X



トップページゴルフ
1002コメント274KB

アプローチってどうしてる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アプ
垢版 |
2019/12/14(土) 07:42:53.88ID:???
スイングが欧米式だ和式だって、そんなことはどうでもいいんだよな。
結局スコアをまとめるのってパターとアプローチでしょうが・・・・
パターは余程のことが無い限りトップしたりダフったりはないけど、アプローチだけはそうでもないんだよね。
みんなどうしてるのかな?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 05:40:13.38ID:???
芝は人の歩く方向に寝ると思っていたけど、傾斜も高い方から低い方に寝るんだよね
花道は、順目、逆目、どっちなのかな?
手前から転がすと、芝に食われたり、転がり過ぎたりでどうも距離感がホールによって合わないのだが?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 08:34:01.69ID:???
人のナイスショットにナイスショットと言わない。
人のミスショットにナイスショットという。
人のボールを探さない。
人が打つときにおしゃべりやめない。
ルーティンが長い。
最初にホールアウトしても旗竿を持たない。
同伴競技者をからかって不快にさせる。
毎打毎打6インチ動かす。
レストランで昼食時にウェイトレスをさわる。
ひとりでキャディ付きを主張して全員にキャディフィを負担させる。
女性同伴者、キャディに下ネタ。
握りに負けそうになると妨害。
いつも自慢話&人の悪口

立場上一緒に回らざるをえなくてノイローゼになりそうだわ。
これに勝てる人いる?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:56:20.51ID:???
>>205
人間性が終わってるな
ゴルフに限らずどのシーンでも糞だろそいつ
上司か取引先か…
対等ならボコボコに殴られるレベル
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:33:05.67ID:mnSdLWJE
そんなもん気にしてたら世の中渡れないだろ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:03:13.43ID:mnSdLWJE
パターで打つ前の一打がアプローチなのよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 00:18:47.88ID:???
>>218
もちろんピッチングウェッジも含むよね?
私の感覚としてはアプローチウェッジのフルショットからがアプローチ・・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 05:36:00.67ID:???
俺の場合は100ヤード以内でグリーンを狙うコントロールショットがアプローチと言う感覚
しかし、これはあくまで個人の感覚なので、これがアプローチと言う絶対の定義なんかない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 07:06:49.11ID:krFfl9Wv
よらないチョロざっくりショットはアプローチとはいわないだろ ここポイント
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:54:06.77ID:???
アプローチで一番嫌なのが土が見えてる薄い芝からです
それもグリーン周りでグリーンが少し高くなっていて5ヤード位上げて止めないといけないパターン
どうしても手であげてしまうような動きがでてしまう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:02.36ID:krFfl9Wv
基本ができてれば一番むずいのはボールが隠れる草むら
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 16:09:24.77ID:???
>>228
俺はそういう時は58度で傾斜に逆らってボール手前をズドンだな
多少ギャンブルだけどトップは無いし止まりやすいボールは打てる
ちなみにこのパターンで距離を出したい時は52やPWを使う
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:07:04.36ID:???
>>239
234じゃないけど
・砲台グリーンで左足上がり
・ボールのあるライの芝薄め
・ボールからグリーン迄の間にはそれなりに厚みのある芝あり

こんな状況かと
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:59:27.48ID:???
ウェッジスレに書いてる人いたけどロフトよりバウンスの方が大事かなと思ってきた。
ちゃんインからクラブが入ると引っ掛からないけど、下手なので焦ってアウトサイドから入れちゃうと引っ掛かる。
48とか52の寄せるウェッジはローバウンス、56とか58のサンドはハイバウンスかなと思い始めた。
但し持っているのは逆なんだ。
ボーケイの吊るしを適当に買った俺が悪い。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 09:43:09.92ID:???
>>235
グリーン周りのラフから砲台グリーンまで5ヤードです。
その砲台の高さが40p以上あるんだわ。
ピンも5ヤードの位置にあります。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:03:33.43ID:???
ボールにアドレスしたらボールとの距離がちゃんと把握できるようにならないとアプローチは失敗することが多い。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:04:04.46ID:???
俺なら、SWのパター打ちで、エッジとピンの間ぐらいを狙って落とす
たぶん止まらなくて1ピンぐらいオーバーすると思うけど、べたピンを狙ってダフってグリーンに乗らないよりはまし
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:27:52.13ID:???
グリーンの反対側端くらいまで転がってもいいやと思って確実に乗せるようにピン方向に打つ。
そして転がりを最後までちゃんと見る。
そうすりゃ次がロングパットでも寄りやすいだろ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:32.32ID:???
アプローチが苦手
どうするか??
答えは後ろにさがる、だ
後ろに軽くバックして、100y残しの状態を作る
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:25.54ID:???
スレに出る「こういう時どうする?」の質問の様に、極端に寄せるのが難しいシチュエーションは
端から寄せワンは諦めて大叩きしない打ち方にしてるなあ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:49.61ID:???
俺もそうだな
少し難しいと感じるアプローチなら
安全にグリーンに乗ってピン5m以内に付けたらOKだよね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:14.27ID:???
前にウエッジしか持たないでショートコースに行かれるという方がいたがまさに良い練習だよね
グリーンに乗っても打たないで終わりらしいが特化した練習には良いわ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:45.02ID:???
>>246
同じような状況を何度も経験しているから言っているんだよ
難しくない状況なら、半分位は寄せワンが取れるわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 15:59:01.03ID:???
>>254
何百周も回っている回り放題のショートコースが40cmくらいの砲台グリーンで、同じような状況を何度も経験しているんだわ
河川敷で芝が薄くてほとんどベアグランドに近い状態で、SWでボールをやや左寄りに置いてパター打ちで打つとふわっと上がって、とろとろ転がる
もちろん、速いグリーンではもっと転がると思うけど、通常営業のグリーンなら十分とまる
一応両手なので、アプローチはそれなりに得意だぞ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:44:39.65ID:x2bw076b
9時5時以下スイングで確実にミートする基礎ができてないだけだろ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 17:37:19.86ID:???
何百回もラウンド練習もしてアプローチも得意なのに両手止まりかよ…

