X



トップページボウリング
1002コメント451KB

【2020年激震】メカテク・リスタイ関連総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:31:06.72ID:jHceNlUC
これまで3つに分裂していたスレを一本化して復活。
メカテク・リスタイに関する話題をは、このスレで総合的に語り合いましょう。
情報も意見も大歓迎。
否定派も容認派も、語り合いが成立する大人の集うスレを目指しましょう。

テンプレは>>2-5ぐらいまで。
※ガラケーからスレ立てしたので、テンプレが投下出来ません。
12.27、現公告、JBC見解とか、前スレ、メーカーHPとかお願いします。
0055投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:12:06.41ID:s3LV9zg+
>>52
え?ゴルフしたこと無いの?
スイングスピードもかなり上がるし、飛距離もかなり伸びる。
特に握力無い素人は、すっぽ抜けないという安心感からかなり効果ある。
どっちもやってる俺からすると、メカテク以上にズルいと思うよ。
0056投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:13:44.34ID:6U610sNb
格闘ゲームのEVOという世界大会の優勝賞金は1200万
ボウリングってしょぼいね
0057投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:59:36.13ID:dT+XHt5u
>>54
アーチェリーもカーリングもDスポーツだなw

ボウリングは技術の差が点差に現れにくいわな
上位は210〜250くらいの狭い所で争ってる
プロの投球の何が上手くてどこが面白いのかはそこそこの経験者しかわからないし
相手のパフォーマンスに介入するのも難しいしクソ初心者でもストライク出ちゃうしね

結局6Gとかの複数Gで見てくしかないのかもな

経験者数ならどの競技よりも多いと思うのだがそれだけに見る競技というよりお気軽に遊ぶ為の競技なんだろうね
0058投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:01:32.48ID:dT+XHt5u
>>56
格闘ゲームしょっぼw
0059投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:04:03.26ID:dT+XHt5u
>>55
すっぽ抜け防止ならクラブと手を固定したらいいじゃん
0060投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:43:59.60ID:p5OFxtzd
トップアマクラスの人は単にプロ転向しないだけ(笑)
霜出が前半戦大活躍だったけど、霜出と同等かそれ以上の力量持った選手が何人もいるからな
ナショ非ナショ共に

プロに魅力ないからアマチュアのまま行こうってなるのは仕方ないよ
0061投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:53:57.61ID:6U610sNb
>>58
こんな老害じみたのがいるから日本ではe Sportsは流行らない
0062投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:00:04.03ID:htTo9yYx
>>61
何を言ってもいいけど俺は別にeスポーツwの普及の邪魔はせんぞ
0063投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:45:31.82ID:JHYNuyYS
このJPBAローカル規定が施行される2020年は、人気が上がるか下がるの正念場。
ごく少数の海外を見据えているプロは、そのジレンマに悩むだろう。
アジア圏等国際規定とは、かけ離れたものだから
※正式発表は、いつ?
0064投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:26:44.13ID:p444xpAG
>>52

>マラソンもマトモに走れない人でも出来る競技はスポーツとは呼びたくないね

オジサンですか?
それともマラソンだけが異様に好きかスポーツをほとんど知らない方?

こういう人は「デブでも出来るスポーツは認めん」とかもいうよね
マラソンなど走れなくてもすごい能力とセンスを持ったプロスポーツ選手はたくさんいる
陸上投擲種目、NFL(ディフェンダーは長距離が苦手)
などもスポーツとは呼べない?

マラソンも一つの特殊能力で
あなたがいっているのは重量挙げの選手が
「ベンチプレス100kg以下の人でも出来る競技はスポーツとは呼びたくない」
といっているようなもの
0065投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:13:36.53ID:vwMz8P4G
>>64
力抜けよ
確かに投擲や重量挙げはスポーツだよ

でも投擲や重量挙げやアメフトをヨボヨボのジジイや何年もダラダラ生活した人間が経験者に勝てるか?

