X



□■2023 F1GP総合 LAP3330□■OFF□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (スフッ Sd33-FFhg)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:12:16.59ID:Ht8Ifdb8d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって立て直す行為は黒旗失格。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
※転載禁止(まとめサイト運営には5chの許諾が必要)

スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
【フジテレビ】2023 FORMULA 1【NEXT】
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 P 】/

ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html
2023年公式カレンダー
https://www.formula1.../en/racing/2023.html

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

前スレ
□■2023 F1GP総合 LAP3329□■OFF□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1703745343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0269音速の名無しさん (ワッチョイW 06fa-lXgk)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:02:55.30ID:O4PLt7I80
>>265
そうなるとさすがにポイント全剥奪とかになってただろうから
下手すりゃ存続の危機だろ
WRCでインチキしたヨタはペナで参戦停止に追い込まれてるからな
0270音速の名無しさん (ワッチョイW 06fa-lXgk)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:04:32.91ID:O4PLt7I80
>>268
のびっ太はエンジニアとしては優秀なんだけどな
クソの代名詞みたいなルノーにいたアビブーなんか今でも上手いこと立ち回ってやがるのに…
0272音速の名無しさん (スフッ Sd62-FFhg)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:08:31.52ID:Djl/46QEd
ジュース屋というけど、ジュース屋がF1ファクトリーごと買収したわけだし理論的には世界中の〇〇屋がF1チャンピオンになる可能性はあるよね
0273音速の名無しさん (ワッチョイ e556-xpbb)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:09:34.18ID:7813ZAzV0
2017-2018とかはメルセデスに迫る気迫を感じたかなあの頃はメルセデスも2019新タイヤ前でタイヤに悩んでた
プラグ交換サボったり政治力でタイヤ温度変えられたり諸々あったな
そっからのび太が政治闘争初めて自派閥以外を追放するとかやらかして妙な方向へ…
2022年は前半だけすごかったがフロアを分厚くしなきゃいけなくなったメルセデスに潰されちゃったな
0274音速の名無しさん (ワッチョイ e556-xpbb)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:11:32.75ID:7813ZAzV0
ビノットは黙って専門分野で作業してれば優秀なんだろうけど…
黙ってられない&自派閥優遇して気に入らないエンジニアを追い出す&反発して他を連れて出ていくとか言い出す問題体質がな
弱小チームとかには良いのかも知れんがその条件で満足するかは知らん
0275音速の名無しさん (ワッチョイ e556-xpbb)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:12:36.73ID:7813ZAzV0
レッドブルはジュース屋だけど良い意味で頭がぶっとんでるジュース屋なので…
飛行機でトンネル抜けようとかやらかすとこだからなんか普通じゃないよねあっこw
0276音速の名無しさん (スフッ Sd62-FFhg)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:15:29.39ID:Djl/46QEd
歴代変わり種オーナーのチャンピオンって思いつくのは

服屋がF1チャンピオン
ジュース屋がF1チャンピオン

これくらいかな
0277音速の名無しさん (ワッチョイW 3d7d-hy2S)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:55:12.96ID:L+zGzreK0
>>250
>>259
こういうアホが未だに多い
AT04のリアサスは当初からRB製
PUもギアボックスもRBなのにそれに直結のリアサスを独自開発してどうするよ
シンガポールのアップデートもメインは空力パーツでリアはダンパーのみ
バイエル含め誰も公式にリアサスをRB19にしたといってないのにメディアに踊らされてる
今年のタウリのアップデートはほぼフロアと空力パーツでメカニカル関連はほんの僅か
0278音速の名無しさん (ワッチョイ b2e8-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:05:11.57ID:ic40FCqZ0
こういう議論がウザい(´・ω・`)

