X



トップページゴルフ
1002コメント454KB

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 20:35:10.26ID:???
投げる・突く・叩く
そんな感覚のスイングは欧米的だけど至高スイングと言えない!
と漏れは断言しちゃうよーw



【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/
槍投げリリース、伸張反射リリース

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668419418/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1670595462/
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 13:22:50.73ID:???
>>721
すいません
過去ログを確認出来ないのでハッキリわかりませんが、去年の10月とかだと思います

>>722
今の段階だとフェースが左を向いてると合格なんですか?
答えを知っちゃったので微妙ですが、やってみます

>>724
確かですが爺さん?と言う方からだったと思いますよ
あと回転する椅子に座って上半身回すと下半身はどっちに回る?とかもやりました
そっちは不合格でしたね
0727左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 13:28:10.67ID:???
>>725
セットアップ方法をご存知ならスクエアに戻って合格ですから他者の穿ったレスを気にしないでください。
スクエアチェックを合格してるなら今後の説明が楽になりこちらとしても安堵してます。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 13:39:42.63ID:???
>>727
セットアップ方法とはお尻の穴を後ろの他人に見せるぐらい吊り上げて深く前傾姿勢を取るでいいでしょうか?
それなら確か左手甲さんの書き込みにありましたよ
0729左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 13:41:42.92ID:???
>>725
回転イスのチェックを今やったら結果はどうなります?
座って例のテークバックをするだけで判定できます。
0730左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 13:42:54.42ID:???
>>728
それは姿勢のセットアップですね。腕とクラブのスクエアなセットアップとは違います。
0734左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 13:48:28.31ID:???
>>731
イスでのチェックは合格です。おめでとうございます。

>>732
腕とクラブのスクエアなセットアップをご存知ない?
それでスクエアチェックでクラブフェースがスクエアに戻るのですか?
0735左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 13:50:45.65ID:???
>>733
あらら。それはまずいですね。
左肩を下げるとその時点で座面が反時計回りに回りませんか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:01:50.38ID:???
>>左手甲教祖
スクエア度チェックに関する講義は俺が受け持ってやる
どうして一般ゴルファーがスクエア度チェックするとフェースが左に向くかって説明も任せろ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:07:35.34ID:???
>>734
よくわかりませんが当時は戻ったようです
ただ今以上に訳が分からない状態でしたしそのチェックの意味合いも重要度も何の説明もなかったので確度は低かったのかもしれません
腕とクラブのスクエアなセットアップとはなんでしょうか?

>>735
回ります
確認ですが、膝が90°くらいになる高さの回転椅子に座って腕は伸ばせないので畳んで肩だけで正攻法テークバックでいいでしょうか?
それだと右にスライドですが、多少無理やり手を伸ばしてやると半時計回りになります
0740左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 14:23:21.65ID:???
>>737
腕とクラブのスクエアなセットアップ方法の解説は>>736にお願いします。

>確認ですが、膝が90°くらいになる高さの回転椅子に座って腕は伸ばせないので畳んで肩だけで正攻法テークバックでいいでしょうか?
それでもいいです。
>それだと右にスライドですが
しません。スライドするなら足で地面を踏ん張ってますね。
0741左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2023/02/03(金) 14:24:54.01ID:???
どうも相当力んでるようです。マクハットンになったイメージで楽にやってください。
0742736
垢版 |
2023/02/03(金) 14:26:52.70ID:???
クラブを自然に下げると重心線が地面と垂直になろうとする
https://i.imgur.com/PHeyyvX.jpg
重心が下を向くんだから当然だ
重心線が真下を向こうとする=トーの方がヒールより下に下がる
ってのは今回問題にしないが、重心線が真下を向こうとするってことは重心線の前に位置するリーディングエッジは左を向くってことだ
リーディングエッジの後ろに重心線が位置するから無意識にフェースをスクエアに合わせようとすると重心線に対してスクエアにグリップしてしまうのだ
そんなことつゆ知らずリーディングエッジをボールにスクエアに合わせ構えてもクラブを少し動かすと重心線がボールにスクエアになってしまう
その時のフェースは左を向いてるってことだ
0743736
垢版 |
2023/02/03(金) 14:27:58.20ID:???
じゃあスクエアにフェースを合わせるにはどうすればいいか
方法は二つ
一つはクラブフェースのリーディングエッジをボールに対してクローズにしてグリップする
もう一つの方法は、はリーディングエッジをスクエアにしてクラブヘッドをソールしてからグリップする方法