ボウリングはほら、プロが9本しか倒せなかったピンでもストライク取れちゃうからね

そういうところを言ってんのよ
0066投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:15:50.18ID:k2IfAHPU
ボウリングはメンタルスポーツ。
これを無視してないかい?

メカテクやヨボヨボジジイを持ち出して倒したピンが多い少ないスポーツと言えるのかなんて言ってる内はメンタルあかんでしょ。

JPBAに対して、どんな苦情が多数あったのか知りたいな。
「メカテクに勝てないから使用禁止にして」だったら大笑い。
「未来の日本人選手のレベルを上げるのに邪魔」ならまだ許せるが。
0068投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:42:10.56ID:Ae3+cXT0
メカ外せ、の理由がみっともない以外に何があるんだ?
世界で禁止されてないものを日本でローカルルール作ってもなー

使わない方が強い球を投げれるようになるのは事実なんだが、普及させてメカを淘汰するって流れにできないのが情けない

なんつーか、教えられはしないけど取り敢えず形から入るタイプなんかなw
0069投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:17:16.38ID:PGpgiuuN
>>67
勝負してる事を知らなかった
何の勝負してんの?
0071投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:35:31.26ID:Z3Fwf3l/
>>69
ボウリング業界が何を目指してるか知ってたら何を勝負してるかわかるだろ
馬鹿なのかなぁ
0072投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:42:05.14ID:PGpgiuuN
>>71
質問に答えてない
答えられないのかな?
0073投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:43:25.97ID:k2IfAHPU
日本は普及させる戦術として健康ボウリングから入っていったからな。これがスポーツボウリングを遠ざけた1番の原因。
ジジババでも安心して出来る遊戯として広まりすぎたんだな。
歴史も圧倒的な差がある。まぁこれはしゃあないか。
レクリエーションとスポーツの境界線が日本はあやふや。これも確立させられない大きな要因じゃないか?
本質的な原因を取り除こうとしても、健康ボウリングが根強く反映されてて難しくなってる。

さぁ、どうしましょうかね?
0074投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:59:04.54ID:PGpgiuuN
>>73
健康ボウリングは金持ってる層にアプローチ出来るのがいいのだがそれだけではね
同時に将来性を見つめて子供を取り込みたいね
できればゲーム代なんかをどんどん安くしてあげるのがいいんだろうがそれってセンターの努力に任せてるのが現状
もっと業界団体で頑張らないとなぁ
0075投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:18:47.31ID:Z3Fwf3l/
>>72
2020年に表ヅラとは言え
何の為に何をするんだよ…
少しは無い頭を使えや
0076投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:37:16.11ID:PGpgiuuN
>>75
はい、催促しても答えなし
もういいです
0077投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:51.02ID:k2IfAHPU
>>74
ジュニアにはいっそ無料で練習させても良いかもね。
毎回じゃなくて、何回かに1回。若しくは規定ゲーム数に達したら1日無料とかね。
全てのボウリング場がラウワンみたいに出来ないわけだから、なんとかJPBAやJBCに協力してもらって、練習用の中古ボールなんかも提供してもらえると続けやすいかもね。
投げる回数が増えれば、プロショップの売り上げも上がってくと思う。
簡単にはいかないんだろうけどねww
0078投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:59:21.73ID:egk6Yw/r
ボウリングが衰退した原因の一つは、大して上手くない、ボウリング以外は何も出来ない、なんちゃってプロが威張り散らしたからだろ。
0079投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:39.04ID:Z3Fwf3l/
>>76
おまえだけだぞ?w
ここで俺が言ってる意味が理解出来てないのw

2020年何があって
これからボウリングは何を視野に入れて活動をしていくという名目で
補助器具を廃止しようとしてるのか言ってみ?w
0080投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:09:29.28ID:Z3Fwf3l/
>>78
ボウリングが衰退していく理由は
もっと安価でお手軽なレジャーが世の中に蔓延してるから
プロスポーツ()と呼称はあるが
競技スポーツとして大ブームの時に確立が出来なかったから
この2点だろ
0081投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:14:28.85ID:+2+lLMqT
近頃は良い波が来てるとは思うんだがな
桑田佳祐の件や両手投げがテレビ番組で取り上げられる等々
それを上手く捕まえる能力か足りてない(笑)

両手投げが女子にも普及しだしたら、それこそ補助器具なんて到達されるんじゃないの?
0082投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:47:09.99ID:p444xpAG
>>79
関係ないオレが読んでもあなたよりは
>>76
の書いていることの方がまともだと思う

>>65
たとえばアメフトでかつてすごいQBだった老人が
現役の若者の前で素晴らしいパスを一球投げた
その老人がフルタイム試合に出て活躍できるかい?

あなたはボウリングの本質的な面白さや奥深さも
他のスポーツの基本的な知識もなく
ただ「ボウリングなんて」と言っているだけ
もしかしてボウリングまるで下手か?
0083投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:44.38ID:vO5tIzrw
初のトップシードも夢ではない飛躍の年に、シーズン途中でスパッと素手投げに切り替えた水谷VSユーチューバープロボウラー
ttps://www.youtube.com/watch?v=L9DZaxPrqlQ&feature=youtu.be
投げ方はイマイチ安定感に欠け、ボールに力はないが、「前進している」感があって何かいいな。
5:55〜  水谷ってこんなキャラだったのかw
0084投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:22:10.04ID:vO5tIzrw
素手投げ移行のタイミングとかプロセスとかは、プロ個人の選択によるべきで、ド素人が外野からゴタゴタ言うなという主張をこのスレでよく見かけるけど、自分で判断して適切な選択ができる女子プロボウラーが大多数を占めているとは、どうも思えないんだよね・・・

@(誰から何を言われようと)目先の結果を取りに行く。
A見えないところでは素手投げに着手はしているけど、公式戦で戦えるレベルには達していない。
心情的にはともかく、@Aはどちらもプロ個人が、「今この瞬間に限っては、適切な選択をしているのだろう。
だから2020年に無残な姿を晒しても、それは選択の誤り、結果論。

しかし、@A以外の理由で、あるいは大した理由もなく、今なお人前でメカテク・リスタイを装着している女子プロ達も、けっこう多いんじゃないかな。
そういう女子プロ達まで、「プロ個人の選択によるべきで、ド素人が外野からゴタゴタ言うな」論を当てはめるのが正しいんだろうか?
水谷ですら踏み切ったのにアンタラは(失笑
と思うのはダメなのかな。
0085投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:56:39.78ID:+2+lLMqT
>>84
何も考えずに漠然と使い続けてるプロは、いさ禁止となった時に泣きをみるだけですよ
そこまで親身に心配するに値しないです(笑)
0086投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:24:16.13ID:Z3Fwf3l/
>>82
(゚Д゚)ハア?
安価ミスか?

そして批評するのに自分の実力やレベル関係あるの?
もういいよお前はしゃべるな
0087投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:24:40.51ID:ATKYJh8o
>>84
メカテクリスタイ禁止になったら辞めよーと思ってる奴らもいるんじゃないのかね?

そしていい歳をした大人が自己判断出来ないというのは
社会人として不適合不適格だろ
自分たちがそれでいいと思っているのかどうかすら判断つかないのに
外野がとやかく言うのは別に構わないと思うが押し付けたりするのは違うと思う

例えば
どうしたらいいのだろう
とか
上手くいかない
とか
悩んでる奴らに助言として個々の思いをぶつけるのはどのような意見であれ良いと思う

自分なりの考えがある
成人した社会人に対して
ルールでもない部分で
それは間違ってると否定するのは間違いだろう
個人の価値観を他人に押し付けるのは間違い
0088投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:37:20.25ID:hlImIDGL
別に禁止になっても公式戦に出ない(出れない)から関係ないや。
チャレで小銭稼ぎます。
0089投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:48:54.52ID:ATKYJh8o
>>82

e-Sportsを馬鹿にするレスがある

その馬鹿にしてるものに負けそう

どんな勝負をしてるの

ボウリングが何を目指してるか考えたら分かる

答えられないんだね

2020年に何故メカテクリスタイを排除するとJPBAが公言したの?

催促するも返信なしもういいよ

この流れのどこらへんが
e-Sports擁護サイドの人間の方がまともなのか答えてくれないかな?

2019年には国体
アジア競技大会
五輪でもe-Sportsの正式種目への討論会が開かれている
どう考えてもスポーツとして競技として負けていると言われているのが分からないのかな?
ボウリングがどんどんレジャー色が強くなり
e-Sportsがどんどん競技としての色が濃くなってきている
それに気づかずに
馬鹿にしてる方が余程おかしいと思うんだけど


ちなみにe-Sportsの
過去1つの大会での最高賞金総額は27億円で優勝賞金は12億円
e-Sportsプレイヤーからすると
ボウリングなんかと比べてくれるなw
と言われそうだけどね
0090投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:03:24.98ID:FLmFCM8C
>>89
賞金だけなら囲碁や将棋などのボードゲーム、数学の問題にも懸賞がかけられてるし文学にも賞金があるけど

テレビゲームの賞金の多寡がスポーツで有る無しとどのように関係するのかね
0091投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:26:03.65ID:3yvHiooP
メカテクしてたら中学生でもプロの公式戦で優勝できるよ
0092投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:32:50.14ID:R15GXiji
ボウリングもe-Sportsも素晴らしい。
0093投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:14.32ID:ATKYJh8o
>>90
>>89の文章が賞金の多い少ないをメインの題材として扱ってるように見えるのかな

一つだけこちらの書き方が悪かったところは
スポーツとして競技として
ではなく
スポーツとしても競技としても
だね

スポーツとしては
スポーツの祭典
オリンピックから種目を外されたボウリング
正式種目になりうる可能性が出てきたe-Sports

競技人口(レジャー色含む)が唯一
国内スポーツで誇れるところすら
e-Sportsが日本において正式にスポーツとして認定されたら負けてしまう

プロとしては
その競技で飯を食えるかという点に置いても
賞金額が高ければそれだけ目指す人も増えるのは道理じゃないのか

逆に聞きたいんだが
20年後30年後もボウリングがプロスポーツとして成り立っていると本気で思ってるの?
0094投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:06:10.54ID:FLmFCM8C
>>93
別にテレビ格闘ゲームを貶める気も無いんだが、なぜそっち側からボウリングを貶めてるの?
立ち位置も目的も分からんのだが
0095投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:11:44.59ID:Uxg85NA1
今現在日本でボウリングがプロスポーツとして成り立ってるんだw
何人も賞金だけで食ってる人がいるんだね
0096投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:29:53.99ID:FLmFCM8C
なんでこんなにeスポーツeスポーツ言ってんのかと思ったけどこの間情熱大陸でやってたからか?
0097投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:30:05.10ID:ATKYJh8o
>>94
スレを遡って読んでみたら?
ボウリングって賞金額しょぼいね
と言われて
なんの根拠もなく理由付けもなく
何がしょぼいのか例示もe-Sportsをお乏してる人間が事の発端では?

その後も根拠も理由も無い
擁護(>>89で明示)が出てることを完全にスルーしてお乏すも何もねぇ…

とはいえ
自分は事実を語ってるだけなんだけどね

競技スポーツとして
プロスポーツとして
ボウリングがこれから先本当に存続できると思う?
0098投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:21.56ID:FLmFCM8C
>>95
賞金だけで食えてる人、いないんだろうねぇ
テレビゲームは30人とか言ってたかな?
これはひとえにボウリング業界の収入とゲーム業界の収入の違いだろうね
ゲーム業界売り上げいいもんな
0099投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:35:26.34ID:FLmFCM8C
>>97
さっきからボウリングの将来を聞いてるが答えのわかる質問なのか?俺は知らん
0100投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:35:34.82ID:ATKYJh8o
>>96
情熱大陸でしてたのは知らないけど
ここ数年でe-Sportsは急激に日本でも認知度が上がってきているのを知らないのかな…
国体で取り上げられるのも知らない?
平昌オリンピックの公式e-Sports大会あったの知らない?

