X



トップページゴルフ
1002コメント326KB

【初級者】90切りスレ 54番ホール【中級者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:59:11.91ID:f95XhPJA0
1mのパットを外さないってのが一番難しい、絶対無理
次にアプローチかなぁ〜、毎回は絶対無理
後の二つは距離落とせば出来そうなので結果90切り程度
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:18:05.62ID:r9OwSaA90
>>382
これはさすがに片手シングルクラス
ドライバーの飛距離が230yであればクラチャン
ドライバー250y以上なら日本アマ取れそうだ
先週の全米プロの松山はこのすべてをクリアしてないぞw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:25:48.49ID:dgRft5lY0
・目標FWキープ40%、OBはラウンド1個以下に抑える
・パーオン率25%くらいで、乗らなくても良いからトップダフリをなくしてグリーン周りまでは運ぶ
・30y以内のアプローチでは、距離の2割ぐらいには寄せられるようにする
・3パットを3個以内に抑えて、1m以内のパットは8割の確率で入れる

これで90は切れるはず
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:29:26.28ID:KJHhvV6Lr
FWキープは番手変えてなんとかなるにしても
セカンドでやらかすの多発なんだよなw

んでラフでも良いから前飛ばそうと振れば
OB量産。やっぱ練習とラウンドしかないよな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:16:38.07ID:f95XhPJA0
実際に実践した7000y超え(レート73.8)の90切りチャレンジ。
自分のスペックはDR平均240yでキープ率30%弱、7Iは160y位。
PAR3を除きDR、7I〜PTに限定して周ったら42-41だった、バーディー2個。
刻む事を前提にすると無理なスイングしないからほぼ全てのショットが
安定してた、でもスコアの割に何故かスッキリ感はなく面白いとは思はなかった。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:26:17.77ID:f95XhPJA0
追記
今まで同コースで10R以上してるけど後にも先にも85を切ったのはその1回
80台と90台は半々、真っ直ぐ打つって大事な事だと実感できたけどストレス溜まるから
2度とやってない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:41.28ID:6NUb/mmL0
>>382で伝えたいのは、初級者が90切りが目標なら、
ひたすらハザードを避けてまっすぐ打てるようにするってこと。
飛距離は求めちゃダメ。常にライン出しのショットを心掛ける。
で基本ボギーオン、2パットで上がりましょう、って話し。
全ホールボギー、72+18=90だな。
パー3やパー5ならパーオン出来るからそこでどれだけ稼げるか。

でもさらに上を目指す人ならしっかり振りきってパーオン、バーディー目指すゴルフをして欲しい。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:21:48.65ID:Rzb6wKDea
単純に男で90切れない人のボトルネックは方向性って事でしょ?


本番で番手を落とす事で強制的に安定させるのって上達でもなんでもなくて苦肉の策じゃん

いつも思うんだけど、そこまで飛距離を落とす覚悟があるのであればもっとスイング自体を安定性重視にすればいいのにといつも思う

フェースターンを限界まで抑える
トップで腕を肩のラインより上に上げない
体のターン主体のスイング
体開きめので手首リリース前でのインパクト意識

いわゆるライン出しに近いスイングを形の基本としてフルスイングにつなげる
飛距離はたしかに落ちるけど番手落とすより飛ばせて方向性も高い

一朝一夕には出来ないけど、練習する価値は高いよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:38:50.09ID:Rzb6wKDea
練習場でしかスイング改善できないんだから
本来練習場ではスイング改善してる人がもっといてもおかしくないと思うんだけど、ほとんどの人が今のスイングていかにうまく打つかしかしてない

とてももったいない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:49:29.27ID:6NUb/mmL0
>>396
そう。
でも現実そんな振り方じゃまっすぐ行く確率低いに決まってんじゃんって人が多すぎる。
あと番手落とすなんて言ってない。
芯に当たってピン手前に届く距離のクラブ、スイングスピードで打つべき。
芯に当たってグリーンオーバーなんてもってのほか。
ゴルフは基本手前から。

方向性だけで90は切れる。トップやダフリ、チョロはもってのほか。
ライン出しが出来ればバンカーに入ることはほぼ無くなるし、
どうしても花道が狭ければバンカー手前にレイアップすればいい話。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:52:08.12ID:r9OwSaA90
>>396
そのスイングは分かるけど
ものすごく体に負担かかるぞ
それにしっかりした下半身が必要だから
それなりに運動した人じゃないと厳しい
自分の年齢と基礎体力
ゴルフに掛けられる時間と予算
それに合わせてスイングと道具を組み合わせればいいと思う
週1の練習場300球くらいでスチールシャフトのアイアン
ロフト10度以下のドライバーと15度前後のスプーン入れてるようでは100叩き
でも50y以下を磨いて無理なスイングしないでシングルの人もいる
ゴルフは道具も含めて組合せがたくさんあるから
自分にあった組み合わせを見つけるのも楽しみの一つ!
スコアを出す方法は一つじゃないってことw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 22:53:20.06ID:7ASdnh4R0
俺はパーオンゼロで2回、90が切れた。
ドラの飛距離を落とそうなんて考えてない。
190〜230yしか飛ばないから考える必要が無い。
OBは無いが、FWキープ率は20%程度。

まず、ガードバンカーに捕まらないよう打つ。
ガードバンカーが手前にあるなら、迷わず奥に打つ。
芯を食って飛び過ぎたなんてことは俺にはない。
7Iで140yしか飛ばない。4Iで170y。
HSがないのでフライヤーも経験したことが無い。
どんどん突っ込む。

パーオンゼロでモノを言うのはアプローチ。

ドラの飛距離も、パット上達も諦めた。
俺には才能が無い。
そんな俺でも90切りできたのはアプローチのおかげ。

でもやっぱ、パー5で2オンしてイーグルパットてのを
打ってみたいなあ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 23:03:23.79ID:r9OwSaA90
>>401
十分に飛ばし屋の範疇だろう
大体今時4I打てるだけでもすごいぞ
ただそれだけの技術を持っていても頼るのはアプローチというのが大切
そんな貴方の2オンイーグルを叶えられる場所はあるぞ
長野の菅平グリーンゴルフだ!
標高高いからめちゃくちゃ飛ぶぞ
平地ドライバー230yなら間違いなく300y飛ぶぞ
ただアイアンも全部飛んでしまうから要注意w
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 05:05:17.53ID:dWL6Cnxs0
標高による飛距離アップも、最大で1割ぐらいのもんだろ
230ヤードなら250〜260ヤードと言うところ
長野の菅平グリーンゴルフは回ったことがないけど、打ち降ろしで良く転がるホールが多いのではないかな?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:38:19.68ID:45SLtafa0
<日本一> 菅平グリーンゴルフ(長野県) 最大標高1658m
+8.29y(気圧低下の影響)-2.99y(気温低下の影響)= +5.30y(飛距離UP)
+1.00y/312.83m

<世界一> ヤク・ゴルフコース(インド) 標高3970m
+19.85y(気圧低下の影響)-7.16y(気温低下の影響)= +12.69y(飛距離UP)
+1.00y/312.84m
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:34:10.77ID:lLluluKyp
>>402
一緒に回ってるやつらはみんな
230y目標の旗などキャリーで超え、
max300yぶっ飛ばすんだよぉ。

そのうち一人は確かにシングルクラス。
他はスコアは俺とどっこいどっこい。
弩チーピンや右にフカして山の上とかあるから。
でも、うまくいけば、2オンイーグルもある。
楽しそうなんだよなあ。

楽を取るかスコアを取るかなんだけど
俺には選択の余地がない。
「飛距離なんか関係ない」とか言えるのは
飛ばせるやつだけなんだよねー。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:27:53.20ID:a4pCTTVOr
>>405
飛んで曲がらんスコアもまとまるなんてヤツは
たくさんいないから気にすんなw
自分のゴルフして楽しんだらいいじゃないか

俺なんて3年前までフラットなら嘘みたいに
280飛びマッスル9鉄140、イーグルオン多数
少々OB出ても90未満
それが今やMAX220キャビ7鉄140、パーオンなし
OB出たらミケタ近くw出来てたヤツが
出来なくなるとストレスぱねぇし
ゴルフがもはや罰ゲー
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:40.05ID:MKzi8oXl0
アプローチが上手い人は
身体をちゃんと回してボールを運んでる人が多いから
全てのクラブでボールを狙って運んでる感じなんだよな〜
飛ばし屋にアプローチ下手はたくさんいるけど
アプローチ上手に飛ばない人はあまり見た事ないんだよな〜
飛ばないというより飛ばしてない印象しかない
大体コースに目印で置いてある旗は
超えてくる人が滅多にいない場所に立ててるから
そこまでいけば実は飛ばし屋の部類なんだよな
確かに実測300超える化物と回ってると飛ばないように見えるかもだけど
旗までいけばアマでは飛ばし屋だと思うけどな〜
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:36:35.51ID:It6eoN4Q0
俺もなかなか年間平均80台ならなくて
原因はわかってるんだ……
OB打つ ラウンド1回〜2回
セカンドやグリーン周りでザックリ ラウンド1回前後
アプローチ寄らない まあまあ
3パット ラウンド1回〜3回
3パットはタッチが合うと0だけど

OBに関しては10yから20y落としても方向性を重視した
ドラにして、これは成功しつつある

みんな練習場でアプローチの練習ってどうやってる?
練習場と本番の環境って全然違うじゃん
特に俺が行っている練習場は着弾点が人工芝だから
転がる転がる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:26:00.05ID:Q7ZKbtaU0
着弾点がコンクリートだろうと池だろうと練習になるだろう。
ようは10,20,30,40,50yを自分が思った高さで打ち分けられりゃいい。
落ちてからはその日の状況次第。
あと打音をいかにそろえるかだな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:01:31.76ID:eVRNnk030
>>406
くそう「飛ばしたことのあるやつ」のセリフだな。

>>407
アプローチ上手が「飛びを抑えてる」って感じは無いな。
飛距離を抑えようなんて小細工は、かえって曲がってしまう。
常に80台で回る人は飛距離を抑えたけりゃスプーン持つ。

飛ばし屋はアプローチ下手ってのも必ずしもそうとは言い切れない。
飛ばしつつOB連発しながら、アプで80台で回るやつもいる。
「OBなきゃ70台じゃないの」と言われながら、スタイルは変えない。
人それぞれ。俺は、飛ばせる人は飛ばすべきだと思う。

でも、いいスコアの条件は飛距離よりアプであることは間違いない。
常に80台で回る人は、飛ばす人も飛ばさない人もいるが、
しかし、例外なくアプローチが上手い。

ラウンドやアプローチの経験の浅い人でドラを飛ばす才能があれば、
アプ下手が目立っちゃう。だから、飛ばす人=アプ下手
って先入観が出来るんだと思う。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:12:20.93ID:eVRNnk030
>>409
50yまでなら実芝でやってるよー。着弾グリーンは
荒れ放題だけど、カップとピンはあるから、いい練習になる。
左足下がりやつま先下がり、深いラフなど練習してる。
1080円で1日中練習し放題。

20Yしかないけどグリーンバリバリの練習場もある。
しかし1時間1400円なんだよなー
ま、都会に比べれば恵まれてるよね。

しかし、アプ錬って中毒性あるねー。
カップインするまでやめられない。
カップインしたら、もう一回、またもう一回と...
オナニー覚えた猿みたいになっちまうw
腰が痛え
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:59:09.64ID:YTvfG9TW0
ここの人達はレギュラーティー?
同伴者にもよるけど最近バックティーで周る事が増えてきた
おじさんはそんな変わんないよ〜と言うがアベレージが落ちてきている
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 02:02:47.80ID:GvHUIrKR0
平日でコンペが入ってなければバックで回らしてくれる
バックも慣れてしまえばスコアは変わらない
逆にレディースでも変わらないwww
これがゴルフというスポーツの不思議だよな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 05:07:37.52ID:/2YNRyrI0
バックも6800ydぐらいまでならそんなにスコアは変らないけど、7000yd超えてくると3〜4打は変ってくる感じ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:35:46.88ID:Qg0wrK0C0
ビジターで回る時はバックティ使わないな、申告面倒だしハンデ15なので無理っぽ
一度7100yのフルバックというのをラウンドしたが見事にダボペース105叩w
600越えのロングも200以上のミドルも長いがミドルが長すぎるわ
打上げ450なんか普通にPAR5感覚ですね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 14:15:16.55ID:GvHUIrKR0
格言としてあるのは
アマは100y超えたらグリーンセンター狙い
プロは150y
トッププロは200y
自分はパーオンが3割超えたら上出来な部類なので
寄せワンがどれくらい出来るかで80台か90台が変わる
だから案外バックでも変わらない
ただバックはティグランドまでが遠いぞw
一度くらいはレディースで回って見るのも楽しいよ
アプ苦手な人は逆にスコア落とすから
それとティショットも狙いどころが狭くなる
飛ばし屋は簡単にガードバンカーにつかまるぞw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:45.05ID:aSL0j8HEd
レディースでまわる時ってどんな状況なんだ
普通に今日は遊びでレディースでまわるぜ!って感じ?
なんか金もったいなくてできないな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 16:55:23.80ID:Qg0wrK0C0
何処かで聴いた事ある。何処からでも良いからナイススコアで
回るクセを付けるため白だろうが赤だろうが使えば良いというネタ
暇そうなコースでショートの赤ティからアプの練習する事はたまにあるよw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:49:31.82ID:GvHUIrKR0
>>421
女の子の初心者コースデビューの時
それとじいさんと一緒に回るとき
別のティで始めると時間かかるし
ティグランドくらい一緒にいたいからねw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 04:25:12.00ID:+FZNFC880
仕事や手術等で中々ゴルフ出来ず一か月ぶりにコース行って来ます。
昨日練習したからか腰が重い、90切り出来るか不安だけど楽しみ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:37:48.42ID:ndtFp8cD0
スイング改造中でもラウンドすべきかな〜
今ラウンドしたらスコア求めて
昔の手打ちスイングしそうでラウンドに行けないw
どうしようww
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:31:33.89ID:HZZkNYF+d
何の為にゴルフして何の為にラウンドしてんの?
楽しければ行けばいいし、楽しめないなら行かなきゃいいと思うよ
スコア気にしなければいいじゃん
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:13:33.23ID:+FZNFC880
>>429
ありがとうございます、アプローチでトップやダフリを4回やったけど41・44(33)でした。
7000y超えでしたがショットが結構良かったので90切りできました。
アプローチのミスを無くせばもっと上に行けそう。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:00:19.35ID:i9b2jVJi0
>>433
90切りおめでとうございます
しかし、7000ヤード越えで85はシングルレベルですね
このスレではなく、80切りスレの方がふさわしいと思いますよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:37:02.83ID:NQ2maGwe0
お客さんと行ってきました45と44でOB4。相手も89でこっちが忖度されたのかなとw
平日はグリーン速いしカップ位置が厳しいし面白い

セカンドが相変わらずヘボい。プレ4から乗ったのがショート1回だけ
日曜のコンペに呼んでもらえたのでリベンジしてくる
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:47:05.71ID:e2Kcl8QFr
明日も激アツらしいねラウンドだわw
ゆっくり下ろす意識にしてから
アプローチのミスがなくなった楽しみ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 20:52:13.20ID:HXVg1cdB0
44(16)-45(18)

4Iと7I以下Iは真っ直ぐ行くのに、
なぜか5Iと6Iはドヒッカケが多かった。
特にショートホールでロストボールになって
トリ叩いたのは痛かった。
80台出たのは、まだまだマグレの域を出ていない。

今日は半ズボンにしとくんだったー。
水分補給はバッチシしたけど、
いやホント暑かったー
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 09:03:50.25ID:CeXukRpk0
先日のラウンドでアプローチのミスでスコアを崩していたので
師匠にアドバイスを頂き練習場に併設してます芝のアプローチ場で
練習してきました。
イメージ込みの話しですが多少フェイスを開きバウンスを利用して目標に近いほど振る。
ハンドファーストで固定しテイクバックからフオローまで手首をリリースしない、緩めない。
この2点を念頭に置いて30分程練習してみました、結果は上々で明日のラウンドが楽しみです。
長文失礼しました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 09:58:46.83ID:HPNeDvk40
>>445の手法は俺もやった。
ランニングアプローチメインになったけどスコアは格段にまとまるようになった。
その後欲出してロブウェッジ買って軟らかく出せるような練習しておかしくなったのが現在。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 13:34:17.65ID:uQ4nJBeB0
アプローチの手打ちさえ修正出来れば
安心してラウンド出来るんだけどな〜
練習場ではちゃんと打てるんだよ
ただ本番は欲が入って体が固まってザックリ・トップをやってしまう
実戦重ねて慣れていくしかないのかな????
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:01:38.04ID:3V7TKpStd
素振りに罪悪感があって、1、2回でキチンとリズム出せないまま打っちゃうからダフりトップが出やすいのよね。
まあ要するに練習が足りないだけなんだけどさ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:09:07.78ID:9V4FUFErd
アプローチの素振りまで罪悪感とか
自分の番になるまではいくらでもできるし
しっかり距離感出すためには不可欠
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:22:27.06ID:crySUsaY0
もちろん腰の回転で打つのが理想ではあるけど、下半身固定、手首固定でも90切りレベルなら別に問題ないと言う話
もっと、柔軟性を持った方が良いぞ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:35:46.96ID:SbEhBew80
あーせいこーせいってのは余計なお世話。
練習で本人が感覚を身につけるしかない。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:12:38.82ID:k+VgQNP50
キャリー30yまでは手打ちでOKだろ
身体をを回して打とうとして手打ちするからミスるんだよ。
手打ちしようとして手打ちしろ!
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 12:35:08.56ID:mFxf/UVLp
固定した方がいい人と
固定しない方がいい人がいる。
それぞれ名手がいる。
一概には言えない。

「体をどう動かすか」なんか瑣末なこと。
「クラブをどう動かすか」が重要。
もっと重要なのは「どんな球を打つか」
「どう運ぶか」
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 13:03:52.55ID:p7Js5/Wf0
トランプ大統領はシングルクラスの腕前らしいけど
この来日スケジュールをこなす体力を未だに維持してるんだから
それはゴルフも上手くなるだろうなと思う
やはり練習する体力は大切だなw
この程度の暑さに負けてられないw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 14:48:16.73ID:xeu1evEia
7OB、52パットで105
言い訳だけど
元々パター苦手+難しいグリーン+手の痺れ(熱中症なりかけ?)
で本当にノーカンパット炸裂してたわ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:24:55.48ID:E0H6ScPu0
6800y 40-43(37) アイアンが良過ぎてパーオン10/18回。
ウェッジを使ったグリーン周りのアプローチは寄せワン1回のみ、ミスが3回。
ドライバーの池ぽちゃ2回もあったのにとても良かったです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:40:33.53ID:p7Js5/Wf0
>>467
52パットは初ラウンドでも無かったぞw
よく切れずに18ホール回れたな〜
片山晋呉のパットが一番体幹を使うという言葉を知ってから
ファーストパットのノーカンがなくなり3パットが激減したよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:17:22.43ID:TDE+aPF1K
気をつけてるのは身体の邪魔をしないことだなぁ
要するにファーストインプレッションを最大限尊重するってことっす
これがけっこう難しいw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 17:24:42.84ID:PB5cTdXk0
アプローチは落としどころしか考えてないな
ショット自体は無意識にしてるから得意なのかもしれない
ミスショットはほとんどないけど落としどころを間違えてることが多くて寄らないからセンスは悪い
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:30:51.01ID:E0H6ScPu0
アプローチの度に先日のざっくりが思い浮かび振り払う様に
大きく振ってしまいました。
コースの回数増やして行くしかなさそうですね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:08:26.58ID:zcxnSlo40
アプローチとパットで大事なのは

「気合」

精神力、集中力と言った方がウケはいいが、
あえて「気合」と言う。

シングルクラスと回らせてもらって得た教訓。
「絶対に入れる!」と思うと、体が勝手に動くそうだ。
ストロークもリズムもタッチも全てが良い方に動く。

俺も1年前は54パットして泣きべそかいていた。
斜面の読みガーとか芝目ガーとかゴチャゴチャ
頭で考えてるうちはダメ。
練習で「自分タッチ・距離」を掴んでからは
普通に36前後で回れるようになった。

気合を支えるのは体力。
暑いとこれがどーしてもなー。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:55.99ID:pFFiVRoi0
18ホールx3パットで54パットか。
まあグリーンの状況次第で無きにしもあらず、かもなぁ。

大きな超高速グリーンでプレイしてどれくらい打つか試してみたい。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 05:36:18.45ID:FmHoNACJ0
超高速グリーンも下り以外はそれほど速くはない
セカンドやアプローチで上や横につけないように注意すれば、悪くても3パットぐらいでは収まる
そもそもこのクラスで54パットとか言うのは、お先にの距離からポロリ、返しもポロリで4パット、5パットとか有るはず
お先にをやめるだけで5パットぐらいは縮まるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況