X



CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:11:12.83ID:gEgOHALB
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) ttp://www.ask.s?a?k?u?r?a.ne.jp/
公認ファンサイト&ギルド ttp://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) ttp://www27.atwiki.jp/cw-port/

※前スレ
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.70
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1563914454/
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 20:58:12.55ID:xTOYXW/u
>>780
どういう処理を想定しているか分からないけど、
全体対象でも、例えばレベル5未満の敵を呪縛、レベル5以上には無効みたいなカードイベントは組めるよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:57.84ID:xMA2Yuvs
>>791
昨日の>>780の人かな?
自分が何をどうしたいのか説明する方が早いと思うよ
そこが分からないからふんわりした回答しか来ない
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:24:56.42ID:WvPR6DwV
>>793
効果範囲を敵全体とする恐慌化カードを作り
使用時イベントで対象のレベル判定を行い、レベル5以上の対象から「@効果対象」を引っ剥がしてやればOK
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 05:56:16.96ID:0BwNXlbt
古典的な方法だと召喚獣使うのもあるけど
ぶっちゃけ私家版使うならその方が絶対いいな
恐慌状態にするのに2ターンもかけてられん
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:30.78ID:0yKGBZ/w
@効果対象ってそういうふうに使うんだ
敵全体からパーティの平均レベル以下の敵を恐慌、とかも簡単に作れるのかー
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:14:26.01ID:wksOpTv9
霊地がTwitterで海外の違法臭いゲームBGMサイトにコンタクト取ってるな
相手外人だろうに日本語でメッセージ打ってたから相手にもされてないようだが、これ使ってシナリオ作る気なんだろうか
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:26:04.14ID:TVMYRmTX
まいどマジキチの考えることはわからん

騒ぎになったらなったで愚痴スレのいい玩具になるだろうが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:33:12.59ID:C+VZ+DyY
カードワース翻訳したら海外で受けるかなとふと思った
でも半角アルファベット12文字までだからまともなカード名付けられないな
やっぱ漢字圏じゃないと無理か
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 06:16:12.06ID:bk3WmvKt
15年くらい前ならワンチャンあったと思うが
このご時世捻りのないターン制RPGはレトロゲーマーかJRPGやる物好きくらいしか...
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:42:50.12ID:wksOpTv9
py用に変換した アケロンの渡しを窓サイズと解像度2倍でプレーすると結構重いんだけど、同じ条件で重くなった人いる?
解像度を1倍にするとウインドウサイズ2倍でもサクサクなんだが、低スペのせいなんだろうか
今月PC買うから2倍解像度でもサクサクの人いたらスペック教えて
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:23:29.91ID:IAfSfwsg
同じ条件ってあるけど自分用とはいえ人さまのN専シナリオをP用に勝手に変換とかまずしないという当たり前の前提が
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:12:22.35ID:3+l3246u
>>809
PhantomRoseのようなまんまカードゲームなのはあるけど
カードワースのようなシステムのゲーム(カードゲーム風味?のRPG)というのはあまり無いかもしれない
カードワースのシステムって結構独特だから
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 17:32:02.60ID:eOUY2Oig
カードワースのようなシステムっていうと
どっちかというとユーザーによるシナリオ追加型ゲームって意味ではないのか
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:39:14.29ID:vlnDGCVo
>>811
自分用を規制する法などどこにもないのだよ
店シナをPyにして買っておけば、宿をNに移した時わざわざ買い直さなくてよくてすっげーらくー
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:42:56.05ID:72jrCcZ4
必ず良い配役の黒人キャラが含まれなくてはならない
LGBTに配慮したパーティー構成でなくてはならない
中国資本に配慮した中国上げをしなくてはならない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:08:30.71ID:bDWhS5On
陰キャだけどやるときはやるナード、リア充のジョック、お高くとまった美女、面白黒人、ゲイ、サブカルアジアン女の6人パーティでポリコレバランスもいい
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:05:16.91ID:/MFiv/nw
変換はホントは駄目だがこっそりやられるのはどうしようもないわな
わざわざネットで晒すとかなければ誰も何も言わないだろう
みんなが当たり前にやってると思うのが間違いじゃねえのとしか
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:24:32.69ID:qyl1wbeB
いや、ホントは駄目も何も個人でやる分には究極的に自由だろ……それを再配布とかは論外だけど
自分で買った漫画を自分でPDF化してスタンドアロンのタブレットで読んだら違法なんか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:08:33.39ID:/MFiv/nw
まんまPDF化して内容が変わらなければいいんじゃねえの
専用シナの変換はまるっと同じ内容にできる保証はなんもない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:50:08.91ID:Y0EQ46ka
こいつはタダのエンジン荒しじゃない、アークソ臭がする
ぼくのしなりおをパイにへんかんするな!(><)
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:32:51.71ID:yeY3kKzF
>>827
俺は某スレの著作犬君を思い出したなあ
半端な法知識ひけらかそうとして毎回間違ったこと言ってた奴

まるっと同じ内容じゃないから苦痛ですとか認められるわけないし99%合法だよ
俺は当たり前にやってる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:56:02.75ID:5aLdjj3r
>>830
都合よく混ぜ返すのはやめような
手元で個人的に使うならどんな改変をしようと著作権に抵触しないってのと
お前の大好きな著作権軽視は全く別物だからな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:11:52.90ID:+0FQu7pj
>>831
なんで?ASK神さんも営利じゃなければ好きにしてしていいって言ったじゃない?
エンジンだっていいんだからシナリオも素材もいいに決まってるでしょ?
フリーソフトなんだし非営利だから著作権は要らないし問題ない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:28:18.30ID:+0FQu7pj
>>833
逆だよ?
あたしは著作権をネットリンチの道具にするのを防ぎたいし
カードワースを人類の文化として誰でも自由に遊ぶために保護したいんだ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:56:56.36ID:EG3h6dmQ
霊地でなけりゃ同志()だろ
湖岸君とかいうお仲間がいるらしいからな
本人の別人格か妄想でなければの話だが
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:07:00.33ID:5aLdjj3r
真正キチガイの糞シラスはもっとイカれてる
N→Py変換の利用者をシラスと結びつけようとする印象操作だと思うぞ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:16:24.98ID:PS2kkz3W
オナニーは犯罪ではないけど
公衆の面前でやったら犯罪

この場合、見せられてはいないが
お前をおかずにオナニーしてますと
告白される事が是か非かって感じだろうか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:06:25.43ID:FJWuyj/v
独りよがりの作品はやめろと言っても
無償公開なんだからオナニーでも見られるだけありがたいと思えと言われたらそこまで
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:45:11.40ID:L9aju+eC
プロですら書いてることはオナニーやぞ

オナニーじゃない創作があるとするならば、ビジネスだと割り切って
個人の趣味を徹底排除して求められる文章を機械のように量産する
キュレーションライターみたいな嫌われる仕事だわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:08:27.52ID:yeY3kKzF
ほい

以下の場合には、同一性保持権の適用が除外され、改変が認められる(著作権法20条2項)。
・プログラムの著作物について、特定のコンピュータで利用できるようにしたり、より効果的に利用し得るようにするために必要な改変(3号)
・特定のオペレーティングシステム(OS)上でしか動作しないプログラムを、他のOS上でも動作させるための改変、プログラムの不具合を取り除くための改変(デバッグ)、プログラム動作の高速化を目的として、冗長な処理ステップを取り除くための改変などがこれに該当する。
プログラムの開発、利用現場で行われる改変行為のほとんどがこれらを目的とすると考えられるため、プログラム著作物の同一性保持権を主張できる場面は少ないと考えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/同一性保持権

ストーリーを致命的に書き換えてるとかならともかく、pyの変換はそういうのじゃないからな
何にせよ「変換はホントは駄目」は草だわ。無知晒す前にちゃんと勉強しましょうね〜
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:28:51.23ID:/BWdHRAy
要は1.50以下対応のシナリオをpyやNEXTでやっても問題ないのと同じようなもんだろ
「ボクチンは1.28以上嫌いだから1.20でやってくんなきゃヤダヤダ」って七篠じゃあるまいし
いちいちwikipediaをコピペするまでもないんじゃねーの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:48:31.09ID:L7YiDeZv
たとえ話だけどMP3で公開されてる素材をmidiに変換して使ってもいい、みたいな?
なら問題ないんじゃないの
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:23:50.22ID:5yVxlgch
そもそも「個人のパソコン内なら好きにせえ」が常識であるな

png素材をbmpにしないと駄目な場合もあるしな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:58.96ID:+0FQu7pj
>>847君さすがね!あなたの言う通りよ

それと代替シナは内容が似てるだけで遺失した作品そのものを弄ってないから合法なのよね
そんな事も解らないで著作犬君かわいそう
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:25:00.77ID:aqNQg9xf
最近暇そうな知人にカードワースをダイマしたいが親父のハゲネタが多くて躊躇う
おそらく知人はハゲを気にしている
というか黎明期にハゲネタを定着させた層の何人かも今はハゲてるのでは?どんな気持ちだろう
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:40:45.82ID:h++QAyke
そういやあハゲキャラ画像で各所荒らしまわってたシラス本人は剥げてないんだろうか
今は剥げてないにしてもそのうち剥げるのわかってて内心それに怯えている勢じゃないかと予想してるんだが
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 11:06:32.80ID:yBBCH080
能力判定について質問なのですがキャラのレベルと能力判定のレベルが等しい場合
成功率は一定という事になるのですか?
例えばレベル1のキャラがレベル1の能力判定に成功する確率と
レベル10のキャラがレベル10の能力判定に成功する確率は一緒という事になるのでしょうか
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:09:21.55ID:6tL82Vg6
ジオシティーズで思い出したけど
yahooブログが今月の15日で終わるから今のうちに素材やシナ探しといた方がいいぞ
yブログにカードワース関係置いてある人いるのか知らんけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:22:27.33ID:UDjYn25L
色々返答ありがとうございます
冒険者の能力値が高いか低いかを大雑把に判断できる方法を知りたかった
要素は筋力+勇猛性で敏捷度が高いと50%位の確率で追加ダメージを与える剣技カードを自家用に作りたいんです
身体的要素+精神的要素が〇以上かそれ未満かで分岐させられるコンテントあれば楽に作れるんですけどね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:26:08.49ID:akoTHu20
>>878
ヘリウムって人とモの一人くらいしか見つからなかったな
ヘリウムって人はもう新しいアップローダを持ってる
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 04:38:09.83ID:rgV04vqf
能力値判定ってどんなに高くても失敗するときは失敗するから
ちょっとした有利不利を決めるのには良いけど展開に係る使い方に向いてなくて悲しい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:21.44ID:HMUvkmY2
セーフティーで2回判定で両方失敗なら失敗にしてやれば両方ファンブル起こす確率は1/1296まで減るから・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 23:12:49.47ID:7Qwuk5+2
CASTシステムとか自動的にPCの性格を判別するやつって
魔術師役とかに策士型より知将型を優先するとかあるの?
結構なシナで策士型魔法使いより知将型戦士の方が魔法に詳しくされてしまって
いつも違和感を感じてる
順番も知将型の方が右側だし特徴に冷静沈着がある訳でもないんだけどなあ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 23:41:37.91ID:Bszdjgj7
古めのシナだと知恵袋判定は知将のが優先っての結構あった気がする
うちの勇将型僧侶もたまにリーダーにされるし、そのへんはもう仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況