トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 16:19:40.26ID:???
一個人に絡むやつ、前スレにも居たよな
会社でゴルフ推奨するとかそんな話の時に理想論語られてゴルフ好きかとか絡んでた
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:01:54.87ID:???
社会主義というか資本主義で良いんだけど、法人税法変えて無駄な中小企業を潰した方が経済効果はかなり有るはず
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:05:29.88ID:???
>>131
今回はあなたに聞いてるので。
答えられないなら答えられないと言ってくれればそれで良いです。
どうでも良いレスはいらないです。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:32:20.94ID:???
法人税が上がれば、大企業は海外に出ていき、国内の雇用が減る。
体力がある中小は海外に着いて行き、国内の雇用が減る。
体力が無い中小は経費削減の為に、雇用を減らす。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:33.22ID:???
>>137
そんな机上だと国が崩壊するなw
公務員も減り、政治家も減り、貨幣価値も無くなりー
無能中小企業のたらふく太った経営者が言いそうな事だわ

スレチだからここまでにする
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:18:43.34ID:???
アウトソーシングの事?
総務とか経理とか、人を雇うんじゃなくて
外部に委託するヤツ?

的外れならゴメン。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:34:47.45ID:???
>>144
確かにw
なぜ減るかの答えになってなかったわ

経営者になる意味が無くなるって事ね
法人税ちまちま払っても使える金が大して変わらない、社員に配っても同じなら売ったりして大企業化して行くって意味ね、生産性も上がるし。
そうなると経営者から労働者に変わるので労働者の割合が増えて、働き方改革にも効果があらわれるって事

労働法は労働者であって経営者(個人事業主)には適用されないという抜け穴
もあるから効果が薄くなる
法人税上げて、労働者の税下げれば経済効果は高くなるから諸々あって所得にも反映されると思うだけかな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:46:59.91ID:???
>>146
分からなくはないけどちょっと飛躍しすぎ
今の中小企業で売れるようなところがどれぐらいあるかだね
それよりは起業が減り大企業が海外へ逃げ海外からの新規参入も見込めないことによる倒産で中小企業が減るって方がいくらか現実的だね
まぁ所得税少しばかり減税したところで年金不安がある限りは貯蓄にまわるだろうしね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 21:25:43.93ID:???
>>147
企業にとって日本の魅力がそこにしかないって事になるならそうなるだろうけどね、労働力が足りないのは低賃金で済ませる労働力が足りないんだろうしな

正直、海外に出てもらってもいいと思ってるんだよね、それで経営していけるなら世界で通用する事にも繋がるし、そうなれば雇用も変わってくる、短絡的に見てるから何とも言えないけど無駄な中小企業は多いとみてるから多少の効果はあると思ってる

ただ懸念されるのは日本の製品に魅力が無く海外に金が出ていきそうになる事、憶測だけど国内で回そうとしてるから国民を重税にさせてるのかなとかも思ってる、資源が無いから入ってこない事には景気もクソもないんだよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:11:03.50ID:BaUhblNA
>>114
その程度の差が大事なんじゃないの?
年俸600万円と年俸1200万円なら昇給率が同じでもまるで話が変わってくるぞ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:21:44.63ID:???
年収1,200なんて数%しか居ないんだから、ゴルフ人口底上げするには低年収の人々が気軽にプレーできる環境を整えないとダメ
落としどころは高齢者は価格据え置きまたは値上げ、ジュニアは無料、若者は格安
高齢者は余分な資産、貯金あるから高くても辞めない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:58:22.90ID:???
ジュニア無料って言っても小学生までで良いと思う。
中高、特に高校は学割くらいでいいよ。卒業した時のギャップがでかそう。
大学も学割だな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 11:24:34.66ID:BaUhblNA
>>156
若者って何歳?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 11:29:11.37ID:???
>>156
既に格安コースはいくらでもあるし、年収はこの30年ほど同じような状態だ。
平日に有給休暇を取りやすくもなったし、タイムズとかでクルマを必要な時だけ使う手段も増えている。

俺がゴルフを始めた20年前よりもはるかにゴルフの敷居は下がってる。
それなのになぜ若者はゴルフをしないのか?
俺は世代間の断絶が原因の一つではないかと思ってる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:55.13ID:???
ゴルフをやらない親が我が子にゴルフをさせるか?
子供を狙うのは無理があるわ
それなら高校にゴルフ部を作るってぐらいの方がまだ現実的
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:33:17.90ID:???
下らないドレスコードの廃止。
駐車場からフロントまでしか着用しないジャケットの廃止。
名門コーヒーは排他的のまま勝手に落ちぶれてくださいm(__)m
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:01:07.54ID:???
呼んでどうするの?
アンパンマンとかライダーとかと一緒にゴルフするの?
ゴルフ場でショーをやるだけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:50:56.70ID:???
ゴルフやりながら色々してくれて19番ホールも付いてる風俗か、
深田恭子と回れるゴルフ場があればゴルフ人口30倍になると思う。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:56:43.09ID:???
大韓航空が3カ月の無給休職実施、設立50年で初

 大韓航空は14日、会社設立以来初めて、3カ月の短期無給希望休職制度を実施すると発表した。
対象は勤続期間2年以上で休職を希望する社員。運航乗務員、海外駐在員、国内外への派遣者、海外現地社員は対象から除外される。
今月25日まで自己啓発、家族介護、リフレッシュなどのために休職申請書を提出すれば、審査を経て、11月から来年5月までに3カ月休職できる。
3カ月の延長も可能で、最長6カ月の短期休職が可能だ。休職期間の給与は支払われない。

 大韓航空は「仕事と家庭の両立を支援するもので、業務文化改善の一環だ」と説明しているが、業界からはコスト削減が背景にあると分析している。
大韓航空は4−6月期に営業損益が1015億ウォン(約93億円)の赤字となり、日本旅行ボイコット運動が本格化した7−9月期にも営業利益は前年同期比で30%以上減少すると見込まれている。
航空業界関係者は、大韓航空が支出する固定費用のうち、燃料費(25.6%)が最も多く、人件費(20.9%)がそれに続いており、無給休職である程度人件費を節減できるとみている。

 これに先立ち、非常経営体制に突入した格安航空会社(LCC)のイースター航空も今月から申請者に限り、1−3カ月の無給休職を実施しており、
売却手続きを進めているアシアナ航空も4月から全社員を対象とする無給休職を実施している。休職期間は15日から最長3年だ。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/10/15/2019101580007.html
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:13.82ID:???
金だろ
ボールさえあればできるスポーツが人気なんだよ
若者を貧困にさせてるからゴルフ衰退はしゃーない
これからはサッカーの時代
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:53:49.45ID:???
・ジュニア無料      乞食
・ゴルフ場に客を呼ぶ   どうやって
・ゴルフ女子を増やす   効果あり
・ドレスコード撤廃    ゴルフ場毎に差別化
・スループレー主体    ゴルフ場毎に差別化
・会員権順次廃止     ゴルフ場毎に差別化
・レストラン開放、宿泊棟開放  平日なら可
・HPはスマホ対応     出来るとこはやる
・PGAを真似る      何を?
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)  ゴルフ場毎に差別化
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)   荒れるから来ないで
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達   金の無駄
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食   メンバーさんなら
・特定ホールでトラックマン設置    金の無駄
・社会科見学に活用          仕事を見るの?
・遠足、ピクニック等に無料開放    ゴルフ場クローズ?
・校庭に鳥かごレンジ設置      ちゃんとゴルフ部作れ
・スイーツバイキング導入     昼飯のバイキングならある
・クラブバスの拡充        出来るとこはやる
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 13:43:29.02ID:W9FxvUVG
比較的信じられる会員権の相場ページ教えてくださいね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:24.82ID:W9FxvUVG
ざっといろいろみましたがあれであってるんですね
ありがとうございます
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 17:49:33.03ID:???
ゴルフを初めて5年がたち
ゴルフ人口を増やすのに必要だと思う事

@ゴルフはコースに出るまでもでた後も
技術の維持に練習が必要なスポーツなので
まず練習場のボールを安くする事

A完全会員制は別としても、ネットで予約が
取れるようなゴルフ場は来場時のジャケットとか
訳の判らないルールは無くす事

Bツーサムや1人予約を積極的に増やす事

Cまだ収入の少ない若い世代も始められる様に
せめてクラブ14本とキャディーバック
スパイクまで入れて10万程度で買える様に
大手メーカーも力を入れるべき
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:26.68ID:???
@地域によっては十分安い

Aほとんど着なくても大丈夫、スニーカージーンズはわからん

B回れるところは結構ある

C中古、もしくは格安メーカーで揃えれば十分ある
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:35:04.48ID:???
>>222
ドレスコードってのはあってもいい
ジャケットごときでグダグダ文句言うような奴はどうせ人に不快な思いをさせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況