X



トップページボウリング
646コメント212KB

【腱鞘炎】ボウラーズ病院【膝痛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001医院長マターリ
垢版 |
2005/09/23(金) 14:40:13ID:Iz1Z+Tcq

〜〜〜ボウラーズ病院開院しました〜〜〜

ボウリングって結構怪我の多いスポーツですよね?
怪我と戦いながら練習しているボウラーも多いはずです
ここではそんな怪我の治し方などの情報を共有するスレです。
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2006/06/18(日) 09:11:53ID:xkJIjQrJ
165-168
親指の腹 人差指側痛いのは
サム レフトピッチにすれば直りますか? ン スレ違い・?
0177投球者:名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 16:33:24ID:NhMFZaXk
腱鞘炎とばかり思っていたものが、TFCC損傷の疑い。

このまま診断確定して、もし手術なんて事になったら、右投げから左投げにコンバートするしかないかも…。

今まで積み上げてきたものが…_| ̄|〇
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 17:43:50ID:weuSRViu
>>176
レフト方向にピッチを増やすと、たぶんもっと痛くなる。
スパンを1/8位短くすれば解決すると思うよ。
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 20:19:45ID:xaDreSKl
>177
俺もTFCC損傷と診断された。気長に治すよ。
暇だから左用の球作って投げ始めたよ。
0180177
垢版 |
2006/06/22(木) 22:05:47ID:NhMFZaXk
>>179
ケガの程度や治療方法はどんな感じですか?

“利き腕での投球NG”宣告はありましたか?
0181177
垢版 |
2006/06/22(木) 23:29:14ID:29snp7CZ
ローの練習してた?
軟骨、靱帯の回復の単位はひと月づつと言われたのでここ一ヶ月は全く投げてません。
“利き腕での投球NG”宣告は無いけど痛くて無理。
普段の生活では、力を入れなければそんなに痛くないので、マシな方かもしれないです。
ずっとこのままだと…って考えると気が滅入るので楽観的に考えるようにしてる。

治療は週一回ステロイド注射して、後は靱帯が固くならないように暇なときにストレッチ。
痛い時はサポーターで固定するけど、軟骨は血行が悪いと治りも悪くなるらしいのでしすぎないようにしてる。
あと、復帰したときのために下半身のちょっとしたトレーニングしてます。
スポーツ診療の先生なので専門じゃないかもしれない。

不安なら「手の外科」専門の科がある病院で、リハビリやスポーツ系の施設がちゃんとあるところに言った方がいいと思います。
初期の対応で結構変わってくるらしいですよ。

俺も腱鞘炎だと思って放っておいたら痛みが引かなくて。手術してもらった方が早期回復するのかな?
無理しても良くはならないのでお互い復帰に向けて頑張ろう。
0182177
垢版 |
2006/06/23(金) 20:34:03ID:XqNs3gb8
>>181は、>>179さんですか?

ローの練習(最初だからとりあえず10ポンドくらいのハウスボールを使用)開始直後になりました。
リリースのタイミングを誤って、手首がボールに引っ張られて「ビキッ!!」ってなったんです。

しかも、それが1年半以上も前なんです。
なった直後はコップ持つのも、箸使うのも、ドアノブ回すのもしばらくは無理でした。

その頃に比べて痛みは減りましたが、手首の動きは明らかに硬く悪くなりました。

現在に至るまで、数ヵ月の投休を幾度か挟みながらのボウリングライフ(今年に入ってからは13ポンド使用,週1程度)です。

投げてる間はそんなに気になりませんが、終了後から翌日いっぱいはかなり手首がダル痛いです。

>>177としてカキコした日に某K大学病院「手の外科」にかかって、たまたま初診の先生がTFCC損傷の専門(その筋ではかなり名のある方らしいです)だったんで、MRIと関節造影検査は控えてるんですが、先生のお言葉の感じではほぼ確定!?

