X



トップページゴルフ
1002コメント264KB

【即効】アプローチスレ 3 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 06:47:36.11ID:???
ゴルフでスコアアップに一番役立つのがショートゲーム
しかし、ドライバー、飛距離アップ等に比べるとパターとおなじで地味であまり練習しないのも、アプローチ
ここは、アプローチ技術向上の知恵を出し合って、早期にスコアアップを目指すスレです。

前スレ
【即効】アプローチスレ【スコアアップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538988594/

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1545556812/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 05:28:09.11ID:???
サンド(砂)ウェッジと呼ばれるくらいだから、SWで問題ないのだけど、SWで上手く出せない人の例を挙げているんだよね
あまりこちこちの石頭にならないほうがよろしいかと
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 07:57:11.75ID:???
下が固い砂ならペアグラウンドと同じに打ってる?
普通にアプローチしようとすると何故か失敗する
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:50:28.03ID:???
>>511
バンカー以外のベアグランドならダウンブローで打てば何も問題ないけど
バンカーの硬い砂だとそれでは顎を超える高さが出ないので、AWで軽く手前からダフらせる感じで打っている
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:29:59.55ID:???
バンカー用ウェッジはライ角も大事だな
ハンドダウンにしてヒールから入れがちだから
アップライトすぎると深く入りやすい
あとバンスは大事だがソール幅も考慮しないと効果薄い
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:54:32.47ID:REUCCWaW
58わざわざ買うならバンス8ぐらいだな
チップショット用とかだけど柔らかいライとかムズイから失敗請負クラブ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:43:30.49ID:???
しかし何でみんなそんなウェッジ好きなん
ウェッジなんてSWだけで十分だと思ってるくらいなのに
普通のアプローチは9Iで打つし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 05:33:18.19ID:???
>>520
グリーンエッジからボールが遠い場合は、9鉄でグリーンの手前から転がしているの?
グリーン手前から転がすと不確定要素が多いから、出来るだけファーストバウンドはグリーン上に落としたいと思っている
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:28:34.86ID:???
ウェッジって消耗品かと思ってたら、先生に否定された事思い出したな。
皆は長く愛用品?溝の頃合いで消耗品?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:29:50.21ID:???
軟鉄のウェッジは減りやすいけど
ステンレスは比較的長持ちする
ピンのウェッジはライ角も選べるし良いよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 08:58:03.19ID:???
ウェッジはバンカーで減る
普通のショットだとターフ削る時なのか徐々に角が丸くなる感じになる
バンカーはスピンをそんなにいらない53度でやり、スピンのいる57度はバンカーに使わずにしてる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:38:40.89ID:???
そんなに溝を気にするのに、カバーはせんの?
クラブ同士が当たる時なんて、少し凹みもできるから影響大きいと思うんだがな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:12:50.29ID:DV4Lme56
アイアン、ウェッジは1本づつカバーつけてるがなにか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:14:48.41ID:???
だから・・・バンス角だけじゃ語れない
バンスの幅や削り方で別物になるからな

例えば同じバンス角8度でも幅が2倍あれば16度とある意味同じ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:06:36.25ID:DV4Lme56
1ホールで1回か2回しか使わないのに、カバー外す時間なんか微々たるもの
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:30:34.55ID:???
サブバッグと同じでアイアンにカバーをしている奴であまり上手い奴はいない印象
また、アイアンにはカバーを掛けていても、普通はウェッジにはかけないよね
ま、人それぞれだからどうでもいいけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:09:45.56ID:gDFPvIu+
15yくらいの距離だと最初から腰切ったアドレスのほうがいいの?
二人に教わったらそれぞれ違ったから気になって
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:24:42.39ID:???
>>537
キャリー15yなら、腰は使うので、最初からそのようにしてることはありません
逆に開いたまま打つ事なんてあるんですかね?
打てなくはないと思いますが、メリットは何だ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 21:53:17.06ID:gDFPvIu+
>>540
そうなんですか
その人が言うにはなるべく無駄な動きを抑えてコンパクトに打てるとの事 65歳くらいの方
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 22:49:27.44ID:???
アプローチ練習できる場所ねーわ…どこもかしこもアプローチ禁止コースばっかし
1日グリーン貸してくれたら上達するはずなのになぁ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:25:47.58ID:KPqgBcgS
>>544
ありがとうございます
自分にあうやり方を見つけるしかないのですね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 06:56:24.29ID:???
>>537
インパクトの態勢をアドレスで先に作っておくと言う意味なので、腰の回転や体重移動が苦手な人には良いと思います
また先に腰を回しておくことで、バックスイングが大きくなりやすいミスを防いでコンパクトにストロークできます
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 08:21:13.52ID:???
30y以下のアプローチは大体パターで凌いでたが、ウェッジやショートアイアンでも打てるようになった今でも、パターの転がす感覚は活きてる気がするな

カバーのくだりは、溝のこだわりから派生してたんで、ウマイ下手はどうかな?
ゴルフの統計は恣意的に取られたものが多い印象
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:39.44ID:???
>>543
詰まってて前の組のティショット待ちのときとかに、バックティとか
フルバックとかのあたりでコツンコツンやっとけよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:49.28ID:???
>>537
オープンスタンスって事でしょ。
ダフらない、止めやすいって利点があるだけだからどっちも有りかなとは思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:19:30.87ID:???
スタンスオープン・スクエア・クローズは、ボール位置も含めて左足上がりなのか下がりなのかで変えた方が良いと思うよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:36:07.73ID:???
>>540
アプローチで15ヤードぐらいの距離と言えば、普通はランを含めた距離だと思うぞ
つまり、キャリーは3〜10ヤードぐらいで考えるべき
そう考えると、下半身はほとんど使わずに上半身だけでも打てるね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:04:50.63ID:???
そうするとエッジまでの距離が問題になるので、その条件も添えないと議論にならなくないか?
それすら分からない人が質問してるのかもしれんがな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:21:01.53ID:???
そこまで詳しく書かなくても15yくらいの距離で十分議論にはなると思いますよ
要約すると短い距離のアプローチと言う議論ですね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:22:47.87ID:???
俺はキャリー5-6ヤードまでは腰使わないが、それ以上は使う
使わなくても15ヤードは打てるが、腕に力を入れたりする訳で、精度が落ちやすいので遣らん
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:00:05.22ID:???
>>537
は全く腰を使わないパター打ちとはまた違うよね
アドレス時からインパクトの態勢で腰を切っているので、バックスイングは窮屈になるけどフォローは出しやすくなる
短い距離では無駄な動きを省いているという感じかな?
ま、人それぞれでどちらでも自分に合ったほうで良いのではないかな?
私は寄せワン率は半分くらいでだいたいデータ通り
【ハンディキャップ】(リカバリー率)
【HCP36】(5%)
【HCP18】(14%)
【HCP9】(47%)
【HCP5】(55%)
【HCP0】(61%)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:09:00.31ID:???
こまけぇことはいいんだよw

15yなら15yの、30yなら30yのスイングアークと
スイングスピードで振ればいいんだ
カップ10cmに寄せたいと思わずワンパットでいける距離に
寄せればいいんだから
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:39:19.90ID:+WKRBc/y
下手な人ほど頭で納得しようとするから100きれないで終わる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:23:19.15ID:???
下手な人ほど、ラウンド経験が不足しているから、経験だけで身に付けた人はアドバイスできないよね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 18:25:49.30ID:+WKRBc/y
馬の耳はほじってもな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:17:10.96ID:z3FWLkWB
とりあえず15ヤード以内は1ピン(2.4m)に寄せられる練習沢山しないと
PWとAW使って
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 05:01:34.21ID:???
ランはグリーンの速さによって変わってくるし、ラウンド経験が必要なので
とりあえずは、5m、10m、15mの半径1mぐらいの狙ったところにキャリーで落とす練習
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:28:48.83ID:kRoRz2gs
>>563
若干パター打ちとは違いますがかなり近いです

まさにそれです
自分に合う方を練習します
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:45:41.12ID:R2KK2qS9
落とす練習は4M8M 11Mじゃダメですか
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:13:31.99ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:52:43.20ID:???
バカやアホを釣る会
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1556146809/98

98 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/23(金) 16:38:03.06 ID:???
久々に撒いたぞ

【即効】アプローチスレ 3 【スコアアップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1557870456/l50
574名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:36:09.42ID:???
マウント取りたい馬鹿野郎ばっかりだなwwww
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:51:27.28ID:???
話し遮ってすまん。
20〜30ヤードのアプローチが引っかかんねん。52度と58度使を使うんやが
クラブは短く持ってるのになぜなん?
因みにバンドファーストのかなりきつめのインパクトや。距離感は合ってるのに引っかけのせいで2〜3ヤード残るんや。誰かアドバイス頼む
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:52:53.22ID:???
あのコーチングのカリスマ中井学さんは
30y前後の転がしはFWで打つのが一番と言っておられる
目からウロコだよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:22.78ID:???
>>576
ハンドファーストにアドレスしといてインパクトで緩んでるのでは。
幻想を捨ててフツーにアドレスすればいいんじゃね?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:43:24.80ID:???
>>576
シングルプレーヤーくらいなら、おそらく下半身と上半身の回転のタイミングが合ってないだけかと
ほんの少し上半身が早いだけで、その程度引っ掛けます
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 22:50:23.58ID:z3FWLkWB
>>576
アプローチなんて別にそんなハンドファーストにしなくてもいいよ
ハンドファーストにし過ぎるとそもそもヘッドが地面に刺さってしまう
手の位置は左脚の太ももの内側に置いて、ボールの位置は真ん中かボール1個内側の間で打ちやすい所に置く
引っ掛ける事分かってるならば、それを利用するとか
距離に応じてだが、1~3メーター右向いて打つ
上のやり方をすればそんなにそもそも引っ掛けないけどね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 09:42:08.93ID:???
>>576
アドレス時にスクエアだと思ってもフェースが左に向いている可能性もあるね
しかし、普通は左に飛べばフェースの向きを調整するけどね
後は、軽くダフッてヘッドが返っているかも知れないね
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:31:21.58ID:O32fB9Ap
アプローチはコックを意識しますか皆さん。最近ダフり、シャンク、トップ何でも出て悩んでる。コック意識すると少しはマシになるような気がして
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:56:07.42ID:???
>>589
アプローチの苦手な人は、ノーコックで肩回転で打つパター打ちのほうが上手く打てると思いますよ
しかし、ノーコックと言ってもアドレスで出来た右手首の角度を変えないようにストロークするだけなので
ある程度のコックはアドレスの段階で出来ていますね
距離のある場合は、これに腰の回転も加えます
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:57:32.06ID:???
コックは意識するしないに関わらず多少は必ず入るのが自然だよ
グリップがボールを通り過ぎるタイミングでリリースしていけばダフりは減らせるけど
大元の原因は下半身が暴れてることだよ
上手いやつの下半身は最小限&静かに動くものだよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:50:51.63ID:???
アプローチが苦手という人に、感覚、力加減と言っても通用しないべ
ま、練習量と経験の差が大きいのは分かるけどね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:41:55.77ID:???
>>586
ハンドファーストすれば右を向く
それを直そうとして左を向かせるとフェーズが左を向くって言いたいのかな?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:51.23ID:???
意識するしないは状況による
バンカーとかロブならコックは意識する
勿論意識しないで出来るのがベスト

だがドリルとか意識してする罠

結局どちらもあり
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:37:24.50ID:???
ノーコックは短い距離の易しい状況なら普通にやる
まあアプローチにはバリエーションが色々あるから
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 01:03:35.75ID:x9XGtisY
距離は下半身と手首の感覚で決まるから
手首を上手く使えないと距離は合わないだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 06:42:37.12ID:???
だいたい1ランドで5〜6回位しかアプローチは打たないので説明が上手くないですが
下手で物を投げる感覚と同じような感覚の距離感が大事です
あとは体で打っているようなクラブと同調した感覚が良いかもしれません
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:29:29.75ID:???
ハンドファーストもそのままグリップを左に動かせばフェースは右を向きますが
ロフトを立てるようにグリップを左に動かすとフェースの向きは変わりませんよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況