タウリは来年RB19使えば良いじゃん。レッドブルのお下がりなら開発費不要じゃん。
開発費を抑える方向に動くFIAもお金の無いチームもwin-winじゃん何でやらないの(´・ω・`)?
0279音速の名無しさん (ワッチョイ e556-xpbb)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:17:28.97ID:7813ZAzV0
アルファタウリのピーター・バイエルCEOは2023年シーズンに姉妹チームのレッドブルからサスペンションを導入するのではなく、
独自開発していたのは間違いだったと語った。
なおアルファタウリは、シンガポールGPから姉妹チームであるレッドブルのマシン”RB19”のリヤサスペンションを採用したことで、
マシンのリヤの安定性が向上。これがフロアの進歩を活用する助けにもなった。
「これらの重要なパーツを我々独自方法で進めるという、当初の決断は間違ったものだった。そして、その決断を下した者たちは、もう我々とは一緒に居ない」
「2019年以来、我々はシナジーという面で毎年なにか違うことをしてきた」と、エギントンは語る。
「その年によってもう少し頑張って違うことをしたり、(シナジーが)減ったりもする。
来年、我々はリヤエンドを引き継ぎ、さらにレッドブルのフロントサスペンションをマシンに採用するつもりだ。つまり1年落ちのものだ」
なおレッドブルのサスペンションをアルファタウリのマシンで機能させることは難しいのかという点には、エギントンは次のように答えた。
「ああ、だが良い点も多くある」
「我々は来年に向けて新しいシャシーを設計し製造する上で、いくつかのパーツを採用するチャンスが有る」

毎年RBのおさがりって言う人いるけど、実際にはタウリのエンジニアが抵抗してた話なので…トストがマジギレして追い出し、
バイエル・メキース体制ではそこは変わるって話。とはいえ、やっぱり独自要素は一定量盛り込まないとダメなルールなんで全部は無理よ
0282音速の名無しさん (ワッチョイ 3d7d-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:25:09.23ID:L+zGzreK0
>>257
完全に同意
結局のところATは各種リソースが足りないので単純にRBのマネはできないし効果がない
2021年に最高位の6位を得たのは翌年のグランドエフェクトに向けて各チームが小規模の改良に留めたことで、前年と同じノウハウで運用できたから

ルールを知らない>>278みたいなバカがいうように来年RB19をそのまま使えたとしても、セッティングノウハウがなくて開幕当初は中団以下に沈む
それは運用リソースが不足してるから

フロントサスをRB製のプルロッドにしたら速くなるというのは幻想
AT04の問題はドラッグとダウンフォース不足で、フロントサス周りの空力設計がアホだったのが原因でも、それはフロントサスをRB19製にすれば解消される訳じゃない
フロントからフロア周りの空力設計を見直した上で、それに適したフロントサスがプルロッドになるわけで順序が逆
0283音速の名無しさん (ワッチョイ 31c7-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:26:01.16ID:XGi3Pa3d0
>>277
やっぱそうやんな
シンガポールの写真みてもカウル後端が変わったことでサスが変わったように"見えていた"だけ
>>279 の記事の「独自開発」はローンチ時点での話で、シェイクダウンではRB製になってた
0285音速の名無しさん (ワッチョイ e1cd-zkkm)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:40:09.29ID:oTOob4590
1月2日、八方尾根でバックカントリースキーをしていたイタリア人3人から「道に迷った」と110番通報
3日に県警ヘリと地上からの捜索隊が出て上空から3人を発見
警察官が現場に下りた所、全員無事だったが、「ノーレスキュー」と救助を断り、自力で下山。
長野県警は能登半島沖地震で被災地に人員を出し、やりくりに苦労している中での出来事で、
県警はイタリア大使館に「厳重な指導」を申し入れた。

長野県警からしたらけしからんと言うのはわかるが
まあ俺たちを知ってる身としては全く理解できない話でもない
0286音速の名無しさん (ワッチョイW 31d1-aVO2)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:40:12.64ID:k+EhlcIH0
>>262
Wednesday F1 Timeでのハースの小松さんだっけ?