いろいろググってみた結果、長期放置に値するので、ステロイドor手術は覚悟してます…。
急性期当時、なるべく動かさないようにしたり、発症直後に受診した整形外科(今思えば腱鞘炎と誤診された)で処方された薬を真面目に塗ってても効果なかったんで。

実質1年あまりの練習でそれなりに形になってきた感があるので(周りもまぁまぁ認めてくれるレベル)、回復できれば(手首が元のように柔らかくなって、可動域が戻れば)もっと成長できそうな気はするんですよ…_| ̄|○
0183181=179
垢版 |
2006/06/23(金) 21:36:46ID:bfs44PZk
>177
うわ、番号間違えた。すみません。
一年半以上前というのはかなりの長さですね。自分はまだ3ヶ月位です。
投げてる時に何か違和感が出始めて、だんだん痛くなってきて、治らずに不安になって受診しました。
腱鞘炎と誤診されるのはよくあるようです。専門以外ではTFCC損傷はマイナーのようですね。
「ボウリングといったら腱鞘炎」という思いこみが下地にあるようですね。

名のある専門医が診断されたなら、多分確定でしょうね。
だけど謎の痛みからTFCC損傷と判り、更に名のある専門医に診て貰えてラッキーでしたね。
焦らず、地道に治しましょう。
0184177
垢版 |
2006/06/23(金) 23:43:33ID:XqNs3gb8
>>183
ググってみると、TFCC損傷は結構厄介そうな感じで。
症例が多い割にはマイナーみたいですし。
このスレにも出てきてないようですね。

1回分、診療代浮いたのがせめてもの救いでしょうかw

とりあえずは、7月アタマにやる2つの検査結果待ちです。

腕から先の痛みがある方には「手の外科」受診をおすすめします。

>>183さんをはじめ、皆さんお大事に…。
0185179
垢版 |
2006/06/27(火) 13:24:44ID:3tGxuSS8
>177
昨日、二週間ぶりにステロイド注射してきました。
一週間に一回しか打てないとのことなので少し間隔を空けてみました。
打った直後は小指側にしびれが出てきてちょっと不安になりますね。

腱鞘炎という症状が有名すぎるので、ほったらかしにしてる人がいるかもしれませんが、
痛みが長く続くようなら177氏の言うとおり、手の外科が有る病院をお勧めします。
普通の整形外科だと見落とされる可能性が高いです。
軟骨はレントゲンには写りませんので、MRIが有る所で受診した方がいいですよ。
0186177
垢版 |
2006/06/27(火) 21:42:13ID:hP+BPtTh
>>185
ステロイドを打った後はかなり楽になりますか?
でも、痛みの根源(TFCC)はどうなる(どうする)んですかね?
医師からはそのあたり、どう伝えられてますか?
0187179
垢版 |
2006/06/28(水) 06:46:00ID:X1NdZw/P
>186
例えるならクッション材を増やした感じですかね。
打たないより打った方が、日常生活に影響は少ないですね。
今のところは経過観察といったところです。
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2006/06/28(水) 14:52:09ID:JC3H1L05
ボーラズサムで悩んでる方いませんか?
自分はボウリングをはじめて2ヶ月でボーラズサムに。。。
それから3ケ月くらいひっぱってますが、
1週間位休むと腫れもひきますが、
シコリみたいのがある感じで、
次投げたあとにはもとどおりにシコリみたいなやつが
腫れてしまいます。。。
それで指が抜けなくなってまた1週間位投げれません。
やっぱり完治するまで投げないほうがいんですか?
0189177
垢版 |
2006/06/28(水) 19:57:09ID:ag5M2sqs
>>187
ステロイドにTFCCを復元させる効果が含まれてるって事でしょうか?