両者の違いは重心線がシャフトと揃っているか揃ってないかだ
前者は揃っていて後者は揃ってないってことな
ただし前者の場合であっても重心線をスクエアにグリップしてからリーディングエッジをボールとスクエアに向け直す方法もある
和式レッスンのキープレフト理論がそれ
しかし見かけ上スクエアフェースにしても元々リーディングエッジがクローズになるようにグリップしてるのでスイングが始まれば重心線がボールにスクエアとなりやすい
つまりリーディングエッジが左を向いたインパクトになりやすいってことだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:36:19.65ID:???
>>736
すげえ
そこまで詳しい説明は初出しだぞ
後者の方法はリーディングエッジがスクエアでも重心線をオープンにしてグリップすることになるんんだな
だからスクエア度チェックでも実際のインパクトでもリーディングエッジがクローズになって引っ掛かける心配がないことになる
ドローを打ちたければ重心線をボールとスクエアに合わせてグリップすればいいしな
0745736
垢版 |
2023/02/03(金) 14:46:11.65ID:???
>>744
上級者がよくやる「打ち出しは真っ直ぐなんだが途中から左に巻く(OBになるほどでないやつ)」のは重心線がボールにスクエアになったグリップしてるからだ
スイングを動画で見ても問題を見つけられず、手応えもよく途中までナイスショットだと思ったボールがいきなり左に曲がるやつな
クラブフェースと重心線のちょっとした位置のずれだけに大怪我しないショットだがスイング主にしたら大ショックでパースリーのホールに来る度ヘドを吐きたくなる
昔の俺だよ(笑)
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:48:10.15ID:???
>>740
>>741
何度か書かせて貰っていますが、自分は左肩を真っすぐ下げると言う部分が動作としてまだ咀嚼できていません
確かにレクチャーされた動作をトレースしようと力は入っていると思います

>>743
レスありがとうございます
メモしました
自分は昔からどこかで聞いたのか?リーディングエッジをスクエアにアドレスしていました
たまたまそれがよかったって事でしょうか?
ただ内容の理解には時間が掛かりそうです
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:52:59.01ID:???
>>745
ナイショット!
グッショッ!
これはピンに絡んだぞ!

同伴者にそう叫ばれたものの中盤でググッと左巻きになるあれだよな
打ってる自分は疑心暗鬼だし実際ボールが左巻きしてゲンナリする
俺も以前はそうだったから身につまされるわ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:59:11.28ID:???
>>747
回避策としてフェードで狙うも重心線がボールにスクエアなんだから得てしてフェードがかからず(笑)
右にストレートに外すつもりが結果オーライのベタピンとか
ハイハンデゴルファーには分からないあるある話な
0749748
垢版 |
2023/02/03(金) 15:03:16.53ID:???
つまり常にインテンショナルドローのセットアップになってるようなもの
しかし外見的にドローのセットアップアップになってないから厄介も厄介
何が原因なのか不明なので手の施しようがないんだ
イナゴ族の大半が辛酸を舐めて来た過去だよな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:08:39.21ID:???
アーリーだとか手ゴネだとかほざいてる基地外カニの理解に及ばないクラブの特性の一つさ
グリップやセットアップを語れない基地外の理論は糞だってことよ
なあ左手甲教祖
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:24:33.52ID:???
>>742
スクエア度チェックを再度試してみました
勿論皆さんのいうスクエア、左に向くの程度がわからないので評価し辛いですが
概ねスクエアに戻ってきていると思います不思議です