元々近年(ボウリングが近年でいいかは知らない)レジャー産業からプロが産まれたという経緯はe-Sportsも同じ
ただボウリングは失敗し
時代とともに廃れ始めていて
そしてe-Sportsは爆発的に拡大してる事実があるだけの話
0101投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:38:05.68ID:ATKYJh8o
>>99
予想をしたり想像をしたり出来ない残念な脳の持ち主なんですね
それは失礼した


そして自分が発言した部分で
反論されている箇所には一切触れないのなら
これ以上の話は無駄のようだ
0102投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:38:44.83ID:FLmFCM8C
>>100
だからなんでボウリングスレでテレビゲームの話してんの?
別のところで頑張れよ
ボウリングの将来とテレビゲームの成長はどの程度関係あるんだよ
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:39:33.12ID:rQ9H8E7y
少し事実誤認があるんじゃね?
ボウリングは日本で衰退しているだけで、世界に目を向けたら一定の地位を占めているよ

日本はルールもガラパゴスなら環境もそうなりつつあるのが悲しいね
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:40:48.76ID:ATKYJh8o
日本のe-Sports事情を知らないなら語るのはやめて欲しいもんだ

ボウリング業界の収入とゲーム業界の収入…って(失笑)
夏だし中学生とかなのかな…
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:41:12.76ID:FLmFCM8C
>>101
反論って・・・ゲーム業界はボウリング業界よりデカイって報告だろ?オリンピックの新競技として話題になってるって事だろ?そんなん知ってるけど何に反論すればいいんだよ
0107投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:42:38.62ID:ATKYJh8o
>>103
世界で一定の地位を占めてるなら
何故五輪から除外されたのか
利権なども含めて力が無いからじゃないの?
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:44:31.82ID:FLmFCM8C
>>104
だからなんでテレビゲーム通がここで気炎を吐いてんの?
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:48:14.78ID:rQ9H8E7y
>>107
オリンピックは肥大化抑制の流れだからね
取り上げられた候補全てを採用する訳にもいかないわな
候補になっただけでもそれなりに評価されてる証明じゃない?
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:58:30.75ID:ATKYJh8o
>>109
候補に残ったのは評価をされているとは思う
それでも競い敗れた相手が
ローラースケートにサーフボード…
と考えたら…
ねぇ…
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:32:58.13ID:3GhFbGR1
>>86
とほほ、認めちゃったよ
素直に出られると案外困るな
悪かったねw

別に実力はなくてもいいし素人の意見も貴重だが
やはり自分が不得意でよく知らない分野のことは
あまり偉そうに批評しない方がいいぞ

たった今必死に調べて書き込んだヤツは
やっぱり読めばわかるからな
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:59:27.29ID:R15GXiji
いいぢゃん、メカテク、リスタイでも。
ローダウンでなければ、いっしょって感じです。
僕にとってはね。

いいぢゃん、カッコ悪くてもさ。
いいぢゃん、プロじゃなければさ。
いいぢゃん、それで曲がるならさ。
いいぢゃん、楽しければさ。
いいじゃん、いいじゃん。自分がよければさ。

だが、プロは今すぐにでも禁止にしてほしいぜ。
猶予長すぎ。
未練たらしくつけてる方がどうもね。鼻につく。
かやの時代くるな。
0113sage
垢版 |
2018/08/15(水) 11:31:33.69ID:XNtRGdcF
JPBAのインストラクターは素手じゃなくてもなれるの?

