X



トップページゴルフ
1002コメント291KB

アイアンが全く打てません8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 00:23:02.82ID:???
>>66
Z965はいいよ。打感最高、面構えがいい、抜けもいい
でもシャフトが気になるから、セット買う時はシャフトが大事だよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 06:38:22.42ID:???
私はスイングで手とクラブが最下点で打ってる下手くそです。左右どっちに飛ぶかはその日次第、ダフリトップもその日次第。
そんな中スギプロのアイアン動画見て目からウロコ。こんな風にコック保ってみんな打ててるの?理論はわかったけどできる気がしない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:07:03.24ID:0XJ0VkV6
>>81
仕事のゴルフと遊びのゴルフを一緒に考えてはいけません。
金も時間もかけないでそれなりに遊べるスイング理論と、金を稼ぐスイング理論は違います。
また使う道具も違います。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:56:41.23ID:EXp3Nemg
遊びのゴルフはカッコが命
プロはスコアが命
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 10:00:55.09ID:???
>>81
理論がわかったら早いうちにレッスン行った方が良いよ
解説や教え方はスギプロと少し違うかも知れないけど
アイアンで打つ球を上げるという結論は同じなので。
基本マスターしたら後は簡単。ゴルフは理屈の再現だから。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:49:41.73ID:???
アーリーリリースしないでコックのタメの練習にはハーフスイングに限るよ
全然力の入れ方が違うし、コースで結構使うし
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:13:11.31ID:???
リンゴルの森守洋レッスンもすごく分かりやすくていいんだけど、声が聞き取りにくいのが非常に残念
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:48:12.75ID:???
覚醒したいんだが同じように打ってるつもりなんだが、狙うと打てない。要は上手い奴らは皆この感覚で打ってるんだよな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 19:57:20.14ID:???
>>92
凄い弾が出るということは、単なる手打ちじゃない、いいスイング・捻転の効果の現れ。
多分今までの感覚が邪魔をしていると思う
例えば、今まで以上にもっと力まないで、もっと右腕早く回して、もっとタメの角度を維持して
もっと手前(右足側で)落とすと同時に右肩を回して、もっと強く右脚を蹴ってみてください
掴むまで打球は気にせず一つずつ限界にチャレンジしてみてください
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 07:17:24.29ID:???
・ダウンスイングでコックをほどくな
→でもフェースが開く
→遠心力で浮いてトップしやすくなる

・だからしっかりアームローテーションで右手が左手を追い越せ

これめっちゃ難しい事言ってない?
手首曲げたまま右手クルッて出来ない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 08:37:44.90ID:???
右手じゃなくて左手意識で動かした方がいいぞ
スイングは基本左手を動かす意識
右手でやるとアウトから降りてきたり右肩が突っ込んだりする
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 08:44:49.49ID:???
>>94
顔の前に手首を曲げて右手親指を上にして構える
それから手首の角度を保ったまま親指を左に倒す
どう、手首の角度を保ったまま回ったでしょ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 09:23:43.05ID:???
ムーディーズの警告 "韓企業の信用大量降格される可能性高い」
新聞 A1面1段記事入力2019.09.10。 午後17:41

世界的な信用評価会社ムーディーズが、今後1年間、韓国企業の信用格付けが大量に降格される可能性が高いと警告した。国内景気が持続的に悪くなる中、
米国と中国の貿易紛争長期化などの影響で、企業営業実績が悪化するという懸念を反映した。

ムーディーズは10日、「韓国企業業績と信用力の悪化傾向」という報告書を通じ、ムーディーズが格付けを付ける韓国の非金融企業27社のうち19社が今年の上半期の営業業績悪化に信用度が否定的に調整される可能性があると発表した。
実績が評価に肯定的な企業は、5カ所、中立的な企業は、三つを挙げた。 ムーディーズが現在格付けに「否定的」の見通しをつけたか、または格下げを検討している韓国の民間企業は、すべて13カ所ある。 「肯定的」の見通しがついた企業は皆無である。

