X



トップページゴルフ
1002コメント274KB

アプローチってどうしてる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アプ
垢版 |
2019/12/14(土) 07:42:53.88ID:???
スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:18:00.95ID:???
52-10、58-10の2本で回ってるが58はバンカー専用。
アプローチは100ヤードショットから数メートル先のパター打ちまで52度。
先日練習場で58度を色々打ってみて
52の100ヤードショットを58でやると80ヤードだった。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:35:24.16ID:???
>>726
大多数はフルショットの距離の打ち分けに入れてるだけで3種類のアプローチショットを使い分けてるわけじゃない気が
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 05:22:59.54ID:???
打ち方同じでクラブを替えるか?
同じクラブで打ち方を替えるか?
この議論は昔からありますが、どちらも一長一短ですので、自分に合った方で良いと思います
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 07:24:11.99ID:???
>>730
ある意味いさぎよいよな
オレの場合一本で操作するのはスピンや距離感をイメージしやすいという理由と、
セルフプレーの時にグリーン周りで、最小限の持参で済むから
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:30:51.94ID:???
SWでも転がせるけど不意にスピンが入ってショートする事がある
上りのラインで転がす時は9iやPWが良い
慣れてない人はAW
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:48:26.25ID:A1bM7gg7
選択肢増やしてもショットミスは防げない モタモタ迷って失敗がオチだろ ライが悪きゃクラブ変えても良いライにはんらんわい
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:20:40.47ID:???
教えてくれ!
50〜60度のウェッジでアプローチする時
A、バンスを使って芝を使いロフトなりにインパクトする
B、ロフトを少し立ててどのライでも打てる様にインパクトする
どっち派?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:34:41.05ID:???
>>741
ライが良いところなら1
ライが悪いところなら2で
ロフトを立てると言うより、最初からロフトの少ないウエッジで打つ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 14:41:32.09ID:A1bM7gg7
当たる前ざっくり20センチぐらいの間のヘッドの軌道でクラブの入り方が決まるのよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 15:23:10.74ID:???
ウェッジをローバンスから
ハイバンスに変えたら
アプローチがアホみたいに
易しくなった

早く変えてればよかった
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:40:42.51ID:???
そだねえ
バウンスを上手く使えれば簡単だけど、ベアグランドや砂交じりのライでボールの下に隙間がないとそれが難しいんだよね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:52:42.35ID:A1bM7gg7
残念なライの時は諦めて良いライで得意の距離に置くべくパターでレイアップ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:49:58.53ID:???
>>741
どっちもしない。この二つのやり方こそがゴルファーを誤解させ低迷させる諸悪の根源
それが証拠にAのバウンスの書き方が間違っている。
7番アイアンで転がすのが一番ミスが少ない。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:50:56.13ID:???
>>752
ウェッジでアプローチの話をしてるのになんで7番アイアンとか言い出すの?
馬鹿なの?
諸悪の根源ってのは論点すら分からずにケチだけつけるお前の存在だろ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 03:27:01.48ID:???
横からだが、二者択一でどちらも選択しないと言う意見もありだと思うがね
しかし、7鉄は議論の対象から外れているわな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:24:03.39ID:???
>>756
なんでってこの人はそうやってるからだろ
別にそういう意見って事で聞いとけばいいだけ
いちいち怒るなよ、周りから見たら笑えるぞ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:55:33.94ID:???
自分の場合、ライの良し悪しでAB使い分けというより
足を使いたいならロフトが立ってるクラブ(自分は50度)
使いたくないなら58度って使い分けてる

ライがいいなら、1番寄りそうな(球の高さをイメージして)選択する
ライが悪いなら、酷いミスをしなさそうなアプローチを選択する
この場合、近づけるよりもインパクト重視な感じ

ちなみにHDCP8.0だけど、アプローチは得意じゃないです(泣)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:07:13.82ID:???
ずっとクリーンに打とうとしてバンスも薄いの使ってるけど
どーにも「バンスを使え、その方が簡単だ」という話を耳にする。
確かにバンス厚いウェッジでバンス使って打つとクリーンヒットのようなシビアさは減るけど
そのぶん距離も安定しなくなるんだけども。
特にライが悪いと大ショートやらかしやすくならない?俺だけ?
バンス薄いウェッジでライを選ばず一定の打ち方だけどシビアなのと
バンス厚いウェッジでライによって立ててバンス殺したりするのと、どっちが簡単なんだろう?
薄くても開けばバンス効くし?
結局好みの問題なのか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:22:44.79ID:???
何のクラブでアプローチするかじゃなくてアプローチでウェッジを使う時の話をしてるのに
唐突な7鉄の登場はちょっと頭悪いよね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:17:41.33ID:???
グリーン周りのイヤな下り傾斜とラフはユーティリティーで当てるだけで振るときれいに当たるな
今までウェッジでトップばっかりだったのに
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:04:15.96ID:???
河川敷のライってどうなってるの?
遠すぎて行く機会ない。時間とガソリン代考えたら本コース行けてしまう。
柔らかい運動場って感じ?固い本コースって感じ?
どっちにしても本コースと違うなら時間の無駄のような気がする。

嫌味な言い方でごめんね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:08:01.27ID:???
>>741
ライ・ピン位置によってどっちもする
芝薄やベアグラウンドだとBにしちゃうけど、Bだと止まらないんだよね。
ピン近くとか下りの状況だと諦めてとりあえず、乗ればOKとしてるわ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:12:18.30ID:???
本コースのグリーン回りの深いラフが
河川敷コースに再現できるわけない
本コースしか回らない俺に言わせれば
ベアから上手く打てたって言われても
だからどうした?としか言えない
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:21:39.61ID:???
>>780
ショートコースでアンダーが出せるなら間違いなく本コースで70台で回って来れる。
但し、ドライバーが230ヤード出せるというのが条件。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:52:58.24ID:???
>>787
それこそ
ベアグラウンドなんて松林の中くらいしかない
まぁ河川敷に行くような連中は一生無縁なゴルフ場だけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:46.96ID:2j0ZSjDW
ショートコースは本当はドラはいらない距離。だが爺さんたちがドラしか距離が出ないからドラ打ちOKにしてるんだろな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:06:06.26ID:???
ベアグラウンドから打つ機会が多い
河川敷ゴルファーはローバンスじゃないと
アプローチ厳しいのは理解できるけど
それを他人に押し付けるなよ

>>792
現実的に自分が行ける範囲内のゴルフ場の話しようや
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:13:34.31ID:???
>>794
特定できるコース名は伏せるけど
6900y台コースレート72.3と
6800y台コースレート72.2のとこ
両方ともメンバー

>>796
元々ローバンスのウェッジ使ってたんだけどね
閉じろうが開こうがどんな球でも打てるけど
ただ、単にハイバンスに変えたら
ミスが激減したって話なんだけど

で、あなたは河川敷のオフィシャルハンデは?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:49:52.69ID:???
お前ら河川敷なめすぎ
フラットで直線的なホールが多いからほぼ実測
ドッグレッグに打ち下ろしだらけの6800とか河川敷だと6200クラス
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:22:52.86ID:???
>>805
距離はともかく、小さい砲台グリーンにこの時期だと特に硬い地面
河川敷を馬鹿にしてゴルフしてる気になってるだけなやつがいるね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:55:57.91ID:???
>>805
>>806
まさにその通りだよな。
コースは何気にこなせるけど、河川敷は小さい砲台だし硬いのでアプローチがちゃんと出来ないとまずスコアがまとまらない。
ショートゲームがキッチリ出来ない奴には難しいでしょうね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:53:02.07ID:???
固いところからアプローチ?
河川敷シングルを目指すんならそれで良いと思う
でも本コースへ行ったら使い途ないぞ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 06:00:40.64ID:???
河川敷の固いライからボールだけクリーンに打つ練習をしていると、本コースの悪いライなんて易しく感じるよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 06:06:30.99ID:???
河川敷で練習して本コースで腕試しと言うのが俺の上達法
河川敷ではグリーン周りでパターを使える状況でも、練習の為にあえてウエッジで打っていた
しかし、今の時期なら本コースのグリーン周りでもパターを使える状況が多いので
河川敷でもグリーン周りからの距離感を養うためにパターのアプローチも練習している
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 06:16:00.84ID:???
昔、丸山秀樹が全英のコースを「しょんべんコース」とか言ってたなw
たいした腕もない奴に限って
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 06:52:42.18ID:???
河川敷の芝は根が強く絡まっていることが多いので、ここで上手い方は本コースなんて苦にならないでしょうね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:55:13.68ID:???
>>815
開いて閉じて打つのは僕だけどその人じゃないよ。
ちなみに開いて閉じるようになってから冬芝の薄いところからの52/12ウェッジの寄せは得意になったよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:27:40.81ID:???
芝が薄くてもボールを上げずに、52度位のピッチエンドランで寄せれる状況ならそれほど難しくはないけどね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:33:08.18ID:???
ローバンス使ってた頃は
技術でどうとでもなると思ってたが 
バンスついたウェッジに変えたら
今までのつまらんプライドって
一体何だったんだろって思ったわ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:03:31.98ID:???
練習場にあるアプローチ用グリーンを積極的に活用すべきだよな。
めんどくさいから滅多にやらないけど。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:11:07.76ID:???
ローバウンスではフェースを開く必要があったのに
ハイバウンスではフェースを開かなくて良いので方向性が良くなったわ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:23:10.98ID:???
思いっきり芝が薄いライからバンカー超えで球上げなきゃならない時はエクスプロージョンでロブを打つ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:36:33.86ID:???
球上げなきゃならないって言ってんだからピンが近い状況だって
そのくらい分かれよ
1から10まで言わなきゃ理解できないのか馬鹿たれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況