メカテクおっさんがインストラクター(多分一番しょぼいやつ)になったとかで
人に教えまくっててウザイんだが…

誰も聞いてないのに
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:27:46.02ID:rQ9H8E7y
>>113
なれる
公認インストラクターはプロ資格要らない
公認インストラクターもクラスが上がるとプロテスト一次免除だったり、プロインストラクターという更に上級資格にステップアップ出来る
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:10:00.39ID:X1koBVJE
それなぁ

なぜ大したことないのに教えたがりのオッサンは
かなりの確率でメカテクなのかはホントに不思議だ

もしかすると今回の「プロは補助器具禁止通達」の目的は
資格無資格問わず「メカテク教え魔」を黙らせるためだったんじゃ?
今メカテク付けて偉そうに講釈垂れたら「それプロじゃ禁止になるんでしょ?」
って言えるもんな
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:26:49.29ID:Sl5l7iNF
ふと思ったが、手首は禁止でも肘はどーなんだろか

いずれにしても日本のボウリングはガラパゴス化するのは間違いないな
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:49:43.28ID:TzhCPxzX
国内統一ルールでメカテク禁止解除期待!
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:20:05.63ID:J7/v0A4l
>118

別にアマチュアは禁止されていないですよ。だから禁止解除もありえない。所詮プロボーラーだけの話です。
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:59:31.24ID:ceuE7eq5
もし、国内団体が1つに統一されてしまえば、補助器具禁止は無くなるだろうね
同じ団体内で複数のルールが存在するとか無理だろうし
だけど統一はしないんじゃないかな?
大元になる団体が出来て今までの各団体はその傘下に入りながら独立性は保つって形だと思う
これならプロだけ禁止でも何も問題は生じない
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:48:09.60ID:zmhPukT1
>>120
そんな感じだと思う。
JPBAプロテストと、JPBA公式戦でJPBAプロにだけ適用される補助用具禁止は、ローカルルールの範囲内で何ら支障はない。
補助用具使用のアマに、素手でプロが勝てばいいだけの事。
それに、公益法人の理事会決議事項を、統一団体が出来たから白紙に戻すのは、理由づけが弱いように思う。
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:20:58.09ID:l3pSXJPl
組織は纏まらんでしょ
もともと喧嘩別れみたいな生い立ちだと聞くし、長期政権だった各組織のリーダーが全員替われば、あるいは、、、それでも無理か
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:39:48.86ID:ceuE7eq5
ニュースで出た統一構想は緩いものだろうね
公益法人の税法上の優遇措置を放棄するとは思えないし
もし1つに纏めて今までの団体を消滅させたら優遇無くなってしまう
どれか1つを存続団体とする手法も、誰をトップにするかで絶対に揉める(笑)
0124投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:40:18.54ID:YV7VcQHT
>>116
出たw何も言えなくなると哀れな捨てゼリフ
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:45.15ID:gWYhkqEY
>>124
もう話変わってんだよ
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:54:03.67ID:D+TIBlbK
>>125
うん、あなたを無視してねw
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:52:17.16ID:l3pSXJPl
素手にした意味のある球を投げてもらいたいもんだな

素手にしたはいいが、N和みたいな直球5回転系が増えるだけじゃなんの意味もない
0128投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:01:03.12ID:zmhPukT1
>>127
レギュラー2勝、6年連続TSの名和のようになれるんだったら、縦回転5回転で全然OKだよ。
まあ、名和が得意とするボールとは、違う基本性能のボールを得意とするような素手投げ転向者も、きっと何人か出てくると思うよ。
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:07:50.75ID:ai1XyHzV
中高生から若い年齢層で試合に於いては殆ど補助具は見かけない。
淘汰されつつあることは間違いないな。
それに引き換え、プロやJBCで今尚鉄板メモリジョイント付きの補助具に頼らなければまともに投げられない、シードや永久シードが狙えない、なんて情け無いと思わないのか?お前ら
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:36.45ID:hzZbFFdY
>>125
基地外に何を言っても無駄
反応してくれるのが嬉しくて
嬉ション垂れ流してる野良犬以下なんだから放置スルーしな
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:24:30.10ID:gWYhkqEY
>>126
そうか?続けてみ
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:37:22.74ID:wANh1a0A
>>128
でもそれじゃ世界に通用しないんじゃないか?
国内だけで満足ならいいが。
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:03.41ID:D+TIBlbK
>>130
だからさ、あなたが間の抜けたことを書いて
なおかつ何人もに食いつかれ質問に答えず逃げたからこうなってんでしょ?