>>188
ボウラーズサムですか。
自分の場合…始めたばかりの頃は、投げた日から3〜4日はサムの付け根が痛くてしょうがなかったです。その度に湿布を巻いて痛みをとってました。
痛みが出なくなった頃には、立派なシコリみたいなのができてました。

握り過ぎ(投げ方)やスパンorピッチ(ドリル)の不適合が考えられるので、慢性化する前にドリラーやインストラクターに相談するのをおすすめします。

自分は今、サム付け根とサム背側関節(人さし指と逆側)の立派な出っ張りが邪魔になってて、サムホールの微妙な調整が毎回必要になってますから。
0190179
垢版 |
2006/06/30(金) 12:34:09ID:7bJIrFNO
>189
調べましたが、ステロイド注射は保存的治療において消炎鎮痛剤としての役目のようです。
治療そのものに直接関係は無さそうです。
感染症などの心配からあまり多用しない方が良さそうですね。

>188
痛くなったらすぐに冷やすと良いです。
痛いうちは投げないようにした方がいいですよ。
179さんが言われるように、一度ドリラーさんに相談した方がいいです。
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/03(月) 13:02:43ID:b8ybIKI3
くっ、首がぁあぁあ〜!
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/04(火) 02:46:48ID:6kTbEqQC
きー
0194577/3G
垢版 |
2006/07/04(火) 03:08:44ID:hg6wtMb6
身体パワーがカラッキシ無いのに力み反る香具師多杉な日本人!
ヲマイラ基本頭悪杉!
0196177
垢版 |
2006/07/06(木) 20:17:13ID:gIRArXWv
TFCC損傷で確定しました。
軟骨1ヵ所と靭帯2ヵ所が切れてて重傷でした。

再来週に関節鏡手術します。
中身を縫合する、尺骨を削る、金属を入れる、靭帯移植…このいずれかになるようです。
失敗率は、俺の執刀医の場合は相当低いと言われました。
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 21:02:37ID:OZN/cF9W
>>196
177さん
TFCC損傷というのはどういった症状なんでしょうか?
手の平?指?が痛くなるのですか?
0199177
垢版 |
2006/07/06(木) 22:11:47ID:gIRArXWv
>>197
お気遣い、ありがとうございます。

症状としては、手首の小指側に痛みが出ます。
一般的に、手首を捻ったりして(円外動作,円内動作)症状を確認するそうです。
自分の場合は、何かに押し付けたり、手首を動かしたり、時には何もしなくても痛みますけどね。
まぁ、とっくの昔に急性期は過ぎてますが。

詳しくは“手の外科”でググってみてください。
0200179
垢版 |
2006/07/08(土) 04:14:01ID:fmpRmqtI
>177
やはり確定でしたか…
手術、頑張ってくださいね。よい報告を待ってますよ。
0201177
垢版 |
2006/07/08(土) 10:22:37ID:e+2IghGU
>>200
179さん、お久し振りです。
お気遣い、ありがとうございます。
そちらの調子はいかがですか?

2泊3日で手術を受けます。
まずは関節鏡を入れて、状態をみながらどの施術をするか決めるそうです。

最低でも全治には3ヵ月だそうですが、手術内容や回復具合で半年〜9ヵ月にもなりうるようです。
ちなみに、術後5週間はギブスをする見込みです。

検査のフィルムを見たんですが、素人の俺でも分かるくらい断裂部が写ってました。
橈骨と尺骨の間(軟骨),尺骨の先端で真横(靭帯),尺骨の中心で縦(靭帯)…以上3ヵ所で造影剤の漏れによる線がありました。

こんな状態でよく投げていられたなぁと思いました。
0202179
垢版 |
2006/07/11(火) 01:57:33ID:XePdaGRD
>201
177さん、3箇所とは、結構重傷ですね。よく投げてましたね〜。気持ちは判りますけどね。

MRI(で判るかどうかしりませんが)ではその様な事は言われなかったので私はまだマシな方だと思います。
炎症を起こしているとは言われました。
先日、軽い球ならいいかなと11Pで2G投げてみましたが、翌日から痛みが…
やっぱり無理(アホ)はいけませんね。明日ステロイドうってきます。
0203177
垢版 |
2006/07/11(火) 20:18:11ID:5T5ufkLf
>>202
受症時がレベル10だとしたら、今は4〜5ですからね。
重さも15P→13Pに変えてましたし、投球中は痛みが度を超える事もなく10Gはこなせてたので。

