X



トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:39:33.20ID:???
まあ普通何かの解決を目的とした場で、無意味と言い張る者がいれば排除するよ。
スレが存在し続ける=解決するまで議論し続けるってのが前提でね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:34:03.67ID:???
もし議論がしたいんなら自論に突っ込まれた時にいちいち否定すんなと発狂しないで、そのツッコミに対する納得のいく答えを出せばいいと思うよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:11:55.37ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・ヤング会員制の検討
・パブリックを増やす
・レストラン開放、宿泊棟開放
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:36.40ID:???
俺は会員なので貧乏人のビジターが最近増えてるのが不愉快。貧乏人は入れるなと抗議してるけど経営出来ななくなるとかほざいてる、貧乏人と同じコースでゴルフなんて苦痛でしかない。日本のゴルフは終わり。以上。
0391282
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:34.69ID:g6seXVtZ
>>387
こういうのが若者を遠ざけている。
若者の憧れとなるべきメンバーが
貧乏人を叩き、差別する器の小ささ、閉鎖性、
この体たらく、このアリサマ。

>>387みたいなのを排除するのが
業界生き残りのカギだろう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 23:36:17.63ID:???
>>391
若者にかこつけて気に入らない人を叩きにいくのもどうかと思うよ
それに元々メンバーシップってのは閉鎖的で排他的なものだからね

若い子がメンバーに憧れるかな?
俺の倶楽部でも20代、30代はいるけどみんないわゆるボンボン
自力で買って入ってくる子はいないんじゃないかな
メンバーなんてのはゴルフにハマった奴がなるものだから若者が始めるかどうかに与える影響は皆無
そもそもゴルフやらない人はメンバー?どういうこと?って話だし
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:12:07.34ID:???
だから不要じゃないんだって
あなたにとっては不要かもしれないが、多くの人には必要なの
だから成り立ってるのよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 06:48:55.64ID:???
>>394
> 若者は全く憧れないだろう

最近は若者どころか中高年のメンバーですら会員権なんて無駄なコストだと感じてる人も多いだろう
今となっては本当のトップクラスのゴルフ場以外の会員権にステータスはない
実際にゴルフ場に行って威張り散らしたメンバーなんてまず見ないだろ

> 不要な敷居以外の何者でもない

メンバー自身がステータスを感じない程度のものを敷居と感じてしまうあんたが卑屈なだけなんだよ
自分同様に若者全員が卑屈な考えしてると思うなよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:02:09.86ID:???
個人的には会員権は持つ必要ないと思ってるけど、無くしたからって若者が増えるとは思わないな。
まあ会員権なんて古くさいシステムにしがみついてるゴルフ場はアホだと思うけど。
0401282
垢版 |
2019/11/13(水) 12:20:52.14ID:???
俺は会員権制度は嫌いだけど
会員権制度なくして成り立たないゴルフ場が
8割以上じゃないかねえ。

業界としては若者を増やしたいというより、
「若い会員」を増やしたいのでは。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:10.05ID:???
>>400
倶楽部競技だったりメンバータイムだったりしがらみのないゴルフ仲間だったりゴルフ好きにはメリット多いよ
古くさいシステムなのかな?
そんな風に言われるような悪いシステムではないと思うが?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:26:10.30ID:???
>>403
難癖つけて現状を否定したいだけに見えるよ
メンバーシップの弊害って何にもないんだから外野がゴタゴタ言うことではない
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:26:36.45ID:???
俺も会員になってからはメリットしか感じない
俺は普通のサラリーマンだけど、いろんな職業の人達との付き合いが広がったのは本当にありがたい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:42:51.14ID:???
会員権は廃止
年会費を払えば会員として安くプレー出来る様にする
若者はヤング会員として年会費無料または割安に
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:55.35ID:???
メンバーがいるからゴルフ場が良くなっていく事だってあるよ。一般客がちょっとつついた位じゃ相手にもされない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:39:45.41ID:???
>>410
メンバーシップを止める → 若者が増える
みんなこのロジックに疑問を呈しているんだよ
そこを教えて

あともう一つ
メンバーが納める年会費と新規入会の名変料は原価ゼロの年間数千万の大きな収益源だ
これを捨てるだけのメリットを教えて欲しい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:13:40.04ID:???
既存メンバーにはコーヒー無料とかチューハイ一杯無料等の何かしらの特典をつけてフェードアウト
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:29:29.39ID:???
>>412
会員権に劣等感を感じてるヤツに論理的な事を言っても無駄
自分は何の努力もせず、気に食わない相手を引きずり下ろしたいだけのK国人思考の持ち主だからw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:35:19.86ID:???
>>407
> 年会費を払えば会員として安くプレー出来る様にする