ムーディーズ「輸出減少、電子・化学否定的展望」

国内景気の低迷に美・中葛藤の影響

世界的な信用格付け会社が韓国企業の格下げリスクが大きくなったという警告音を一層高めている。 比較的楽観的な見通しをしてきたムーディーズさえ業績悪化が信用リスク拡大に転移されるという声を出し始めた。
景気下降に伴う業績不振にもかかわらず、高配当などの株主還元に伴う現金流出の負担が少なくなかった車に貿易紛争が追加悪材料として作用しているという評価だ。


米国と中国の貿易紛争が長期化している中で、日本との貿易紛争が加わり、韓国企業は、より厳しい営業環境に私の突入という評価だ。
今年初めから悲観的な見通しを出したスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、今年7月初め、高まった信用リスクに直面した韓国企業」という報告書で、「韓国企業の信用格付けが本格的な下落局面に入った」と分析しした。

https://translate.google.com/translate?act=url&;depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=http://news.naver.com/
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:02:55.80ID:???
>>94
出来るよ
軌道は遠心力通りのアームローテーション
コックの解放はその軌道通りのヒンジの動き
インパクト時の左腕は定規。左腕の脇を締める
左手小指に力をいれる右腕は少し曲げたままハンドファーストの形
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:07:21.97ID:???
ごめん続き
ハンドファーストの形を維持して上から右肩甲骨で地面に下に10センチぐらい突く
たくさん書いたけど、飛距離方向は無視して課題はひとつずつやってみて
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 11:17:42.85ID:m8UPwy61
ここに来てる人達はプロでも目指してるのかな?
アイアンなんて7で130も飛べばなんの問題もない。
わざわざメーカーが練習もろくにできなくて下手な人向けに簡単なアイアンや飛ぶボール作ったのに、タメがどうだとか必要ないだろ。
その恩恵を素直に受けてるシニア世代の人をよくた見ろよ。
身体が硬くなって手打ちでヘッドスピードが遅くなっても昔のマッスルバック糸巻きボールでダウンブローの手練れと同じ飛距離で安定して打ってる。
本来なら簡単なゴルフの道具ををわざわざ難しくしてるだけさ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 11:23:34.77ID:???
7Iで130はちょっと基本が出来てないと思うよ
プロになりたいわけじゃないけど気持ちよくカッコよく、いいスコアで回りたいんだよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 11:50:41.01ID:???
>>103
接待要員で仕方なくゴルフやってる感じなのかな?
志が低すぎて気の毒になるレベル
なんでおじいちゃん基準に合わせなくちゃいけないのさ
格好良いスイングでズバンとターフ取ってビタッと止めたいと思うのが普通でしょ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:02:23.49ID:???
>>103
ジジイが気になってしょうがないかな?見なきゃいいのに
飛ばなくもいい人はここに来る意味ないよな
もっといい弾打ちたい人のスレだから、何故足を引っ張ろうとするの?君の意図は何?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:12:06.51ID:v+eK4Zyt
>>103
7で130しか飛ばなくて、レギュラーティーからボギーペースで回れるなら俺はそれでいいけど、そこまでテクニックないからもうちょいとばすよ。
ていうか130=7鉄になったら少しでも飛ぶアイアン探したほうがよくね?
ピッチングの距離じゃんか。
011094
垢版 |
2019/09/11(水) 12:43:05.97ID:???
みなさんありがとう。

動きがない状態での右手が追い越すのはもちろん再現できるんだけど、
ダウンスイング中に
・腕が下に行く動き
・コックがほどかれる動き
・右手が左手を追い越すアームローテーション
の3つ同時を何度も再現出来ないんだよね

どれかを意識してしまって
コックがほどけてダフるか
コックが固まったままでトップするか
フェースが戻らなくてシャンクかスライスなのよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:55:11.46ID:???
>>110
コックが解ける形が理想のインパクトの形にならないといけないから、まずその理想のインパクト形にしてからタメの形に戻す。またそこからインパクトの形にする動作を繰り返し脳に刻む。
次にボールを置いて飛ばさなくていいから同じ動作やって徐々にフルスイングでやってみる
をやってみてください
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:43.18ID:???
コックについて剣道の面の動きのような縦方向と、右手首を甲側に折る横方向と、二つの意見を聞きますが、人それぞれのグリップの違いと自分のスイングプレーンに乗っていれば正解という解釈でよかったでしょうか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:36:40.64ID:m8UPwy61
>>109
まあみんな色々書いてるが、7で130って番手ごとに10ヤードピッチで打てる距離なんだよね。
PWで130も飛んだら、飛距離の調整は力加減になるよね。
アイアンって飛び過ぎるのも弊害があるんだよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 19:54:53.13ID:HktUKY3E
このスレ色々と気持ち悪い奴多いなw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 19:57:06.18ID:m8UPwy61
まあ、7アイアンの飛距離なんてクラブロフトとヘッドスピードとインパクトロフトで全然違う物になる訳で、7で30度ぐらいで低重心のアイアンなんてレベルブローで軽く打ってくださいね、
それで140ヤードぐらいで番手間10ヤードになりますよって物。
プロとアマで4度ぐらいインパクトロフトが違うのだから37度のシャフトが短い昔の7番なんて打ったら130ヤードも飛ばないだろね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:50:52.79ID:???
プロがインパクトロフト立てるのは何故なんだろうね
何か飛距離以外のメリットあるんじゃないの?
あるいは飛距離自体にメリットあるからじゃないの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:24:30.30ID:6Im0C9E1
偽物のくせに輩のくせに
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:49:51.99ID:m8UPwy61
デカヘッドドライバーのおかげでシャットフェースで打ちなさいってのもアイアンが上手く打てない原因かと。

一時期ドライバーとスイング同じにする為シャットにしたが飛距離はバラつくし飛ばないね。
よくよく調べるとアイアンは少し開きながら上げてインパクトでヒール側をトウが追い越すローテーション打ちが正しいのだとか。

マークさん、スーパーシャット君はアイアンを下手にしてしまいますよ。

あれはアイアンの形したドライバー用の練習道具だね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:56:22.57ID:???
シャットフェースって何だよ?w
開くはオープンだと閉じるはクローズじゃないの?
シャットなんて曖昧な表現で誤魔化してるだけじゃないの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 16:43:55.33ID:???
練習場なう
z965がやばい7で180キャリー連発買うセットは確定。30年前のクラブで150超えるのも稀だったのに。
p790は打感が硬かった。m4は真に当たったら飛ぶけど捕まりすぎて左往く。
プロがMB使う理由が分かった。打感柔らかいんだね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 17:57:54.36ID:???
>>138
Z965良いですね楽しそうなのが何よりですMBユーザーが増えるのも嬉しいわ

ラフ抜けも良いし今はダウンに打たなくともスピンかかるので良い武器になると思います
振れば飛ぶし慣れて来たら合わせやすいのがMBの特徴ですからね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:06:05.14ID:???
>>139-140
MB飛ばないんだろうなと思ってたけど、レトロクラブからすれば死ぬほど飛ぶし
飛び系クラブとも、自分程度の当て方では芯に当たっても距離もそれほど変わらなかったです。
確かに5Yくらいは飛んでたかもだけど。飛び系は捕まりが強すぎるのがいただけないのが分かった。左が怖い。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:23:51.67ID:???
俺たちのヒデキ・マツヤマも965だったからな。
神経質そうなあの選手が変なクラブは使わんだろう。試打クラブに965があって良かったなw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:15:22.69ID:???
MBはほんとにこれ1本しか無かったです。殆どが飛び系ばかりだったので、運が良かった。
型落ち?のおかげでアイアンセットも新品で5万しないし、9000円の投資は無駄にならなかったようです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:22:55.47ID:???
>>143
最高のレポートです。なんか嬉しいです
そこそこいいスイングも出来てるぽいですね
MBは練習場のマットより本コースでさらに威力を発揮します
曲げて距離を調整したり、ターフをどっさり取ってスピンかけてみたり、奥の深いクラブだからね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:36:46.06ID:???
レトロクラブが、Z965よりはるかにフェイス小さいので
そのおかげでMBが全く難しく感じないのかもしれないです。そのクラブで半年は打ったかなぁ。今日でお別れ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:18:44.30ID:???
持論だけど、自分の母ちゃんが巨乳なら巨乳好きだし、貧乳なら貧乳好きだろ?

