X



トップページボウリング
1002コメント298KB

ローダウンを極めよう 第十九フレーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:14:04.75ID:ryd+BUJR
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
Bowling is simple. Life is complicated.
―― Mike Fagan

You達、ローダウナーになっちゃいなYO!
―― Johnny北側


過去スレ
第十八フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1666911221/
第十七フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1476515044/
第十六フレーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1382787194/
第十五フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1330773488/
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/

まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい
0102投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:37:42.94ID:rjDG9o/D
本気でやったらプロにも負けないって
プロでないのに大声あげて主張される方が
笑うしかないと思いますよ
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 12:03:47.26ID:YiZwb5um
>>102
トーナメントにも出ない、年会費払って継続させてるだけのシニアプロと比べてんだよきっと。
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 15:10:28.19ID:fOH/sXuY
ボウリング版でプロボーラーを底辺職業なんてよく言えるな
身近にこんな下品な人間がいたら即行距離とるわ
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:54:23.44ID:gLG3/qEz
別に自分がそうだなんて言ってないわ。
トップレベルにいるジュニアが大学卒業してもっといい職業に就いて
ボウリングをただの趣味に変えてくことなんていくらでもあるし、
実際他の仕事をしながら大会ではプロと互角にやりあう人もいる。
そういう人がボウリングだけに集中したらどうなるか自明だろう
0107投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:24:14.66ID:TSL5udBt
いやいやもっと酷い話になったな
自分の能力でなく架空の人物像で
人様の職業を底辺って
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:45:46.87ID:gLG3/qEz
人間性と事実をごっちゃにして論点を見失うような知能だから会話にならん
自分の人間性が表に出せるようなもんじゃないのは知ってるわ
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:31:55.95ID:1kPCI3cw
事実だと思い込んでるだけで現実とは違う可能性がある
ちゃんと調査した結果があるのでもなさそうだし
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:53:25.94ID:BmlTOH9r
>>114
最後のステップの時に体が後ろに残っているから前にボールを押せてスピードと回転が強くなるんだろうな
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:58:05.83ID:ZXtxUB0Y
後ろから押す場合は肘を曲げた方が押しやすいな
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 01:20:54.09ID:lbIpOdRt
結果として押せてたなって感じるぐらいがよくて、
押すために肘曲げるとか最悪なのは知ってて言っててくれ。
肘曲げることより伸ばすことの方がずっと大事だし。
まじみんなでうまくなろうぜ
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:32:47.94ID:8F0T2eNQ
押すってアクションが俺にはねぇんだよな。
あるとするなら、フィンガーに乗ったボールを「ペッ」って、足元にあるゴミ箱にゴミを捨てる要領でレーンに捨ててる感じ。
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:55:03.19ID:rla0PWSt
実現方法が複数あっても良いんだから
他人が違う方法を採用してても関係ない
同じ人が場合によって使い分けても良いし

