X



トップページゴルフ
1002コメント326KB

【初級者】90切りスレ 54番ホール【中級者】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:13:10.17ID:nRQYzCkcM
>>948
それは当然やってんのよ
でもバンカー超えとか、池超えとか上げなきゃいけないときもあるじゃん
この前のハーフなんかパー×5、ボギー×1、ダボ×2、+5が1つで46
ダボと+5はアプローチのミス
嫌になるわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:50:41.78ID:b7j+JYaT0
100y以下でスコアも心もボロボロになるミス集
完璧なティショットで残り70yのセカンドをトップしてグリーン奥のOBへ
残り30yの花道からの寄せをザックリで1y先に落ちる
エッジまで3yくらいでパターが使えない状況でザックリ
残り50yくらいで花道を狙ってアプローチしたのに引っかけてバンカー
そしてそこでトップして奥のバンカーへ
20mのロングパットを狙っていって大オーバーしてグリーンをこぼれてアプローチでザックリ
バンカーでホームランして池ポチャ次の一打も狙いすぎて緩んで池ポチャ

どうだ!思い出すだけで凹むだろうw
コースに行く度にこういう事しでかしてで心削られてくるんだぞw
でも一つでもバーディでれば傷も少しは癒える
でも練習してるからこういうミスは凹むんだよな〜
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:24:59.26ID:qU+UwISp0
>>916
庭に鳥かごとバンカーとグリーン作って
全力で定時に仕事終わらせてゴルフに打ち込みたい
と同じような事思ってるけど、客次第でほぼ毎日残業のため仕事定時に終わらせるのが絶望的で実現してない
0961500
垢版 |
2019/06/23(日) 04:09:52.21ID:JnKkoqjp0
>>936
開眼おめ。
何のクラブでアプローチしてるの?
ロフトとバンス教えて。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:19:23.89ID:ZMWIAVAT0
>>960
最近は天然芝に近い高級な人工芝って物があるんですよ
定年した先輩が人工芝のショップやってましてね
そこで購入する約束にはなってるんですが…
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:30:26.25ID:TwsxJH/d0
プロでもなく100切れるレベルぐらいでピン抜くのやめて。そういう人は普段から面倒くさくて空気読めない人
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:45:58.76ID:Q011EtH7d
>>962
ダフらないというネット記事で、インパクトまでにフェースをターンさせるというのがあった。
いつ閉じるかの違いとは思うが、クラブのシャフト軸に対して(ヘッドの)重心が右に残るとダフるとのこと。
やっぱり理由がピンと来ない。
でも、閉じる過程で手首が伸びてしまうのがダフりの原因ではないかと思う(昨日改めて経験)。
自分も手首が伸びないように練習してみようと思う。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 14:22:59.86ID:vz2tH6Rw0
936です
>>961
PW47度 52度8 58度8
52度で100y 58度で70yの目安で一番ミスが少ないのは52度
基本52度で考えて無理なら58度を使う
グリーン周りのランニングはPWで転がす事が基本
色々な種類のアプローチを考えないで一つの打ち方で打つことだけ考えてます
それで寄らない状況は諦めるw

>>962
アドレスでセットしたフェース面をずっとボールに向けたままテークバックするようにしてます
それでハーフスイングまではテークバック上げられます
このテークバックで52度で50yまではカバーできるのでそれ以下の距離はその打ち方してます
50y以上はスリークォーターショットになるのでショットの部類に入れてます
後は打ち急いで左サイドに重心が乗りすぎないようにしてる事を手首のコックをほどかない事
この3点だけを気を付けるようにしてます
あくまで我流なので文字ではうまく伝わったかどうかわかりません
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:00:27.57ID:7o6+FgG9d
>>968
私も以前は50°56°か52°58°を使用してましたが、
ろくすっぽ使わない5w抜いてPW46°からの50°54°58°に変えたら100y以内がだいぶ楽になりましたよ
あまり使用してない番手がバッグの肥やしになってるならお勧めです
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:25:32.91ID:wt58JAZI0
俺の場合、フェースを閉じてテイクバックするとダメだー。
今日、実芝で何10球もやったけど、ダフる。
ボール手前にエッジが落ちて刺さる。

手と手首でクラブの重さを感じながらただ自然に振る
ってのをずっとやってきたから、ヘタに変えると
違和感ありまくり。タイミングが取れない。

俺はずーーっと上げるアプやってきたから、
上げた方が距離感も方向性も出る。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 07:08:39.67ID:nES/ImT80
ウェッジの問題か〜
初心者の頃から5258一筋で100切れない頃はどんな状況でも80y以内は58一択だった。
それがライやロケーションを見て52がメインになった頃に100が切れた。
今は58メインに逆戻りして、90が切れた。
ウェッジ増やしたいけど、ウェッジの練習が一番大変だからもう一本増やすのは悩みどころだね〜
増やすなら525860か505458かな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 08:37:10.35ID:PalzabIoa
>>978
バウンスはどんなセッティング?上げるのか転がすのかでも変わるよね。
パターに絶対はないって言うけど、アプローチもけっこう当てはまる気がする。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 10:03:35.20ID:VAqS50wtd
>>979
52(10)58(8)ですね。
あまりバンスの大きいのは好きではないですね。
おそらくバンスの使い方がいまいちわかってないです。
バンカーなら多少はイメージ出来ますがフェアウェイとかでは邪魔になるイメージしか湧かないですね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:00:29.19ID:zefzlKlT0
52°と56°でアプローチしてるけどあまりハンドファーストには使わないので
バウンス低めのクラブ球もやや左にセットで今のところまあまあって感じ
高めのバウンス使ってた時はバンカーの距離感が全くダメだったのでシングルの先輩に
相談して変えた。
右に置く人やダフリ防止には高めの方が良いって聞いたけど実は俺もバウンスの
重要性がイマイチわかってないというか使いきれてないww
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 13:07:28.03ID:apOyXIsza
バリバリ競技ゴルフをやっているレベルだな。しかも公式競技や大規模オープン競技で決勝ラウンドに残るレベル。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 14:26:59.88ID:+RGCXkv3M
嫌われてることに気が付かつくこと能力のないバカな教え魔
ドライバーが小便やOBばかり
パターがド下手で3パット当たり前
この3択です
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 16:23:53.20ID:zefzlKlT0
ロブ打てんしスピンコントロールもほぼ出来ない俺はパターが生命線w
ただ距離のあるバンカーだとカラー辺りに落ちピンが遠いと3パ事件が発生する
Pで打てば良いのかな?ウエッジと構造が違うから全然わからん
0988985
垢版 |
2019/06/24(月) 18:50:20.42ID:Hz62om/Fr
スマン伝え方悪かった
ピンまで距離のあるバンカーショットの
クラブ選択と打ち方を知りたかったのよ

ラフ以外のグリーン周りはパター多用してる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:51:23.65ID:jnw+urUi0
フワッとはあげられるけど目標には寄せられない、というか運しだい
狙って寄せるにはやはり転がしの方が可能性が高いかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:01:09.79ID:mJqyaOML0
>>988
AWやPWでSWと同じ打ちかたで打つと距離は稼げますね
しかし、ホームランすることもあるので普段から練習は必要ですね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:29:04.49ID:UrA65td60
>>987
そんな高等技術あったらこのスレ卒業しとるわ(涙)
それを狙って歯で打ったりザックリしたりの往復ビンタやらかすから
いつまでたってもこのスレの住人
そんな贅沢言わないから自信もって打てる型が欲しいな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:22:26.93ID:UXzU4YLJ0
>>991
昔は「ボールの5cm手前にドンっと落とせば出る」ってのを信じて
全然、ダメだった。
そんなの極端な左足上がりの時だけだ。
平らなところだとザックリチョロや手前で弾かれてドトップだらけ。

俺も随分練習して、一定の自信を持てるようになった。
結論は、「普通に打つ」こと。
フェースを開いたり、バンスを使おうとか考えない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:33:05.65ID:UXzU4YLJ0
俺はこの2年、往復ビンタはしていない。
だけど、同伴者の往復ビンタはよく見る。

みんな、ドベドベバンカーやガチガチバンカーで
フルスイングに近い振りでエクスプロージョンさせようとして
ドトップして向こうのバンカーとかOBしてる。

プロがやってるようなサラサラフワフワのバンカーなんぞ
絶無と言っていい。ベアで練習すべきだと思うね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 16時間 17分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況