X



トップページゴルフ
812コメント276KB

(・ω・?) 左手甲ってどこいったん? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 23:45:13.45ID:SSm8gVXi
(•∀•) 俺たちは待ってるぜ!
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:34:05.89ID:???
>>458
じゃ、やめなはれ
出発点はドライバーが打てない人向けだったよな
意識しなければ元の弾道に戻るだけだろ
ちな>>457だが、ボールの位置を試していたら良くなったから言ったんだがな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:24:32.50ID:???
下手な奴ってすぐに自分の体験談を人に勧めてくるよね。
嬉しかったんだなと思って聞いてあげるけど。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:13:49.22ID:???
今日、氷割りを始めてからの初ラウンドしてきました。
ドライバーでのOBが、ひっかけて1発だけでてしまいましたが、フック系の球で今までにないくらい安定。今まではほぼ毎回5、6発出てたので、すごい進歩です。左手甲さんには本当に感謝。飛距離ものびてて、突き抜けなかったところでラフまで突き抜けてたのは愛嬌で。
たまたまではないことを願うばかりですが。
これからも練習頑張ろう!
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:33:11.90ID:???
左手甲の張りを教えてください。

HWBまでは左手甲が球に向いてるイメージ
トップは脇が閉まり右肘が下を向いてオカメ持ちのイメージ
合ってますか?

このイメージで打つと肩が入らず超ひっかけか超シャンクになってしまいます。
0474472
垢版 |
2018/03/28(水) 12:44:45.09ID:???
>>473

まだまだインパクトまで出来てなくトップでも左手首が甲側に折れてる状況ですので、トップまでの質問をしています。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 18:16:01.89ID:???
左手甲じゃなくて左親指にした
スクエアグリップで左指をグリップの真上に乗せる
これで甲張り完成
親指の腹をボールの手前目掛けて振り下ろせば、
左手甲を右足付け根まで保つイメージもクリア
力まないでいい感じだ
俺のことをこれからは左親指と言ってくれ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:16:06.52ID:???
ドライバーだけ再現率が悪いわ
アイアンは7割ぐらいだけど、ドラは1割もあるかどうか
方向は良くなったので、根本的に間違っているとは思いませんが
クラブなのかもしれませんが、左手甲はクラブ選ばずですよね?
練習するにも、何かヒントが欲しい
0488左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/03/30(金) 18:59:52.17ID:???
左親指の腹をボールの手前目掛けて振り下ろすなんて馬鹿げた事をしてはいけません。
やりたいのであれば私のこれまでのアドバイスを全て切り離して、別物のスイングとしてやってください。
0490左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/03/30(金) 19:16:45.05ID:???
>>484
勿論、左手甲スイングはクラブ選ばずです。

ドライバーは長いためスイング中にグリップを握る圧が変わってしまうのでしょう。
あまり勧めたくないのですが、グリップエンドを1.5〜2センチほど余して握ったスイングをしてみましょう。
アイアン並みに安定して来たら元に戻します。

なぜ戻すか分かりますか?
グリップエンドを余して握るとカウンター効果が強く出てしまいます。
これは氷割りイメージと反するもので、暫くするとナックルで氷を割るイメージに近づいてしまいます。
だから安定して来たらグリップエンドを余すのをやめます。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 22:40:22.36ID:???
>>491
484です
アドバイス頂いたので、結果を
脱力がベースですが、やはり力が入るので、脱力は置いておいて、スイング中の圧を変えないようにしたところ、ドライバーを短く持たなくても5割ぐらいになりました。
うまく飛ぶと次は力むとあったので、今日は、前より緩くして一定の圧を目標にしました。
ゆるくすればするほど飛んでいくのは不思議な感触
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:21:44.06ID:???
>>501
ソースよろ

ちなみに甲は左手小指で左内腿カキカキ&右手人差し指付け根辺りで押し込みって言ってたんじゃなかったっけ
0511左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/05(木) 20:11:25.64ID:???
まだ左親指腹をボール手前の地面に押すとかシャフトを押すなんて言ってる人が居るんですか。呆れてしまいます。

左手甲に張りを感じたテークバックをします。トップは左右のどちらの手の、どこの部分でグリップを受け止めていますか?
人によって多少の違いはあってもほぼ変わりのない位置で受け止めてる事でしょう。
その場所で受け止めて、その後どうやってボール手前の地面を左親指腹で押す、あるいはシャフトを押す事が出来ましょうか。
やれもせぬ事を強引にやってしまうと、それまでのプレーンは一気に崩壊してしまいます。
左親指腹で押した瞬間にシャフトをインに引き込んでしまうのです。
引き込む際にクラブフェースも左に回転(閉じる)しますが、それを利用してボールを捕まえ様なんて浅はかな事を考えてはいけません。