>>740
>肩甲骨が下制した状態で両肩を前に出してクラブをグリップする

この状態から左肩を下げるイメージが掴めません
何かアドバイスを貰えると嬉しいです
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:28:26.58ID:???
>>751
不思議だろとスクエアに戻るなら問題なし

左肩の件はどう説明すれば伝わるのだろうか、、、、
肩甲骨を下制してグリップ、のところまでは分かってるんだよな?
だったら左肩を下げるだけなんだが
コツは左腕(左手首)をクラブヘッドに向かって押し伸ばしていくことを初動のきっかけにすることぐらいだな
それか左肩と右肩を結んだ線、これを稜線と呼ぶんだがこの稜線を第七頚椎を支点に左下に下げる
今から参考になる動画を探してみるから待ってろ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:38:12.59ID:???
たぶんだけど
真下って言葉に引っかかりを感じてるんじゃね?
前傾角道なりの下方向
ならどうよ>>751
棒立ちに立って水平にテークバックするのを前傾してやるようなもんなんだけど普通の日本人は前傾しても肩を地面と水平に回しちゃうんだよ
背骨軸だからね
俗に言われる縦回転で水平テークバックの前傾姿勢バージョンになるんだよw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:49:19.54ID:???
参考にすべきいい動画が見つからない
Mr.Xは虎の巻解説のURLを変えたようだし(取り下げたのかも?)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:58:22.60ID:???
>>752
>>753
レスありがとうございます
左下とは左脇方向なのでしょうか?

>前傾角道なりの下方向
>普通の日本人は前傾しても肩を地面と水平に回しちゃうんだよ
左脇が伸びる事が多いので自分も前傾なりに下方向のつもりで水平に動かしているんだと思います
注意もしているのですが癖なのか上手く動きません
因みに左肩を降ろして左肩、右脚前にスライドはパントマイムの壁のように上体全体の平行移動になるのでしょうか?
それとも両肩を捻じる?ように左肩だけをスライドなのでしょうか?
そのつながりの理解が低いのも前動作の左肩落としが出来ない理由だと思っています
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:09:16.86ID:???
>>757
方向?
そんなに気にしなくていいと思うけどなぁw
前傾姿勢になって腕をクロスして胸に当ててみてよ
https://i.imgur.com/JKBMaB5.jpg
写真は棒立ちだけど前傾してやるんだよ
その状態から左肩を下げろと言われれば下がる方向にしか下がらないよ
左肩は左足方向か左股関節下方向に下がるけど右足の方まではスライドしない
(回転させる意識があれば別だけどw)
スライドしないから自分で横にスライドさせるのよん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:24:29.39ID:???
>>759
オーマイグッボーイ!

>>757
ボールからこんな風にロープが出てるとイメージしてねw
ボールには滑車がついていてロープを押したり引っ張ったり出来るすると仮定ね
https://i.imgur.com/SCml0Ck.jpg
左肩がボールに近づくこの写真が左肩の下がったものとイメージだよ
写真は右サイドでロープを引っ張って左肩をボールに向けてるけどそこは左サイドでやるんだよ
右サイドで引っ張るのは左肩が右にスライドして最後に胸を右に向けるときだよw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:32:01.91ID:???
>>760
前から疑問に思ってたんだが写真のままでは駄目なのか?
つまりあの形がもうトップってことで、あそこから右への横スライドは不要じゃないかと思うんだわ
悪しき蛇足?

落合曰くの左肩を中に入れるなというアドバイスにも合致すると思うんだがどうだろうが
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:39:44.77ID:???
>>761
漏れも同じことを前は考えたよw
つかイナゴ全員一度は同じこと考えたんじゃね?
ボールを直接打ちに行くならあれをトップにしていいのかもってね
ボール基準だからさ

