X



【ロックマンメーカー】Mega Maker [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 21:42:48.60ID:SB+pxh4e
外人が作ったマリオメーカーのロックマン版です

配布サイト
https://mega-maker.com/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:28:19.45ID:WHEbHLz3
マインスイーパー
放物線を描くように手榴弾を投げる
着弾後バウンドしてから爆発
爆発に巻き込まないと威力が低い上にバウンドしてから爆発する性質上敵を狙いにくい
使い勝手の悪い武器
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:34:36.39ID:WHEbHLz3
ソウルサテライト
シールドタイプの特殊武器だがシールドの枚数はわずか2枚
展開中もバスターを撃てるがいまいち差別化に困ると言える
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:38:56.73ID:WHEbHLz3
エイジスリフレクター
飛び道具を反射するバリアを展開
似たような反射系の特殊武器が他に2種類もある
挙動は違うがさすがに多すぎるため実装は絶望的
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:44:13.20ID:WHEbHLz3
オプティックレーザー
燃費はよくないが攻撃力の高いレーザー攻撃
この作品の中では使いやすい部類に入る特殊武器
とはいえMEGAMAKERに入れてしまうと特長の挙げづらい武器とも言えてしまうのだが……
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 12:36:13.71ID:gQ9Nulq7
素材点数ではFCが一番多いから、多いのに合わせるのは当然
でないと一切実装しないという事になる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:03:31.89ID:UtrfLrSG
メガマンメーカーステージ傾向

原作再現ステージ
既存ロックマンのステージを再現する
意外と数は少なくやはり丸々コピーするよりもオリジナリティを出したい
某コミュニティではコピーステージを手抜きとして低品質扱いする文化が定着している
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:09:18.80ID:UtrfLrSG
原作高難易度化
既存ロックマンのステージの難易度を上げて再現する
地形までコピーするタイプと地形は変えるタイプの2種類がある
いたずらに棘や落とし穴を増やすのではなく実装済みの別ロックマンの敵やギミックを組み合わせて使う方向性が主流
原作ステージが昼間なら夕日や夜に見える背景にする文化がある
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:14:46.88ID:UtrfLrSG
新ステージ創造
そのボスが登場するステージを自分だったらこのように作って出すと想像する
MEGAMANMAKER本来の想定された遊び方といえる
別作品のギミックを使うなどifの解釈が面白い
難易度はまちまち
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:18:09.92ID:UtrfLrSG
ボスラッシュ
被害者の会を再現するがステージ中でボスと順番に戦う1と同じ仕様での投稿が多い
登場作品を作品別に縛る場合とそうでないタイプの2種類がある
多くの場合ではワイリーステージを想定し登場ボスの特殊武器は全て初期入手済みであることが多い
いずれのタイプでも弱いボスと強いボスをどの順番で出すか登場順が肝とされている
複雑なものでは分岐が大量にあり1から武器を獲得していくゲームとしてのロックマンそのものを内包した力作もある
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:23:19.70ID:UtrfLrSG
他作品再現ステージ
別ゲームのステージを再現するタイプ
素材が制約される中でいかにそれっぽく表現できるかが腕の見せ所で再現コンセプトを守るためならアレンジも認められる
完全再現だけでなく「〜風」というコンセプトステージも人気
MEGAMANMAKERは海外ソフトであるためマリオ・ソニックの再現が多め
ゼルダの伝説は特定ダンジョンをイメージし謎解きトラップを再現したものがある
また再現に当たり敵を地形ブロックで表現したジオラマのような物語を追体験するステージも存在する
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:25:18.53ID:UtrfLrSG
レース・誘導
ロックマンを追尾する敵キャラを出して敵より先にゴールするステージ
逆にゴールするために敵を仕掛けまで誘導する必要があるステージもある
後者は時間がかかるタイプが多いため低評価を入れられやすい不遇ジャンル
マリオメーカーとは文化が異なるということがよく分かる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:30:10.58ID:UtrfLrSG
タイムアタック
急いで駆け抜けないと棘やビームで即死するステージ
クイックマンステージが人気すぎてスライディングの有無・フォルテ(ダッシュ)・オイルスライダー等のレギュレーションが多数存在する
勝手に他者ステージをまとめたコレクションステージもある
一応スカルバリアや炎壁等他の要素を使う場合もあるが主流ではない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 23:35:59.00ID:UtrfLrSG
全自動メガマン
マリオメーカーでもよく見られたステージ
ステージ名で全自動であることを通知するのが普通
ワイリーチャレンジで簡単にクリアできてしまうステージとして嫌う人もいる
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:47:28.82ID:bPTN/8U/
Mods
https://wiki.megamanmaker.com/index.php/Mods

