X



【フリー版】戦略級SLG 戦国史44【シェア版】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:11:46.36ID:fm3VKTar
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.16d】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖→現在工事中)
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/ (サイト攻撃で閉鎖)
  暫定戦国史wiki http://www46.atwiki.jp/sengokusi/
  暫定戦国史アップローダ http://ux.getu☆ploader.com/sengokushi/(☆は取り除いてね)
  新戦国史 http://newsengokush.myht.org/
  テンプレ http://awak-labo.com/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 00:17:43.02ID:WAvGjOu3
>>839
ゴメンなんかめっちゃ書き込みミスったわ…。
南陸奥経由で越後に兵を送ると書きたかったんだが…俺も軍団長の事を笑えないな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:38:33.44ID:TE/HsHMH
まあそういうルールのゲームなんだって思えばいいけど
操作性はもっと改良してほしかったな
マウスクリックが多すぎてやりこみ始めると腱鞘炎みたいになる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 21:40:02.17ID:/MWFtSrA
>>844
「出撃時に総大将を設定できる」
機能は欲しかったかな。どうせ統率が一番高い奴を選ぶわけだし。
あと第一陣と第二陣に分けるより、第一陣に総大将以外の全部隊ぶち込む方が強いよね結局。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 03:57:06.01ID:sDQDSl+s
それはあるな
基本方針をあらかじめセットしておけば後は自動割り当て済みの状態で表示してほしい

城守備兵・兵糧は国ごとに開いて個別にちまちまじゃなくて
「全支配地域で守備兵○○人・兵糧○○に満たない城へ補充する」みたいな一括指示がしたい

一括最大徴兵ボタンは騎馬兵・歩兵両方じゃなくて騎馬兵だけとかやりたい
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 01:31:36.99ID:sTeYkNUb
すみません初心者なんですが、ウィキによると囲まれた城へは移動・退却できないというなので敵の退路にある城をすべて囲んだのに、どういうわけか閉じ込めたはずの敵が他の城へ移動してしまうのはどうしてなんでしょうか。
また、そういう基本的な情報が公式サイトやウィキには載っていないように思います。どこかにあれば教えてください
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 10:53:51.33ID:Ws7Li238
臣従勢力からの独立プレイで、四国史全国版の正木氏+武田・北条との同盟および両者と同盟する勢力への従属禁止でプレイしてみたが案外白熱したな。
いつもはゲットできる太田や村上、相馬といった強武将を手に入れられなかったし、両勢力からどう足掻いても挟撃されるけど、長野業正が仕官したあたりから安定した。
あとはやっぱ港が複数手に入る立地なのが強すぎる。港は全てを解決する…。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 02:09:07.43ID:XFRTqCIB
>>827
いまさらだけど、軍団の国指定は「その国の城『を』攻めろ」ではなく「その国の城『から』攻めろ」という仕様
だから隣接する城なら担当外の国にも攻め込むし、落とした後はその国は担当外なので武将は引き上げるし城の守備兵や兵糧も補充しない
そういうものだと意識した上で使うべし
他国に攻めることが可能な状況ならちゃんと確認するべきだし、他国に攻めこんで何ヶ月か包囲を続けるのであれば、包囲中の武将をひとり軍団から直属に戻しておけば戦闘状況を確認できる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 14:07:48.40ID:QdBwDu2e
関係ないけど、軍団任せのとこの城が攻められたとき、
突然合戦の武将配置画面がでてきて指示させられることあるよね?
あれは何なんだろう

大体が釣り出された感じの人数比のときで、
正直そもそも出てほしくないぐらいなんで
合戦が始まったら即退却指示をすることになるんですけど…
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 19:20:31.58ID:vyLeva5/
>>851
そうか、軍団に任せた地域の戦闘は兵糧攻めか強襲かは操作できないと思ってたけど、包囲した後に直属にしとけば良いんだね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:41:09.39ID:I6IIiyle
基本的なことかもしれませんが、わからないから教えてください。
城包囲軍と救援軍が野戦したときに引き分けたら、どうなりますか?両軍撤退しましたみたいなメッセージが出たような気がしますが、包囲は継続される?それともされない?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 02:26:59.00ID:qHwIrvEr
ありがとうございます、もう一つ教えてください
サンプルシナリオ2で包囲網イベントというのがあるようてすが、発動条件は何ですか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 10:05:41.92ID:rlSo/y5p
四国史全国版やサンプルシナリオに比べて、アリ戦の極北勢がマジで地獄。
前者ではアイヌでもまあ楽々クリアできたが…。

後者はアイヌプレイでこちらは60個くらい城を落としても20万石に行かないのに、
中央勢は同じくらいの城数で6倍以上の石高差があるから手がつけられん。

どんなに侵攻スピード上げて南下し比較的富裕なエリアに手をつけようとしても
朝倉や武田や北条の拡張速度のほうがどうしても上だ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 22:09:34.53ID:HpKusUyt
Program files内で、ファイルからシナリオ読もうとすると存在するんだけど、エクスプローラには表示されないシナリオがあるんだけど理由わかる?
Windowsの仕様なのかもしれないけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 12:52:19.25ID:R/3pnQk2
>>852
それと同じ状況で同じことが起きた。
包囲されてる始めの2か月くらいは野戦にならず、3か月になぜか野戦になったのでますますわからない。その間に包囲する側もされる側も兵力差など一切変わってない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 10:29:38.81ID:3uBO/EEv
内政軍団の担当地区での残党蜂起をうっかり忘れてて数ヶ月後に野戦になったりする
襲われてんだよ、気付けよ!という軍団の気遣いかな?と思うことはある
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 17:07:35.90ID:dJJNPceD
あれ1つ1つ全部個別にダイアログボックスで出てくるからOK連打処理しがちなうえうえ
「それってどこ?」と思っても地図上にマークが出ているわけでもなくて
すごく把握がしにくいんだよなあ

この辺のUIまわりはもっとこなれてほしかった
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:58:59.69ID:ELYb+zIC
>>871
それな

あと、Wikiにも載ってる出陣フェイズに敵城を包囲して戦略フェイズに包囲を解く戦法を繰り返してると普通は敵の救援軍は来られないのだけど、偶に救援軍と野戦になることがあるのはなぜだろう?
※攻撃対象以外の敵と同時に同じ城に出陣して野戦になることはあるが、それではない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:22:54.75ID:1Kdoe+mT
サンプルしかやってないけど、割と面白いな
石高一位になったらあとは作業だからクリアで良いよね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 13:04:03.34ID:nkeYdu8T
>>874
そうかな?
同じくサンプルをやり始めたばかりだけど、いかに多くの城を並行して効率よく攻めるか、敵軍を閉じ込められるかとか考えながらやるから面白いけどな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 19:16:28.64ID:gbIwvhm5
>>875
包囲網は従属の壁で何とかならないか
>>876
圧倒的な戦力で弱小大名を駆逐していくのは作業だと感じたが、それを面白いかはひとそれぞれだな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 02:36:56.11ID:urFkd99w
>>877
石高1位になったくらいの時点では戦力に差は大してないじゃん
普通に上杉とか武田とか北条とかも同じくらい強いし、戦力に差がついてきても彼らと並行して戦えば結構きついよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 16:17:56.46ID:avi2gMng
>>878
宿敵や小大名の場合そうなるな
そうでない中堅大名以上なら、北条武田との決戦時には圧倒的な石高さがあるだろう
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 07:12:52.73ID:TCVWJuVf
>>872
全軍で攻めたら一発で陥落するくらい守備兵が減ってる場合は包囲されてない城にも出陣してくる
本隊を守備兵を削ってる城と隣接してない城に置いておけば大丈夫
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 08:06:58.14ID:zPAe5eHE
>>881
レスありがとう
誤解があるかもしれないけど、そういうことではないんだ
毎ターンの戦略フェイズに敵城から隣の自城に全戦力を移動(直後の出陣フェイズに再出陣)を繰り返してるんだよ
敵からすれば、システム上、出陣フェイズに敵に攻められてない自城には出陣できないはずじゃん。なのに救援軍との野戦になることが偶にある。
Wikiにも載ってる有名な攻略法だよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 20:18:14.23ID:gFgBwgir
>> システム上、出陣フェイズに敵に攻められてない自城には出陣できないはずじゃん。

出来るよ。敵もプレイヤーも。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 00:08:41.78ID:9LFpvwMU
>>884
試せばわかるでしょう

久々統一までやって見たがやはり作業になったな
北条武田戦なんてこちら1200万石、相手200万石だしな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 05:18:34.32ID:Cs2aoPdR
有能な当主を最前線で使ったら、後方部隊に指示できず困った
当主は無能でもよいな
信長も当主でなく一般武将として使いたい
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 14:10:19.89ID:B7KgC1Ua
臣従大名なるべく残してほしいので、未登場武将が滅亡後フリーにならないようにしてる
ゲームバランスは崩れるけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 16:51:44.86ID:RTtZI7AX
個人が管理している しかもハードウェアに紐付けされたDRMは不安だ

ゲームじゃないけどUWSCも作者逝去で有償版のキーが発行されなくなった
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 09:47:50.87ID:VhLFlZue
このゲーム結構やってみたけど野戦では先陣に兵を集中させれば相手の方が多くても
勝ててしまって面白くないのでもうやる気が失せた

ずっと放置されているゲームだから何を言っても無駄かな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 10:11:31.37ID:zXazMGOy
鉄砲師団作って鶴翼で押せばどうにかなってしまうんだよね。
羽越や常磐のような一本道だとおしくら饅頭で自壊していくし。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 10:39:16.99ID:K8l0X02m
それすごいデータ量だね データがいじれるのもいい
体験版の2年間では面白いかどうかわからないな ネット上にも情報見当たらないけどどこかにある?
スレチだけど買った人の評価がほしい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:08:00.92ID:pYuziazw
先陣に兵集中問題がなくなった戦国史、くらいの面白さはあると思うよ
あと平時の武将への兵の分配がなく(城ごとに所属している兵を束ねて戦争する)、なので釣り出しもなく、武将の移動もあまり必要ないので操作量がずっと少なくて済む
そして1年刻みで101本のシナリオをプレイ可能というというのはやはり大きい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:50:34.87ID:K8l0X02m
ありがとう
面白そうだし戦国史と違ってバージョンアップも頻繁にされているので製品版を買ってみた
始めたばかりだけど期待している
編集可能な膨大なデータとカスタマイズ範囲の広さには目を引かれる
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 04:01:55.88ID:N6G/k+qL
2023年1月、○○による天下統一が成し遂げられ、
長かった2022年の世はついに終止符を打った。
明けましておめでとうございます。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 19:09:59.17ID:FyuJ5MFt
スレチ承知で・・・・

戦国時代DXよりも戦国時代Lightの方がCOMの成長が速くゲームとしてはスリリングでおもしろかった
データが多ければいいということでもなさそうだ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 22:21:54.24ID:Geg9KKqz
どうして?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:57:31.46ID:qLGbnq0l
どっかの寺社を落としたらイベントで保有してる数十の城の兵糧が減らされた。
手動での確認、補充は面倒なので、軍団に城と金を与えて軍団指示を内政・侵攻にしたが、あまり増えてる感じがしない…
敵が近くにいないと補充しないのかな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 04:11:12.56ID:4ARrxJVW
軍団員を先に担当国に送り込んでおかないと
蜂起が起きてからのんびり移動始めたりするからな…
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 06:10:00.24ID:VZj/kec7
「1467 応仁戦記」で感じた違和感が今分かった
土佐七雄のうち土佐吉良氏だけなかったんだった
ま、土佐吉良氏の資料が信憑性の低い吉良物語と民間伝承くらいしかないんだがな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 00:48:27.34ID:WRPuoaqE
個人のシナリオはまだたまに更新されているような気がする
『乱舞左右左乃伝 本朝嵐世図絵巻 SE』とか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況