ちなみに「受症直後の受診だったとしても手術でしたよ」って言われました。

自分の場合は…2〜3ヵ月くらいだったか、手をなるべく使わないようにしてたら徐々に痛みが軽くなっていきましたけどね。
より詳しく知りたいなら、関節造影検査をしたほうがいいと思いますよ。
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 13:43:02ID:ChkbFXp3
年かもしれんが、投げたあと、軸足の左足の股関節や膝が痛かった。会社でも歩き方変だったが、三日したら直った。良かった (^◇^;)あと親指の内側が、しばらくしびれてた。べベルが少ないのかな?
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 12:54:51ID:C9TM0xqk
お大事に
0206179
垢版 |
2006/07/14(金) 00:18:00ID:XoOJk0ZE
痛みはだいぶ引いてきたのでもうしばらく様子見します。
長引くようなら関節造影してみます。
0207177
垢版 |
2006/07/14(金) 07:58:30ID:KkfkWHae
>>206
おはようございます。
痛みがだいぶ引いてきたとの事で、とりあえずよかったですね。
俺は今日、手術する病院に紹介状とフィルムを持って出かけてきます。
0208投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 11:56:14ID:ufJ4Shez
中指の爪の横側、皮と爪が剥がれそうで激痛ですorz
皮膚科で治りますか? それとも放置するしかないですか?
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 01:24:42ID:dN2XpnEh
ローダウンの練習中に、肘に電気が走りました…肘を動かすと痛いです。
助けて下さい…
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 14:13:22ID:tmg4HXzC
ワロス
0211投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 14:15:24ID:dN2XpnEh
ひっ肘が〜!
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 16:09:14ID:9+Bjn95Q
アヒャヒャ
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 21:30:09ID:xmV/c+rS
冷やしてボウリングはしばらく休む。
2,3日しても痛みがとれないようだったら医者へ行くべし
0215177
垢版 |
2006/07/20(木) 12:57:07ID:Dv4LiMyF
これから入院します。
明日手術です。
0216179
垢版 |
2006/07/20(木) 18:00:16ID:BV2dtmHr
>177
いってらっしゃい。
良い報告を待ってます。
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 13:37:44ID:r4hMj9Lr
オペは成功しましたか?
0219177
垢版 |
2006/07/22(土) 02:08:37ID:UecXF5xS
無事終了しました。今ベッドの上で眠れずにいます。
18:30〜20:30の間、オペ室にいました。全身麻酔がすぐに効いたのでほとんど記憶がありません。
執刀医の話によると、軟骨は穴が空いたりしてボロボロになってたので縫合できなかったそうです。
尺骨を2ミリほど削って軟骨にかかる圧力を下げると同時に、切れてゆるんだ靭帯を張ってるとの事です。
腕が痺れて動きませんが、痛みや吐き気は出てきてません。
0220177
垢版 |
2006/07/22(土) 12:24:57ID:UecXF5xS
先ほど帰宅しました。
朝になるにつれて痺れが取れて、切断面と思われる辺りが痛くなってきました。いわゆる骨折状態です。
去年は松葉杖をついてた時期がありましたが、改めて体が不自由なのは大変だ、と感じました。
腕はギブスでガチガチです。
成功を祈ってくれてた皆さん、ありがとうございました。
また随時報告したいと思います。
0221179
垢版 |
2006/07/22(土) 13:36:01ID:REeDVcH2
お疲れ様でした。
これからいろいろ大変でしょうが、お大事にして下さい。

私は長引きそうなら大きい病院に変えてみようと思ってます。
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 14:02:58ID:/EIYnNNp
ローの練習でTFCC損傷になるんか、、、、恐ろしいな。
いつかはローに転向と思ってたけど、やめよっと。
0223177
垢版 |
2006/07/22(土) 18:58:06ID:UecXF5xS
>>221
お大事にしてくださいね。
ここにカキコしてきた俺の体験が、179さんの参考になればいいなと思ってます。