「ストラテジは中段の順位が一番難しい」って。

先頭は下の相手に合わせればいい。
最後尾は上を目指して自分のやりたいようにやればいい。
だが中段は上も下も見なきゃいけないからどうしても動きづらいって。
0287音速の名無しさん (ワッチョイ e992-zkkm)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:45:02.91ID:C5qWWxD10
>>284
なるほど、ありがとう
シーズン前にトストがRBのサスペンションはギリギリまで仕様がわからんから大変なんだ、これからは自分たちで設計するよ、ていう感じのインタビュー読んでたからてっきりそうかと思ってました。
0288音速の名無しさん (ワッチョイ e556-xpbb)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:52:21.22ID:7813ZAzV0
AT04はウイングやサスペンションなど、フロント周りについては昨季を踏襲したようなデザインが多く投入された。
しかしこれは誤りだったのが分かったので段階的な改修を進める事に
第3戦・オーストラリアGPでフロアの改造に着手
第11戦・イギリスGPで大規模なアップデートに乗り出す
フロアやウイングなどを大幅に変更
第16戦・シンガポールGPで再びの大規模アップデート
フロア、サイドポッドの造形を改め、コーナリング時の空力バランスを強化

これで各所の動きをまとめ直してより近づけたって話なんでは?
似たようなものを採用していてもかなり違う設計だと亜流サスになってたかと
本来の姿に近づければおかしな癖が抜けるってことだな

従来は我々は才能がありアイデアがあるし、RBは難物なので扱いにくいという主張だった
また、JK離脱もあったのである程度の自由度を多めにとる事が容認されてたのだろう
今年は去年程は乖離してないが、やはり去年の名残があったのでそこをすり合わせないと本来の機能には近づかないと
0289音速の名無しさん (ワッチョイ e992-zkkm)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:52:31.63ID:C5qWWxD10
>>286
小松さんはタウリの戦術を笑ってたけど、ハースも人のこと言えないよな、って思って見てた
ハースは予選は結構上でも、序盤でいつの間にか最下位集団になってそのまま浮上しないことばかりだし
不思議でレースを見直したこともあったよ
0292音速の名無しさん (ワッチョイ 3d7d-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:28:00.58ID:L+zGzreK0
>>287
フロントサスペンションについてはその通り
2022年のグランドエフェクトカーで大幅に見直しが発生するなか、モノコック直結のフロントサスペンションをRB開発が終わるまで待てなかった
2023年のAT04はRB18のフロントサスを使うことはできたが、その為にはフロア周りをRB18と同じコンセプトにしないと無意味なので、開発リソースの関係から見送ったのだろう
結果としてクソマシンをリリースすることになった訳だが、そのエンジニアはクビになったらしいので

リア部分はモノコックにつなげるだけなので影響は小さい(派手なクラッシュでフロントとリアが生き別れになった画を見たことがあるでしょ)

アルファタウリのアップデート詳細はこちらを参考に
https://www.motorsport.com/f1/news/f1-tech-review-alphatauri-big-plans-ahead/10561527/
0293音速の名無しさん (ワッチョイW 1956-u1tt)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:35:32.52ID:vWdkGRgl0
>>292
角田もAT04はドラックとダウンフォース(ようは空力)は酷いが、メカニカルグリップは問題ないと言ってた
なのにサス(メカニカル)を変更したから速くなったという風潮になるのが不思議だったが、履歴みたらやっぱり空力の変更が主だね
0295音速の名無しさん (ワッチョイ 7fa1-UC0k)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:07:07.63ID:5nJV4Lez0
ジェームズキーってこのままだとトロロッソのRB化がどんどん進行するからって理由で辞めたはずだけど
その後もタウリが独自路線突き進んでたのは正直面白い
0297音速の名無しさん (ワッチョイW ff99-/0aJ)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:19:51.77ID:0WoLL9ZU0
ファエンツァのファクトリーにだって生産力を残す意地があって当然だと思う
浅木さんの言うホンダみたいな参加させてもらってる立場とはまた違う