だけど右杭打ちスイングは右杭を打つのであってボールを直接打ちに行くスイングじゃないっしょw
それともカニ擁護派なん?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:45:21.70ID:???
>>762
今回はなるほどと簡単に納得できない
右杭打ちであっても左肩をボール基準にしては駄目なのか?
ボールまでの途中に右杭が存在してるわけだがスイング中の左肩はあくまでアドレスでのボールを基準に
との考えに不合理な点があるのだろうか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:55:20.49ID:???
>>763
行って来いのスイングなら不合理な点がないかもよ
スイングの良し悪しじゃなく理論として不合理があるかないかの話だけどねw
でもさあ、捻転を戻してのインパクトをヨシとしてないじゃん漏れたちは
この回答でどうよw

それともこのインパクトで下半身がもっと先行してればいいって思う?
https://i.imgur.com/NCiMuq3.jpg
マキロイのヒゲダンスをかなり行き過ぎちゃってるよね

ヘイ、カモン!
カモンカモンベイベー!
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:06:33.90ID:???
>>764
まだ納得いかない
カモンといわれるならとことん攻めるまでだ
といっても攻める材料がない
強いて書けば他の誰でもないマクハットンスイングを推奨するお前が余計な意識を持たなければ実行不可能の左肩横スライドを認めると思えんのだわ
それにしては自信満々に即答してくるし・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:08:35.16ID:???
>>764
書き込んだ直後にふと思ったが・・・
ひょっとして俺の質問の仕方が悪かったのか?
正攻法テークバックは度外視して至高スイングのテークバックならどうなんだ
それでも左肩の横スライドが必要か?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:31:32.84ID:???
>>766
ダメだよ
>>757への解説中に違うスイングの話を混ぜたら混乱されるっしょw
それに右スライドを否定する根拠がないに等しいよ
余計な意識だって書いてるけど左手甲教祖お得意の〝覚えたら捨てる〟やり方でもいいわけだしぃ
ましてや漏れがグレッグマクハットンスイングを推してるからってのは全然根拠になんない
あんたのイメージだけじゃん
カニと同じ否定方式じゃんw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:44:22.32ID:???
>>766
そそ漏れをギャフンと言わせる根拠というか右スライドさせなくていいメカニズムを書き示せれば事態を打開できるだろうな
なんてたって左肩は大人しくしておいたほうが再現性の観点で良いに決まってるからだ

・アドレス時のボール位置が暫定位置だとしたら?
・それでいて右杭打ちスイングのメカニズムだとしたら?
・トップで左肩が浮き上がれないメカニズムであることはいうまでもない
・ロープドリルのテークバック捻転をダウンスイングで増していく方法があるとしたら?
(ロープドリルの捻転では飛距離が心もとないのでそれを補足するメカニズム)

なんてのがあればそそ漏れに突き付けてやれ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:31.88ID:???
>>766
至高のスイングで絶対に守られないダメなことがあるんよw
〝方向〟が二つあって
1-力が作用してる方向
2-ボールの飛んで行く方向
んでこの二つの方向は違うのよん
和式やカニは同じ方向で考えてるからダメなんだよなぁ
この1と2を踏まえての左肩右スライドを否定する理由と至高テークバックを書けるんだったら話をとことん聞いてあげるよw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:13:24.29ID:???
文章がおかしなことにw
訂正するね

至高のスイングには絶対に守るべきことがあるんよw
〝方向〟が二つあって
1-力が作用してる方向
2-ボールの飛んで行く方向
んでこの二つの方向は違うのよん
和式やカニは同じ方向で考えてるからダメなんだよなぁ
糞理論と言われるゆえんだよ

この1と2を踏まえての左肩右スライドを否定する理由と至高テークバックを書けるんだったら話をとことん聞いてあげるよw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:23:14.76ID:EmKqi2uo
皆さん丁寧なレスありがとうありがとうございます
今日は情報が多すぎて直ぐに整理出来ませんが