断言します。左親指腹でボール手前の地面を押すなんて言ってる人は左手甲の張りを維持したスイングが出来てないのです。
だからやりたければ別物のスイングとしてどうぞと私は告げたのです。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:25:33.54ID:???
>>512
だから誰も親指使うのが正しいなんて思っていないから
わざとふざけて書いてあるのがわかるのに真に受けるやつがいることに驚き
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:33:58.17ID:???
>>511
トップでは左手親指で受け止めます。
ダウンでは左手親指にシャフトの圧を感じで振り下ろします。
体正面のボールの手間を目指して振り下ろします。
僕はウイークグリップ気味なのでちょうど左手甲は正面を向いてるようになります。
手元が浮いて左手親指でシャフトを抑え込むようにするとミート率が上がりました。
僕は間違っていますか?
教えてください。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:36:28.86ID:???
>>514
ちょっと訂正
手元が浮いてチーピンが出るので
左手親指で押さえ込むとミート率が上がりました
の間違いです。
0516左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/06(金) 22:16:17.70ID:???
>>514
左グリップは万種、右グリップは一種だと以前書きましたが覚えていますか。
それを忠実に守っていて左手甲に張りを感じたテークバックをするとトップでシャフトを受けるのは右人差し指の付け根(手の平に近いところ)になります。
逆に左手甲と手首がフラットもしくは甲側に折れた手首のトップだと、左親指でクラブを受ける事になります。
左親指で受け止めると、受けた時にグリップ圧が強くなりがちになりますし、受け止めたつもりが反動でキャスティングにもなります。

手元が浮くとの事ですが、両腕の親指側の筋肉が主に使われてるからです。
ゴルフのスイングはスイング中ずっと両腕の小指側の筋肉が主に使われる様にしましょう。
(もちろん脱力しての話ですし、アドレスでクラブを持っている時ですら同じです)
氷割りをイメージした時に親指側と小指側のどちらの筋肉に活躍してもらえばいいか考えればフィーリングを得やすいでしょう。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:14:48.65ID:???
>>516
なるほど、親指は捨てることにします
もう一つ、トップで左手甲の張りを感じるですが
どうしても僕は左利きのせいか
左手のグリップが強くなって力んでしまいます
そこでバックスイング始動から左手甲を地面に向けて
捻って行くテークバックでもいいでしょうか?
教えてください。
0522左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:17.09ID:???
>>519
さすがです。

テークバックの始動で悩んでらっしゃる方がいますが、脱力した状態でフォワードプレスですよ。
フォワードプレスの利点は複数あります。
スイングは静から動となるのですが、動き始めはどうしてもリキみやすくなります。
いきなり重心を右に移すのがバランス的に難しい事も理由に入りますが、左に一度重心を振っ揺らぎのきっかけを作るのもフォワードプレスです。
そしてここからが大事ですよ。
脱力してフォワードプレスすると左手甲が自然に張りを持ちませんか?
形は軽い招き猫になるんですけどね。

フォワードプレスで左手甲に張りを得たらそのまま余分な事をせずに空手のトップまで一息に移動させましょう。
左手甲を地面に向けて捻って行くのはやめましょう。力みの元になります。グリップテンションも強くなってしまいます。

余談になりますがD・ジョンソンの正面動画を入念に見てください。
フォワードプレスで左手甲が少し招き猫になってる様に見える事でしょう。
0523左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:16:39.89ID:???
すみません。D・ジョンソンを再確認したところ、彼のフォワードプレスはコックになってますが招き猫にはとても見えませんね。
訂正してお詫びいたします。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:45:56.02ID:???
>>533
それぞれがあの人かなと想像してるところはあると思うが、野暮なことはやめましょうよ
このまま続けて欲しいから
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 09:41:17.28ID:???
トップでは左手甲を下に向けるイメージでショットが安定するようになった
でも、始動から左手甲を捻っていかないと振り遅れてダフったりする
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:31:50.64ID:???
過去スレ見ろってことでは?
その上でわからなかったら聞けと

最初から全部説明させんのか?
わからないことがわかりませんとか、どー教えたら良いのよ…

甲も質問だったら答えてくれてるぞ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:51:30.94ID:???
それでは左手甲さん
ストロンググリップかスクェアグリップどっちが良いですか?
どっちでもいいとかはいわないでくだせえ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:06:12.66ID:URVG8QM6
いままた
見返してたけどいいこと書いてるなあ...

カチっとハマると280強
飛ぶよになった、
LAでだから日本より少し飛ぶけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況