浅木さんのマネすりゃいいのに発言からすると無駄な意地かもしれんが

イギリス人はイタリア人に基幹技術は絶対に渡さないだろ
0298音速の名無しさん (ワッチョイW 5fcc-+D3b)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:36.99ID:k5LaVDfj0
>>254 >>276
ジュース屋であろうが服屋であろうが自動車メーカーであろうが
村のレース屋やエンジン屋を買収したり支援したり村人かき集めたりでやってるだけで何も変わらんよ
自動車メーカーだけが=技術力と結び付けてプロモーション出来るだけさ
0299音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:44.55ID:M1VPgHXad
>>298
その前にマクラーレンやウイリアムズみたいなシャシー屋をお忘れでは?
自動車メーカーがわんさかチームを持つのは割と最近だもんね
0302音速の名無しさん (ワッチョイW 5fcc-+D3b)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:23:21.22ID:k5LaVDfj0
>>299
だからそもそもそのコンストラクターありきなんだってば
そんなコンストラクターがジュース屋なり服屋なり自動車メーカーなりの看板を背負って走る
広告媒体としてだけでなく、時には会社ごと売ってでもな
メーカーワークスとなったとて実体はそのワークス活動を請け負うレース屋よ
0303音速の名無しさん (ワッチョイW 7f1c-wFBj)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:26:11.60ID:18BO5QAD0
今年は角田が何度も表彰台に上がるよ
っておばあちゃんが言っていた
0306音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 06:08:03.38ID:M1VPgHXad
メルセデス(市販車メーカー)にしてもレッドブル(飲料)にしてもチームの株主としての参戦なわけだしね

たまにここでも「ブラックリーが」とか「ミルトンキーンズが」と呼ばれるけどそういう主語が実際は合ってたり
0307音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:46:51.05ID:UHHK5o6G0
メーカー参戦にしてもルノーみたいに名前だけでメカクロームやファクトリーに投げてる
とかいうところもあるからね
フェラーリみたいにやる気ある所とメルセデスみたいにアウトソーシング組み合わせる所、
ルノーみたいに投げちゃうところ、ホンダみたいに部分的にかかわるところとか色々とある
レッドブルはその中ではやる気がある部類だから元はジュース屋だけどプロ集団が集まっとる訳だな
タッペンもよく言ってるが、やる気の本気度の違いがデカイ
ルノーがダメなのは現場スタッフは別として、上役の問題だと常々言ってたし、今まさにアルピーヌの関係者が言ってるのもそこだ
0308音速の名無しさん (ワッチョイW ff67-nQDf)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:57:26.74ID:Iv/JRclV0
>>282
フロントをプルロッドにすると速くなるみたいよ
何故プルロッドにするのか?っていうのは空力の為であって、プルロッドにするとフロアに導く空気の流れが有利になるらしい
それが無いならプッシュロッドの方が有利だけど、デメリットを差し引いてもメリットが上回るとのこと
なので、グランドエフェクトカーにはプルロッドがベストということでレッドブルとマクラーレンが採用してる
0310音速の名無しさん (ワッチョイW 5f7d-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:23.15ID:DsA3Y8Ou0
アロンソとハミルトンがどこまで走り続けるかを見届けたいがためにf1を見続けている自分がいる
0311音速の名無しさん (ワッチョイW 5f7d-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:26.76ID:DsA3Y8Ou0
アロンソとハミルトンがどこまで走り続けるかを見届けたいがためにf1を見続けている自分がいる
0312音速の名無しさん (ワッチョイW 5f7d-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:15:59.90ID:DsA3Y8Ou0
連投すまない!
0313音速の名無しさん (ワッチョイW fffa-iTMd)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:23:56.62ID:3i/m4cyP0
大事なことだな
0314音速の名無しさん (ワッチョイW 5f7d-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:26:09.94ID:DsA3Y8Ou0
>>300アストンにもたしかデザイナーいたよね?
なんにせよ、日本人が増えるのはいいことやな
0315音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0b-cZJv)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:37:43.25ID:MrDW9X6U0
>>300
Microsoft Defenderにトロイの木馬扱いされただろ糞が
0317音速の名無しさん (JP 0H4f-gxrN)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:16:05.77ID:nRnSkDoZH
>>308
空力はそう単純な話ではないよ