>>222
俺の場合、自己流で取り組み始めたのが間違いだったかと。
運動センスを活かしてローを自己流で即習得した人を見て「俺も」って…。
結果、センスの無い俺はすぐにケガしましたけど、努力でリフタン時代より格段に回せるようになりました。
復活したら、また愚直にローを練習していきます。
こんなバカな俺ですw
0224179
垢版 |
2006/07/26(水) 00:10:29ID:z42a1FYl
>223
とても参考になってます。ですが無理はしないで下さいね。
最近、やっぱり痛みというか、違和感が無くならないので、
手術して早期復帰できるならそっちの方が良いかもと思っている自分です。

>222
私は違和感があるのに無理して投げ続けたのがここまで悪化した原因と思います。
急に回せるようになったのでそれも嬉しくて…
回すコツみたいな物は体得したつもりなので、治ったらまた回すつもりです。
ビフォーとアフターのケアはしっかりするつもりです。
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2006/07/26(水) 00:29:33ID:SVwJBT9/
ちゃんとボウリングを始めて2カ月くらい。
最近フィンガー(主に中指の第一関節、指の腹側)が腫れて痛みます。

指も太くなったようなので、こんどプロショップでフィンガーグリップを
大きめの物に交換しようかと思うのですが、他に気をつけたほうが
いいことってなんかありますか?
例えばスパン見直せとか。
0226177
垢版 |
2006/07/26(水) 01:50:48ID:PBw2gIaq
>>224
お役に立てて幸いです。
指の付け根から肘上までギブスでガチガチなので、無理のしようがないですw
術後の痛みは想像よりかなり少ないですが、小さな買い物袋のようなちょっとした加重でも腕にかかると、こたえます。
指はかなり動かせるようになりました。指の拘縮を防ぐリハビリの一環として、できる範囲で「むすんでひらいて」をしています。
気付いた事が一つ。切開部と思われる辺りを触るとヒンヤリする事から、金属プレートが入ってると推測できました。
やっぱり痛みより違和感が気になりますよね。俺の受診のきっかけもそれです。でも、可能ならば手術はしない方が…。俺みたいに「尺骨短縮術」でもしたら、長期間の不便を強いられますから。
ともかく、信頼できる医師とよく話し合いや相談をしてみてくださいね。

>>225
フィンガーとサムは、投げていくうちにある程度まで太くなりますよ。
スパンが若干長い,フィンガーで引っ掻き上げてる…等が考えられますが「初心者がボウリングについて質問するスレ3」で相談してみてはいかがでしょうか?
0227179
垢版 |
2006/08/02(水) 11:02:05ID:k/zwt9nT
>226
その後いかがですか?
金属が入っているということは、磁石がくっついちゃうかもしれないですね。
「尺骨短縮術」を調べたら、尺骨を短く削って軟骨への負担を軽くする手術ですね。
TFCC損傷自体、尺骨が普通より長めの人に多いそうですが>177さんもそうだったのですか?

こちらはなかなか治りません。当たり前ですが。
医者の所へ行っても結局ステロイドだけなので、3週間ほど行ってません。
普段の生活してるので、これでは治るものも治らないかな…
(もちろん、右手に負担がかかるようなことはしていません)
焦ってもしょうがないのですが、正直何やっていいか判らなくなってきました。
ストレス溜まりますね〜
0228177
垢版 |
2006/08/02(水) 16:02:41ID:SlFlfwF0
>>227
お久し振りです。
正常な方の腕で、スプーンやフォークがそこそこ使えるようになりました。磁石はくっつくんですかねぇw

縫った辺りの突っ張る感じと、たまに出る手首の痛みが気になります。
レントゲンを見た感じでは、橈骨と比べて特に長い感じはしなかったです。

179さんは「手の外科」での診察ですか?

ちなみに他の板でも「TFCC損傷」情報を集めてます。
0229177
垢版 |
2006/08/08(火) 18:27:20ID:TQXAaQ6H
経過報告です。
今日、ギプス短縮(肘下までに)&抜糸してきました。術後18日、まだ骨は真っ二つです。X線には釘付きプレートがクッキリとw
尺骨2ミリ短縮の他に、軟骨の破片や滑膜が散らかってたらしくTFCC周辺をクリーニングしたそうです。
尺骨短縮は緩んでいた靭帯を張る効果ももたらし、切れた靭帯は自然治癒させるとの事でした。
3週間後にギプスが外れる予定で、そこから腕捻り運動のリハビリが始まるそうです。
「完治したらまた右腕で投げられるように施術したからね」と言われ、ホッとしました。
0230179
垢版 |
2006/08/09(水) 00:10:19ID:Iwr0Rs3x
>228-229
経過報告ありがとうございます。
2ミリ短くしたんですね。想像だけで「ひ〜」って感じです。
「完治したら〜」の言葉は嬉しいですね。良い先生だと思います。

私は「手の外科」ではなく、スポーツ診療の整形外科を受診しました。
最初の受診でTFCC損傷と診断したので、それなりに信頼はしてるのですが…
結局、注射以外は特に何もすることが無いので、最近は行ってません。
他の病院へ行った方が良いのかどうか迷っている日々です。
0231177
垢版 |
2006/08/09(水) 02:25:06ID:39YHfzhi
>>230
他の病院にかかってみるのもいいと思いますよ!
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 12:12:28ID:0o3wnNSV
くっ、くるっ、くるぶしがぁあぁあぁあ〜!
痛ってぇえぇえ〜。
0233179
垢版 |
2006/08/21(月) 15:14:34ID:RsAh7hka
お盆が明けたので、大きな病院に行ってきました。
結局、このまま一進一退でじわじわと治っていくのを待つしかないようです。
そういうもんらしいです。
ズバーンと明日治るようなものではないよというようなことを言われました。
なるべく負担をかけないようにするしか無いですね。
0234177
垢版 |
2006/08/22(火) 13:56:35ID:UrWElbuD
>>233
検査結果などにおいて、保存療法による自然治癒が可能と診断されたわけですか?
0235179
垢版 |
2006/08/23(水) 00:12:49ID:YIBS4JPq
>234
良く考えればそういうことなんでしょうね。
手術をするメリット、デメリットを考えた場合、現状ではデメリットの方が大きいと言われました。
こっちとしては、放って置かれているような気がして不安なんですね。
病院難民みたいにならなきゃ良いんですけど。

他の病院にかかった事、そこでMRI、レントゲン検査をしてTFCC損傷と診断された事
を言わなかったら、一から検査してくれたかもしれないなぁと少し後悔してます。
グダグダですね。
0236177
垢版 |
2006/08/23(水) 01:31:03ID:8KcwwIVv
>>235
もう病院難民になりかけでは?今の状態では進展が期待できないと思います。
「手首が痛いんで初めて病院来たんですけど」って言っておけば、再検査してもらえたかと…。
もうトコトン調べて、名医とおぼしき医者に診てもらうしかないのでは?
通常生活にそんな支障ないならいいですけど、またボウリングしたいなら…。