友の会として既にたくさんのゴルフ場で実践されている。
囲い込みが目的で少ないパイを奪い合うだけの共喰い的な手法。
しかも客はいつでも止められるから友の会会員の人数は不安定。

> 若者はヤング会員として年会費無料または割安に

年会費がなければそのゴルフ場に全く行かなくても何の損もしないのだから年に何度来るかもわからず、ゴルフ場が自分の首を絞めるだけの愚策。

安く安くばかり言ってる奴はゴルフに限らずどんな商売でもクソ客。
金が回ってこその世の中にとって害虫でしかない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:06:04.79ID:???
昼飯が高いんだよなー、基本1500円くらいかかってコスパが悪い
味の面でも、チェーン店でも入れてくれたほうがマシなレストランのゴルフ場が多すぎる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:39.00ID:???
おれはソフトドリンク安くして欲しい。
半額にすれば倍以上の客が頼む気がするんだがそんな事ないのかな?

ただアルコールは今の値段でいいわ。きっとバカが飲み過ぎるから。
0423282
垢版 |
2019/11/13(水) 22:37:56.20ID:???
メシの時間などわずかなもの。
せいぜい1時間だ。
高級品などいらない。

ゴルフ場はTDSとかよりメシはマシだろ。
ま、安いの選べるようにはして欲しいが
既にフリードリンク入れてるコースも多いし。

日本のゴルフコースは景観のいいところが多いんで
見晴らしのいいレストランでプレーしない人も誘うのは
悪くない案だと思う。
温泉も悪くない。
ハイキングコース作ったりするのもいいんじゃないかね。
コースとは別に。

まあ運営はしんどいけどねえ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 23:00:28.65ID:VPPt/w3L
>>421
君の書き込みで腑に落ちたわ。
ガチでゴルフをしてた昔、何故昼にビール飲む奴がいるのか理解できなかった。
いつしかスコアへの拘りが薄れ、ゴルフは単なるレジャーに変わってしまい自分もビールを飲むようになっていた。
ゴルフはスポーツとしての真剣さがなく、だらしない感じが若者に好まれない要因だと思う。
比較的若くから始める奴らはマイルドヤンキーみたいなのが多いし、男子ツアーには輩チックなのがゴロゴロいてイメージが悪い。
スポーツしてる間に飲酒喫煙するような競技は他にないからな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 23:32:21.88ID:???
>>424
だらしない奴でも出来るスポーツ、と見るべきだと思うけどな。他のスポーツならこの辺りはしんどくて無理でしょ。
これはレジャーとして見れば悪いことではないよ。
0426282
垢版 |
2019/11/14(木) 00:03:10.36ID:???
>>424
いまだに「朝から飲めるからうれしい」という人はいる。
それが目的の人も。
昔はゴルフ場でボトルキープしてたんだぜ?w
ここはバーか居酒屋か?と思ったもんだ。

俺の周りは朝からガバ飲みする人らばっかりで、
下戸の俺は無理やり飲まされてガチゴルフなんか
できなかった。ニギリでも激しくムシられたし。
だから、俺はしばらくゴルフから遠ざかってた。

最近は飲酒運転取り締まりが厳しくて飲む人は
少なくなったが、飲めなくなったというのも
人が減った一因。

俺はいいことだと思うけど。
飲まなくてもよくなってから、俺は再開したからね。

でも「レジャー」「つきあい」という目的でなければ
ゴルフ人口は増やせないと思う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:23:23.08ID:???
排他的な会員権制度はゴルフ発展の阻害要因だから要らないだろう
オーガスタナショナルは地元の学生に無料でプレーさせる
セントアンドリュースオールドコースは当日飛び込み客用のビジター枠が毎日10〜20人
ミュアフィールドはビジター優遇日設定、クラブハウス入場はドレスコード無し、但しレストラン利用はネクタイ着用w
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:24:09.23ID:???
>>423
レストラン、温泉、ハイキング
どれもニーズがないだろうな
君は興味のないスキー場に大して美味しくない1,000円のカレー食べにわざわざ行くかね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:33:30.96ID:???
>>422
体育は無理だろうね。
普通の学校だとやる場所がない。授業でスポーツの科目としてやる以上はある程度ゲームの形になってないとダメだから、鳥かご使えってのはなしでよろしく。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:42:12.31ID:???
>>435
自分でオールド「コース」って書いてますね
コースはセントアンドリュース市の持ち物でR&Aをはじめとする地元のゴルフクラブがスタート枠を保有してるだけであくまで「パブリックコース」でゴルフクラブではありません
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:03:51.56ID:???
女性メンバーを認めたのはオールドコースでしょう
セントアンドリュースのキングスバーンやフェアモントは元から女性メンバーいたのか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 01:29:57.29ID:8YIb2P5m
>>436
R&Aを事務所扱いとはw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 06:33:53.06ID:???
R&Aの事務所ね
それから最終組スタート後や休業日は基本的に全ホール入場自由で敷居が何も無い
プレー中も町側のホールはフェアウェイ横断やカート道の通行が可能、見学自由
0448282
垢版 |
2019/11/14(木) 08:36:13.07ID:rcF6nKhk
>>432
修学旅行だよ。
近くのゴルフ場なら遠足として。