空力はマシン全体で考える必要があるから
コンセプトが違えば話が違ってくる

それにレッドブルが採用しているサスペンションはかなり特殊
外見だけ真似て作ることはどこのチームにでも出来るけど
サスが及ぼす影響をコントロールできず機能させられないということで運用は無理との話だ
0319音速の名無しさん (JP 0H4f-gxrN)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:24:51.06ID:nRnSkDoZH
>>310
アロンソはわかるけど、ハミルトンて致命的なミスを繰り返しているし何の魅力ないから不要
でもアロンソも2025年までで引退するかもね
0320音速の名無しさん (ワッチョイW df47-nQDf)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:29:08.55ID:Ky9cYCjb0
>>317
確かに空力は複雑だけど、結果は単純な話じゃね?
レッドブルとマクラーレン(後半だけ)がポディウムを独占してたんだから、プルロッドが有利なのは明らかに思うけどね
なんせ去年は予選が1秒以内に全台収まる大接戦だから、ほんの僅かな差でも結果に繋がってくる
特にマクラーレンはメルセデスより速いんだから、プルロッドが貢献してる可能性は大いにあるも俺は思う
0322音速の名無しさん (ワッチョイW ffc0-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:42:38.89ID:90knae210
ハミルトンはそろそろフェラーリ行って終活するべき
0323音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:51:59.90ID:M1VPgHXad
上で書いたんで検索してみたらブラックリーの住民がメルセデスF1のファクトリー増設に反対(交通渋滞悪化)してるという記事があったけど、メルセデスが言ってる「私たちは適切な手続きに則って進めており問題ない」は万国共通のテンプレなんだな
0324音速の名無しさん (ワッチョイ dfb8-mfjK)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:52:48.91ID:RkaMJVxq0
>>320
最終盤はルクレールも結構表彰台に上がってなかったっけ?って振り返ってみたら
スプリントは抜きにしてメキシコ3位、ラスベガスとアブダビが連続2位
アブダビで速かったチームってレギュレーションがあまり変わらない時は翌年も継続して速い印象があるんで(逆に遅い時はあかん)
そんなに悪くないんではと予想してる、ルクレール自身もドツボから脱した感じあるし
0325音速の名無しさん (ワッチョイ ff4c-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:02:05.40ID:t293CEWO0
アストンにいた神野さんは次の働き先まだ公表しないが次もF1関係の仕事
引っ越ししてないぽいしイギリスにあるF1チームかな
不定期でMotorsport.comにコラムも書くよと
0327音速の名無しさん (ワッチョイ df78-03E5)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:06:25.90ID:JLL+V1lm0
終盤にRBがどこまで本気出してたかわからんからなんとも。
少なくとも開発は来年にシフトしてるだろうし。
0330音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:20:19.40ID:M1VPgHXad
そういや2026年からを第5期と呼ぶかどうか問題ってどうなるんだろ
0331音速の名無しさん (ワッチョイ 5f7d-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:21:01.71ID:rk5xeubg0
>>308
アホ
RBのサスを伝説の聖剣とでも思ってるのか?
サスがリステッドパーツ(TRC)なのは、サスだけじゃ性能差がないからなんだが

フロントサスをプルロッドにしたら速くなるんじゃなくて、速くする為の手法の1つがフロントのプルロッド化ってだけ
プルロッドにしたら速くなるならマクラーレンは2022年から上位を走ってなきゃおかしいだろ

RBのサスは買えてもRBのフロアは買えない
RBのフロア(空力コンセプト)を真似するならフロントをプルロッドにすべきだが、そうじゃないのにサスだけ変えても効果がない
サスを買えば終わりじゃなく、サスを使いこなして速く走る為のフロアをはじめとした開発が先に必要になるってだけの話
まあアブダビのRB化したフロアが上手くいってるようなので、AT05(仮)は今年みたいに悲惨なことはないはず
0332音速の名無しさん (ワッチョイ ff4c-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:21:32.01ID:t293CEWO0
フロントサスペンションをプッシュロッドからプルロッド化は
確定のタウリ以外にアルピーヌとキーがいるステークもプルロッド化あるか
フェラーリ、メルセデスも前後がどちらかサス形式変更してくるかな
リヤをプッシュロッドに変更したらギアボックス買ってるカスターマーは
今年は去年仕様のプッシュロッド使って25年からプッシュロッド化なるのか
0333音速の名無しさん (ワッチョイ 5f71-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:27:12.67ID:/LMzlyLB0
めちゃくちゃ久しぶりに来て遡ったらそっこーあぼんの連投があったもんで
何かと思って中身見あたら56-やんけ

このクソ無職の正体って結局なんなんだっけ?
0334音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:30:55.29ID:UHHK5o6G0
>>316
ルノーの社長が激励にきたら勝てるならフェラーリなんか毎年勝ってるんじゃないか?
そういう社交辞令的なもんじゃないだろう
アルピーヌで次々に人事が刷新され、残ったファミン暫定代表が呆れた話とかが有名だよ
ファミンやパットフライが言ってた話であって俺の話じゃないし、
むしろ社長が挨拶程度の激励で済まそうとしてんのが既にダメなのよ…
マテシッツみたいに必要な権限と必要な人材と必要な予算とフリーハンドを与えて
専門知識に乏しいチーム保有者は余計な事をいうなくらいなもんだな
レッドブルやメルセデスは極力そうしてるだろう?逆なのさルノーがやってることは
0335音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:40:53.94ID:UHHK5o6G0
RB式のサスペンションを採用って話で認識のズレがあるんじゃないかな
トストやエギントンやバイエルらが言ってたのはもっと全体的なシステム的なもので、
各部品単品とかの話ではないよ

タウリは極力パーツ利用を避ける形で自由度が得られるしその方が良いとアピールして、
いくつかのパーツこそ同じだが実際には別のコンセプトに基づくサス構造を作り上げてたってことだな
そこをもっと共通化を進めて合わせるということを言ってる訳だ

別にアレンジを大きくしても良いんだが、掌握出来てないので不安定かつ性能もイマイチなら、
当初に懸念されたRBに併せる事による時間的猶予の少なさだとか、
予算の余裕が厳しくなるとかのリスクを甘受してた方がまだ良さそうって話をされてる訳だ
いくつかのパーツは既に使ってる云々は実際には関係ないよ許可されたものをもっと増やす&迷走する変なアレンジを手控えるってことだな
0336音速の名無しさん (ワッチョイ 5f7d-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:40:55.97ID:rk5xeubg0
>>307
>>316
ようはルノー(アルピーヌ)にかける予算が上位チームに見劣りするのが理由
金がすべてじゃないが、金がなければ開発も運用も他チームに勝てないのは当然
その上で親会社からの変なプライドによる締め付けがある

2022年度に1.4億$のバジェットキャップに対してインフレ追加予算として460万$の加算が提案された際にアルピーヌだけが反対したのは有名な話
つまりレッドブルやメルセデスは予算上限まで使うからインフレ対策が必須だったが、アルピーヌはそもそも上限までの予算じゃなかったてこと

またエンジンサプライヤーの開発予算は現時点では無制限(非公開)だが、ルノーのPU開発予算がホンダやメルセデスより下回ってるのも良く知られてる
2026年からの新PUからは開発予算上限ができたので、こちらは少しは近づけるかもね
0339音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:50:39.02ID:UHHK5o6G0
>>336
ファミンが呆れて対策に乗り出してるところだが、
シャシーのファクトリーもPUもルノーじゃないって意識が強かったんだって
予算もあるが、自分たちをカスタマーだと思っててそこからしてもう意識がズレていて、責任のたらいまわしだとか、
いざという時には連中だけ切り捨てればいいだとか、メルセデスPUにしようぜ!とか…
そんな会話が普通にされてたので引き締め直してるとこ