何か進展あったら教えてください。
マジで頑張ってください!
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 17:17:15ID:i4f0QQOJ
177ってとあるサイトの「かき」って奴だろ?
おまえの積み上げて来たものって何だ?
口ばかり達者な奴
0238投球者:名無しさん
垢版 |
2006/08/29(火) 13:11:32ID:56vU0dck
リリースの姿勢で、左足で、前傾姿勢の体をバランスとってるじゃないですか。それで左腰から尻にかけて、筋肉痛になって痛いんです、
あと親指がマメで太くなってしまい抜けなくなったので、穴を大きくしないといけないけど、みなさんも、なりましたか?
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2006/08/29(火) 13:32:17ID:OZxEmTQO
ケツよりモモ痛くなるけど、親指の人指し指側は太くなる人多いよね。
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2006/08/30(水) 11:18:50ID:g3xYLAEF
最近は目立った怪我もなく順調に投げています。
疲労による適度な心地よい筋肉痛があるのみ。
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 11:23:04ID:Aa84W05o
おっ親知らずがぁあぁあぁあ〜〜
0242名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:23:10ID:cnpRcZGv
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は患者からの要望で
一箇所だけ頑なに拒否するところがある。それは保険金に関する話である。
高月整形外科は設立の際に資金の調達に苦労したことがあり、
その時保険会社が資金繰りに関与したそうだ。
その恩があって高月整形外科では患者からの要望で保険金に関するものに関してのみは
きっちりと断り、保険会社に有利になるように計らっている。
保険金も医者の書類の書き方ひとつで数百万円から数千万円違ってくることもしばしばあり、
保険金の受け取りに関しては気をつけないといけない。
特に高月整形外科ではそのようなうわさは以前からあり、
保険会社にとってのお得意先となっている。
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 19:06:05ID:BVLdPex+
腰、それから軸足の大臀筋が痛いです。
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 01:50:25ID:/LpmuDh4
>>243
全く同じ症状だorz…
医者によると、漏れのは、加齢による坐骨神経痛らしい。
ギックリ腰と全く同じ感覚で、投球中に発症し、ゲーム中止、約一週間経過。
レントゲンで見て、骨格上の顕著なズレはないらしい。
神経ブロック注射を、ケツに2本打たれ、現在、経過観察中。
違和感がある時は、早めに整骨院か整形外科に行く事をお勧めする。
寝返り打つのも、苦しいほど痛めると、完治まで長引くし、医療費も嵩む。
まあ投げられないから、ゲーム代は掛からないんだが(苦笑)
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 12:34:50ID:lESHR50N
うむむ。大変ですね。私も腰の痛みがぜんぜん引きません。
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 20:23:03ID:pzZiaA9t
>>245
何か治療に行ってる?
244だけど、怖くて投げには行けないけど(苦笑)少しはマシになりました。
ただ、立ち上がったり、椅子に座ってる時は痛まないのに、夜寝て起きると
安静にしてるのに、ちょっとブリ返したりするから、寝るのが恐い。
日中はコルセットを常用するようにしたから、再注射は必要なさそうです。

0247投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 15:25:16ID:299E5mmL
今のところ、プロアリシン1%ゲルを風呂上がりに塗り込む程度です。
お金がないので、整体やマッサージには行きたいけど行かれません。
0248名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 22:18:08ID:cXfffXt5
東京都八王子市高月町 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は最低です。
医療資格なしの人や医師ではない人が医療行為をしてますよ。手術をしたり。
保健所!なんとかしろ!病床数も20以上あり、さらに使用しているので病院申請をしないといけないんだって。
恐ろしい。診てもらいたくないね医者も医療従事者もレベルは底値。。。誤診もたくさん。大変なのよ
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 01:07:17ID:AHXHLHt6
腰のためには横向きで寝るのはよくないらしい。
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 04:16:53ID:QpCZSIUO
>>249
246ですが、仰向けか、うつ伏せならOKって事?
仰向けで、8時間位寝ると痛くなってたんだけど…
寝過ぎッスかね?(^_^;)

スピードを抑え、腰への負担を軽くする為、3歩助走ですが、
一応4Gなら、投げられるまで回復しました。
リーグ戦復帰まで、もう一息みたいです。
5歩助走だと34キロあった球速が、3歩では26〜28キロ
まで落ちました。
で、却ってカウントは良くなったような???不思議です(苦笑)
0251投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 19:49:57ID:5Nd1hIaO
回復してきてよかったすね。でも34q/h? 26〜28、十分過ぎるのではないかと。


体中慢性の筋肉痛です。サムもガサガサのベロベロ。
0252投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 00:33:05ID:4wERHPqR
myボーの穴に入れる指(薬指)が激しく痛いんですが…
0254投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 19:31:34ID:Ayzynkr4
リスタイ外して、投げてたら手首痛くなった。細い人は無理しない方がいいね。
休んだら治ったけど、痛い時はリスタイつけるようにしてる。リストを鍛えないといけないな、、。
0255投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 22:11:13ID:9GSgGEVH
リストを鍛えないといけないな

否定はしないが、その前にリリースおかしいとかは考えないの?

どこか無理に投げていてもリスタイで気が付かないだけで
根本的に間違ったリリースしてると思うのだが・・・・・
0256投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 22:20:50ID:ewoMD0Zz
リスタイ着けないからって手首に力入れすぎてるだけっぽいが
0257投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 23:53:56ID:/gJN+Umt
指立て伏せって効果あるのかな?
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 08:45:46ID:qNy4HIxZ
ボウリングを本格的に始めてから一年
自分でも信じられない程スキルアップ出来ました。
人生でボウリング一筋と言えるぐらい好きだった。
二週間前事故に遭いました。
記憶は無い。
顔面を骨折。
両手に強い痺れ。
両腕の神経をやられ、今やっと右手親指で携帯のボタンを操作出来るまで回復。
これ以外回復を見せない。

自分の選手生命はもう終わりを告げました。

今二十歳です。
もう一度ボウリングがしたい…
0259投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 09:11:51ID:NteAcV3P
膝が痛くて4ゲーム以上投げれません(ToT)膝への負担を軽減するサポーターなどはあるのでしょうか?売っているお店など知っている方情報お願い致しますm(__)m
0260投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 16:31:45ID:FQDIWG29
膝ならドラッグストーに行けば普通にあるっしょ。
0262投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 22:46:37ID:28ArlnYb
週一ペースでマッサージ屋へ。
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 23:33:23ID:3LnoNM6R
>>259
俺も膝痛い、4歩目のツイーっとすべるところで間違ってかかとのグリップが効いてしまい、カクンッて膝から落ちて以来
膝が痛いよ。
スポーツ店(スポーツデポ)で買ったサポーター装着して投げてるけど12ゲームぐらいで膝が痛くなるのが怖いのでやめてる。
あと太ももの付け根もいたいし、俺の投げ方悪いかも。
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/31(火) 19:27:37ID:DXZXc/H0
お腹のお肉が減らなくて悩んでいます。
0265投球者:名無しさん
垢版 |
2006/10/31(火) 21:14:21ID:veQ3v/Ef
>>263
スクワットして足腰鍛えろ!
あればバーベル担いで、足は肩幅に開いて、ももが水平になるまで落として上げる。上げるのは完全に上げてはダメ。それを一日15回3セットする事。
0266投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 09:22:51ID:0yYbttuT
俺はファイテンで膝サポ買いました、なかなかいいよ。
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/01(水) 21:16:33ID:FeRujxA9
人差し指の付け根の関節が痛い。
3日位で痛みが引くが、
投げに行くと5G目位でじわじわきます。
(リスタイしてた頃は痛まなかった)
リリースどこか変なのでしょうか?
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 00:49:18ID:C6TZGtbk
スパンが短すぎて、フィンガーではなく、人差し指に乗ってるからじゃないかな?リスタイ外すと手首が返らないように、人差し指や小指で、支えようとするからかな?痛くなった事ないから、よくわからないけど。
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 07:39:16ID:Pkhlb5Iq
のっ、脳がぁあぁあぁあ〜。
0270投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 17:34:43ID:Pkhlb5Iq
実は腰も痛い。
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 20:02:11ID:+UYCb6nw
サロンパス愛用してます。
コート裏
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 20:22:57ID:zTzPYLwf
最近薬指がズキズキします。



おまけにバックアップでフィンガーが抜けず中指骨折しますた。



最悪や…
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 13:51:26ID:ywLjG4bQ
フィンガーが抜けないってハウスボールでですか?

フィンガーグリップで抜けない事あるのかな?
お大事に(_ _)
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 16:56:27ID:so5aUY8I
薬指を痛めない方法はありますか?
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 18:46:53ID:BLHzdK0i
薬指のスパンを少し短くするか、ピッチをリバースにする。
0276投球者:名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 18:59:45ID:so5aUY8I
その【スパン】の意味が分からんのですが。
前から聞いてるのに誰も教えてくれないし。
まぁ皆からは自分で調べろって言われるだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています