X



トップページゴルフ
1002コメント391KB

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:03:07.69ID:???
やばいスイングに足を突っ込む勇気がお前にあるか!



【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 14:56:40.98ID:???
今素振りしてるんだが>>847の意見が当たってるようだ
順ローテーションというよりは肩腕はクラブフェースをマン開きにして、そのまま上半身で結果的に閉じる動きというか
これ違う感がする
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:03:24.99ID:???
>>849
そのスイングの何が気に入らないんだ?
モーに近いメソッドじゃないか
腕とクラブは逆ローテーションになってるようだしな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:13:54.54ID:???
>>850
どこが?と聞かれても何となくとしか答えられない
確かにモーのあの写真と同じ、むしろもっと手前のHWD付近でモーの状態になる
クラブフェースは真上を向いてるんじゃないかと思うほど開く
(実際には45度ぐらいの角度で空を向いてて左手甲も同じ)
肩腕でクラブフェースをマン開きにしてて体の向きを変えることによってインパクト?
それだと右杭打ち成分がないよな
実際素振りしてても右杭打ちの感覚はない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:22:43.10ID:???
>>851
逆ローテーションスイングの話してるのだから右杭打ちスイングにこだわるなよ
自分たちで作った刷り込みに支配されてるのと同じだぞ

要するにお前が素振りで感じてるのはスコパソの傘回しが逆回転になって右(=後ろ)に倒していく感覚だろ? 違うか?
トップで立てた傘を、傘の軸を右に回して右に(後ろに)倒れるダウンスイングだよな
ここまで合ってるか違ってるか早急に返事しろ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:29:29.58ID:???
>>853
そらみろ合ってるんだろ?
じゃ何が不服なんだ
後ろ倒しも逆ローテーションも成立してるんだろうが
今現在までスレで必要とされてたものが得られてるんだぞ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:34:37.03ID:???
体の向き変えの方法が残る問題としても左手甲が顔を見続けるスイングの完成かも
向きの変え方次第じゃオール右回りも達成するんじゃないか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:35:00.13ID:???
すんません新参なもので確認なんですけど右杭打ちスイング言うのはつまり右肘支点のヒッター要素満載スイングで、
なんならリストターンもバリバリやるよって認識で合っていますでしょうか?体なんて回さねえだよ足踏むくらいでって
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:40:49.57ID:???
>>856
リストターンは受動的に行われるが能動的には行わない
なぜなら右杭を打てば後は野となれ山となれだからな
体は走ったクラブヘッドに引っ張られて向きを変える

>>857
言葉を変えなけりゃヒットするものもヒットしない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:25:21.10ID:???
>>877
外形的に似てるっちゃ似てる
違いはそこに至るメカニズム
能動的に後ろ倒しさせようとしたらあんな失敗例になる
石川もしかり
The Moveを手に入れないとな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:31:15.99ID:???
そうか分かったぞ
モーのあれはロフトを寝かせ続けた結果なんだ
後ろ倒しはその経過で自然発生する現象
だから晋呉や石川みたいに後ろ倒しを目的とすると思ったように倒れない
仮に倒れたとしてもボールが捕まらない
納得だわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:39:53.43ID:???
>>881
当然違うでOKさ
ぶっちゃけるとモーはグリップとフットワークによって
ホーガンはワッグルの成分とフットワークによって
但しホーガンはもう少しメカニズムが込み入ってる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:42:26.15ID:???
>>882
このスレでオンプレーンって言葉はご法度だぞ
オンプレーンとはどういうことか?と説明を求められるからな
お前に答えられるなら構わんが
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:55:37.98ID:???
>>885
別人だが俺なりの答えを出してるので聞いてくれ
プレーン自体明確な定義が存在しない
今使われてる概念はモダンゴルフに載ってる板からレッスン屋がそれぞれ勝手に解釈したもの
中でも一番ややこしくさせたのがホーマー・ケリー
もちろんこやつもモダンゴルフの板を参考に独自解釈した
プレーン自体に明確なら概念が存在しないのだからオンプレーンと言う用語もおかしなもの
で俺らイナゴは便宜上シャフトプレーンをプレーンと呼び、シャフトプレーンに近ければオンプレーンとしている
もちろんこの解釈にも無理があるのは百も承知で
0887886
垢版 |
2022/10/25(火) 16:59:06.50ID:???
無理を承知なのはホーガンも同じだったと推測する
ハイハンデゴルファーに軌道を明確化させるために考案したものでホーガン自体もあの板から外れてるからな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 17:32:14.59ID:???
素振りしてて気付いたんだが>>851の動きは裏面右杭打ちスイングと体感がよく似てるわ
似てるが大きな違いがあって裏面右杭打ちスイングだとノーマルと同じくクラブヘッドが走ってそれに追従してボディーターンする
>>851のはクラブヘッドとボデイーが明後日の方向に向いててボディーターンで結果的に閉じていく
クラブについては逆ローテーションのまま
裏面右杭打ちスイングはクラブヘッドが走るのでそれは順ローテーションと言えるのだろう
俺の検証の仕方だとそんなところかな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 18:39:10.27ID:???
右杭打ちスイングは杭のところからクラブフェースがローテーション(反転)するから順ローテーションだわな
こればかりは否定しようもない
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 18:46:00.47ID:???
>>842
アームロテとボデタンを組み合わせちゃダメなの?
ならアームロテだけとか、ボデタンだけとか、どちらか一方にした方が良いってこと?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 18:53:22.35ID:???
>>890
デイビッドレッドベターのボディーターン理論なら組み合わせてもいい
が、そうでないならアームローテーションに限った方がいい
どのみち和式ボデタンは論外でアームローテーションの組み合わせはいわゆる対症療法と変わらない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:08:55.26ID:???
正直な話、逆ローテーションスイングについては多くのイナゴにとって非現実のスイング論で終わるかも
(右杭打ちスイングでの逆ローテーションスイングを除く)

スイングの研究ってことで知っておいて損はないけどモノに出来ない可能性が高そうだ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:16:45.13ID:???
ホーガンタイプの逆ローテーションはどんなに頑張っても無理そうだ
しかしマキロイタイプの逆ローテーションなら今までのドリルも利用できるし折角マスターしたマクハットンスイングでも可能だろ
マイクオースチンのテイストも入れられるから飛距離も心配ない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:21:16.54ID:???
俺は盛大に勘違いをしてたみたいだ…
アームローテーションにつられてローテーションって腕のことだとばかり思ってたけどクラブ(シャフト、フェース)のことか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:30:53.58ID:???
素振りの感触だと>>852の逆ローテーションじゃ全くボールが掴まりそうにない
以前出た重心揃えのセットアップならかろうじて掴まえられそうなんだが
それで成功した場合邪道となるのだろうか、、、
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:33:30.59ID:???
ホーガンのガラス板は少なくともふたつの概念を同時に表現したものだと思うわ
その位置と材質…秀逸だ…
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 19:55:26.39ID:???
爺様に確認したいんだけど一般アマチュア向けスイングとされてる左手甲理論もある箇所に逆ローテーションを採り入れてる?
0905903
垢版 |
2022/10/25(火) 19:57:10.48ID:???
さてホーガンは二枚のガラスのうち、どちらを割ってるでしょうか(笑)
レッスンゴロを含めて多くのゴルファーがあの板の呪縛から逃れられないでいる
0907左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/10/25(火) 20:04:14.42ID:???
>>904
あれは初心者向けのスイングですから逆ローテーションなんてとてもとても。
ですが順ローテーションを抑制してる部分はありますよ。
左手小指で左腿の痒い場所を搔く動作です。
あれをしないと左手甲が正面向いたままになりませんからね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 20:15:01.08ID:???
>>907
>左手甲が正面向いたまま
これは当時から頭の上にクエスチョンマークが点く人が多数だったんじゃないかと思うんだけど
これについて疑問とか質問はなかったっけか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 20:21:00.07ID:???
このスレで話し合われてる逆ローテーションって、ターゲットラインに対して?スイングプレーンに対して?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 21:07:20.34ID:???
>>922
いや、わからんけど、しゃくる手の動きでも体回してハンドファーストで当てるならアリなスイングなのかな?と思って気になっただけ
0925851
垢版 |
2022/10/25(火) 21:08:08.91ID:???
>>852の書いてることが正しいなら>>920のイラストの方が体感的に近い
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 21:10:47.73ID:???
>>924
いや、しゃくり打ちに見えてもそれは構わない
マイクオースチンのアイスクリーム救いなんかモロしゃくり打ちに錯覚するからな
ただ俺がいいたいのはG1のジャイロ何とかだと擦り打ちになるだろ、と
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 21:15:03.81ID:???
>>920のイラストはネットにも出てるんだよなあ
おかしなイラスト載せやがると思って保存しなかったけどな
ホーガンロールを左右反転しただけのイラストなんだが、、、
スイングは対称の動き、ってのが鉄板ならそのイラストでOKなんだよな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 21:20:39.17ID:???
>>805
それで逆ローテションがかかるとしたら特殊な条件を与えてるということや
実際のスイングではそんなことにならない
まずはバットで考えてみな
重心で球を打ったらバットは回転しない、バット先端で球を打ったら逆ローテーションがかかる、バットの根本で打ったら正ローテーションがかかる
ゴルフでもヘッドの長さが30cmぐらいあるクラブで考えてみな
重心で打ったら回転しない、トウの近くで打ったら逆ローテーションがかかる、ネックの近くで打ったら正ローテーションがかかる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:11:30.69ID:???
>>929
バットは違うんだと必死に反論したいようだが、長いヘッドのクラブの動作については否定できないだろw
ちなみに>>928の例ではバットはゴルフクラブのヘッド部分に相当する
0932左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/10/25(火) 22:13:33.70ID:???
>>912
フェード打ちと書いた覚えはないですが、ありました?

>>913
能動的にフェースを捏ねくり回す人には理解に苦しんだでしょうね。
ですが私はその手の疑問質問にお答えしませんでした。理論不要と宣言してるのですから理論武装で説得しては嘘つくことになりますからね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:31.28ID:???
>>931
重心線とシャフトを束ねて握ればお前の言うのが正しくなるけどな(笑)
残念ながら重心線とシャフトが接するのはグリップエンドの一点
だからお前の論はアウトなのさ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:22:25.34ID:???
ニュータイプの俺様が終止符を打って進ぜよう
ゴルフクラブは極端に描くとこれに近いのだよ
https://i.imgur.com/N4qWJkg.jpg
このラケット面のスイートスポットに重心がくるように作るとだな、その重心で打ったらシャフトは回ってしまうのだぜ
嘘だと思うなら実際に作って打ってみればいいのさ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:29:00.13ID:???
>>933
君はとんでもなく、きつくクラブ握ってるようだなw
まぁ必死に反論になってない反論やってないで試しにやってみな
L字型パターかロングアイアンでも使ってパッティングやってみな
そしてネックの近くでインパクトとトウの近くてインパクトして、どうなるか観察してみな
それで分からなければ、ただの馬鹿じゃなくて、どうしても事実を認めようとしない精神の病気
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:50:25.24ID:???
重心線の事についてはあの弁・砲丸殿でさえ誤解しておったのう。
ホーガンスレでは無いスレで大いなる勘違いを書き込んで誤りを指摘されとったわい。
じゃが、流石は弁殿じゃ。
指摘されて直ぐに過ちに気付き謝罪したじゃよ。
何故その様な逸話をワシが知っとるか。
指摘してやったのが此のワシだからじゃ(笑)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:54:22.37ID:???
>>937殿。

ショットをシャット使いで打つプレーヤーはフェースバランスのパターがお似合いじゃのう。
開閉で打つプレーヤーはピン型がお似合いじゃ。
となるとL字型は人気が無いのも頷けるのう。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:59:03.57ID:???
さて、今日の御題じゃ。
ドライバーにはバルジが有るじゃろ?
あのバルジを皆の衆はどう思っておるかのう。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:09:20.51ID:???
>>941
バルジの付いてないドライバーで打った経験ないから答えられない
理論的には逆玉になる効果がある
それは必要としたくない
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:18:07.75ID:???
それでも最近のドライバーはバルジが少なくなってきたよな
ツイストフェースなんてのが登場しちゃいるが
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:18:32.79ID:???
ヘッドのネック部分にシャフトが付いてることで
ダウンスイング途中のようにヘッドがシャフトから力を受けている時は
ヘッドは主としてシャフトに引っ張られて運動するわけだが
リリースされた後はほとんどシャフトから力を受けず、ヘッドは(回転するとしたら)重心線を軸にして回転する
ボールが衝突したときも重心軸から外れた場所に当たった場合は重心軸を中心にして回転する
ただし、ちゃんとしたリリースができずインパクト時もシャフトからヘッドに力を加え続けてるゴルファー(多くのスライサー)の場合
ヘッドは少し違った挙動を示すが
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:22:12.41ID:???
>>944
サイドスピンを出来るだけ排除して直進性を確保したいからじゃね?
球離れのいいフェースなんだから利点を生かしたいってメーカーの思考かなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況