X



トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:03:51.56ID:???
女性メンバーを認めたのはオールドコースでしょう
セントアンドリュースのキングスバーンやフェアモントは元から女性メンバーいたのか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:29:57.29ID:8YIb2P5m
>>436
R&Aを事務所扱いとはw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:33:53.06ID:???
R&Aの事務所ね
それから最終組スタート後や休業日は基本的に全ホール入場自由で敷居が何も無い
プレー中も町側のホールはフェアウェイ横断やカート道の通行が可能、見学自由
0448282
垢版 |
2019/11/14(木) 08:36:13.07ID:rcF6nKhk
>>432
修学旅行だよ。
近くのゴルフ場なら遠足として。

俺は高校時代に志賀にスキー修学旅行に
連れていかれて初めてスキーを体験した。
そのおかげで就職してから結構行った。
キッカケづくりは業界として大事。

しかし、今は全くスキーに行かない。
大学時代も貧乏で行けなかった。

結局、景気次第ってことだ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:47:26.04ID:???
>>419
あのな、ゴルフ場のレストランって土日でもせいぜい200人足らずしか利用しないんよ。
平日は30人とかも普通。
多くは外食産業に委託してるけど、業者だって街中と同じような値段で運営できるわけがないだろ。
食いたくなきゃロッカーが車でコンビニオニギリでも食ってりゃいいんだからさ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:01:20.49ID:???
>>426
お前のエピソードは異常
下戸に酒飲ますようなのは酒好きじゃなくてイジメ

ちなみにメンバーのボトルキープは今でも普通
焼酎の一升瓶をキープして昼は水割りで飲んでる人も珍しくない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:34:13.27ID:???
>>453
君が平日に旅行にしたとしよう。
あえてゴルフ場でダイナックとかが提供する生姜焼き定食なんてのを食べるの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:50:38.07ID:???
昼飯食べるところ決めて無ければ選択肢としてあり
クラブ側から見れば売上増、ゴルフの普及に貢献
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:07:19.12ID:???
普通に昼飯時に来た客入れるだけでノーリスクだろ。広告刷るなら別だけどこれもそんなコストかからないだろ。
0459282
垢版 |
2019/11/14(木) 11:16:49.30ID:???
>>451
今じゃようやく異常になったけど、当時は当たり前だった。
一般客がレストランでゲハゲハ酒飲んで騒いだり
ボトルキープするのもね。

そして、そういう客が減ったことが
現状のプレー人口減少の大きな一因。
接待も激減したしね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:40:46.79ID:???
>>445
あの立派なクラブハウスが事務所なんて言われちゃったよw
R&Aも随分とコケにされたもんだ
コースの立ち入りについてはよく調べてみな
まあ「パブリックコース」だからできることではあるがな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 14:05:55.49ID:???
セントアンドリュースまわるのにホテル泊まらないといけなくてけっこう高かったって聞いたけどガセ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:07:55.71ID:9CBNoDDC
>>462
観光客がラウンドするにはそれが一番確実な方法で、他に事前に自分で抽選に申し込む方法と、夜明けからキャンセル待ちに並ぶ方法がある
地元民はR&A他の地元の13のゴルフクラブがスタート枠を持っていて、他にも地元民用のスタート枠がある模様
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:20:39.89ID:???
一般客が事前にティータイムを確定させるには3〜4泊のホテル代込みで35万前後かかる(価格も為替も数年前のレート)
宿はホテル越えで有名なオールドコースホテルだが、1番ティーまで酷いまわり道をさせられるのでコースまで車を使う、繁華街からも遠く不便
当日ビジター枠が用意されているのでマクドナルドなどのスタート近くのホテルに泊まり、朝直接行けばだいたいまわれる
USGAのハンデが必要だが写メを見せればOK

R&Aの建物は名前はクラブハウスだが事務所だよ
JGAやKGUの事務所と同じ
しかも建物容積の半分かそれ以上がミュージアム
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 16:40:41.19ID:9CBNoDDC
> R&Aの建物は名前はクラブハウスだが事務所だよ
> JGAやKGUの事務所と同じ
> しかも建物容積の半分かそれ以上がミュージアム

全英オープンでTVに映るとこ見てると事務所感はないなぁ
もちろん事務所スペースもあるんだろうがさ
それとミュージアムっていっても一般客は入れないんだろ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:04:44.63ID:???
だから名前はクラブハウスでも日本語のクラブハウスとは違うんだよ
古くて格式あるものに見えたのかも知れないが、機能は競技統括団体の本部事務所だから
ミュージアムは一般人入場可能
値段は忘れたが500円とか1,000円とか気軽に入れる水準、広めの駐車場あり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:11:46.23ID:???
>>467
止めときな
ゴルフ場のレストランに宣伝なしで旅先の人がフラッと入ってきて食べログ高評価になるって妄想する人だぞ
世間知らず相手にするだけ労力の無駄
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:23:46.62ID:???
>>467
立地条件も違うのにハナから否定されても。
やってみてダメならやめりゃいいのになんで全力でやる事になってんの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:28:23.99ID:9CBNoDDC
>>469
> だから名前はクラブハウスでも日本語のクラブハウスとは違うんだよ