>>758
> 左肩は左足方向か左股関節下方向に下がるけど右足の方まではスライドしない

これは左に体を倒していいって事ですよね?
自分は真っ直ぐ肩を下ろすの解釈を間違っている可能性がありますね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:24:17.85ID:???
>>768,>>769
思いついた方法ならあるんだが俺のオリジナルじゃないし深く試してもないのでなんともいえない
だから否定する理由も今はとても書けない
また機会を改めて質問する
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:27:01.53ID:???
>>772
>これは左に体を倒していいって事ですよね?
もろ手を上げて賛成できないが、多かれ少なかれそんな体感がする
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:09:14.39ID:???
左手甲に教祖を付けてるのは俺たちイナゴにとって教祖の意味じゃない
左手甲理論スレで多くの信者から信奉されてたので敬意を払ってのこと
俺らイナゴ族は別に一般信者を募集してないし左手甲教祖を教祖として扱ってない
ま、ここは同じスイングメソッドを熟知してる者が集まった裏コミュニティーみたいなものだ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:22:54.63ID:???
また横道に脱線しようとする御仁がおられるわい(苦笑)
知ったか御仁を駆逐するハンターとしての習性は何ともならぬのかのう?

さてさて、本日のヒット賞を紹介するじゃよ。
>>769殿のレスである。
二つの方向を同じにしてしまうスイングが和式じゃよ。
其れつまり、ボールを飛ばす方向に出力するスイングで、ボールにビンタを食らわせに行くスイングの類じゃ。

其処で本日のお題じゃよ。
でんでん太鼓スイング、所謂回転打ちスイングはボールを飛ばす方向と出力方向が揃っとるスイングか否か、じゃ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:29:48.14ID:???
>>779
二つの方向の揃ったスイングさ
遠心力で接円方向に出力しているのでボールを飛ばす方向と違うなんて考える馬鹿も居るだろうが三次元的に見れば出力方向とボールを飛ばす方向が同じになってるからな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:35:20.59ID:???
俺も>>780と同じく二つの方向が揃ったスイングだと答えるわ
手から当てにいくビンタか体を回転させての振り遅れビンタかの違いだけで、結局ボールを打ちに行ってるスイングってことでは同じ
0782781
垢版 |
2023/02/03(金) 23:39:15.85ID:???
ついでにいうと、デンデン太鼓スイング=和式バッティング
下半身主体の「日本発祥 新種のフラダンス打法」な
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:14.09ID:???
今宵の御題は簡単とみえて即答が並んでおるのう。
じゃが、其方達の意見を基にして追加の御題を出すじゃよ(笑)

ならば、フレループで右杭を打つスイングはどうなるかのう?
力の出力はボールを飛ばす方向で無く、あくまでも右杭方向じゃろ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:25.96ID:???
>>784
ノーマルの右杭打ちスイングじゃないかよ
もちろん二つの方向の違うスイングだといえる

なんて答えると次に二重振り子の問題を絡めてくるんだろうな
二重振り子を否定する俺らがどう答えるかってトラップの序章問題ってことか
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 01:06:05.60ID:???
スクウェア度チェックか...凄いですね目からウロコです( ̄▽ ̄)
オレはリリースしないと散々書いてるしインパクトの間際まで当てに行かないのね
あのさぁ、戻す事を一切必要としないのに強制的に戻させてスクウェア度チェックとか馬鹿なんか?( ̄▽ ̄)
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 06:40:10.34ID:???
>>786
お前ってとことん間抜けだな
戻さなくてもスイング中にスクエアじゃないっていうことを示すチェックだと分からないのか?
スイング中に止めて確認しようとしても比較対象できないから戻して確認するってだけなのに
アドレス時のスクエアが再現できなければアドレスでスクエアにセットする意味がないだろ低脳
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 06:44:47.31ID:???
極端な話セットアップしてクラブヘッドを少し浮かしても和式はフェースがクローズになる(笑)
ただしそれではスイング主の無意識の習性が働いてしまうのでそれを防いで自然な状態でのチェックな
基地外のIQじゃとてもそこまで読めないってか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:47:11.13ID:???
基地外のことだからいつか>>786みたいな阿保を晒すをだろうとみんな待ってたんだぞ
ようやく書いてくれたわ

何度もいってる
俺たちイナゴは明かすことをポリシーにしてるがレスにはトラップが施してあると
単細胞の基地外カニはそのトラップが分からないので罠にはまってばかり(笑)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 11:10:12.99ID:???
嘘を書かずして真実のレス内にトラップを仕込むーー