あと、アビテブールだとかロッシだとか政治的な連中が引っ掻き回し過ぎてたので…
そこらも改める事を試みてるとこだね。今後の体制刷新に向けて2026年へ向けて
どれくらいワークスとしての体制改革出来るか楽しみにしていよう
0340音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:01:34.35ID:UHHK5o6G0
あとは2年間の新規定でのノウハウ蓄積と、年末のアップデートチェックによって、
ある程度はRB側の想定に近づける(全く一緒にはならない)目処が付いたってのも大きいのだろう

単純にリストアップされたパーツを付けるだけだとやはり結構な違いが出る(リスト除外化は元々それが目的)ので、
それをどう処理するのかって作業も重要だね年後半はそれにある程度は成功したってことだ

ただ、これは予選突破や入賞圏内に明るさが開いた話であってまだ表彰台常連を目指せるとかな段階じゃない
RB19程の戦力を得られるのが確定してる訳じゃないよ可能な構成品を元にRB19の性能に出来るだけ迫れるマシンを実現したい
という程度の話だまだ思ったほどでもない懸念も残ってる
0341音速の名無しさん (ワッチョイ 5f7d-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:06:54.99ID:rk5xeubg0
>>339
まあ前チーム代表のサフナウアーが代表にもかかわらず人事面は一切関与させてもらえず、ピアストリとの契約は問題ないというのを信じて逃げられ、非難のコメントを出し、実態が知られて赤っ恥だったから
チーム代表がチームじゃなく親会社の会議に呼ばれるために存在するようじゃダメだわね

まあそれでも程々の予算で程々の位置(中段トップ)を目指すなら、別に現状でいいのかもしれない
市販車の立ち位置でもアルピーヌってフェラーリやメルセデスより格下だし
でも親会社はその予算で本気でトップを要求して責任だけ追求してくるみたいね
0342音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:07:44.29ID:UHHK5o6G0
ザウバーは2024-2025をステークF1チームとして過ごす様だ
しかし、ステークブランドはいくつかの国では許可が下りない可能性があるそうで、
調整が付かなかった場合はそのGPでは別の名前、例えばキックF1チームとかで登録する事になるかも

中国、オーストラリア、スペイン、ベルギー、カタール等でステークF1で行けるか調整中とか
問題がクリアになればそのままだろうが、当局が渋った場合は別名を名乗る必要が出るかもだって
0343音速の名無しさん (ワッチョイ 5f56-3uLD)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:14:44.17ID:UHHK5o6G0
>>341
パットフライやサフナウナーらはルノー側にプロチームを作る準備が出来てなかった
みたいなことを言って去ってたね
予算はあるしある程度の技術はあるし、技術者も呼べるんだけど、
ある一線を越えて…具体的に言うとメルセデスやフェラーリやレッドブルと常時張り合うには、
もっと精錬されたF1のプロ集団であるべきってことなんかね

ハースやザウバーなんかよりはマシなんだろうけども…本来は王者に返り咲くってプロジェクトだしな
0344音速の名無しさん (ワッチョイW df47-nQDf)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:18:48.56ID:Ky9cYCjb0
>>331
アホとまで言われる筋合いはないと思うよ
プルロッドかプッシュロッドかは、要するに前から見て/\か\/の違い
フロントウイングやタイヤ、サイドポッドの位置関係は変えられないので、どちらの方がフロアに空気を導き易いか?の違いになる
たかだか棒1本の話なので、その差はほんの僅かだろうけど、その僅かな差がコンマ0幾つに繋がるんだと思うよ
0345音速の名無しさん (ワッチョイ 5f7d-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:28:07.46ID:rk5xeubg0
>>340
概ね同意だけど、そもそもでアルファタウリはフェラーリやメルセデスと競って表彰台常連を目指すチームだっけ?ってとこがある