私にとっては羨ましい限りですね。
ちなみに何処の河川敷でしょうか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 17:43:07.46ID:???
>>258
アプローチとパットはまずまずだけど、ショットが下手くそでドライバーのOBが1ラウンド1個弱なんだわ
片手まであと一歩なんだけどね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:43:25.53ID:???
>>262
そういうのいいから
つまらんしウザイだけ
人の事を言う前に自分の頭見てごらん
ハゲハゲだろうが
頭悪い上にハゲハゲじゃゴルフどころじゃないだろうがwww
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 01:27:06.81ID:???
ゴルフやる奴はなりに金も地位もあったりするから
そもそも対人でちょっと上から行こうとしすぎなんだよ
以外と堪え性なくてイラッとしやすいからネットには向かない性格だな
金や地位が人間性とイコールじゃないのは政治家やナベツネ見てりゃわかる
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:09:54.61ID:???
>>255 コイツは認知機能が劣っているんだよ
実際に5ヤード+40センチ+エッジとピンの中間点2.5ヤードまでキャリーさせる球=
平地でキャリー8ヤードの球がラン5ヤードで止まるように打つにはかなりのロフトが必要
パター打ちでそれだけのロフトを得るには特殊な技術が必要なのだが255は普通に出来るらしい
その技術があるのに難しくないライで寄せワンが半分しかないと言っているから眉唾だと思われるワケだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:50:23.06ID:???
>>276
SWでボールをやや左においてパター打ちで打てばロフトなりにボールが上がるぞ
やったことがないだろ?
それと易しい状況からの半分の成功率は訂正するわ
一応難しいアプローチも易しいアプローチも全部含んだ1ラウンドのリカバリー率が40%ぐらいだから
易しい状況だけならもっと上がるね
そもそも片手にもう一歩のシングルを煽っもしょうがないだろ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:29:51.84ID:+cF9p00m
どうあれパターとハーフショット以下でのアプローチはグリップがゆるきゃ話にならん野郎
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:16:01.11ID:???
>>282
俺もそうしてる
けどピンまで距離が近いアプローチは
ヘッドの重み感じれるくらいテークバックを上げれないので
何がベストの方法かで悩んでる

具体的には
・テークバック普通に上げてトゥ側で当てて飛ばさない
・ヘッドの重みは使わずテークバック小さめで打つ

どちらが良いだろう?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:50:33.46ID:???
>>291
私の場合、距離が近い方が重みを感じるくらいのバックスイングがし易いと思いますが・・・
なので、本当に軽く握る方が良いと思います。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 06:31:29.04ID:???
>>291
私の場合は、ライが悪いときはトウ側に当てて飛ばさない
ライが良いときは、普通にバックスイングを小さくする
ですね
また、距離が近いと言っても個人の認識で変わってくるので、具体的に10〜20mとか言ったほうが良いですね
0295291
垢版 |
2020/01/17(金) 11:50:32.37ID:???
>>293
なるほど参考になりました
ライによってトゥヒットを使う感じですか

ちなみに距離が近いというのは自分的には10〜20ヤードくらいの感覚でした
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 13:24:06.70ID:???
グリップを柔らかく握ってヘッドの重さを利用して振るのは、ふわっと優しくボールを上げたいときは有効だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況