それはわかってるよ
ゴルフ場の付帯設備ではないからね

> 古くて格式あるものに見えたのかも知れないが、機能は競技統括団体の本部事務所だから

行ったことないし入れもしないからわからないけど、コースのスタートフィニッシュの真ん前に建っててゴルフするには便利な場所だけど統括団体の活動をするにはクソ不便な場所じゃないか?
R&Aのメンバーってセントアンドリュース在住じゃない人数の方が多いだろうからルール策定ならの実務は便利な場所に事務所を構えた方が合理的に思えるんだが

> ミュージアムは一般人入場可能
> 値段は忘れたが500円とか1,000円とか気軽に入れる水準、広めの駐車場あり

ほ〜、テレ朝はそういうことも放送して欲しいもんだ
R&Aの建物は一切入れないってイメージしかなかったよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:55:16.22ID:???
兵庫県しか行ったことないけど
50くらいはゴルフ場知ってる中で
一般客がふらっと行けそうなとこにクラブハウスがあるゴルフ場がひとつしか思い浮かばない
そのひとつも行けないことはないな位だし
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 18:29:56.16ID:???
ゴルフ場にあまり入った事が無い人に足を踏み入れてもらうのが目的のひとつ
ホームページに告知
門の横に「6:30〜10:00モーニング、9:30〜14:00ランチタイム、13:00〜17:00カフェ」などの看板を出す
0477282
垢版 |
2019/11/14(木) 20:25:51.88ID:???
>>468
〜2000年くらいまでかな。
ガバ飲みゴルフが続いてたのは。

https://car-rider.jp/hoken/%e9%a3%b2%e9%85%92%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e4%ba%8b%e6%95%85%e4%bb%b6%e6%95%b0/
法改正で徐々に取り締まりが厳しくなって
今では昼飯以降は全く飲まなくなったね。
ゴルフ人口に与える影響も大きかったと思う。

もちろん、ゴルフ人口減少は酒だけが原因じゃないけどね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:50.59ID:???
>>471
やってみてダメならって、仕入れもホール係も平日用に用意しないといけないんだけど。
隠居した老人ならともかく、平日にゴルフ場近辺を旅する若者ってのがゴルフ場を潤すほど存在してるのかね?
どんな立場の若者なのかまるで想像もつかんから教えてくれ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:13:19.12ID:???
>>480
他にも
通りがかりの道に迷った登山者やハイカー
通りがかりのマタギ
通りがかりの山伏
通りがかりの修行中の格闘家
通りがかりの逃亡犯
通りがかりの猪や鹿、は違うか
いや〜客が来ない山の中のゴルフ場にも通りがかる人は結構いるもんだな〜
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:37:21.67ID:???
山の中にある外注先の工場に行った時に
昼飯喰う場所が無いので、ゴルフ場のレストランで
御馳走になった事はあるよ。

ただ、『通りすがり』の客なんて、数が見込めないから、
期待するだけ無駄だと思う。


食べログ等で評価上げて、客を呼ぼうなんて考える飲食店なら
そんな辺鄙な場所に店を構えるなんて、経営センスが無いんだと思う。
0487282
垢版 |
2019/11/14(木) 22:48:26.57ID:???
>>478
数字だけ見てると本質を見誤るよ。
数字だけなんとかしたいってなら
好きにすればいいけど。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 23:24:33.04ID:gfSpI0n4
ゴルフ場はどんどん潰れて太陽光施設になればいいよ。
残ったゴルフ場は、キャディ付きが強制で最低2万くらいにすればいい。
本当に富裕層だけすればいいスポーツになってほしい。
飲み屋だかヘアサロンだかそんなチャラい集団が120くらい叩いてるのにセルフで回るとかふざけんな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:00:26.92ID:???
ゴルフ場で昼酒飲めなくなったからゴルフ人口減ったってマジで言ってんの?
ゴルフやってる奴ってそんなダメ人間ばかりだったの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:57:08.74ID:???
ゴルフ関係では18年のゴルフ参加率は6・7%、ゴルフ人口は670万人で、17年と変更なかった。
このゴルフ人口は2016年に前年比27・6%減の550万人となり業界を震撼させたが、17年に21・8%増となる670万人と回復し、これが2年続いたことで業界も落ち着きを見せるかも知れない。
ゴルフコースでのプレー回数は前年比1・4回増の14・2回、年費用は2800円増、2・0%増の14万3300円とアクティブ化した。
ゴルフ練習場の参加率は前年比0・3回増、4・8%増の6・6%となり、ゴルフ練習場人口は30万人増、4・8%増の660万人となった。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:59:05.41ID:kY/tLgKj
ちなみに、スポーツ庁の2018年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」(18〜79歳の男女2万件調査での「ゴルフ(コースでのラウンド)」参加率は7・4%で人口は700万人程度と想定されたことから、今回のレジャー白書は似通った調査結果となっている
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:37:34.38ID:piJ53I4J
まず若者が出入りする場所に体験型ゴルフゲームを置く
渋谷のゲーセンじゃないぞ
彼女とデートに行くような所だ
あとは考えろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:45.78ID:???
>>473
お前みたいな飲食業なめすぎの奴が借金まみれになるんだよ