それと一緒で、最初に握って打ったクラブの質が好きなクラブになると思う。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:14.95ID:Ov0OsEjE
飛び系MBでもシャフトをハードめにすれば距離調整もなんとかなる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:50:34.76ID:???
最近始めたんだけど、打つと地を這う低いゴロばかり出るんだよ。
サンドくらいだと上がるんだよなあ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 06:28:51.79ID:???
最近芝の上から打てる練習場に通い始めたけど、マットの上からはそこそこ打てるのに
芝の上からでは、ミスとナイスショットの区別がはっきりつくので自信がなくなる
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:16:05.56ID:???
>>152
みんなに言われてると思うけど、最初はそんなもんだよ
週に2、3回ペースでしっかり通えればすぐ上手くなる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:28:53.03ID:???
>>152
クラブの歯に当ってるからだと思うよ。サンドは角度が寝てる上にシャフトが短いので比較的ボールの
下にヘッドが入りやすいから上がるんだよ。何も知らないで始める人は皆通る道だから大丈夫だよw

右打ちの場合、アイアンの歯がボールの右サイドもしくは右斜め上から最初にコンタクトして
歯はそのまま左下へ抜けていくってのが基本軌道なんだよ
この順でヒットさせれば例え3割の力で打っても球は必ず上がるからトライしてみてね
マットで練習する時「ドン」ってマットに当る音がボールに当る音より先に出たらほぼゴロだから
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 09:22:59.11ID:???
>>145
今どきのMBとは言えCBに比べるとミスは顕著に出るので本番と練習の積み重ねを怠ればスコアに
繋がらない。でもそれを起爆剤とする人も多いし俺はナイスショットした時のオナニー感が最高ですw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 09:57:51.55ID:???
>>152
出会い頭に当たってるからちゃいますか
ボクシングでも効かないパンチがほとんど
普通パンチが効けば脳揺らされるからダウン必至
当たりが薄いからボールが飛んでいかないのかと
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:01:13.19ID:???
>>この順でヒットさせれば例え3割の力で打っても球は必ず上がるからトライしてみてね

そんなん意識して出来るわけない、ましてや初心者にそんな事言うなんて…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:18:02.25ID:???
>>158
3割の加減でも出来ないかな?
初心者にヘッドの軌道とかダウンブローとか書けば抽象的過ぎるかなと思い
物理的なレスをしたつもりなんだけどゴメンね。わかりやすいレスが付く事を祈ってます頑張って下さい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:16:10.72ID:???
打ち放題で3時間、アイアンばっかり打ってきた。
最初の姿勢を維持して腰をグイッと回して、打ったボールすぐ見ないように意識し始めたら、
カキャッといい音して真っ直ぐポーンと上がってくれた。

部活の高校生が大勢打ってたなあ〜
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:47:10.41ID:???
アイアンを上から叩く意識が強すぎるとトップが増え、早めに当てにいくとダフりが増える
それに早く気づいて欲しいね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:53:25.56ID:???
フェース面の下の方に打痕が残っているのはすくい打ちか払い打ちだからな。
強い球を打とうと思ったら中央部に打痕が付く。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:01:42.11ID:tMDOyX8+
インパクトの時って手首は伸ばすの?
そのままなの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:55:47.52ID:???
体の回転を伴って腕が脱力してれば自然とハンドファーストになる
腕を振りに行ったり手首でヘッドを走らせようとするとダフり→フリップという悪循環
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:15:50.51ID:???
>>169
トップからインパクトまでそのまま維持するつもりでいいよ。
慣れるまでキツイけどスポーツってそういうもんだからガンバ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:30:57.92ID:???
アドレスしてヘッドを動かないものに当てて、腰を切ってグリップで押すような形を取ればわかるかと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況