俺は高校時代に志賀にスキー修学旅行に
連れていかれて初めてスキーを体験した。
そのおかげで就職してから結構行った。
キッカケづくりは業界として大事。

しかし、今は全くスキーに行かない。
大学時代も貧乏で行けなかった。

結局、景気次第ってことだ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:47:26.04ID:???
>>419
あのな、ゴルフ場のレストランって土日でもせいぜい200人足らずしか利用しないんよ。
平日は30人とかも普通。
多くは外食産業に委託してるけど、業者だって街中と同じような値段で運営できるわけがないだろ。
食いたくなきゃロッカーが車でコンビニオニギリでも食ってりゃいいんだからさ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:01:20.49ID:???
>>426
お前のエピソードは異常
下戸に酒飲ますようなのは酒好きじゃなくてイジメ

ちなみにメンバーのボトルキープは今でも普通
焼酎の一升瓶をキープして昼は水割りで飲んでる人も珍しくない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:34:13.27ID:???
>>453
君が平日に旅行にしたとしよう。
あえてゴルフ場でダイナックとかが提供する生姜焼き定食なんてのを食べるの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 09:50:38.07ID:???
昼飯食べるところ決めて無ければ選択肢としてあり
クラブ側から見れば売上増、ゴルフの普及に貢献
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:07:19.12ID:???
普通に昼飯時に来た客入れるだけでノーリスクだろ。広告刷るなら別だけどこれもそんなコストかからないだろ。
0459282
垢版 |
2019/11/14(木) 11:16:49.30ID:???
>>451
今じゃようやく異常になったけど、当時は当たり前だった。
一般客がレストランでゲハゲハ酒飲んで騒いだり
ボトルキープするのもね。

そして、そういう客が減ったことが
現状のプレー人口減少の大きな一因。
接待も激減したしね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 12:40:46.79ID:???
>>445
あの立派なクラブハウスが事務所なんて言われちゃったよw
R&Aも随分とコケにされたもんだ
コースの立ち入りについてはよく調べてみな
まあ「パブリックコース」だからできることではあるがな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 14:05:55.49ID:???
セントアンドリュースまわるのにホテル泊まらないといけなくてけっこう高かったって聞いたけどガセ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:07:55.71ID:9CBNoDDC
>>462
観光客がラウンドするにはそれが一番確実な方法で、他に事前に自分で抽選に申し込む方法と、夜明けからキャンセル待ちに並ぶ方法がある
地元民はR&A他の地元の13のゴルフクラブがスタート枠を持っていて、他にも地元民用のスタート枠がある模様
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:20:39.89ID:???
一般客が事前にティータイムを確定させるには3〜4泊のホテル代込みで35万前後かかる(価格も為替も数年前のレート)
宿はホテル越えで有名なオールドコースホテルだが、1番ティーまで酷いまわり道をさせられるのでコースまで車を使う、繁華街からも遠く不便
当日ビジター枠が用意されているのでマクドナルドなどのスタート近くのホテルに泊まり、朝直接行けばだいたいまわれる
USGAのハンデが必要だが写メを見せればOK

R&Aの建物は名前はクラブハウスだが事務所だよ
JGAやKGUの事務所と同じ
しかも建物容積の半分かそれ以上がミュージアム
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 16:40:41.19ID:9CBNoDDC
> R&Aの建物は名前はクラブハウスだが事務所だよ
> JGAやKGUの事務所と同じ
> しかも建物容積の半分かそれ以上がミュージアム

全英オープンでTVに映るとこ見てると事務所感はないなぁ
もちろん事務所スペースもあるんだろうがさ
それとミュージアムっていっても一般客は入れないんだろ?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:04:44.63ID:???
だから名前はクラブハウスでも日本語のクラブハウスとは違うんだよ
古くて格式あるものに見えたのかも知れないが、機能は競技統括団体の本部事務所だから
ミュージアムは一般人入場可能
値段は忘れたが500円とか1,000円とか気軽に入れる水準、広めの駐車場あり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:11:46.23ID:???
>>467
止めときな
ゴルフ場のレストランに宣伝なしで旅先の人がフラッと入ってきて食べログ高評価になるって妄想する人だぞ
世間知らず相手にするだけ労力の無駄
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:23:46.62ID:???
>>467
立地条件も違うのにハナから否定されても。
やってみてダメならやめりゃいいのになんで全力でやる事になってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況