「ゴルフ場のそばを通る旅行者向けにレストランを開放する」

本気で言ってたら馬鹿だろ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:04:21.69ID:???
奥地にある混んでるうまい蕎麦屋みたいなのもあるからな。
だからよっぽどうまけりゃ可能かもしれないけど、そこまでのゴルフ場には行ったことない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:31:17.61ID:???
>>501
それ日帰り客じゃないだろ

自前か近隣に宿泊施設があって、レストランからの景色がかなり良く、かつゴルフしない人がちょっとは遊べる施設があるゴルフ場でないと無理だな
ばっと思いつくとこだと川奈だが、ゴルフ場というより大型レジャー施設だわな
上記の条件に当てはまるゴルフ場は1%もない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 16:47:15.03ID:???
>>499
いくらでも客が来るほど旨い店ができるなら最早ゴルフ場なんかやってないで飲食店一本で営業した方が儲かるな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:59:10.79ID:???
昼間っから酒飲んでる下品なおやじ衆がいるレストランに一般客呼び込むなっつー話よ
レストランなんて一般開放したらかえってゴルフのイメージダウンになるだろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:09:20.69ID:???
美味い飯に酒は付き物だから昼飲みを全面否定はしないが、ゴルフ場の食堂はイメージダウンの可能性の方が高いのは否めないな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:20:59.59ID:???
うんなこたぁない
少なからずゴルフにブルジョワなイメージを持つ人達もいて、そのイメージを壊すのが吉とでるか凶とでるか
まぁゴルフ場に飯だけ食いに来るヤツなんてほぼほぼいないから関係ないか
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 14:51:19.70ID:xGYSku5L
ハーフ3000円くらいで気楽に回れるようにする。ゴルフ税も無くす。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:23:04.95ID:???
フジテレビと組んで、20代男女が主演の映画を作る。
男2名が組み合わせで軽井沢あたりのゴルフに行ったら、同年代女性2人と組み合わせ。
お互い第一印象はイマイチだったが終わる頃にはなんか気になる感じに。夕飯をどっかのロッジでご一緒する事になるが、夜にゲリラ豪雨に会い一泊する事に。
何もなく翌朝東京へ戻るが、恋心が芽生え、そこから先は某映画をパクって仕上げる感じ。
テーマソングは髭男でヒット間違いなし。
主演は若手有望株をフジパワーで4人揃える。

若者にゴルフをさせるには最も有効な手段だろう。
金なんて無くても昔から流行りさえすればみんな借金してでもやったもんだ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:43.50ID:yI+tFe5Z
ホイチョイプロダクションね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:30.43ID:???
ホイチョイムービーは景気が良くて親がある程度金持ってる私立一貫校の子女であることが大前提だからな
レジャーのために借金しなくてはならないようなヤツははなから対象外
つか借金してまでスキーやマリンレジャーしてるヤツなんか当時いたのかよ?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:15:47.51ID:???
いや、テラスゴルフでいいよ。
ゴルサバ並に人集めて10ホールぐらいで人間関係と恋愛関係で。

ゴルチェラーとかもいいな
成金とゴルフしてビッチが選ばれるとか。

7daysゴルフとか
知らない男女が7日間ゴルフする
何が楽しいかは知らん。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:18:29.14ID:???
ゴルフなんてダサいの企画の時点でNGです
オシャレなスポーツってイメージ定着させてから出直してきてください
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:31:18.88ID:???
むかーしのスキーのイメージよりは今のゴルフの方がオシャレなだろ。
むかーしのスキーーは、遠い、寒い、金かかる、怪我する、チェーン必須の車必要など、やった事ない奴がわざわざやりに行くようなものじゃなかった。

イメージ戦略がいかに重要か、と言うこっちゃ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:56:51.81ID:???
馬鹿を呼び込むと最初はいいかもしれないけど結局それ以上のデメリットになるよ
ある程度の敷居は必要だと思うな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:00.81ID:???
スキーは私をスキーに連れてってでブームになったけど今は悲惨だろ。
ミーハー的な人気も良し悪しだよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:08:02.28ID:???
イヤ、今や世界中から3000万人以上来る国になった。ターゲットは世界。

今やスキー場は外国人だらけ。なぜ日本のスキー場が評価されるかというと昔のスキーブームで整備された快適な環境があるから。外国に日本のように快適なスキー場はそう無いからな。

ゴルフも同じ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:29:05.76ID:???
このスレで言う若者とは何歳くらいなんだろう。
最近はメンバー競技なんかでたら40代ならどこ行っても若者だ。50代前半でも。
中堅は55-65
爺さん扱いはそれ以上。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況