メガマンメーカーはMODを導入して遊ぶこともできる
音楽は変更しやすいように別個に分離されいる
音楽ファイルは一般的なNSF形式なので自力作曲も技術があれば不可能ではない
画像はdata.winを置き換える形にで導入する
中には機能そのものを追加してしまうものもあるが複雑になりすぎて開発中止してしまうケースもあり残念


多くのMODは未実装の原作作品の画像補完や別ロックマンの登場などである
ロックマンCXやロッコちゃんなどクローンゲームキャラMODも存在
特にフォルテをロールに差し替えるMODはMOD製作者に画像使用許可を取りバージョン1.7でロールが公式実装されるという油断ならぬMODである
この中から次のアップデートの新要素が選ばれるかもしれない
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 22:19:48.83ID:juPL08qR
オンライン上にアップロードできるという高機能さが逆にリスト追加を許さない
ステージをアップしても差し替えなら元の音楽が鳴るだけだが追加してしまうと存在しない曲を鳴らすことになりエラーが出るか無音になるはず
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 08:56:27.41ID:iqDZI5gY
オンラインサービスの過度な自由化はこれまでお目こぼしをしてくれてるカプコン以外に対しての権利侵害がプロアマ問わず出てくる余地を生みかねないのがね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:53:09.36ID:lHtBSi09
これもサーバー維持費目的で寄付募ったって情報が出てて怖かった
営利目的じゃないですは通用しないからな…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 09:42:15.98ID:I03tKEHv
大昔で、マリメがなければ自分でホームページ作ってステージファイル公開だった
だが今はSNSの時代でそんなことをする人はいない
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 12:59:15.46ID:cdfT5TZ8
公式サイトにアップロードという形もあったかもしれんな

エグゼの方で非公式リメイクが潰されてるからいつこっちに来るか分からんにが怖い
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 22:10:04.97ID:711vjEfR
ロックマンに関しては営利目的販売または無償含む完全グラ流用のリメイクじゃなければ権利者削除はまずないよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:16:51.49ID:ddv1nqHh
ボスは実装されるだろうかMegaman Unlimited編

ネイルマン、トリニトロマン、タンクマン、コメットウーマン
比較的実装率は高いと思われる

グルーマン
行動ルーチンは一番単純だが壁に張り付くパターンがある為難しいかも
Modsであればコンクリートマン互換で疑似的に出すのが一番自然かもしれない

レインボーマン
扇状に広がるビームの攻撃範囲をどこまで伸ばすのかが問題になるだろうか

ジェットマン
壁や天井がある場所で攻撃が無意味化したり動きが制限される
壁を無視して突っ切る仕様となるのが妥当かもしれない

ヨーヨーマン
クラウンマン(8)と同様にブランコパターンの再現が厳しい

ヨックマン
部屋が固定画面である事が前提のボスであり、また複数出すとパターンの関係上トゲブロックが回避不可能に陥る
ルーチンが複雑である事も相まってUnlimited勢の中では一番実装率が低いと思われる

ワールプールマン
ヨックマン同様に部屋が固定画面である事が前提のようなボスである為スクロール部屋で出した場合どうするのか
地上での挙動も課題となるだろう
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:32:54.82ID:ddv1nqHh
ボスは実装されるだろうかMegaman Rock Force編

クリプトマン、パルスマン、フォトンマン、シャレードマン、サーキットマン
実装されるならば彼らの優先度が高いだろう

ウィルスマン
水中から飛び出す敵をどうするか
部屋に水がない場合不自然な形になる
またウィルス感染時の自機の左右移動が逆になるプログラムも組まなければならず、手間がかかる事は想像に難くない

ショックマン
天井に向けて手を伸ばす挙動がある為、天井がない場所では何かしらのアレンジを加える必要がある

ヒューズマン
画面下に落ちていく演出をどうするか
縦スクロール部屋だと再出現まで時間がかかり過ぎてしまい、遅延の原因となる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 21:49:45.01ID:ddv1nqHh
ボスは実装されるだろうかMegaman Rock n Roll編

ポーラーウーマン、リアクターマン
実装されるとしたらこの2体(+タイドマン)だけになってしまうかもしれない

ビートルレディ
タンポポの綿を飛ばす攻撃が背景依存の為これをどうするのかが問題
思い切ってオミットしてしまうという手もある?

