X



ツクールVX Ace 初心者救済、質問スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 14:09:05.15ID:lSIBMvk5
スクリプトやイベントの組み方などが苦手な人を救済するスレです。
このスレが繁栄する事はAceの繁栄につながり、過疎スレとなるとAceの衰退につながります。

質問者を煽ったり、馬鹿にするような書き込みはしないでください。
あまり酷い場合はアクセス禁止依頼を出します。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 06:45:16.89ID:8XZWkETl
戦闘中に前回選んだコマンドを記憶して
次のターンであらかじめそのコマンドの位置にカーソルが合うようになるスクリプトってありますか?
例えばその戦闘中はずっと強撃を使っていたい場合、ターンの度に特技→強撃と選ぶ面倒を省略したいんですが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 12:29:10.04ID:74DsX0S4
扉を裏から開けようとすると一瞬だけ消えてから元に戻って普通に開きます
どうすれば消えないようにできますか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 18:17:09.62ID:KkZr35wq
>>4
ぐううう、なるほど………
スクリプトじゃないと無理ですか……
何処かにあればいいんだけど……

ありがとうございました
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 20:43:27.85ID:t52mnDz+
敵に攻撃すると同時に自分にステートを付与するスキルを作るにはどうすればいいですか?
コモンイベントで作ると戦闘終了時に解除をチェックしているのに次の戦闘にそのステートを持ち越してしまいます
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 18:52:18.05ID:GXr6li9P
装備に命中率変化なし、スキルに命中率指定、敵の回避率変化なし
なのに指定した命中率より低い気がします
気のせいなのか別の影響があるのかどちらでしょう?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 00:25:17.95ID:cf4hH0Y6
戦闘開始時の○○が出現!を下のウインドウではなく上の透過されたログで表示したいのですがどうすればいいでしょう?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 08:13:42.27ID:ielGVe4d
vistaでRGSS3playerが止まっちゃて起動できない
DEPの設定とウイルスソフトは消したんだけどダメだった
一ヶ月前まではできてて、その間パソコンは弄ってない
上の二つの方法以外に有効なのある?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 09:21:11.44ID:6ZVSTqiU
>>19
出現の表示はおそらくBattleManagerのbattle_startの中でやってるんだが
これを呼び出しているのはScene_Battleのbattle_startなので
BattleManagerのbattle_startから表示処理を撤去して
Scene_Battleのbattle_startで@log_windowにテキスト投げたら良いんじゃないかねえ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 13:40:24.81ID:cf4hH0Y6
>>22
ありがとうございます
その通りにしたのですが敵名の表示の仕方がよくわかりません
add_text(sprintf(Vocab::Emerge, $game_troop.enemy_names))
で一応表示はされたのですが["○○"]というように名前の前後に余計な物が付いて
しかも全ての敵が一行で表示されるので敵の種類が多いと右に切れてしまいます
どうすればちゃんと表示できるのでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 18:20:56.16ID:RILp+uot
VXです
タイトル画面のBGMをゲームの進行度によって別の曲に変更したいのですがそれを可能とするスクリプトや方法等はありますでしょうか
タイトル画像を変更するスクリプトはあったのですが…
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 19:33:24.75ID:6ZVSTqiU
>>23
BattleManagerのbattle_startの中でどんな風に敵名表示してたか確認してみ
enemy_namesをまんま投げたりしてなかったと思うんだよね

>>24
Scene_Titileにplay_title_musicってそのまんまな名前のメソッドがあるよ
進行度をどう管理してるか知らんからどんな風に変更するかは自分で考えてちょ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 21:05:59.40ID:cf4hH0Y6
>>25
$game_message.addをadd_textにする以外はそのままコピーでよかったのですね
変に弄ったせいでダメになってました、ありがとうございます
ちゃんとした表示自体はできましたが通常のウィンドウのように全部一気に表示されてしまいますね
あとは敵の名前を順番に1つずつ取得する方法なのですがどうすればいいのでしょう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 22:01:44.75ID:cf4hH0Y6
色々やってたらadd_text(sprintf(Vocab::Emerge, $game_troop.members[0].name))で順番に取得できました
取得できない場合に飛ばすのはどうするのでしたっけ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 23:12:18.62ID:RILp+uot
>>25

Scene_Titileのplay_title_musicは見つけたのですが、いったいどうすればいいのかわからないです
変数を読み込んでそれに応じた曲を演奏するようなスクリプトがあればよいのですが…
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 23:34:55.22ID:SIvI57e8
>>24
タイトル表示のあとにロードするデータ選択の流れだから
タイトル表示の段階ではどこまで進んでいるのかってわからなくね?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 23:37:26.19ID:W5yl6gYg
タイトル画面をMAPで演出するスクリプトあった気がするけどそれがイベントはさめるのかは知らない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 23:50:27.74ID:VOry6NO4
なるほどifで偽を指定なしか
他人のスクリプト借りてるだけじゃこういう基本がさっぱりだ
そういやログの最大行数を超えた時に一番上を消して詰めてくことって出来るのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 00:15:17.26ID:tvyh7Os8
アクターの能力値計算方法を少しいじりたいと考えています
  最終攻撃力=基本攻撃力+アイテムによる上昇値+装備品の攻撃力
みたいな式がどこかにあると予想してるのですが、どこにあるでしょうか
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 01:11:21.55ID:0dkAHKOO
>>31

そうなんですよね
タイトル画面変更のスクリプトは、最新のセーブデータを読み込んでそこに格納された変数の数値で表示画像を変更する
というものだったんで、同じような感じでBGMも変更できるスクリプトがあればと思ったのですが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 10:18:09.02ID:8qGkaTjP
進行度を管理する専用のセーブファイルを用意するしかないやろうな
セーブするタイミングでそいつも更新するようにしてタイトルシーンで読み込めばいい
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 23:39:07.71ID:VgbH4cYY
>>40
できました、ありがとうございます
毎ターンのカーソル位置記憶も変えようと思ってその前後を見たのですがわかりませんでした
どれを変えればいいのでしょうか
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 10:08:56.52ID:/5bnY/Wr
Window_ActorCommandにsetupってメソッドの中のselectの部分がカーソル位置を決めてる
@actorがあるしGame_Actorに記憶位置を仕込めばやれそうだがどうやって記憶させるかが問題

call_ok_handlerをWindow_ActorCommandでオーバーライドするのがてっとり早いかなあ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 13:27:21.67ID:4J3JTlEd
検索してみたらXPスタイルバトルのコンフィグにアクターコマンドのカーソル位置記憶が見つかった
でも公開停止で記事も削除されてるしDLしてなかったからわからん
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 15:02:35.26ID:fy1dki7Q
最近始めたど素人です。
曲の設定でインポートはできるんですが、
いくつかの曲は再生できるのですが、
テスト再生の時点で音が出ないものも何曲かありました。
拡張子はmp3です。
音楽ファイルに問題が有るという認識でよろしいのでしょうか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 16:01:52.64ID:U0zjNBJh
>>42
call_ok_handlerの働きがよくわからないのでselectにそのまま
if $game_troop.turn_count > 0
_@Window_Selectable.call_ok_handler
else
_0
endを入れてみたのですがダメでした
どうすれば上手くいくでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 19:13:46.81ID:/5bnY/Wr
class Game_Actor
attr_accessor :ac_last_index
end

class Window_ActorCommand
def setup(actor)
@actor = actor
clear_command_list
make_command_list
refresh
select(@actor.ac_last_index)
activate
open
end
def call_ok_handler
@actor.ac_last_index = @index
super
end
end

試してないけどもっとも単純な実装例ってこんな感じじゃねーのかな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 23:36:53.67ID:eyaH5GrV
スクリプトってデータ処理部分は割りと簡単だけどウィンドウ表示とかに手を出すと一気に難易度上がるよね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 23:42:05.22ID:eyaH5GrV
質問を書き込みし忘れましたorz

特殊能力値で物理ダメージ率を設定すると命中タイプが物理攻撃になっているスキルを受けたときのダメージが変動して
魔法ダメージ率を設定すると命中タイプが魔法攻撃になっているスキルを受けたときのダメージが変動するという認識であってます?
この場合、命中タイプが必中となっているスキルを受けたときのダメージを変動させるにはどうすればいいでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 00:27:17.30ID:XZUMnpR8
前に作ったコマンド記憶あったのに出遅れた
>>52
ちょっと面倒だけど必中専用の新しい属性作ってそれを軽減させるとか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 03:07:12.09ID:ftaqcLWQ
装備画面にクリティカル率と回避率を表示させたいのですが
どこを弄ればよいのでしょうか?
運の下にクリティカル率、回避率を表示という配置にしたいです

スクリプトも探しましたがシンプルな画面にしたいので
よろしくおねがいします
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 08:34:58.98ID:avkuEp+6
シンプルな画面にしたいって言うのは簡単だけど「新たに項目を追加=完成してるレイアウトを崩す」だから
ピンポイントでそこだけ改造してはい終わりにはならんのよね
ウィンドウがどう表示されるか、それが装備画面ではどうかってことを理解することから始めないと
いつまで経っても満足いくレイアウトなんて作れないと思うわ

とりあえずウィンドウの x y width height draw_ほにゃらら って部分に注目するところから始めたらいい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 09:26:31.23ID:qfNkiFdo
パラメーターがidになったからそのあたりの追加が面倒になった気がする
空いてるid番号に追加できれば楽に表示できそうな感じだけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 10:19:57.83ID:avkuEp+6
パラメータ増やしたい時や計算方法変えたりするときにプロパティが別々だと面倒なだけだし
数字なのが管理しづらいってんならどっかに定数定義しとけばいいだけの話だと思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 13:22:24.06ID:bjg95TUo
         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 14:33:47.37ID:qfNkiFdo
>>58
いやレイアウトは後で弄ればいいからまずは回避率とかを取得して表示をって思ったんだが
VXではactorに追加能力値の取得も個別に定義されてたのにAceでは無いから面倒だなと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 16:44:42.24ID:Sz+Ez9x+
>>61
面白い発想だな

どういう意味なのか推測になるが
ツクールで作ったゲームが
ツクール的なツールとして機能するということかな?

その場合本体と同じ仕様の再現はまず無理だが
機能縮小版のミニツクールなら可能だろう
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 16:56:37.23ID:iof56EcD
>>66
言葉足らずですみません
その通りです
簡素化?簡略化?したRPGツクールを動かしてさらにRPGを作れるとしたら
自分みたいな下手糞も公開されたそれを使って遊べるかと思いまして
身勝手な話ですみません
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 17:16:39.59ID:Sz+Ez9x+
>>66
それを遊ぶ側は良いとして
作る側は技術力が要ると思う

たとえばツクールがなくても
プログラミングで直接作れるくらいに
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 11:45:35.52ID:wu29Ovwn
変数操作のイベントコマンドって思ったより色んなことができるのですね
ありがとうございます
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 15:41:01.69ID:9NaWolm7
戦闘中に敵キャラのidを取得して変数に記録するにはどのようにすればいいでしょうか?
グループ内での番号じゃなくて敵キャラのリストにあるidを取得したいです。
それをして具体的に何をしたいのかというと、主人公が最後に敗北した敵を記録したいと思っています。
その名前を取得するために敵キャラのidが欲しいのです。
主人公に攻撃をしてきた敵のグループ内での番号はスクリプト素材で取得できるのですが、
そこからどうやって敵キャラリストのidを取得するかがわかりません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 17:19:58.35ID:9NaWolm7
>>77
試したんですけどこのようなエラーが出ますね。
スクリプト
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 17:27:37.30ID:9NaWolm7
すみませんうまく書き込めてなかったみたいです
スクリプト"Game_Interpreter"の1409行目でNoMethodErrorが発生しました。
undefined method'id' for[0]:Array
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 17:50:38.79ID:9NaWolm7
>>80 同じエラーがでますね...
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 18:44:34.48ID:9NaWolm7
>>82
ちゃんと成功しました!
それにしてもスクリプトで変数に代入だとだめなのにイベントコマンドだと大丈夫なのは不思議ですね。
対応ありがとうございました。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 19:11:19.94ID:Ideyw6Ug
メッセージウィンドウを自作の画像に変更するにはどうすればいいのでしょうか・・・
ウィンドウスキンによる変更ではなく自分の作った一枚絵を使いたいのですが・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:12:33.31ID:wd4EzEat
あるゲームの日本語化を行っています。
Rubyに関してもRPGツクールに関しても全く知識がないのですが
yamlスクリプトの書き換えだけで作業をしています。

- !ruby/object:RPG::EventCommand {i: 1, c: 303, p:[1, 4]}
という行でキャラクターの名前入力→変更の処理をしてるようなのですが、
その入力画面で使用できる文字セットの変更というのは
簡単にできるものなのでしょうか。
具体的な方法を教えていただけると助かります。
情報が足りないかもしれないし、ものすごくアホな質問かもしれません。
よろしくお願い致します。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:35:28.57ID:wd4EzEat
>>85 自己解決しました。
汎用性があるものなのかわかりませんが、一応自分がやったことを書いておきます。

Game_System.rbの

def japanese?
#$data_system.japanese ←この行のコメントアウトを外す
return false       ←この行をコメントアウトする
end

これだけでした。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:54:26.55ID:wd4EzEat
>>87
ついでにWindow_NameInput.rbにおいて、
プリセットの文字テーブルを書き換えたり

def table
#return [JAPAN1, JAPAN2, JAPAN3] if $game_system.japanese?
return [JAPAN1, JAPAN2, LATIN1] if $game_system.japanese?
return [LATIN1, LATIN2]
end

ここを適宜書き換えることで細かく使える文字を変える事ができました。
スレ汚し失礼しました。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:00:05.70ID:q20WFGo7
ピクチャの表示+文章の表示(透明設定)ということですよね。
これだとメッセージを表示するたびに設定しないといけないですね・・・。
スクリプトか何かで出来る手はないでしょうか・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:10:50.08ID:kjroblVG
戦闘について
ドラクエくらいの与えるダメージ感(Lv1ならスライムに7ポイント攻撃するくらい)
にしたいのですが、いろいろ数字をいじってみても弱い設定の敵に7、80くらい
与えてしまいます
そのあたりの設定をどうすればよいか等指南しているサイトは誰かご存知ですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:24:56.92ID:zP+HAdFe
>>92
戦闘計算式を調べて
ダメージ量が一ケタになるように
攻撃力とかほかのパラメータを設定するだけ

それでそうならない原因がもし
味方が最初から強い武器を持ってるとかで
そっちも変えたくない設定なら
ドラクエ的ダメージ感とどっちを優先するかの問題
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:35:33.62ID:kjroblVG
>>93
戦闘テストで持っていた武器が強すぎました
計算式をサイトで見てみたら簡易の式があったので変更してみたら
それらしくなってきましたありがとうございます!
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 23:10:27.10ID:oFBkegxf
そうですね、1行程2行程程度のこと惜しんでちゃいけませんよね!
すみませんでした。ありがとうございます!
009683
垢版 |
2016/04/17(日) 13:45:45.24ID:SQv/7krO
>>83について変数の操作コマンドを使うと成功して、スクリプトのほうで書くとダメなのか理由がわかりました。
ツクールの使用でイベントコマンドのスクリプトは2行以上にまたがると実行できないようです。
>>77>>80がダメだった理由はイベントコマンドのスクリプトで2行になるからみたいです。
この悪い仕様は以下のURLのスクリプト導入で解決できるようです。
http://tamurarpgvx.blog137.fc2.com/blog-entry-32.html#more
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 20:43:16.03ID:lUJ7qkbk
装備のスロットを減らすにはスクリプトのどこを弄ればいいのでしょうか?
武器、防具、アクセサリーの三枠だけにしたいのですが、検索してもそれらしいものはみつかりませんでした。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 01:48:34.74ID:vgdNwyco
アクセサリー1、アクセサリー2というふうに、複数の防具スロットに装備できるようになるRGSS3素材はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況