それがバスターズの真骨頂で、魔女狩りならぬ知ったか狩りの極意の一つでもある

簡単なことさ
全てを一気に晒さなければいいのだからな
ある程度の知能指数があれば書かれてないところまで理解出来るんだがお馬鹿さんは書かれてあることだけを読んで否定するから罠にかかる
しかもログを保管されるので後の言い訳が効力ないものになる

>あのさぁ、戻す事を一切必要としないのに強制的に戻させてスクウェア度チェックとか馬鹿なんか?( ̄▽ ̄)
完全縦振りだからライの悪いところは困ると書いてた基地外
縦振りって書いてる時点で「私はクラブを戻してます」と宣言してるのだ(笑)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 11:49:49.10ID:???
嘘を書かずして真実のレス内にトラップを仕込むーー

それがバスターズの真骨頂で、魔女狩りならぬ知ったか狩りの極意の一つでもあるんだよなあ
狩の方法は簡単
全てを一気に晒さなければいいだけ
ある程度の知能指数があれば書かれてないところまで理解出来るんだがお馬鹿さんは書かれてあることだけを読んで否定しようとするから罠にかかる
しかもログを保管されるので後の言い訳が効力ないものとなるんだよなあ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 12:21:10.76ID:???
基地外を批判や分析してもしょうがないぞ
爺さんに叱責されるしな
それより「二つの方向」問題をもっと掘り下げないと至高スイングの構築に困ると思うんだが
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 12:37:45.54ID:???
>>792
それも大事だが、、、、、
指南書が二重振り子を否定してる問題も解決させねばならない
クラブはその性質上どんなスイングであれ二重振り子の原理を放棄できないと思うんだわ
例え結果論だとしても二重振り子(第二振り子)を否定できんだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 12:45:59.42ID:???
>>793
そもそも論として指南本は右杭打ちスイングを二重振り子として考えてないはず
横走りの区間も第一振り子として考えてるからだと思われる
おかしな発想ではなくシャフトが有する四つの面の位置関係が不変のスイングだから第二振り子は発動してないと考えてるのだろう
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:01:45.02ID:???
第一の振り子にも認定してないと思われ
振り子運動させてないのだから
しか結果論としてどうかは不明
第三者が指南本のスイング輪を読んで実行したら間違いなく二重振り子スイングだと思うだろうな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:07:32.32ID:???
レッスン屋の二重振り子に対する見解
ーーーーーーー
近頃ゴルフレッスンの現場界隈では「二重振り子」というワードをよく聞きますが、これはゴルフスイングの中に「腕の振り子」と「クラブの振り子」という2つの振り子が内包されているという考え方です
ーーーーーーー
この考えの中の「クラブの振り子」には第一振り子と第二振り子が分けられていないから話にならない
腕を振れば腕だって第一振り子と第二振り子の動きがおこるしな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:25:15.66ID:???
その件について結論を打ち出せられる奴なんて居ないだろ
ニュータイプでも爺でも無理だと思うわ
もし納得いく解説できたら俺もマルガリータになってやらい
だってこの動きだぞ?
https://i.imgur.com/cXLrDZu.jpg
振り子運動じゃないのに振り子運動としてカタ付けるのか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:05:27.33ID:???
爺の出した「二つの方向」のお題の答えは
下へのベクトルがクラブを横走りさせるーーそれが王道スイング

0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:27:51.99ID:???
背骨軸にならず
遠心力を頼らず
体重移動をせず
下半身主体にせず
ボールを打ちに行かず
回転打ちをせず
一軸ではなく

右杭打ちスイングのみならず至高のスイングの鉄板でもある
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:31:31.14ID:???
そそ漏れの解説と爺様の最初のお題は関連してるようで無関係とまでは言わないまでもズレてるな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:57:52.38ID:???
問題提起
【相性が悪い、の意味について】

動作の組み合わせで相性が悪いと言われてきたものがある
相性が悪いとは次のどれなんだ?
(1) 素直に読み取って「良い結果の出ない」いわゆる「混ぜるな危険」の組み合わせを意味する
(2) 結果の良し悪しは別問題で、体が馴染みにくい動作の組み合わせを意味する
(3) (1)の体を装って実はその組み合わせから目を遠ざけるために用いる表現
(4) その他

常識に照らし合わせれば言わずもがな(1)だよな
しかし非まともスレは常識外のスイング論を実践してる風変わりなゴルファーの集まり
普通に考えていいのだろうか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 19:09:23.93ID:???
>>810
どうした、ご乱心か?(笑)
なんてのは冗談だ
イナゴたる者たとえ相性が悪いと書かれても自分で裏取りする猛者ばかりだと思ってたが
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 19:09:28.95ID:???
>>806
背骨軸にならず→下手くそ打ち
遠心力を頼らず→正解
体重移動をせず→正解
下半身主体にせず→正解
ボールを打ちに行かず→正解
回転打ちをせず→下手くそ打ち
一軸ではなく→下手くそ打ち

右杭打ちスイングのみならず至高のスイングの鉄板でもある→下手くそ打ち
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 19:51:46.72ID:???
ニュータイプの俺様はまだ相性が悪いという表現を使ったことないが使うとすればケースバイケースだろう
いや(3)しか使わないかもなー
0816815
垢版 |
2023/02/04(土) 19:53:28.04ID:???
混ぜるな危険の意味ならそのまま混ぜるな危険と明記するわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:14:21.76ID:???
>>810
同じ「相性が悪い」にしても…
(1) は良い結果が出ない、混ぜるな「危険」って言うくらいだし、スコアに大きく影響する結果になるから動作として取り入れるべきではない、重要度が高い時に用いる「相性が悪い」
(2) は結果の良し悪しと言うか優劣での評価だとすれば「相性が悪い」の組み合わせの重要度は(1)より低い

(3)は相性が悪いの表現を用いることはないと思うわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:14:22.77ID:???
ケツドンからも一言いいかな
>>810はやり方が上手い
質問が巧みって意味でね

長い非まともスレの歴史の中で相性が悪いと書かれた組み合わせなんて無いに等しい
相性が良くないと書かれた組み合わせはあるけれど悪いと書かれていないし、それだって片手の指の数に満たない
一端のイナゴなら本当かどうか試す
試すとなぜか不具合を感じない
それどころか、これイケるんじゃないのか?とさえ思える
そうなると(3)の意味で使われたのではないかと勘繰りたくなる
しかもそれを書いた相手が相手だけに一層猜疑心がつのって悶々とする
だよな?
0819818
垢版 |
2023/02/04(土) 20:20:39.28ID:???
しかしそうはいっても同時に(2)の意味も含まれてる
馴染むのに手間どれば、コレ違うわ、と思って諦めるからね
手垢にまみれた動作から脱皮するのは簡単なことじゃない
その例が新規参加者
そういった意味で(3)として用いる時は(2)も含まれてるってこと
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:31:29.68ID:???
>>818
見事に俺の心を読んでる
書き表し方も見事
スレで相性の良くない組み合わせとされてるものこそがトップシークレットなんじゃないかと疑う今日この頃

>>819
>コレ違うわ
少し齧っただけだとそう思ってしまう
なぜこの組み合わせが良くないのかと理由を探るまで続けて行くとアレ?となる
じゃあなぜ相性が良くないと書いたんだと不思議に思う
俺だけ特別にマッチするのか? 俺何か間違ってるのか? と変に不安になる
0822821
垢版 |
2023/02/04(土) 20:35:56.74ID:???
スレ汚してスマヌかった
0824821
垢版 |
2023/02/04(土) 20:42:15.53ID:???
俺はオールドタイプだが今何がネタになってるか分かってしまった
二つの方向、の話で道が絞られたってことだろ?
その道の入口には「相性がよくない」と書かれた立看板がある
その看板のせいで今まで進まずにいた
ってことだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況