デューンウーマン
地面に潜る行動パターンがある
ドリルマン(4)と同じ理由で実装化は遠いだろう

ゴーストウーマン
段差部屋のボスかつ宙に浮く仕様、さらに行動パターンが複雑、
追い打ちをかけるように背景の演出を利用した挙動もある為この中では実装率は最も低い

ミサイルマン、ドレイクマン
ブレードマン(10)と同様に壁の存在が前提である為厳しい

タイドマン
水中ボスであるという事以外にこれといった問題はない
地上専用のアクションさえ用意出来ればワンチャンあるだろう
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 21:36:26.99ID:UQeb6oQb
海外では漫画キャラは二次元という共通の世界に生きているので作品を超えたクロスオーバーがよく起こる
だからドラゴンボールとセーラームーンとナルトのキャラが特にコラボとかではなく普通に一緒にいるイラストがよく描かれる
アベンジャーズのような作品を超えたドリームチームを組む作品も珍しくない
ロックマンもそうされればなと色々なコラボ企画は見たい
公式は無理でもこういうお祭り的な奴ならいいやろと
もっとも権利問題は付きまとうのだが
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 21:48:40.04ID:UQeb6oQb
特殊武器なら似て非なるものとして大丈夫なのだろうか
原作でもシリーズ毎に似たものがあるし
Xシリーズのを輸入して使ってみたい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 21:54:16.50ID:UQeb6oQb
7,8,11,ロクフォルのようなパワーアップアイテムは無いのだろうか
ポーズ画面が圧迫されてしまうから駄目なのか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 22:07:57.31ID:UQeb6oQb
ダブルギアシステムはロックマン側にも実装する予定はあるらしい
残すはロックンアームのみ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:15:14.50ID:VinIUhBW
特殊武器は実装されるだろうかロックマンX編
もしも……という点では0%ではない公式別シリーズの参戦
アニコレで手軽に体験できるようになったからこそ本当に来る可能性はある
チャージ版は初期状態から可能なものとして考える

カメレオンスティング
通常撃ちはトリプルブレイド(10)等の劣化になってしまうが、溜め撃ちは無敵化というユニークなもの
短時間ではあるが任意タイミングで起動可能なのでアクションパズル的な面だと非常においしい
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:24:21.92ID:VinIUhBW
ホーミングトーピード
誘導系だが弾速は遅く通常撃ち、溜め撃ち共にクラシック側に劣ってしまっている
溜め撃ちで複数敵を攻撃可能という要素すらホーミングスナイパー(8,未実装)と被る(弾数もホーミングスナイパーの方が多い)
こういう場合はクラシック側が優先されてしまうだろう
差別化点もいまいち見出しにくい不遇武器……
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:30:40.51ID:VinIUhBW
ローリングシールド
シールド系武器の発射とシールド展開が逆になった感じの武器
防御目的という点では即応性には欠けるがある意味で新鮮かも
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:35:12.96ID:VinIUhBW
ファイヤーウェーブ
近接系で火属性はかなり飽和気味
クラシックだとウェーブバーナー(R&F,未実装)が似た性能で控えている
溜め撃ちの存在があるとはいえ、元ネタ通りなら水中だと使用不可で劣化になってしまう
ウェーブバーナーは水中だと水流を発生させるのでギミック攻略に使えるのに……
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:38:23.58ID:VinIUhBW
ストームトルネード
溜め撃ちが後発のツンドラストーム(11,未実装)そのままという苦行を抱えている
あちらと凍結性能もない普通の攻撃である
通常撃ちは判定は長めだが……風属性という要素を新設して貰えなければいまいち差別化点が見出しにくい
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:41:22.54ID:VinIUhBW
エレクトリックスパーク
クラシック側の電気属性は癖のあるものが多く、汎用的に使えるものとしてサンダービーム(1)やサンダーストライク(7,未実装)と選択になり得るだろう
弾速が遅めなのがネックか
溜め撃ちは前後攻撃
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:45:41.06ID:VinIUhBW
ブーメランカッター
ローリングカッター(1)の上位互換
連射性能や低燃費性能やアイテム回収性能でこちらの完勝
ただしローリングカッターは敵サイズ次第で連続で命中するがこの点が差別化要素となるだろうか
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 23:48:11.93ID:VinIUhBW
ショットガンアイス
通常撃ちはフリーズクラッカー(7)に近い
溜め撃ちの足場生成能力で他の氷属性を含めた特殊武器との差別化には成功している
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:42:20.15ID:WeSycDB/
特殊武器は実装されるだろうかロックマンX2編
なぜかアイテム回収能力をもった武器が多いシリーズ
しかしクラシック最強のアイテム回収力を誇るホーネットチェイサー(9)を上回れるものはない
なぜかアイテムドロップテーブルを操作する特殊武器が存在しこの点はクラシックでもあまり見られないセールスポイント
一方で徐々にクラシックで見られた攻撃性能を持つ武器が増えてくる

スクラップシュート
付近の環境により性能が変化する不思議な特殊武器
つまりこれまで実装された背景かあるいはタイル全てに専用の設定を設けなければならず実装のハードルが高い
アイテム引き寄せは便利なのだが……
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:46:21.45ID:WeSycDB/
スピンホイール
クラシックと共に登場となるとホイールカッター(10)の劣化になりがち
せっかくの地形破壊効果もメガマンメーカーではオミットされる可能性が高く不遇
攻撃力の高さと溜め撃ちの攻撃範囲の広さでカバーできるか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:50:39.32ID:WeSycDB/
ソニックスライサー
閉所での対空系として
使いにくさはあるが意外にもクラシックに似た武器がない
溜め撃ちは範囲と威力がある攻撃
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:55:46.29ID:WeSycDB/
ストライクチェーン
移動系やタイムアタック用として面白いが基本的に動きの鈍いクラシックだと出番があまりないかもしれない
TASレベルに極めれば話は違うのかもしれないが唯一Xシリーズに近い動きができるフォルテでこそ真意を発揮できるだろう
ライフエネルギーをドロップしやすいという隠し効果もあるらしいのでこの点でも役に立つ武器
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:03:52.91ID:WeSycDB/
マグネットマイン
後々控えているリモートマイン(R&F,未実装)と似た効果
連射性能や溜め撃ちの有無で差別化自体は可能
弾速こそ遅いが威力が高く大型の敵に対して無類の強さを誇ることで有名
溜め撃ちのギガクラッシュの武器エネルギーを回収できるという特性を上手くアレンジできないだろうか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:34:37.46ID:WeSycDB/
ラッシングバーナー
通常撃ちは癖のない火属性特殊武器
水中で劣化するためメガマンメーカーで実装するとなるとやや不遇ではある
特筆するべきは溜め撃ちだが移動系としてはパイルドライブ(11)等がある
敵に命中したときの挙動は違うが燃費と手軽さではあちらの方が勝る
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:46:07.42ID:WeSycDB/
バブルスプラッシュ
通常撃ちは範囲が広く対空もいける
溜め撃ちはバリア系としてかなりユニーク
武器エネルギーをどんどん消費するのが欠点だが敵の攻撃では破壊されないのが○
水中限定で強化されるという要素が多く攻撃だけでなくパズル攻略としても面白い武器
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:56:40.67ID:WeSycDB/
クリスタルハンター
通常撃ちはコンクリートショット(9)のようである
武器エネルギーをドロップしやすいという特性があるらしく差別化可能といえる
純粋に敵を素材にした足場生成としても良武器
溜め撃ちはタイムスロー(1)と似た効果
自分も遅くなるのがネックなのでトラップ回避がメインか
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:07:27.13ID:ig1PqO63
特殊武器は実装されるだろうかロックマンX3編
クラシック・X通じて独特の性能を持つ特殊武器が多いタイトル
プログラミングが大変なことは承知だしコラボもされるか分からないが実装して欲しい

アシッドラッシュ
射程は短いが多方向に発射できる武器
真上や真下に攻撃できる武器は珍しい……メタルブレード(2)は忘れろ
この武器で敵を倒すと武器エネルギーを落としやすいようなので悪くない
放物線を描くように飛ぶという特徴から盾を構える敵を死角から攻撃できるという隠れた長所があり他の多方向に攻撃できる武器との差別化は困らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況