マラソンも走れないヤツがどうとか
何とボウリングが勝負しているのかとか
ちゃんと説明しなよ

こうつっこまれると
「それは俺じゃない」って逃げるんだろうけどw
0135投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:18.19ID:D+TIBlbK
そもそも相手を「基地外」なんて呼べるような
内容と品位のある文章じゃないことが自分でわからないの?
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:22:47.47ID:LSVUkzjz
議論は続かずに人格否定のみ

やっぱ終わらしといたほうがよかったね
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:23:21.37ID:zlcn+Lwm
>>128
名和の得意とするボールとは違う基本性能のボール???
意味不明なんだけど、教えてくれないかな?

世界基準じゃメカテクが問題とも思われてないし、使いたい人はプロでもアマでもご自由にって感じなのに、何を拗らせたらローカルルールを作るまでになるんだろなー

補助的ツールならフィンガーのテーピングも怪しいな
PBAもほとんど使用してないし、保護目的という言い訳は通用しないね
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:29:49.38ID:m1r0JMLh
>>137オレは>>128じゃないけど彼が書いているのは
「名和の得意とするボールとは違うカバーストックやRGのボール」
という意味じゃない?普通の理解力があれば説明不要だと思うが?

世界基準を準拠すべき枠組みだと規定すると
メカテクは使用を推奨されている訳ではなく
あくまで規制されていない(素手の方が強いので必要ない)だけだから
スポーツの本質からずれて蔓延し弊害があると判断した時点で
独自の規定が生まれてもなんら不自然ではないよ

フィンガーテープも大方議論されてる
「皮膚の保護や滑り止めはいいが骨格や筋肉の補助はダメ」
というのが常識的な考え方だろうね
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:54:04.47ID:bVS+fIX9
なんで下らない事で目くじら立てているのかわからん
俺はメカテク、リスタイは窮屈で使わないが
、どっちでもいいじゃんそんなこたあ、負けなきゃ良いだけよ 所詮下手くそな奴のクレームにしか見えない。
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:05:38.07ID:UgBeyT1A
>>140
実際メカテクに勝てない人達の遠吠え的なね。例えそうじゃないとしてもそう聞こえてしまう。
日本でのメカテクの立ち位置が可笑しいだけなんだよ。ホントは。
販売当時はこれを着けると手首を痛めることなくプロみたいな玉投げられますみたいなプレゼンしちゃったもんだから、自然とそんな感じに広まっちゃったんだ。
んで、「プロも愛用」なんてフレーズ付けられたら、憧れてるプロに近づきたくて女子供ジジババ、果ては着ける必要のない野郎達もこぞって着用してた。

本来の利用目的と需要のバランスが崩れたんだねぇ。
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:04:21.86ID:y37CZHes
>>140
逆になんで
>下手くそな奴のクレームにしか見えない
のかわかりません
実績から何からすべてにおいて素手の方が勝っていますよ?
今時地方のセンターや高校生中学生でも素手の方が強い
もしかして基準がセンター大会とか女子ですか?

>>141
まっとうなご意見だと思います
そしてだからこそプロが率先して補助器具をやめて
将来世界と戦う若い世代のために見本を見せるべきだと思いますがいかが?
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:37:49.55ID:bVS+fIX9
>>142 やめるとメリットがあるの?必要としてる人はすれば?
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:53:24.71ID:9vkNgFtt
統一機構のプレスリリースに、「統一ルール」、「真の日本一決定大会の開催」と、明示してあった。
口で言うのとリリースに明示したのでは、重みが違う。
これはメカテク・リスタイの扱いにも影響してくるね。

JPBAローカルルールで、会員プロボウラーだけが公式戦で使用禁止

だけで一件落着とはならなくなったね。
0145投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:16:51.66ID:UgBeyT1A
>>142
「つけなきゃ投げられない」が定着してしまってるんだ。
素手で練習すればいいんだけど、どれだけ時間が掛かるか怖いんだと思う。
プロにも何人かいるんじゃないかな。

今の地位、ファンに見せている強い自分。外して投げられるようになっても、スコアが安定するのは何時なのか。
今までの体の使い方が違うことで起こる弊害。
いろんな事が頭の中でグルグル回って踏み込めない。
尾首にも見せなくても、少なからずそういう葛藤はあるはず。
プロチャレになんの支障もないか?
店の売り上げに貢献できるのか?
ビジネスとして、一時的でも打てなくなったトッププロは後々戻ってこれるのか。
ここまで考えた上でのメカテク禁止なら、もう腹括って気合い入れるしかないけどな。
JPBAは何人かのトッププロを切り捨てる覚悟とか…は、大袈裟かも知れんが、投げれないならそれまで精神かも。
順応性と向上心、全体的なレベルアップを望んでるならまだ救いがあるね。
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:25:48.59ID:/KYyPx+h
メカテク使いはプロの恥
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:38:58.85ID:CEPRReI9
>>139
野球やサッカーなどのプロスポーツでも筋力のサポートになるテーピングはよく見かけるがあれもダメなん?
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:43:31.80ID:gMiCvXvY
>>139
なんか変なのに絡まれちゃったな
カバーやRGが違う、ついでにレイアウトも違うボールを使い分けるのはボウラーとして当然、その上で名和が得意としてるボールって何?って話

世界ではスポーツの本質から外れてるとも弊害とも思われてないけど、日本国内では一部の素手厨が騒いで独自規定化させちゃっただけじゃないかね?
「メカテク使用時より強い球を投げる技術は素手でしか身に付けられない」のであって単に「素手のほうが強い」訳じゃない

テーピングが保護目的だったら先進国で重用されてるよ、選手生命に係わるが使われてないし、テープが回転力補助なのは明らかになんだよ
素手厨としては保護目的って事にしておかないと補助ツール(メカテク)禁止ルールと整合性が取れないし、認めたくはなかろ

そう遠くない未来で競技は両手投げ一択になってメカ問題はどーでもいい話になるかもしれんけど
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:17:43.84ID:bVS+fIX9
制限 制約が多くなれば参加者は減る こんな事も判らない馬鹿どもがなんと多いことか、いろんな奴がいるから面白いのに。
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:54:28.09ID:GjBVBIWC
>>144
JPBA正会員プロは、2020年まで素手投げに自主的にすればローカルルールも統一ルールもこの項目は入れなくて良い。
統一ルールで規制するのは、シニア以上の衰退に繋がる。WBルールでは認めているから世界大会開催にも不都合
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:57:40.47ID:y37CZHes
>>139です
いたって常識的なことしか書いていないつもりなんだがw

ますは>>148さんに答えておこうかな
>変なのにからまれちゃったな
とまで書いているんだから

>カバーやRGが違う、ついでにレイアウトも違うボールを使い分けるのは
>ボウラーとして当然、その上で名和が得意としてるボールって何?って話

明らかに後付けの言い訳だね
それなら「名和の得意とする基本性能のボールって何?」と書けば済む

あなたは
>名和の得意とするボールとは違う基本性能のボール???
>意味不明なんだけど、教えてくれないかな?
と書いているんだよ?
あなたの言い訳通りだとすると何処が意味不明だったの?
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:19.33ID:WFBwO/he
>>150 お前キモイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況