X



【ウディコン】ウディタ企画総合43【ウディフェス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 02:43:26.63ID:k1CDUV6f
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
http://hinezumi.net/wodifes/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください

【ウディコン】ウディタ企画総合42【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1534931592/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:47:30.46ID:5yd8c8YE
>>735
実際そういう人が大半を占めると思う
逆に言うと長編で操作性も決して良くないすっぽんが4位まで上り詰めたのは本当にすごい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:09:28.23ID:QF4Sy+tA
フリーゲームに命を懸けて作っている人間達の前で
フリーゲームごときに必死になりたくない、とはね

そういう言葉を平然と吐き捨てる事が出来る
これは想像力が足りないからそうなるわけだ
なんとなく生きて、なんとなく遊んでいるだけの人間だからそうなる
血の通った人間の作品という事すら見えていない訳だね

そもそもね、35作品プレイして、投票して
その作品群から製作者達が命がけで、全身全霊、人生を賭して取り組んでいる
いわば彼らの人生のひとかけらを追体験したのだと
そういう事であれば、そんな言葉が出てくる事はありえない

ウディコンというものには、お客様は居ない
作る側も全身全霊、遊ぶ側も全身全霊
全員が1つになって取り組んでいくものなら
何故ゲスト気分で、客の気分で語れるのだろう?

人が必死で作り上げた作品の前でね
こんなものに必死になりたくない、と吐き捨てる
ベェッ、と唾を吐き掛けるような事を自覚なくやってるわけだ

金出して買ったゲームが上で、個人が命かけて作ったゲームはその下か?
何にも見えてない、分かっていない
35作品もやって何も受け止めてない
ザルか、お前の感性は
35作品の心血注がれたゲーム達がお前の心のザルをザーーッと素通りして行ったよ
後には何も残りゃしない
全く無駄な時間だったな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:14:03.05ID:V/utGvFY
まあフリゲに限らず長いのはしんどいんだけどね
長編を全く退屈させずに埋められるゲームなら良いんだけど
一人プレイ用の長編ゲームだと
たとえどんな神ゲーだろうと
どうしても中ダレするんだよな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:23:12.18ID:mRfT25sq
>>739
いや、君さ。
数年前のやり込めるゲームスレッドの時から思っていたんだけど、一番フリーゲームを馬鹿にしてんの君だよね。
セラフィックブルーとらんだむダンジョンを至高として他を全部貶してるじゃない。

なんかこのスレッドでは都合よくゲーム会社の社員とか誤解している人がいるけど、全然そういう人でないのは昔から見てて知ってるよ。
オールシーイングアイとかの当時、何を言っていたか覚えているのかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:41:05.16ID:HBs+X06t
正直上位3作はSSだけでお腹いっぱいだった
どうせまたチュートリアルをだらだら読まされるんだろうなぁって
実際にやれば面白いのかもしれんが
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:31.89ID:QF4Sy+tA
少なくとも「こんなものに必死になりたくない」などという糞を口から吐き出した事は無いね
そもそも褒め称え、賞賛し、崇め奉る事が作品と真剣に向き合うという事ではない
当然、幾らでも欠点があるもんで、やたら滅多らに褒めたりはしない

命がけで向き合うと言う事
作品を通じて、それを作った人間の姿を作品の向こうに見る
舌に載せると香りが鼻に突き抜ける、遅れて味わいが広がる
製作者が歩んできた人生、価値観、悲しみ、喜び、走馬灯のように脳裏を駆け巡る

そういう楽しみ方をしてきたならば
ゲーム内容の欠点を指摘すれども作品自体を唾棄する事などゆめゆめあり得ないし
商業作品を個人製作の上に載せるような安い価値観を大切に抱きしめたりはしない

やってきていない人間ならまだしもね、それは
フリーゲームをやらない人間、商業しかやらない
そういう連中が持ってるステロタイプの価値観だよ、それは
タダだから、無料だからショボいフリーゲームをやるんでしょう?と言う台詞を吐く連中のね

ウディコンというこのコンテストにリアルタイムで参加するような人間がね
商業作品をフリーゲームの上に置く
タダだからやってるだけだと、そういう価値観を持ってる事そのものがさもしい
我々が金出せないわきゃないでしょう、6000円ごとき、ゲーム本体50000円ごとき、幾らでも出せるわ
立派な成人男性が集まってるんだから
いくらでもやるゲームがある、AAAクラスのタイトルが山ほどある
そういう時代に貧乏でもない連中がフリーゲームに向き合う事の意味とは何だ?

わざわざ35作品も遊んだ結果にステロタイプの価値観を吐き続けるなら、それはもう全くの無意味だよ
何にも向き合ってない、あらぬ方向を向いてるんだ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:19:15.85ID:BNAPLnpS
フリーゲームに求められるものは10年前に比べてだいぶ変わったように思える
20年前となるともはや別ジャンルのように思える(リアルタイムで経験してたわけではないが)
数の論理では動いてなかったよなぁ…いやそれも要素としてはあったけど決して軸ではなかった
今の誰でも楽しめる方向性も嫌いじゃないけれどやっぱり大前提としてフリーな作品に会いたい
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:34:56.64ID:BNAPLnpS
そんなフラッシュもあと2年だかで終わり
ゲームというか表現方法としての需要のが強かったかね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:41:09.81ID:V/utGvFY
俺なら、もしゲームを作るなら金くれないとやってられないわ
無料で配布してるやつって凄いよマジで
どんなメンタルしてるんだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:24:08.44ID:mq6MmSUn
面白いゲームは長編でも問題ないさ
悠遠物語のセーブデータ覗いたら57時間プレイしてるし
ウディタ製じゃないが他の嵌ったフリゲも30、40時間プレイしてる
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:29:29.60ID:9HU7Jvl2
ていうかウディコンでも時々10時間超える作品もあるからね
特にRPGだと長時間プレイする作品は途中で出来るだけ飽きない工夫とかされてるのが多いね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:35:10.86ID:9HU7Jvl2
>>737
金を払って購入するゲームでも所謂クソゲーも多いからね
個人的にはフリーゲームの方が好きだしその辺はもう好みの問題だと思うよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:36:46.53ID:tgBdOqb4
>>754
バカだからさ
お金よりも承認欲求を優先してしまった
自分の限りある時間、命を削ってまでしたかったことがそれか?
嬉しくならないような感想も貰うだろうだろうに、それが本当に望みなのか?

趣味ならそれもまたいいとして
他のことを犠牲にして成り立っているようなら今一度考え直してみたほうがいい
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:39:14.35ID:9HU7Jvl2
>>761
承認欲求もあるけど
それ以上に単に趣味として楽しみたいってのが真っ先にあるのではと
作って公開する以上は批判や評価も受け入れる人も多いだろうし
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:19:22.26ID:9HU7Jvl2
東工大の人もレビューで書いてたけど
SRPGは相手の思考が時間がかかるからってのが大きい感じがする
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 02:43:00.64ID:UUUvKZQ1
・単純に動かす(動く)駒数が多い
・選択肢が多い
・情報量が多い
・以上から思考時間と入力時間が長くなる(敵のみならず自分も)
・加えて戦況が変化する
・幕間とストーリーで上乗せドン
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 02:52:49.87ID:UUUvKZQ1
あと特筆すべきなのは体感速度かな、どんなに敵思考速度早くてもどうしても長く感じる
RPGの戦闘で味方4人が行動終えた後に6〜8体程度の敵が行動するシチュエーションで想定するとわかりやすい
SRPGだとそれが単純に2〜5倍になる、なげーからと全スキップすると今度は自分の思考が戦況に追い付かない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:27:32.90ID:WErdUJYq
>>754
金もらって作るゲームは所詮商売の延長線上だからな
基本愛と熱意だけでできた無償作品の尖り方には勝てんよ

クオリティのうち安定と尖り方は、それぞれ条件が大部分を決めるものだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 09:47:13.71ID:H5chhjI6
商売するって事は客のために作るって事
どんなものが今の時代一番好まれて、ターゲット層はどんなものを買うのか
どんな風にすれば売れるのか
媚び諂い、他人のためのものを作る
自分が作りたくも無いものを作る
それはもう金銭の奴隷でね

そうやって作ったものが売れたとしても、作りたくもないものを作って面白くなるわきゃがない
イヤイヤに作ってるから製作者の顔、面構えが浮かんでこない
あー、もうイヤだなぁ、残業ばかりで。さっさとこの作業終わらせて帰りたいなぁ。
ってな怨念ばかりが伝わってくる
末端の奴隷どものね

自分のためだけに自分が作りたいものを全身全霊で作るからそこに魂が込められてくる
それが一番純粋な作り方
そこに雑念が入れば入るほどにぼやぼやとぼやけてくる
売れて欲しいだとか認められたいだとか優勝したいだとかね
どんな世界も純粋さに勝るものはないんだよ
どれだけ雑念を振り払って1つのピュアーに没頭できるかが全てだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 14:44:14.76ID:9HU7Jvl2
>>767
ていうか売る事なんて端から考えずに自分の趣味や好みで作ってるのと違って
売れるためのゲーム造りってのが真っ先にあるからだと思う
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 14:48:53.78ID:9HU7Jvl2
>>773-774
でも色々とちょっと工夫したりして楽しめるようにした作品は
魂込められてそうな感じもしないでもないな・・
特に作者にとって一番最初だったら誰でも力入れて製作するだろうし
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:31:50.22ID:lfOaOlpW
SRPGの思考時間はボスや大技の時はあえて伸ばして欲しいな、演出的な意味で
その他雑魚キャラの時は要らないけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:37:11.31ID:ogkNPr85
股間は立ち絵用意して毎回遊べるゲームを出してくるんだから
物凄く真摯なゲーム制作してると思うよ
俺は性癖が合わないからプレイは出来ないけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:53:27.10ID:451hdh1m
股間中心の作品ならともかく、半端に股間要素つけられるのがイヤだな
股間なしでいい作品を作れるんだから、ゲームだけ出せばいいのに
コンテストを利用して性癖出されてるみたいな印象になってきた
性癖を主張する権利と、それを嫌がる権利の交わらなさだと思うけど
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:47:55.98ID:mnCxqOGZ
むしろ股間があるからこそあそこまで情熱的にイラストを書き起こして
作品を作れるんだろうし制限したらやる気減衰しそうなのが難しい
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:12:06.14ID:H5chhjI6
お前達は本当に愚か者だね
そしてどこまでもお客様気分だ

俺のために作ってくれ、と
俺好みにしてくれ、と
俺の苦手なものを入れないでくれ、というのが何を意味するか
それは客に売りつけるために揉み手でゴマを摺りながら客のご機嫌を伺い作る商業ゲームだよ
そんな事にも気づかないもんだから救えない

そこに客が居ないからこそ個人製作のゲームの意味がある、価値がある
製作者が本当に作りたいものを一切の邪念無く作る
誰のためでもなく自分自身の為だけに作る
売りたいだとか人気者になりたいだとか優勝したいだとか、そういう薄汚い邪念を全て振り払って
自分自身の根源にある嗜好と欲望だけを鍋にぶちこんでいく
それをドロドロに溶かして煮詰めていく、グツグツと煮詰めて凝縮していく
ただただ自分だけがある、全ての邪念は雲散霧消、消えていく
そして残ったもの、それが製作者の人生の一欠、ペルソナ
そこらへんの金目当てで作られたゲームでは決して出てこないようなもの

自分達のために、自分達のご機嫌を取りながら作られるべきであるなどという甘ったれた発想を取り除けない限り
個人製作のゲームの本質と向き合う事など出来るわけもない
そんな連中は商業作品をやっていればいい
お望みのものが幾らでもあるでしょう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:14:38.70ID:a4kKx/Ox
客のほう向いてなさそうなゲームなんていくらでもあるんじゃないの
昔はPS1にマーケティング無視したような意味不明のバカゲーがいっぱいあったし
今もスチームにくさるほどある
金を取るイコールこびたゲームというのも極論たろ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:29:25.17ID:H5chhjI6
勿論スチームのインディーズなんかには個人製作のゲームもあって
そういう、採算度外視で作られたものもある
例外的にね、売れたもので言えばワンショットだのアンダーテールだの、スターデューバレーだの
どれも珠玉の名作だよな
あのマインクラフトも元はそういう根源から生まれたもの
だから俺はフリーゲームとは言わずに個人製作という言葉を使った
内に向けて作る、つまり自分自身の心に向けて作るのか、顔も見えぬ他人の為に作るのかと言う差

開発がある一定の規模以上になると必ずオマンマのために作る事になるからね
関わった人間達がメシを食うために作る
そうなるともうペルソナが出てこない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:37:54.84ID:9HU7Jvl2
個人的には今の時代はフリーゲームの方が売られてる下手なゲームよりも良質なものが多いと思う
上でも書いてるけど商品としてのゲームでもクソゲーとかあるし
毎年ゲーム板で開催されてるKOTYとか自らクソゲーと呼ばれるものを率先してプレイしてる人達も居るからね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:44:30.61ID:S2m9bQpe
フリーの方が絶対数が多いから良いものも相対的に多くなる
それと商業ゲームは一人が触れられる数も減るし、埋もれる作品も多いんじゃないかな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:53:21.88ID:9HU7Jvl2
>>797
前にも書いたけど、10年以上前だけど大奥記のプロデューサーがやる夫スレで内情を話してたのとか見ると
ゲーム業界特に制作会社とかかなり厳しいのが分かるからね・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:09:21.92ID:9HU7Jvl2
他には商業ゲーの場合どうしてもニコニコやYouTubeで実況プレイされる割合が多いけど
今はフリーのゲームでも実況してる人も増えてる印象受けるな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:17:39.74ID:2rcQJoOq
股間onoff機能があれば薦められる
股間中心の作品

感覚ぶっとんでんよ…どうして、どうしてこんなことに…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:23:14.42ID:2rcQJoOq
股間onoff機能があれば薦められる
股間中心の作品

感覚ぶっとんでんよ…どうして、どうしてこんなことに…
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:13:50.65ID:a6Q6q3nL
かっこつけてるとこ悪いが、ペルソナってそういう意味じゃないんだけど
独自用語のつもりだとか言い出しそうだけど
心理学用語で他人の褌なうえに、元の意味からも逸脱しすぎててさすがに無理だと先に言っとこう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 09:37:01.44ID:kxlXvREZ
無知というのは恐ろしいね
黒板に教師がチョークでカツカツと書いていくと
嬉々としてその間違いを指摘するような連中はどの教室にでも居るが
他人の間違いを指摘するというのは、自分に知識が無けりゃ出来ないんだよ

例えばペルソナでグーグル検索をする
それだけでもう、それが心理学用語としてのみ用いられているわけではない事がわかる
その語源も分かる、成り立ちも分かる
人はインターネットという全知にアクセス出来る賢者の石を手に入れたのに
その簡単な手間すらも惜しんで、いつまで経っても無知なまま進歩がない
こうして指摘してもらうまで恥じらいすらも持てないんだからね
そもそも英語を6年も学んだのだから、personalityとpersonaの関連性ぐらい頭をよぎるだろう、少しでも考えれば

ペルソナ(〈ラテン〉persona)
《「ペルソーナ」とも。仮面・役柄の意》
1 人。人格。
2 キリスト教で、三位一体論に用いられる概念。本質において唯一の神が父と子と聖霊という三つの存在様式をもつことを意味する。位格。位。格身。→三位一体
3 劇・小説などの登場人物。また、文学作品の語り手。
4 心理学で、外界へ適応するために必要な、社会的・表面的人格。
5 美術で、人体・人体像。
6 商品開発の際に設定する架空の人格。名前・年齢・性別・趣味・住所などから始め、細部に至る人物像を作りだし、その人格に感情移入することで、ユーザビリティーに優れた製品・商品の開発に結びつける。

さて、俺が用いた意味はどれだろう?考えてごらん
俺は一体どういう意味であの言葉を使ったのか
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 12:02:21.91ID:1wEJz6cP
ベルソナって聞くとメガテンシリーズのあれを連想するな・・
そういやウディコンでDQやマザーやサガのオマージュ的な作品は幾つかあるけど
メガテン系のオマージュ的な作品ってまだ無かったような
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:26:02.06ID:BDY2wceO
長文はその情熱を使ってウディコン作品のレビューでもしてくれりゃ有意義なんだが、しないからゴミ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:34:47.74ID:zwqFR9UB
今年はサムネを見て遊んでみようって気になった作品が少なかったな
圏内はウシとマインスイーパーだけ

全体的にこういうシーンがあるんですよ〜ってただ並べただけなのが多く感じた
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:18:40.75ID:Nc8BIF7N
キノコ狩りだっけ?例の人のはやっぱ画力高くて本編で落差を感じるくらいサムネ力高かったな
ていうかサムネ吸引力なんて基本的に画力と正比例だと思う
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:31:41.22ID:Yhq5CsaH
今更だがすっぽん遊んでみた。
ジュブナイルSFのフリゲって珍しいよな…
久しぶりに人に紹介したいと思えるSF作品と出会えた。
それと、お金の単位が何かの伏線かと思ったが全くそんな事なくてわろた
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:10:41.66ID:Rt7RlLX2
サムネにタイトル画面を載せる作品が散見されるが正直必要性がわからないんだよな
プレイしていれば一度は見るものだから
これからダウンロードする人に向ける情報がそれでいいのかと思ってしまう

ツクール200X系はカスタマイズ性に乏しい為、このようなことがあまりない
これがウディタの場合は自由度が高い故にアピールするほど重要でもない
タイトル画面を選んでしまう傾向があるように思える
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:02:35.12ID:VV1PfSzh
>>822
あらかじめダウンロードされる&SS用にタイトルロゴ用意する前提ならそれでもいい
そうでないならダウンロードして貰う&SNS映えしやすいようにタイトル画面流用するのは間違いではない
サムネは「これからダウンロードする人」を増やす為の情報という認識
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:17:38.67ID:7Z8ePl5u
逆に好みのサムネからダウンロードして違う雰囲気のタイトル画面が出たら詐欺られたような気分になりそう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:49.53ID:+h8LSmjH
ダウンロードされる、起動してもらうあたりの壁もあるからな
作品の世界観とか雰囲気とか、あるいは見栄えがいいとかの気合が入ったタイトル画面なら十分効果ある
何の変哲もないタイトル画面だと悪い意味での判断材料になりかねんが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 06:02:24.27ID:Lpf3R9yo
まあ実際最初のアレでもういいやと思ったのは少なからずいそうではある
まして起動するたびに出るし
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 07:03:58.15ID:EfmbcoOG
見やすさ分かりやすさってのも重要だろうな
画面にゲームの要素入れすぎて逆にゴチャゴチャしすぎたりとか
見辛かったりとか敬遠される可能性もあるし
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:00:12.06ID:C3kfLYHs
>>829
アレを乗り越えれば面白い、って言われても根本的な方向性が変わるようには思えなくてな
冒頭に長いオープニングがあって萎えるのと同じかも
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:43:12.62ID:FOhhV+Zk
あのノリについていけない人は本編のノリにもついていけないと思うので、開始1分でふるい落としてくれるという意味では親切かもしれない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 22:33:50.32ID:xTucue/6
ツイッターでフリゲ好きは金出さないクレーマーのクズが多いみたいなツイートにめっちゃ賛同あって衝撃だった
自分はいいゲームをありがとうと自分には合わないかなぐらいしか思わないけどきついこと言う人多いのかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 22:41:29.62ID:EfmbcoOG
金を出して買ったゲームがクソゲーだった場合だと仕方が無いって雰囲気が何故かあるような気がする
何ていうか納得して買ったんだから仕方が無いって感じで
あとフリーのゲームって売り出されてるゲームよりも低く見てる人が居るからってのもあるような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況