X



トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:27:00.44ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:55:19.72ID:???
・ジュニア無料      乞食
・ゴルフ場に客を呼ぶ   どうやって
・ゴルフ女子を増やす   効果あり
・ドレスコード撤廃    ゴルフ場毎に差別化
・スループレー主体    ゴルフ場毎に差別化
・会員権順次廃止     ゴルフ場毎に差別化
・レストラン開放、宿泊棟開放  平日なら可
・HPはスマホ対応     出来るとこはやる
・PGAを真似る      何を?
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)  ゴルフ場毎に差別化
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)   荒れるから来ないで
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達   金の無駄
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食   メンバーさんなら
・特定ホールでトラックマン設置    金の無駄
・社会科見学に活用          仕事を見るの?
・遠足、ピクニック等に無料開放    ゴルフ場クローズ?
・校庭に鳥かごレンジ設置      ちゃんとゴルフ部作れ
・スイーツバイキング導入     昼飯のバイキングならある
・クラブバスの拡充        出来るとこはやる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:04:04.94ID:???
それぞれを名門からショートコースまで一枚岩になって推進する事が重要
個別でやっても効果が限定的
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:26:46.97ID:???
若者は金を落とさないから効果が薄い。
無料にしろと強く訴える方もいるようで。

即効性を期待するなら、ゴルフ女子w。
あと外国からのツアー客か。

韓国からのツアー客呼ぶゴルフ場もあったけど
反日政策でどうなったんだろう?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:42:13.60ID:Ci8sb4gO
>>7
朝鮮人来場者が増えると日本人が行かなくなるから結局潰れる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 02:57:26.05ID:yoQxHhXY
一人で気楽に回れたら年齢関係なく増える
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:32:49.88ID:p0Nr2RY3
好きな時間人廻れて1ホール400円ホールごとに料金箱
置いといて 好きなところだけ廻る
勿論1人OK
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 07:53:31.45ID:wFDPMiHZ
>>8
その拝金主義が今日の少子化や
数々の不祥事、コンプライアンス
違反事件の元凶。

資本主義を突き詰めると
こうなるという社会実験。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 08:13:11.77ID:???
>>7
九州、沖縄は中韓の客が多いって聞いた
マナーはあまりよろしくないのと遅くなりがちらしい
ただ、日本人より高い価格を払うので排除されることはない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 12:27:55.85ID:???
前スレ>999
> 昔と比べて賃金もさがってるだろ

プレーフィーの値下がり幅はそんなもんじゃないくらい安くなってる
用具も中古販売店やネットオークションなども昔は殆どなかったのでかなりの負担だった
今より有利だったのは若者の自動車の所有率はかなり高かったことくらいか
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 12:46:40.03ID:???
>>12
やはり核武装してアメリカに勝つしかない
そして日本が世界を制覇し日本の文化を世界に植え付けるしかない
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 12:49:54.41ID:???
>>4
名門はそもそも閉鎖的。
会員を増やしたいなどと思ってない。
先に潰れるのは大衆コースなのだからJGAが何を言おうと会員の権利を守るだろうね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 12:57:19.06ID:???
>>23
衣食住の最低限必要な金がいるだろ
20万の給料で生活費が10万なら10万は遊びに使うこともできる
今は給料は15万で衣食住に15万かかる時代
食うのにやっとです
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 13:53:25.88ID:???
税金は今でさえ20%も取られ将来は更に増えるその上老後のために2000万貯金必要
年金は破綻し医療は崩壊し地球温暖化で災害は増える
まともな若者なら娯楽なんぞできない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 13:57:20.24ID:???
>>31

>16だけど
生活費ってそんなに上がってるかね?
デフレ傾向で当時より安くなってるものもかなり多いけどなぁ
貯蓄したいから遊興費を使いたくないってのならゴルフがどうこうって以前の話しだし、、、
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:01:53.54ID:???
>>36
貯蓄したいんじゃなくて貯蓄2000万しろって政治家が言ってただろ
デフレで安くなったものは庶民にはいらないない贅沢品だけ
ガソリン、光熱費、水、食料全部高くなったが安物にしたり消費量を減らしてみんな耐えてるだけスーパーにおいてある食料品や飲み物なんか全部内容量減らして価格維持なんてことばっかやってるだろ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:16:51.62ID:???
>>40
だから生活費が上がって給料が下がって税金と保険料と年金が上がった上に将来のために貯蓄が必要だるって言ってるだろ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:18:55.99ID:???
>>39
その考え方だとここに書き込みする意味ないよ
ゴルフに掛かる費用を出せることが大前提で、その出せる層のゴルフ参加率をどう増やすかの議論するスレだと思うから
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:20:56.81ID:yoQxHhXY
年収450万じゃ都内神奈川の人間がゴルフ趣味にするには厳しい
関東だと1人プレー可は栃木二件しかヒットしないから千葉山梨埼玉辺りに有ればなとは思う
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 14:51:19.78ID:???
>>44
だからゴルフをできるようにするには日本の少子化や国際競争力低下といった根本原因を解決をしなくちゃいけないってことだろうが
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:05:11.90ID:???
名門からショートコースまで一枚岩になって若者を取り込まないと
局地的に改革しても効果が薄い
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:05:40.24ID:???
>>50
そんなでっかい問題ここで提起されてもねぇ

>>51
地方だって暮らしてる人まだまだいるじゃん
地方から東京近辺に出てきて地元を捨てるヤツらばかりだから自分の出身地が過疎るんだよ
自分達で作った悪循環をぶつくさ言われて知らんわ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:15:49.34ID:???
>>50
あなたがゴルフやってる人だかやりたくてもできない人だかわからないが、誰かのせい何かのせいにしたがるタイプはゴルフに向いてないからやらない方が幸せだよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:23:29.44ID:???
地方の産業はイオンやアウトレットや通販のせいでガチの死に体
せめてゴルフくらいは若者を増やすように様々なテコ入れするべき
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 15:52:04.02ID:???
>>61
そりゃ正比例はしないだろ
でも東京及び周辺ベッドタウン、地方大都市がある県が割合も多いんだから傾向は出てる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 16:11:55.49ID:???
若者やジュニアは年一回は無料でプレーさせたら良い
近所にゴルフ場が10箇所あれば、年10回出来る計算
無料プレーをしてどこが良いコースか勉強し、全体のうち一定の人数は有料プレイヤーになる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:56.72ID:???
>>65
ゴルフ業界どころか国会議員ですら簡単に打開できないような話しに逃げて、目の前でやれることを考えるのを放棄するようなヤツは日々言い訳ばかりして生きてるだろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 16:56:42.35ID:???
>>79
ははは、苦しいねぇ
そんな便利な場所にコースがいくつもあればまず大人のゴルフ人口が増えるよ
仮に公共交通機関を使うとしてクラブは?毎回宅配便かい?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 17:01:08.43ID:???
>>84
俺は一貫している
今の日本はどんどん貧しくなってゴルフどころではないからまず日本を復活させなくてはならない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 17:07:41.67ID:???
まずこの国をゴルフができるような国に戻すためには一人ひとりの認識を改めさせる必要がある
まず政治に対してお客様意識をやめること
まずここからだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 17:12:30.54ID:???
まずこのスレを見るだけでもわかる
徹底的に政治の話から逃げる
現実でもそう
これはGHQの洗脳政策が生きているのかはたまた日本人の元々の習性なのか
それだけならまだしも政治の話を議論しようとすると小馬鹿にしたような態度を取る
こんなんでよくなるはずがない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:17.51ID:???
若者やジュニアは年一回は無料でプレーさせたら良い
近所にゴルフ場が10箇所あれば、年10回出来る計算
無料プレーをしてどこが良いコースか勉強し、全体のうち一定の人数は有料プレイヤーになる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:02:15.29ID:???
日本が復活するのはほぼないな
ズルズル衰退するのは間違いないよ
その中でもゴルフを向上させないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況