RBトップはATにそこまで(表彰台常連)を要求してるのかな?
なんとなくだけど上位チームに次ぐポジション(5-6位)までかと思ってた

RBはトップを目指す為に0.1秒を削るための開発を是とする訳だけど、BチームのATにそれを要求してもオーバースペックでリソースを食いつぶすだけ
レギュ違反はおいといて、RB19の設計図そのまま渡されてもATに開発・運用するリソースはないでしょ
それよりはRBの既存リソースを有効活用して、ほどほどの位置を目指すのがドライバー育成も含めたグループ全体として効率的なんじゃないかと思うが
0346音速の名無しさん (JP 0H4f-gxrN)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:37:35.16ID:nRnSkDoZH
レッドブルがアルファタウリをどう使うかなんて明白だな

拠点をイギリスに移して、同じコンセプト、共通パーツを最大限に使用するのは
アルファタウリのリソースを使って開発、色々と実験を行うためだろうな
そうすればリソースは他チームの倍

これは2026年以降の開発も見越してのことだろうね
レッドブルは抜け目がないというか何というか
0347音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:46:02.22ID:M1VPgHXad
バレットの一貫性は疑いようがないね、年明けから「リカルドが昇格候補1番手」
0348音速の名無しさん (ワッチョイ dfec-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:53:27.31ID:YTEbhtB+0
フェラーリは表向きは「レッドブルの完成度には敬意を持っているが我々の2024年型は自社のフィロソフィーで開発している」と言っているが
実際はレッドブル型を取り入れてるだろうね
0349音速の名無しさん (スププ Sd9f-Pa00)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:07:42.23ID:Yap5B/uNd
>>346
それを先行して実施したフェラーリ&ハースがイマイチ結果を出せてない
2023年のバスタブポンツーンの失敗をフェラーリはモナコで改修してきたが、ハースはアメリカまで対策出来ずそれも不完全
実験チーム側にもそれなり以上のリソースがないと役に立たないと思う
0350音速の名無しさん (ワッチョイ dfe3-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:28:53.33ID:TgOpO6qb0
>>344
相手にすんな
誰にでも上から目線の長文ガイジ
ここで作文垂れ流して悦に入ってるだけだから
0353音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:23:14.38ID:MVeoxek30
オコンってどの辺が評価高いの?
悪いドライバーではないけど長年グリッドにいられる理由があるかって言われると微妙な気が
0356音速の名無しさん (アウアウアー Sa8f-ref8)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:36:43.38ID:nlEjxd8ca
>>353
アクシデント率がとても低い。予選も徐々に自信つけてタイムを上げていくタイプ。チームメイトとほぼ同じペースで走れる。なんかいい匂いする

人格や性格なんて1ポイントにもならないもんより、中堅チームにとっては貴重やろ
0358音速の名無しさん (JP 0H4f-gxrN)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:57:21.07ID:nRnSkDoZH
>>349
いや、それはフェラーリだからだよw
0363音速の名無しさん (スフッ Sd9f-TgjA)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:49:29.91ID:M1VPgHXad
EVの中での勢力図は中国は無視できなくなってきたから
EV丸ごと潰れてくれないと未来は暗いかな
つまりは不味い状況ってことなんだろうけど

ホンダ頑張れ(スレチ回避行?)
0364音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:51:03.81ID:MVeoxek30
>>356
いい匂いするからか なら重宝されるのわかるな逆にサインツは臭そうだからルクレールより冷遇されてるのか
0366音速の名無しさん (ワッチョイ dfec-fh6+)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:02:43.52ID:1DEGt5z20
レッドブルとマクラーレンが同じフロントプルロッドといっても取付角度(アンチダイブ?)が全然違うんだよね
今は全車角度付けてるけどレッドブルは一番極端でマクラーレンは一番控えめになってる

後、マクラーレンは前後マルチリンクでフロントロアアームとリアのアッパーアームがV字型じゃなくて
アップライト(タイヤ)側がつながってない二本のロッドになってる
メルセデスとフェラーリもリアはマルチリンクらしい

去年の終盤レッドブルはバンプを越える時や縁石乗った時はマクラーレンの方が動きが良いと言ってて
マクラーレンはタウリが低速コーナーは一番速いと言ってたのが興味深かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています