X



トップページゴルフ
1002コメント432KB

★ゴルフルールマナー勉強会【第68ピンマーク】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 11:58:15.42ID:???
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1525485501/

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:07.14ID:???
>>818
優先される人の気持ち次第って事、ゲン担ぎは良いけど他人のラインの上で踊るのがゲン担ぎとか許されないでしょ?関係ないところでゲン担げ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:27.26ID:???
>>815
君は、押しピン型のボールマーカーってどうやって使う物だと思ってる?
ピンを上に向けるか?それとも地面に刺すか?どっち?
ゴルファーなら正直に答えてね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 16:44:11.36ID:???
踊るのが許さないだけでゲン担ぎは構わんだろ
心情を吐露しなくてはならないなどというルールはない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:07:28.12ID:???
>>816
お前は聞いてるのじゃなくて自己主張してるのでは?
ライン上でピンマーカーを使う行為はマナー違反だと主張してたんじゃないのか?
ただの質問だったのか

じゃぁ答えは簡単
ピンマーカーはボールマーカーですその使用に制限はありません

主張し続けるのならばお前が主張していることの正当性を立証するのは当然の義務
JGAに問い合わせて確実な回答をもらうのが一番である

お前がやって当然の事
何故やらないのだ?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 17:38:25.84ID:???
>>828
ゴルフの精神は、礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきです。
なので、遠回しに頭の悪いあなたの文章は読みにくい。あなたかバカにする人達よりもあなたは頭が悪いとおもう。
礼儀正しさのかけらもない頭の悪い人は引っ込んでて欲しいとお伝えしたつもりですが。
頭が悪すぎて理解できなかったようですね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:39.44ID:???
>>829
横だけど
貴方がピン助と闘っているのをいつも面白く拝見させて頂いているのですが、ピン助vs貴方の議論に余人を入れさせない姿勢やレスを仕切ろうとする姿勢は若干鼻につくものがあります

しかしながら私は理論派の貴方のファンでもあります
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:02:44.93ID:???
>>762
皆さん、ご協力ありがとうございました。
ピン助以外の人に聞いたわけですから、予想通りといった感じですかね。
E を書き間違えていました。コイン(状)でした。失礼しました。

A とか B を選ぶって人はピン助以外にいないんですかね?
何人かはいるだろうと思っていました。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:05:58.06ID:???
ピン助は、どうやらこれまで延々と5メートル程度までの距離の時の話をしてたみたいですね。
そうなると色々と話が違ってきそうです。

私なんかでも年に2、3回位は20メートル位のパットが入ることがあります。
それくらいの距離で、少し曲がる程度のラインならワンパット圏内だと思ってやってますから
みんなそうだろうと思って、20メートルや15メートルといった数字を出したのですが、
まずいところに触れたみたいですね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:11:26.16ID:???
>>785
この後、色々と数字を変えて聞いてみたかったのですが、やめにしておきます。
それをすれば、あなたが妥協できる点も見つかったと思うんですが、残念です。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:30:08.35ID:???
>>829だけど、ピン助ではありません。
それと、仕切るつもりはありませんでしたが、読み返すとそうなってますね。
根拠のないことや明らかに筋の通らない書き込みに過剰に反応してしまいました。反省いたします。
ゴルファーである以上、JGAの規則の第一章エチケットに基づく振る舞いを目指します。

今後はなるべくROM専にします。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:09.51ID:???
ライン上にあってもマークを動かさないピンマーカーのレベル低さと迷惑さ加減に失笑してしまうw
もうゴルフじゃねぇだろこれww
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:12.20ID:???
>>835
論理的思考はピン助と変わらないのですよ?
サンプルが100あっても1000あっても
その対比が1:99であっても1:999であってもそれは競技のルールやマナーとはならないのです

この意味が分かりますか?

ピン助同様JGAが明確にあなたの言うD選択をマナーとして明記していない以上
それは競技のマナーとはならないのです
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:21.09ID:???
ゴルフ規則20−1/17を、現実に起こりうることに置き換えてみました。
一部の人を除き、ここでこれを書き込む意図はお分かりいただけると思います。

20-1/17 改
硬貨を使ってマークしたところ、相手の球がそれに触れて方向を変える

質問: プレーヤーBが自分の球の位置をマークするのに硬貨を使っていたところ、
 プレーヤーAの球がその硬貨に触れて球の方向が変えられた。この場合、どのように裁定すべきか。

回答: その硬貨はプレーヤーBの携帯品ではない(定義16「携帯品」を参照)。したがって誰にも罰はなく、
  プレーヤーAは自分の球をあるがままの状態でプレーしなければならない。

  AはBにその硬貨をクラブヘッドの長さ1つか2つ横に動かしてもらうか、
  または、より影響の少ないボールマーカーに変えてもらうように要求すべきであった。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 19:47:50.56ID:???
>>842
言いたいことはわかるが
原文を置き換えたり変更、削除等を加えて説明する姿勢もピン助の手法と変わりませんよ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 20:14:08.98ID:???
数字を変えて質問?意味がないでしょ?
例えば自分の球の10cm先にピンマークで刺して上からトントンされた、これは?素晴らしいマナーですね!って喜ぶ人いますか?いないよね?
つまり上手くなればそれだけ自分のパットの線というものを大事にする事になるわけです、その距離は個々それぞれ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:09:21.49ID:???
>>848
いや、その通りですよ?ピンマーカーが気にならない、気になる、そりゃいるでしょう
打つときに騒がれても気になる、気にならない、いるでしょう

だからこれから打つ人の気持ちを尊重しましょうってのがマナーでしょう?
俺は気にならないからこれから打つ人も気にするな、それは違うのです
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:01.74ID:???
>>849
個々の違いをマナーとして尊重しましょうとはなりません
その為にルールやマーナーを統括するJGAがあるわけですから

あなたが言ってるのは競技のゴルフマナーでは無くて
あなた個人の不快感をあなた個人のマナーとして押し付けているだけの話です
全てのプレーヤーがそれをやり始めたらゴルフは競技として成立しなくなります
言った者勝ちになっちゃいますからね

ゴルフのマナーは個々の不快感を尊重してくれません
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:29.64ID:???
>>849
>>850の補足として
では個々の不快感が異なるプレーヤー同士いかに円滑にプレーを進めるか?
それはJGAの規則に無いマナー等はその都度相手に要望する事です

あなたがライン上にピンマーカーを刺されることが不快であるのならば
その旨相手に伝えてマーカーを変えてもらう事です

お互い異なる感覚のプレーヤー同士の心使いはまず要望から始まるのですよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:33.04ID:???
>>850
繰り返しますが他人のラインでコインからピンマークに変えるって人は何らかの意図があるわけです
最初から最後までピンマーク、これは良いですよ?何も意図が感じられません、変える意図を考えた場合にルールやマナー違反の可能性が出るのはもう散々議論しましたよね?
ルールやマーナーを統括するJGAがある、それはわかります
でもルールに沿って考えた場合、マナーに沿って考えた場合、両方散々考えたじゃないですか?ルールでは小さなコイン状のものでマークすべき、マナーは他人のラインを傷つけることなかれ、ね?
何も押しつけてません、ルールブックやすでにあるマナーを踏まえて問うてるわけです、一体何のつもりで持ち替えてるんですか?それによってはルールやマナーに違反する可能性があるのです
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:29.22ID:???
>>851
いや変えて貰った時点ではもう遅いんですよ、ルールによって修復が出来ない傷が付けられてるわけです
だったら最初から止めて貰って良いんじゃないですか?普段コインなら他人のラインでもコインで良いじゃないですか?ピンマークじゃなきゃ駄目なんですか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:34:53.78ID:???
だからラウンドの時に言ってもらったら、あなたのラインではピンマークに替えませんから。これで十分なマナーでしょう?

単にそれで済む話。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:06.90ID:???
>>853
持ち替えていはならないルールもマナーもありません
その後の話は同じです
持ち替えられたことによるあなた個人の不快感は尊重されません
その都度持ち替えないように相手に要望する事です

>>854
ルールでもマナーでもピンマーカーの穴を傷とはしてません
全てあなた個人の不快感でしかないのです
ピンマーカーでなければ駄目ではありませんが
ピンマーカーを使用しても駄目という事でもありませんね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:06.91ID:???
>>855-857
最初からピンマークを使う人にはもしかしたら使われる前に僕のラインではピンは上に向けてねってお願いするかもしれません
ですが最初はコイン使ってて油断させておいていきなり僕のラインでブス〜とやられるわけです

最初に言え?じゃあ最初に僕にはマークを動かすか動かさないか聞かない様に、とか
お先パットで僕にはラインを踏んで良いですよとか言わないようにとかいちいち全部前もって言わなきゃいけないのですか?そんな馬鹿な話はないでしょう?

マークを変える意図はなんですか?これから打つ人の為を考えてなら止めてください、余計な事です
もし自分の為、意図してラインに穴を開けてるというのならそれはルール違反です、2罰打を付けて申告してくださいな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:24.70ID:???
>>853
>ルールブックやすでにあるマナーを踏まえて問うてるわけです、一体何のつもりで持ち替えてるんですか?それによってはルールやマナーに違反する可能性があるのです
ルールブックの何処にも裁定集の何処にもマーカーの持ち替えを制限する項目はありません個人の自由です
ピンマーカーの穴を傷とする文言も出てこなければピンマーカーの使用を制限する文言も出てきません
マーカーは小さなコイン状のものでなければならない規則もありません

したがってあなたの不快感を個人のマナーとして他人へ押し付けているだけの事です
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:41.78ID:???
>>858
スタート前にボール確認する時にでも要望すればいい話です
「僕のライン上ではピンマーカーは使用しないでください」
これで済む話ですよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:29.70ID:???
>>858
人と会話したくなければ、ゴルフはやめたほうがいいですよ。

あなたは、まず人としてのマナーがなっていないようです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:26.39ID:???
>>858
>最初に言え?じゃあ最初に僕にはマークを動かすか動かさないか聞かない様に、とか
>お先パットで僕にはラインを踏んで良いですよとか言わないようにとかいちいち全部前もって言わなきゃいけないのですか?そんな馬鹿な話はないでしょう?
馬鹿な話でも何でもないですよ
プレー中一度でもそのような事があれば不快でたまらないというならば
スタート前に相手の要望すべきです
>自分の為、意図してラインに穴を開けてるというのならそれはルール違反です
意味が分かりませんね?
自分の球が通らない後ろに自分の為に穴をあける?
どういう状況でどんな利益を受けられるのでしょう?
どんな規則違反で2打罰になるのです?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:00.39ID:???
ルールブックに違反と書いてなかったら何をやってもいいと考えるピンマーカー
やっぱり猿以下の知能だね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:26.95ID:???
>>870
規約?
まぁいいけどw
ルールとはそういうものだからね
自分のボールをマークして拾い上げる行為に置いてピンマーカーの使用に制限は無い
当然場面でコインやカジノタイプマーカー等使い分けるのも問題無し
それが同伴者のライン上であってもなんら制限は掛けられてない

そういうルールの基本を心得ないでゴルフやってるの?

終わってるねw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 22:45:14.09ID:???
>>871
ルール、規則の中で最大限の条件を見つけてプレーするのが競技者として当然の姿勢だ
クラブもボールもウェアも規則の中で最高のパフォーマンスを求める

規則に違反しなければ何やっても良い?

当たり前だろ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:29.31ID:???
>>857
ピン助は最初から最後までピンマークを使うのは問題ないと言っているよ
ただ、ライン上でコインマークを、頼まれもしないのにピンマークに勝手に替える行為が
嫌がらせをされているようで、たまらなく不快だと言っている
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:21:50.15ID:???
>>859
規則にないからというのは理由になりません
ゴルフ規則は周知ですが性善説で成り立ってます、悪意を持ってプレイをする事に対しては基本書かれてません、ご存じですよね?
つまり結果的に悪意と捉えられかねないピンマークへの変更は書かれてなくて当たり前なんです

>>860,863
言われる前に止めろって事です、それが大人です

>>861
最初から最後までピンマーク、そこに意図は感じられないのでそのままプレーしてください
もしかしたら自分のすぐ前でピンマークを刺されたら、そういう時はピンを上に向けた方が良いですよ、と言うかもしれません、それはそれです
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:33:09.91ID:???
>>887
このスレで明らかになったじゃん
当たっても転がりに影響が少ないようにピンマークにしたと言う人もいたけど
あくまでも自分の球、マークを動かしたくないから動かしたら跡が残るピンマークに変えたってね、この場合は悪意と捉えても良いだろ?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:38:37.13ID:???
>>886
>最初から最後までピンマーク、そこに意図は感じられないのでそのままプレーしてください

つまりピンマークでマークする行為自体は、問題ないんですね。
よかった。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:05.70ID:???
近い時だけピンマークに変えているのではなく、
遠い時だけコインマーク(カジノマーク)に変えているんだよ!そう思えば問題無いよね!
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:57.24ID:???
>>889
それでいいよ、今ここで問題にしてるのは変に気を使ってピンマークに変える奴
わざわざ他人のラインで穴を開けるマークに持ちかえる、それって何?って話をしてる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:48:35.85ID:???
>>891
悪意だけが問題なんだったら、これまでの議論でほとんどに人にはその悪意はないということが理解出来ましたよね。
誤解が解けてよかった、これでピンマークに替えても悪意を感じないでくださいね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:51:20.24ID:???
他人のラインでピンマークに変えて穴をあける行為が不快だという奴は、ピン助一人なのが問題だね
せめてゴルファーの1割もいれば、もう少し話も盛り上がるのだが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:55:39.08ID:???
>>886
規則にないから理由にならないとはどういうことですか?
悪意を持った予想もしないことをする人がいるということですか?

ピンマークは予想できるし、使ってる人は皆悪意をもっているということ?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:01:28.08ID:???
>>893
そのピン助も、ピンマークでマークするという行為自体は問題なく、問題なのは悪意ということなので、悪意がないということがわかった時点で問題は解決です。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:26:58.49ID:???
ピンマークに変える=意図的な嫌がらせ
という構図が成り立たせる為には
変える人が『ピンマークを嫌がる人がいる』と認知している前提があって初めて成立する
現実で『ピンマークを嫌がる人』に出会った人がいない事から
意図的な嫌がらせであると認定することは極めて不可能に近い
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:32:03.85ID:???
認定出来る可能性があるのは
『意図しないハラスメント行為』
但し、『ピンマークハラスメント』が認定される為には嫌がる人が多く認知された社会になっていることが前提となるだろう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:16.95ID:???
論点が違うよ、これから打つ人はマークする人に対して違和感を感じるだけで良いわけ、なんでわざわざピンマークに変えたんだろう?ってね
後はマークする側の問題ですよ、何のために変えたのか、打つ人の為を思ったのか自分のマークを動かしたくないが為に変えたのか
もし打つ人の為なら余計なお世話のマナー違反、自分が為なら故意の2罰打が妥当でしょ?いずれにしてもピンマークを使う意味はないのです
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:56.84ID:???
今度は、「自分の為」かよ。
形勢不利になると後付けをどんどん出してくるんだな。
見苦しい、そろそろ引退時だろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:19.10ID:???
>>901
うん、俺はわざわざピンマークに変えるのは相手のために、そうずっと思ってた
その気持ちは自体は素晴らしいものだと思う、でもそれはよく考えたらただの偽善行為の自己満足でしかないですよと繰り返し言ってた

でもそれだけじゃない、そういう人だけじゃないのがこのスレで明らかになった
実は他人の為じゃない、自分の為にマークを動かしたくないが為にピンマークで差して地表レベルまで打ち込む、こうするとまず動かせと言われない
そりゃ動かしたら跡が残ってるからなw

俺の想像を越えた意見が出るのは面白いね、俺的なゴルファーの枠を越えたゴルファー失格な奴らも確かにゴルフはやってるのは事実
それがわかっただけでも価値はあったな、世の中良いゴルファーだけじゃない、悪人もいるんだな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:12.74ID:???
>>899
読んでてとても違和感を持った。
いや、腹がたった。

現状、ピンマークは一般的だし、JGAも問題視していない。
そうしたなかで、競技前やプレー中にピンマークはやめろとか、マナー違反とか言われたら、言われた方は困惑するし、動揺する。
町中で普通に歩いていて突然チンピラに因縁つけられるのと同じ様な気持ちにもなりかねない。

何か言いたいのかというと、ピンマークをやめろという行為は、外から見れば動揺を誘う悪意を持った行為そのもの。

意図がどうあれ、同伴者に動揺と不快感を与える行為なので、同じ組で競技をしていてそのようなことを言われたら、競技員に対して失格をしてもらうよう進言する。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 09:45:46.57ID:???
>>908
全く論点がわかってないね、あくまでも優先されるはこれからパットを打つ人なんです
その人のパットの線に対して偽善なのか悪意なのかそういう意図を持ってマークをしたわけです

わかりますか?その行為に対して注意喚起をしたら困惑するし、動揺する?動揺を誘う悪意を持った行為そのもの?
意図がどうあれ?同伴者に動揺と不快感を与える行為?なんて馬鹿なことを言ってるのでしょうw
自分の言ってる事わかってる?あなたのその行為に対して注意をしてるんです、あなたが変な事しなきゃ言わなくていいんです
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 09:54:01.12ID:???
>>913
分かっていないのはあなたです。
パットに優先権などありません。
ライン上にマークがあれば動かしてくれという権利があるだけです。

そのことが問題ではありません。
ピンマークは一般化してます。
JGAも問題とはしてません。

なのに問題があるという。
それは1人の意見です。
ルールが気に入らないから、おれのいうことに従えですか?
ジャイアンですね。

ゴルフはルールに則ってする義務があります。

ルールに文句があるならまずはJGAに進言してください。
プレー前やプレー中にピンマークを変えるように言われたら、失格を申し立てます。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 10:00:38.23ID:???
>>913
いやいや優先される人の邪魔にならない様に、それがマナーにつながるのでしょう?
打つときに動かない、音を立てないってのも優先される人を尊重した行為です、順番だけというのならば各自好きなことをやって良いことになりますよ?これは論破ですねw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況