID:5W1nv+qW
腕なんか肩からぶら下がってるだけ
指なんか穴に入ってるだけ
みたいなこと?
0077投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:29:34.81ID:LWWOX9Py
>>74
親指入れるのをやめれば良いのに
0078投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:56:07.03ID:vssvYc7W
俺はボールを2個しか保有してないので
薬指を入れないとか
別の指も入れる深さを変えたりでアジャストしたりすることもある
0079投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:25:41.66ID:6D/6w8gz
>>75
ありがとうございます
腫れが引いてきたら家のクッションで練習しようと思います
0080投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:55:12.02ID:Nkrl4Tj9
川添Pの投球はなぜあんなに鋭く曲がるんでしょう?
永野Pや藤井Pのようなローダウン特有の肘や手首の動きもあまり無いですよね

洗練された技術なのか手が人より長いだったり手首や握力がものすごく強いとかあるんでしょうか?
0081投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:35.72ID:NDyjQWdM
永野とかが変にこねくり回してるだけ
PBAとかみてもあんな変な動きしなくたってみんなグイグイ曲げている
0083 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/29(水) 13:55:33.74ID:zWVPsMCH
見た目は派手だけど、曲がれば良いってものでもないから
無茶して手首痛めてすぐ投げられなくなるより
それなりに曲がれば良いんじゃないかなぁ
どうしてもグイって曲げたい、高回転にしたいなら、やはりそれなりのトレーニングは必須だろうね
0084投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:04.47ID:YYpCaLPf
ボールとドリルとライン取り
0085投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:52.24ID:YYpCaLPf
>曲がれば良いってものでもない

賛成
0086投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:25:55.96ID:ta2T5UQS
ストローカーの人ってすぐこういう負け惜しみ言うよね…
今どき女子や子供でも曲げてるのに。
ローダウンて正しく身に付けたら力もいらないしケガもしにくい投げ方なのに。
0087投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:48:56.94ID:6siKgLRM
>>80
技術があるのは言うに及ばず体幹やリストが強いんだろうね。
腕が太くて短いからそう見えやすいのもある。
ただ特別動きが鋭いかって言うとそんなことはなくて、
川添Pはだいたい28k・460RPMくらいで投げてることが多いけど球自体は数値通りの動きだよ。
川添vsすばるで同じボール対決してる動画とかあるから見比べてみるといい。
0088投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:00:52.96ID:6siKgLRM
補足:
>>80の質問が川添Pはローダウンですか?って意味の質問ならローダウンだね。
海外風に言うならアンロード。
小柄・細身な人ほど肘使う必要があるから>>81が言うこねくり回す動きになりがちだし、ガタイのいい人ほど肘よりも上腕を使う傾向はあるね。
ただどちらも原理は同じ。
0089 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:33:08.73ID:zWVPsMCH
>>86ストローカーですが「負け惜しみ」で言ってるんじゃないよ
コンディションによっては強い曲がりが仇となって負けてしまう場面ってプロでもアマでも良くある事だし
弱い曲がりも同様な状況に陥る事もある
その時々に応じた曲がりの調整やラインどりによるんだと思う
他のボウラーが投げてるのを見てると、回転軸の向きを変えてたりロフト気味にしてみたり手前に落としたりスピード調整してる人見て思ったんだよ
0090投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:47:01.95ID:756cUtYV
>曲がれば良いってものでもない

賛成
0091投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:08:46.43ID:guOSOkv5
>>89
それを曲げられる人が言うなら分かるけど
曲げられない人が言っちゃうとただの強がりだよ。

低回転は簡単だけど限界は低い。
高回転はその逆。
実際一定レベル以上の試合になると高回転が強いのは事実なんだしそこは受け入れようよ。
0092 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:19.83ID:zWVPsMCH
曲がる人🟰強いこれは誤り
0093 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:33:58.64ID:zWVPsMCH
>>91 曲げられない人が言っても何ら強がりでもないよ
試合観てても曲げてる人が常勝かというとそうでもないし
あなたの表現だと
曲げる人が曲げられない人に無理矢理マウントしたがってる様に思えるんだけどね
0094投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:37:21.42ID:9emH0fu6
YouTubeに大量にいる低速中回転で曲がってるように見えるだけのなんちゃってローダウンは曲がり幅は出ていても弱い球投げてる典型だな
0095投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:03:59.84ID:guOSOkv5
なんか自分の下手さを認められないストローカー様が多いな。
コントロール・球速・アジャストだって大事なファクターなんだからそりゃ回転数だけで決まらないでしょ。
けど実際問題ここ最近のランキング上位にストローカーが何人いるのよ?
それが全てじゃないの?
0096 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 21:02:12.94ID:zWVPsMCH
>>95
「コントロール・球速・アジャストだって大事なファクターなんだからそりゃ回転数だけで決まらないでしょ。」

そうでしょ。だから決めつけは良くないという意味も込めて言ってるんだよ、分かるかな?
曲がりが全て回転が全てみたいな言い方書き方は誤りなんですよ
それはあなた個人の考えであって全ての人に当てはまるわけじゃないんです。

初心者の方は曲がり・回転に固着する必要はないです
もっと曲がるように投げたい、回転をかけたいと思ってきたら
それに応じたトレーニング、練習していけば良いんですよ
0097 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/29(水) 21:13:42.40ID:zWVPsMCH
>>95 言い忘れたので。
「なんか自分の下手さを認められないストローカー様が多いな。」
ということは、君はかなりのボウリング上級者と見た。
ストローカーや初心者を見下してるね、そんな考えやめといた方がいいよ
ハイゲームばかりなんでしょうけど、人としては初心者だね

その自慢の高い鼻を折られない様に気をつけて下さい
0098投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:56:04.57ID:UUToPzYU
>>97
私が見下してるのはあなたみたいに屁理屈ばかりこねて変わろうとしない向上心のない人だよ。
数年前にWRWがサムレスに挑戦したのを知ってるかい?
PBA史上最多勝利記録を持ってる選手ですら自分のスタイルが時代に通用しないと思ったら新しいことを取り入れてる。
初心者でも何歳になっても上手くなろうと努力してる人は尊敬するけど、あなたみたいに他人のあら探しばかりして自分を正当化するのに一生懸命な人は心底軽蔑するね。
0099投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:43:02.48ID:bL7oE7sy
まーまー
2人ともアイスでも食って
クールダウンしてくれ
0100 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 23:03:32.63ID:zWVPsMCH
>>98
私はそうやって自分を徹底的に美化しようと必死になってる人は取るに至らない生き物だと思ってるよ
0101 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 23:19:24.06ID:zWVPsMCH
曲がる様になりたい、回転を付けたいと思って練習、トレーニングする人はあなたが言う様に尊敬出来る
でも身体的な事情や年齢的な問題もあって出来なかったりする人もいる訳だよ
そうした人が初心者としてボウリング始めようとしてる中、あなたの様に頭ごなしに回転が…曲がりがと言って見下すのは人としておかしいと言ってるんです

そうじゃなかったのなら、先のレスで努力する人は尊敬する…と言うのを付け加えて書くべきですね
しかし、そうした事をやろうと思っても出来ない人もいるって事を頭に入れておく必要がありますよ
0102投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:11:17.71ID:apoXtX0v
>>100で人格攻撃したと思ったら身体的な事情がどうのと言い出したり
「自分を徹底的に美化しようと必死」なのはどっちなんだか。

もう素直に「本当は高回転が羨ましいです。けど年齢と才能と根性がないので無理でした」くらい言えば楽なのに。
それをいつまでもウジウジ言ってるから見下されるんだよ。
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:51:59.54ID:reWwWXtd
>>87
詳細ありがとうございます、参考になりました
川添Pのスーパースローも見てみましたがリリース時(2:20)に前腕が筋張ってるのでこの時の前腕と手首に結構な力が働いてるのかな
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:15:47.14ID:p5G8OzYG
>>103
そうですね。
全身を使うのは大前提として、横からのスローを見ても川添Pは肘よりも前腕を積極的に使ってカップを作るタイプですね。
いわゆるパワータイプというかTommy JonesやRobert Smithに近い。
ただ本人的には力を入れてるっていう感覚はほとんどないと思います。
川添Pにとってはこれまでに何万何十万と繰り返してきた動作ですから。
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:18:04.73ID:jYBrBSJz
伸張反射で筋が収縮してるだけで、意識的にはリラックスしてる状態だと思うよ
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:58:54.61ID:reWwWXtd
>>104
>>105
ありがとうございます

回転が生み出されてるのは親指抜けたあとに手でペロンってしてる部分かと思いますが、ここは手首も指も完全に脱力なんですかね
(肘を伸ばしきった反動でペロンってしてるだけ?)

何となくペロンってする時にフィンガーは握手の形まで強い力があれば回転強くなりそうなイメージがあります
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:22:17.69ID:p5G8OzYG
>>106
ペロンの感覚に関しては本人しか分からないですが、
手がグーになるのは握りこんでるとか引っ掛けてるわけではなく単なるクセなんじゃないかと個人的には思ってます。

自分や周囲の中〜高回転ボウラーの話を総合してもリリースの瞬間は変に力で引っ掛けるのではなく
押す・弾く・こぼす・なでるといった表現をする人が多いですね。
自分の場合は腕全体をムチのようにしならせて弾く感覚です。
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:11:32.72ID:7jDR9sBZ
https://youtu.be/cGo0A9eTo8U?si=PlHOZUnnMGS54FpO

よくみるとリリースの時は人それぞれ微妙に違う
手首をブロークンにする程度とかフィンガーの動き方とか
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:20:46.58ID:7jDR9sBZ
https://youtu.be/OkzFSBy6wIU?si=3dzG0eszMPKgvak9
ボールのRGが違うと同じ投げ方をしても回転は変わる
ボールの違いも考えた方がより正確に比べられる
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:40:28.29ID:jYBrBSJz
>>106
回転を生んでるのは、サム抜け直前にフィンガーがボールの下半球にあること
それゆえサムが抜けてからフィンガーが抜け切るまでの時間差(回転角)が大きいこと

ぺろんってしてるんじゃなくて、ぺろんって勝手になる、が正しい
意識的には手首も指もリラックスでいい
力を込めればもっと回るかもという気持ちもわかるけど、
それでリストが柔軟性を失う(ブロークンがスムーズに起こらない)デメリットの方が大きいと思う
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:05:47.86ID:reWwWXtd
>>109
すごい見やすい動画ですね、参考にさせて頂きます
2つ目のチャンネルも物理演算シミュレーションとかやっててこれも興味深い内容です

>>111
なるほど…確かにボール持たずに手首をプラプラ速く振ろうとしたときに指に力入れると手首ロックされてる。
速くペロンするには指は引っ掛ける程度で指自体の力はほとんど要らないということですね…

私の中で大きく進化できそうな気がしてきました。わかりやすく言語化して頂き感謝です!
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:47:57.76ID:R3ajvpAd
フィンガーがボールの下にあるとしても
どの程度下にあるか、そこからどのくらいの力をどのくらい長い時間回転に使うか
そしてボールがどう反応するか
色んな要素で変わる
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:09:34.08ID:rh/bCe9V
>>113
あなたは生涯出禁でしょ!
ちょいちょい出てきやがって!いちいち毎回怒られないとわからないの?
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:15:45.53ID:rh/bCe9V
川添を参考にするのが難しいのはね、あの人、もっと回せるとこを抑えてると思う
ある程度リストを自ら固定して、使いやすい領域に収めるようにしてるんだと思うよ
答えてる何人かの上級者(109,110,113以外?)はわかってると思うけど
0116 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/31(金) 03:44:33.55ID:b07MQNv/
1つ言える事は
回転がどうとか、リストがどうとか
初心者に教える内容じゃないぞ
お前ら上級者のくせに、そのくらいも
わからないんだな
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:51:15.32ID:vBc+0Gqi
>>111
時間差があるのは間違い無いが
時間差は小さい方が良い
もちろん回転角は大きい方が良い
つまり「ω=dθ/dt」を大きくする
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:59:25.32ID:8y6NAOc4
高回転でないと通用しない時代なんだから初めからそれに合わせた練習をした方が合理的じゃん
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:13:10.28ID:vBc+0Gqi
初心者向けに大雑把になるのは仕方ないけど嘘を教えて良い訳ではない
大事な理論を初心者に判り易くしようとするあまり結果的に嘘を教えているケースが多い
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:37:07.53ID:8c3aONkX
自分のことだろ
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:41:01.97ID:Zlu+/dzv
どこに通用する必要があるのか
そんなレベルのところで投げてる人ばかりなのか
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:08:53.98ID:eXRrPR7M
そもそも初心者と上級者の定義ってなんなのさ
1,2年目で知識はないけどエグい玉投げてる人は初心者なの?
10年20年やって知識だけは立派だけどションベンコロコロボール投げてる人は上級者?
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:15:57.08ID:b07MQNv/
初心者の定義
投げ方やルールを知らなかったり、ほとんど経験がない
スコアが100点以下
ストライクやスペアが出たことがない
ボールコントロールが安定していない
まっすぐ投げることが難しい
0124投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:20:20.72ID:b07MQNv/
そんな人に対して
回転が?
リストが?
手でペロン?
「ω=dθ/dt」

わかるわけなくね?
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:25:39.92ID:b07MQNv/
ここは、ボウリング初心者質問スレやど?
お前らの便所の落書き書く所じゃない
違うスレに行くか
手でペロンのスレでも作ってくれ
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:28:49.15ID:eXRrPR7M
>>123は初心者というより未経験者でしょ。
そもそも川添の投げ方・手がペロンについて聞いたのは質問者なんだから。
それに答えてるだけなのに横からそれは初心者向けじゃないだのなんだの言うのはおかしくないか?
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:34:59.22ID:b07MQNv/
お前らにピッタリのスレあったわ
大変心苦しく思いますが下記で
書いて楽しんで頂けますでしょうか
よろしくお願いいたします

上級者専用ボウリング質問・意見交換スレ
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:38:12.01ID:b07MQNv/
おかしくないから
だまって移動して
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:42:57.74ID:8c3aONkX
dθ/dtとサムが抜けてからフィンガーが抜け切るまでの時間がどういう関係かわかってる?
0131投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:20.32ID:eXRrPR7M
これがスレチ自治厨ですか
板自体誹謗中傷するやつばかりで過疎ってるのに質問スレ分けて何の意味があるの?
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:32.28ID:b07MQNv/
>>126
未経験者とは、
今まで一度もボウリングをしたことがないを言います
1度でもボウリングしたら初心者への1歩目を踏んだってこと
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:45:58.61ID:b07MQNv/
>>131
だったら
上級者のスレでやっててもいいんじゃね?
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:51:26.30ID:eXRrPR7M
>>132
あのさあ。過去ログさかのぼって見てみれば?
国体のコンディションがどうとかPAPがどうとかソールの張り替えがどうとか
君の言うガチ初心者しか質問NGなスレなのか、もう一度よーーく考えてみ?
0135 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:04:03.26ID:/pgVjUkG
ポンコツ回答者は、黙ってればいいのに、質問者に間違ったことを教えるから有害なの。
何も分かっていない質問者がベストアンサーをそのポンコツに進呈したことがある。
そのポンコツ回答者は、間違いを指摘されても何の訂正も謝罪もしないんだ。
良回答の後に平気でポンコツ回答を被せてくるくらいだから、
既回答を読まずに質問文だけ見て脊髄反射で回答しているのだろう。
ポンコツ回答者は平日の日中しか回答しないが、会社から投稿しているのか、
定年後のヒマな隠居なのだろう。
そのポンコツは質問者から再質問があっても回答しない無責任なので、
自分が回答した質問は2度と見てないのだろう。
だから、いくらポンコツ呼ばわりされても本人は気付いていない裸の王様。
どうか落ち着いてください。
間違ったことを教えるのは意図してかは別としてよくない事だと思います。
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:08:40.23ID:8c3aONkX
正しい回答はどうやってわかるのか
多数決では決まらない
多数派が間違うこともあるからな
自分が正しいと思い込んでることもある
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:15:17.28ID:b07MQNv/
>>134
はやく
移動してもらますか
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:15:19.11ID:eXRrPR7M
何か答えてるようで何も意味あること言ってないやつは一定数いるね。
>>109,110,113みたいなやつね。
ただこれは上級者スレだろうが知恵袋だろうがどこも一緒だから
質問者が自分で取捨選択するしかないわね。
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:20:21.78ID:b07MQNv/
>>134
回答者が答えてる内容が
初心者1歩目〜初心者卒業の定義からズレてるのよ
わかる? 
回転がどう
リストがどう
手がペロン?
マイボール買って
さ〜これから楽しみます
そろそろ慣れてきたな〜
スペアも取れるようになってきたな〜
っていう人向けじゃない
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:23:28.42ID:b07MQNv/
>>134
過去ログじたい
定義からズレてるので
何の参考にもならん
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:24:44.92ID:eXRrPR7M
>>139
さっきは
「初心者の定義
投げ方やルールを知らなかったり、ほとんど経験がない
スコアが100点以下
ストライクやスペアが出たことがない
ボールコントロールが安定していない
まっすぐ投げることが難しい 」

って言ってたのにいつの間にかマイボ買ってスペアも取れるようになってるやんけwww
だめだ腹痛いwww
頼むから自分の発言内容くらい覚えといてくれよ
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:02.72ID:b07MQNv/
初心者1歩目〜初心者卒業の定義と書いてるんだが?
0143 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:34:52.15ID:WB5G0YaG
このスレと前スレと(もしかしたらその前も??)たてたのは俺なんだけどさ、過去の流れからこのスレは初心者だけじゃなく中級者上級者も質問して良いという意味合いのことを前スレの説明に書いてる。気持ちが初心者ならOKみたいな、スキル初心者以外も可能とすると暗に込めて。

だから当然、回答についても初心者向けでなくて良いと考えてる。

初心者質問スレ以外が過疎ってるからそうした。

まあ、スレ立てした人の意向なんて関係ないっちゃ関係ないが‥
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:35:07.37ID:b07MQNv/
お前、卒業ってわかるか??
スコアが100点以上になった
ストライクやスペアが出るようになった
ボールコントロールが安定してきた
まっすぐ投げれるようになってきた

こんな感じじゃね
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:26.76ID:eXRrPR7M
初心者卒業したらそれもう中級者やん
中級者の話題をここでするのはいいのにペロンはダメって基準が意味不明なんだが
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:39:39.15ID:b07MQNv/
>>143
では
ボウリング初心者質問スレという
スレタイは、お前のミスだな
次回からスレタイ変えてくれ
あと、責任とって埋めてくれ
じゃまやから
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:41:09.59ID:b07MQNv/
>>146
中級者なったら
ここ卒業や
わかったか?
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:02.19ID:eXRrPR7M
実際初心者上級者なんて自己申告でしかないからな
アベ200打ってたって向上心あるやつや控えめなやつは自分を上級者だなんて絶対言わない。
>>144みたいな変なやつが絡んでくるからついな。
スレ主さんしょうもないことで出張ってもらって悪かったな。
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:43.81ID:b07MQNv/
そろそろ
飛行機乗るから
降りたら
またチェックするから
それまでに移動しとけよ
0151 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:41.46ID:WB5G0YaG
>>147
すまんかったな。
次からはお前のために

ボウリング初心者質問スレ(幼稚園児用)

って作ってやるからな。
それで勘弁してくれ。
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:11:53.69ID:k8QbNfiD
ID:b07MQNv/の人はリストやペロンみたいな技術論を理解できなかったんだろうね。
自分が理解できない話題=上級者の話題に違いない!って発想で暴れてたんじゃないかな
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:17:03.91ID:1ke74e6W
こんな過疎地でそんなスレ分けてもしょうがない
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:55:52.59ID:rh/bCe9V
ぺろんの感覚ぐらいは出来る出来ないにかかわらず
初心者のうちから理解して目指しておかないと、
スペア取れようが取れまいが一生下手くそのままさ
0156 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 16:14:32.70ID:g2hfrIjF
ペろんの感覚って何ですか?
ぺろんが出来ないと下手くそなんですか?
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:22:14.01ID:eXRrPR7M
>>156
>>106あたりの話題で出た言葉。一般的な呼び方とかではない。
いわゆるローダウンにおけるリリース前後の手の動きを言ってる。
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:42:38.31ID:rh/bCe9V
ぺろんがローダウンに特有だという日本的な捉え方は時代遅れかな。
低回転リリースも高回転リリースもグラデーション的につながっていて
無駄のないきれいなリリースが出来てればストローカーでも微小ぺろんは起こっていて、
柔らかいリストアクション(しかも大事なのはこれ、能動的でなく自動的に起こるアクション)によって
ぺろんを大きく起こせるようになると高回転になっていく
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:41.91ID:eXRrPR7M
>>158
いや元々は質問者が川添Pの手の動きを言い表すのに使った言葉なんだが…
それを勝手に拡大解釈して日本的だの時代遅れだの言うのはおかしくない?
たしかにカトPとかも似た動きするけどさ。
てか「初心者」の次は「ペロン」の定義でレスバするの?もう勘弁してくれよ…
0161 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:22:40.51ID:hz0r8+HM
>>130
ボールの直径(半径)は変わらない
ボールの下から上まで撫でられているならdθはπだからこれは固定
dθ/dtを大きくするのにdθを大きくすると言ってもボールの大きさ以上にはならない
dtを小さくするのがdθ/dtを大きくするのに最も有効
0162 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:30:51.54ID:g2hfrIjF
>>156です >>157さんありがとうございました。
>>158さんのコメント見てて思い出したんですが、レッスンの時に「ボールが手のひらを転がり落ちる様な感覚を…ってアドバイスあったんですが、それとペロンは違いますか?
なんか似てる様な気がするんです
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:22:36.54ID:rh/bCe9V
>>162
そういうこと!ボールが手から転がり落ちながら、力みのないスイングがボールを追い越していくかんじ
そこがわかると、ローダウンって言葉そのものがもう必要ないことが理解できる
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:04:03.57ID:eUQE4f0c
>>161
間違い
0165 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:13:12.02ID:g2hfrIjF
163さん、ありがとうございました。レッスンの先生が仰ってる事がより深く分かって来た気がします。私は山本勲プロと加藤祐哉プロが好きなんですが、お二人ともすごく回転するけどローダウンとか言わないですよね。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:07.36ID:b07MQNv/
お前ら移動しろって言ったやろ
はよ、スレ主が作った幼稚園行け
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:23:27.57ID:eUQE4f0c
>>163
ボールのスピードと力みのない腕や手のスピードに差が生じる?
何も力が作用していないのなら同じスピードになるのでは?
0168 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:25:46.21ID:g2hfrIjF
>>166どうしてですか?初心者質問スレということなんで
分からないこと質問したんですが
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:30:37.27ID:b07MQNv/
>>168
ここには、とんでも持論の教え魔が居るので
上級者のスレで聞いた方が良いよ
0170 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:44:13.40ID:b4DnNWvz
>>169
謝りたかったから戻ってきてくれて良かったよ。

わざと傷つけるようなこと言って悪かったな。

できれば良い気分で週末を過ごしてくれ。
0171 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:06:29.11ID:g2hfrIjF
>>169さん
上級者のところでこんな質問したら初心者スレでやれよ、出ていけって言われると思って
こちらに来たんです。ここもダメだったら行くところないですね。
初心者なのは事実なんですが、幼稚園スレとかってあんまりです。そんなにまでバカにされるなんて
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況