再現性を高めるという点では同じ方法の方がメリットあるだろうけど
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 14:00:26.36ID:rla0PWSt
コントロールに関しては
ライフルと拳銃を比べたらライフルの方が精度が高くなることから類推して
リリース時の距離が長い方が精度は高くなり易いだろうな
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:11:53.42ID:NH28etKx
なんども言われてるけど、書くならせめて一個にまとめな。脊髄反射で細切れに書くなって
ほんとは来ないでほしいけど、せめて無意味な書き込みで一気に複数レス消費するのはやめなよ
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 02:16:07.41ID:H8yuFfkL
「だろうな」じゃねえんだよ
「〜といった考えでいいですかね?」にしとけ
自分がこのスレで一番運動神経も知能も足りないおミソである自覚は必要
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:53:35.27ID:LJPz5vrM
後ろから押す時間を短くすると一瞬だけ加速してその後減速する
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:32:30.33ID:ROnTmYl8
「押す」ってどこで押すの?
どこの力使っていいか分からん……
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:34:42.66ID:LJPz5vrM
>>126
試行錯誤したらいい
自分なりに良さそうな所が見つかる
0128投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 06:06:10.18ID:99iL5zo0
押すって意識よりも、手がボールの後ろにある、ぐらいでいいと思う
力を使うなんてことはない。ステップとスイングが合った結果、なんとなく押せる
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 07:24:44.69ID:s57zSA+u
人によって違う方法でも良いし
同じ方法でも人によって感じ方は違う
感じ方が同じだとしてもそれを言葉で表現するときに違う表現になることもある
同じ表現だとしても読んだ人が違う解釈をすることもある
0131投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 11:05:52.73ID:XDE1bT+Q
スルーすればいいよ
プロの動画見て下手だとか言い切る奴もいるんだから
解釈が違うのは大人ならみんな分かってる
それをいちいち書き込まずにはいられないお子様なんだから
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 16:35:04.18ID:k29mC6+A
みんな分かってるとか調べもしないで言うのは簡単
自分のやり方以外を否定しないと気が済まない人もいる
後だしするのもコロンブスのたまご
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 06:04:17.94ID:v9g1h+dS
主題に対して見解を述べるでもなく、否定する為に論拠を求めたり
多様性を持ち出すやり方は感心しないな
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:05:09.88ID:tC1jht1G
>>131
「ボールに回転をかけながらスコアも上げる」というこのスレの主題から考えるならば
その技術とロジックに関してはJPBAのプロの過半数は下手扱いしてもいいと思うよ
再現性とかレーン読みとかアジャストの技術など他の部分でプロとしてやれてることを否定してるわけでもないし。
それを知的障害のアラシ(1名)と混同するようなら前スレから読み返してくるべき
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:31:16.53ID:xT7nYury
寧ろ両て投げがスタンダードになりつつあるのに、それは受け入れなよ。
受け入れた上で片手ローを極めればいい
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 20:47:37.11ID:lPX91z5t
他人がどうとか関係なく自分の理想を求めたら良いだけ
他人から褒められたいのなら別だが
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:20:11.64ID:CwGd14h1
ローダウンがしっかりできるなら、そんなにボールの下に手が入る必要も無い
スナップだけで回転かかるからね
無理やり肩を落とそうとする方が首とか腰をやりそう。
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:31:21.39ID:75zf2o05
ここの無名の先生たち、まじでありがとう。この度プロテスト受かりました。
タダでは申し訳ないぐらい参考になる話がたくさんあった。
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:51:59.05ID:WZaG9w37
無理やりってか、途中で支点を肩から首辺りに変えればいいんやで
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:06:40.04ID:HkKJmYw4
Ktkr
youtu.be/CyvrjA5dl1E#t=26m30s
26分30秒
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 04:45:43.50ID:x1JcAzjH
Pay forwardでいいじゃないか。
これから出会う誰かに親切に教えてあげてください。
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 04:51:03.06ID:BiGMHp9P
スナップだけで回転かけるのも無理矢理肩を落とすのも、どっちも違うよ
理に適った効率的な動作の結果、肩は自然に落ちてカップができてスナップが効く。
根っこを辿ればボールの運動を妨げずに支える体捌き(つまり普通の理想的運動動作)だけで十分ってことになるけど、
その説明だけで出来るようになるほどスポーツ経験値のある人なんかほとんどいないから、
もう少しディティールに着眼して言うなら俺はまず脱力スイングが顔の下を通ることだけ目指せよって思う
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 01:15:04.70ID:1ofJbvot
>>156 が達成できたらそれだけで誰でも400rpm25km/hぐらいは行くだろうし、
そこから先に体幹や筋力、関節の柔軟性がある人が600rpm30km/hとか行くんだろうなって気がする
150rpmのやつだってこれを理解して目指して行くだけで徐々に回転数を増やせる
裏技的変則投法に挑戦して遠回りするよりも、こういう真っ当な理屈を咀嚼した方がずっといいよ
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 01:49:07.72ID:LNhjlw0U
多くの間違った脱力スイングは、肩関節がカッチカチ。で、腕が棒。
運動神経がいいやつは腕はゴムかバネみたいに使えるんやで。
ちょっと上の方に書いてあった首支点という考え方はあるていど有効。「途中で」は意味わからんけど
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:28:14.85ID:ryo1FfKV
>>162
なるほどやはり人並み外れた筋力が大切なんだな。
こうやって実際のハイスコアを示してもらえると
このスレの自称上級者の言い分がとても薄っぺらく見える。
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:38:52.18ID:z24qmjgL
実現方法は1つしかないわけじゃない
体格や筋力も違うから各自に合った方法を見つけたらいい
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:11:54.08ID:ryo1FfKV
筋力いらないならこういう優れた人が筋トレなんかやらないでしょう。
目からウロコ。
いままでこのスレに書かれたことを信じてたけど時間の無駄だった。
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:58:35.35ID:EQiiO4ss
多数派が最適とは限らないからな
筋力で15ポンドとかのボールをコントロールできるのならその方法でもいいんじないか
誰にでも何歳までも可能かはわからないけどな
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:44:27.26ID:Ln4U5sZY
北斗には北斗の

俺らには俺らの答え

1人の正解が出たくらいで狼狽えるなw
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 02:35:47.93ID:prUSEVeP
>>162の人は筋力が人並みレベルに下がったって上手に投げられるのは明らかだし、
>>158>>159はどんなにムキムキに鍛えたってど下手くそのままだろがい。
超トップレベルで勝負するなら最後のところでは筋力が小さな差を生むだろうけど、
そのずっと手前、もっと遥かに大事なことがこのスレにたくさん書いてある。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 02:51:05.32ID:+j6/fTer
ローダウンスレに居るけどローダウンって言葉にはモヤモヤするし
かと言って小林とかが言うサムダウンをローダウンと同一視するようなのもモヤモヤするし
典型的な肘曲げジャップローダウンにもモヤモヤするし
ローダウンって定義フワフワしすぎでしょ
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 07:14:40.30ID:SBm0H6Uj
ちなみに、北斗がまだガリッガリの小学生だった頃から既にハイレブだったからな。
見た目はタケットで体の使い方はカウチと同系列。マジで上手い。
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 09:55:12.31ID:9b/knU5Q
この投げ方もローダウンに分類されるのか?
https://youtu.be/AJg_VMu-JmQ
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:19:25.47ID:BAZiLO7Y
https://youtu.be/gfmpC2fSb0w
これの最初の人 Dominic Barrettはローダウンに分類されるか?
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:42:30.46ID:PjfMRWUg
日本以外はローダウンという概念がないので、当て嵌めるのは無理がある。
考えない方が〇
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:15:07.57ID:9b/knU5Q
ならこのスレも不要になる
日本の考え方で海外選手の投げ方をみることは可能

リリースの所が特徴だとは思う
その他は色々ある
左手の使い方、前傾の程度、テイクバックの右手の向き、カップリストのタイミングや期間、肘の角度など
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:13:20.95ID:9b/knU5Q
>>177
自分の考えと他人の考えは違うからな
同じ考えの人も違う考えの人もいて良い
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:47:34.02ID:prUSEVeP
はいはーい、週末のスレ汚しド初心者たち、そろそろ家に帰りな。
場違いな自覚をして反省しろ。すごく重要な会議にチンパンジーが混ざってバナナ取り合ってるような状態だぞ。
いったん黙って10年後ぐらいに読み直してみろ。もしかしたらその知能でも何かわかるかもしれん。
前から何度も出禁食らってる発達障害のおまえは、もう来るな。頭の悪さだけで来てるのがバレるって、すんごいことだぞ。
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:05:05.72ID:k/KY/epn
ここのスレが無意味であることにしたい輩が粘着してるよな
自分が上手くいかなかったからと言って無意味なスレと思いたいなら勝手にそうすればいいが空気乱してることに気づきな

見たい人は見る、無意味であって欲しい人は見ない
それだけの事だ
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:33:00.18ID:yCSAoL5E
脱力でハイレブ投げられるようになるまでずいぶん苦労した自分の感覚からすれば
スピード出す上でも回転をかける上でもバックスイングトップで脱力から張力を生み出すのが大事なんだが、
ここの部分すごく感覚的な問題でうまく言語化できないままでいる。
ふわっとすること自体よりも、ふわっとした瞬間にそのままふわっとさせとかないで引っ張る方が重要だと思ってるんだけど
(もちろんここで巻き込んで抱えるなんてのはスピードにもコントロールにも悪影響)
スポーツ勘の良い人にはなんとなくヒントになるんじゃないかしらと思って書いてみた。
分析・言語化の上手な人いたら補足しておくれ
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 03:36:01.99ID:nzMmfvqD
脱力のまま腕力じゃなくステップで引っ張ってくる感覚ならわかる
トップから円弧じゃなくて滑り台に近い軌道で引き寄せるってことだよね?
タケットもダリアパヨンクもやまぴーもそうなってるように見える
肩〜肘〜手首〜ボールがバネだとしたら、トップで伸び切った反動の縮む勢いでカップが勝手に入って
また伸びて行くタイミングでリリース、ということじゃないかと思うが俺も上手く表現できないや
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:10:00.11ID:5F1B1JaL
トップは腕ピンと張らにゃいかん。
ボールに最大限伸ばされてる感覚。
スピードに悩む人らの大半はトップがふんわり名人。
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:23:34.17ID:MtXCzqXW
肩より下にスイングが降りてきてから蹴り足で加速しても逆効果
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:00:50.16ID:oC/+bh/p
バッタくんとおじいちゃんはもう見飽きたし言うこともないよ。いい加減やめんか
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 02:51:53.28ID:AnQg84Nn
腕ををムチみたいにって言われても普通の日本人ムチなんて使ったことないし、
結局、中高時代にまともなスポーツ経験がない人は相当な努力でもしなきゃ上手くなる見込みないよな
ろくにスポーツ経験ないくせにボウリングならなんとかなると思ってるボケが多すぎるんよ
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:10:24.94ID:8koNxrTH
全員が tackettと同じフォームじゃないとダメなんてことはない
それぞれでスコアが上がる可能性の高いフォームを見つけたらいい
平均値や分散をどの程度ずつ考慮するか
レーンアジャストのしやすさをどの程度考慮するか
いろいろな視点で自分に合いそうなモノを選べばいい
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 07:17:59.99ID:vSRXe94y
>>192
ここを1年以上見てる人の中でまだ投げられないのって、
そういうこと言ってる人だけじゃないか?
同じフォームで投げろなんて、出来る人は一人もそんなこと言ってない。
まずそもそもタケットのどの部分がいいのか理解する目を養わないと無理だよ。
ししてそれはPBAプロのほとんどに共通する、ハイレブ投げる上での必須項目でもある。
(実はこのスレに大部分が書いてあるけど、それも理解できないんだろうし苦しいな)
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:09:47.84ID:yHwY92se
投げられるとか投げられないとか誰か判定する人がいるのか?
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:28:20.26ID:X+yrQAdT
傍から見てると猿が複数匹いてキーキー喚いて
仲間を集めてるようにしか見えん
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:59:16.82ID:yHwY92se
自分は猿じゃないと思い込んでいるけど自分が猿なんじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況