X



【F1】1987~1993年のF1を語ろう 99laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワンミングク MMa5-UU7U [60.44.147.44])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:57:58.51ID:gKJ1E0DCM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1671808522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800音速の名無しさん (ワッチョイ 9ff5-gTSH [123.220.43.8 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 12:50:52.98ID:9iBhTYfU0
>>791
「87~89年のアロウズは中嶋悟の良きスパーリングパートナーだった」という
のをどっかで読んだが言いえて妙な表現だったと思う
0801短い文 (スップ Sdbf-wGjk [49.97.110.65])
垢版 |
2023/03/30(木) 13:29:22.37ID:rFaBK6/Zd
>>766

>>781
ベンチで両ドライバーのドライビングを再現して何度もクランク捻じれ共振解析等行ったけど、決定的となる様な破損理由は見つからなかった。
確かさとうの方がバトンよりも僅かに教会域付近を多用していたのかな。でも破損するレベルではなかった。
0806音速の名無しさん (ササクッテロ Sp4f-uqSx [126.33.247.102])
垢版 |
2023/03/30(木) 14:09:00.77ID:a6XaTQGNp
1987 F-1 U.S.A. GP

https://youtu.be/rLVxe8KPVww
0809音速の名無しさん (ワッチョイ 7b8d-vJj5 [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:33:18.66ID:gYLRDUpa0
セナが初めてタイトルを獲った年って総合ポイント数だとプロストの方が
上だったんだよな。今みたいにネットがあったらセナ派とプロスト派で
ものすごく荒れた議論になったりするんだろうか。

それともサッカーで得失点差では上回っているけれど勝ち点で負けて
いるんじゃ仕方ないよねみたいに、そこまで荒れたりしないのか
0813短い文 (スップ Sdbf-wGjk [49.97.110.65])
垢版 |
2023/03/30(木) 21:06:32.58ID:rFaBK6/Zd
>>805
共振点無視なんてできるわけねーだろ!
確かに2000年代からクランク材は変えたが。つーか、俺はその時そのエンジンの開発やってたんだよ!
0815音速の名無しさん (ワッチョイ 0f6c-I2/J [153.191.17.3 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 03:00:47.77ID:KJCLP3S60
ホンダの方がいるの?
今のPU開発の際も、ここで指摘された様な大失敗を繰り返したが当時のクランク
を共振点だけで設計していたら例のバルサン事件は必須だっただろうね。
共振に依る回転変形よりも曲げ変形の方が遥かに厳しかったと書いている。
0822音速の名無しさん (ワッチョイ 0f6c-I2/J [153.191.17.3 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 10:11:19.89ID:KJCLP3S60
確かにこのスレは93年までを取り上げることになっておりフォードではHBまでになるのかな
そこまではボケ老人が正しいが、誰かが2005年の琢磨時代を語る様になり、超高回転エンジン
に話題が移っていた

超高回転では損失馬力が最大要因なのでジャーナル軸をひたすら細くしていた時期に当たりボケ老人
の知っているそれ以前のエンジンの設計とは根本的に変化している
0833音速の名無しさん (ウソ800 5d8d-+tm0 [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/01(土) 01:29:25.56ID:4NGFhwdj0USO
このスレの年代(87~93年)の人が聞いていちばん驚くのが参戦チームが10チームって
あたりなんだろうなって思う。

ブラバムやロータス、ティレルが消滅って言うのは、彼らがチャンピオンチームだった70年代、
80年代前半のファンならともかく当時も資金繰りに苦しんでいた中堅どころではあったから、
そこまで驚くことはしなさそう。
0834音速の名無しさん (ブーイモ MM59-ve/N [202.214.125.74])
垢版 |
2023/04/02(日) 00:44:46.43ID:6thMudEhM
>>831
個人的には無理なの百も承知でエンジン。
このスレ時代は小中のガキだったが、重いけどパワーのあるV12とかロマンだったし、フォードV8がたまに勝ったりも楽しかった。ルノーの台頭でみんなV10に集約化したのは寂しいものだった。
残念なことにターボNAの混在時代を知らない世代です。
0837音速の名無しさん (ワッチョイ 23f5-Dz+I [123.220.43.8 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/02(日) 09:30:44.37ID:QjTRiL7i0
タイヤメーカーが3社以上参入したら面白くなるかな
「取り付けただけで突然クルマが1周あたり1.5秒も速くなるパーツはタイヤだけだ」
というバーナードの言葉は印象深い
0839音速の名無しさん (スッップ Sd43-1AZQ [49.98.162.1])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:09:21.08ID:urxV9hgfd
ピレリひどいか?
ちゃんとタイヤごとに期待されるものを出している印象だが

ソフトがタレずに1レースぶんの距離を走れてしまうとか
ハードのほうがソフトよりラップタイムが速い(そしてライフも長い)とか
みたいなことはほぼ無いよね
0840音速の名無しさん (スプッッ Sd03-7x/V [1.75.208.252])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:31:04.92ID:XBJ4q8FEd
ピレリ腐すのが通みたいなアホな風潮があるからな。
0841音速の名無しさん (ワッチョイ 5d8d-+tm0 [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/02(日) 12:45:06.14ID:egzFbQDv0
2011年はブリジストンとの違いで相当あれこれ言われたけれど、それから10年以上
よくやっているとは思う>ピレリ

あ、そうか「10年以上ピレリタイヤのワンメイク」ってこのスレの年代の人が聞いたら
いちばん驚くであることはまさにそれだな
0847音速の名無しさん (アウアウウー Sa99-WvsK [106.146.63.186])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:48:53.57ID:+gVl+hrBa
何だかんだ言ってもピレリ以外は参戦意思無いんだから、ピレリはよくやってるよね。
0849音速の名無しさん (スッップ Sd43-1AZQ [49.98.162.1])
垢版 |
2023/04/02(日) 18:11:28.48ID:urxV9hgfd
>>848
マトモな理解力のある視聴者には負けたやつの言い訳と理解されてるからいいんじゃね
それが分からない程度のヤツはクルマも持てないだろうし、タイヤメーカーとしては特に大きな問題にはならんだろ…
広告効果のメリットのほうが大きいんじゃねえのかね
0853音速の名無しさん (アウアウウー Sa99-WvsK [106.146.61.157])
垢版 |
2023/04/03(月) 07:34:04.07ID:zl1xMkm1a
タイヤ戦争はグッドイヤーとブリヂストンは面白かったね。ピレリは予選とストリート以外はグッドイヤーに太刀打ち出来なかったけど。
0854音速の名無しさん (ワッチョイ 8b0e-JRWG [121.119.145.165])
垢版 |
2023/04/03(月) 13:12:53.20ID:C/E+b5Nk0
今も予選用スペシャルと、
決勝用ソフト・ハードの2種類で交換義務無しじゃダメなのかね。
0863音速の名無しさん (スッップ Sd43-1AZQ [49.98.162.1])
垢版 |
2023/04/03(月) 22:10:50.27ID:y4MjQpRHd
フジテレビと古舘伊知郎がF1をキワモノ的に消費して飽きられた側面もあろう
消費の主役だったセナもホンダと縁がなくなり、フジテレビとしては扱いが難しかったかもな
ファンの多くはあくまで視聴者で、テレビからの情報(プロレス的な古舘節も含めて)の受け手でしかなかっただろうし
0864音速の名無しさん (アンパン Sd03-1AZQ [1.75.228.243])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:41:27.50ID:DT6pwRVjd0404
1994年以降も鈴鹿は満員だったとは思うが、ファンの数が変わらなかったわけではないと思う
1990から1992辺りは鈴鹿のチケットが抽選で、すごい倍率だったような気がする
記憶だよりに書いてるから間違ってたらスマン
ワタスは鈴鹿のF1は1988だけしか現地に行ってない。12000円で3日間自由席に入れたよ(決勝日しか行ってないけど)。そして自由席の範囲がめっちゃ広かった
0865音速の名無しさん (アンパン Sa99-NBYw [106.128.100.110])
垢版 |
2023/04/04(火) 08:44:12.97ID:BU9pkf/na0404
>>840
ピレリはバイクじゃトップブランドなのを知らない奴多いからな
0867音速の名無しさん (アンパン Sd43-NlY9 [49.98.8.196])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:28:36.20ID:wvOvYYjVd0404
>>864
初期の鈴鹿はスタンド自体が足りてなくて、毎年席増やしながら対応してたね。それでもチケット買えない人の方が多かった。
あと消防法の関係で実際の数より少なく発表とかの話もあった。
チケットが初めて余ったのが94年と鈴鹿の人に聞いた。
0868音速の名無しさん (アンパン Sa99-NBYw [106.128.101.219])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:01:17.40ID:vYD/uZOXa0404
>>866
中国の方が日本より設備が新しいんだけどなw
0870音速の名無しさん (アンパン Sa99-NBYw [106.128.102.45])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:03:25.55ID:HrGFshVOa0404
>>869
バイクのタイヤは評判良いのにねwww
0872音速の名無しさん (アンパン Sa99-NBYw [106.128.103.88])
垢版 |
2023/04/04(火) 16:06:07.72ID:SE5G108Aa0404
>>869
ピレリP7くらいでピレリ語るのってお得ランチでレストラン評価するのと同じじゃね?w
0875音速の名無しさん (アンパン Sa99-WvsK [106.146.64.102])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:35:58.40ID:ol1H0mrYa0404
>>864
90年は40人に1人の抽選だった記憶があるよ。
0878音速の名無しさん (アンパン Sd03-1AZQ [1.72.3.44])
垢版 |
2023/04/04(火) 20:46:56.21ID:6NS4eioUd0404
>>875
40倍とか意味が分からんよね

1988年はまだ高校生だったけど、同じクラスのヤツと行くか相談して、受付開始から数日目くらいにチケットを普通に買えたような記憶があるんだよね
大垣夜行で行って帰りは新幹線乗ったよ

このプラチナチケット騒ぎと、毎年のようにどんどん上がるチケット代金、事実上指定席も取らないとマトモに見られないという感じになったのでF1からは足が遠のいてしまった
その後、某雑誌の企画で1992年に海外のグランプリに連れていって貰ったので、それでF1を見ることには気持ちの上で一区切りついてしまった
0879音速の名無しさん (アンパン 5d8d-+tm0 [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/04(火) 20:49:53.23ID:uMSwwXeV00404
>>875
F1速報に「ジョーダンのファンクラブです、チケット少しあります、連絡くださいジョーダンファンで
スタジアムを埋め尽くしましょう!」とかって宣伝を出して連絡してきた相手から5万円くらい徴収
してドロン、って詐欺事件もあったなあ。

今だとレースチケットよりも宿の確保の方が争奪戦だけれど、それでも去年は3年ぶりってことも
あって完売したんだっけ
0880音速の名無しさん (アンパン 0b12-kVuH [153.161.67.203])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:14:30.26ID:3dAyUdBa00404
88年はそんなに大変じゃなかった記憶。
89年から少しずつ倍率が上がったけど、実感では91年がピークだった。
指定席は89年から急に厳しくなった感じ。
0881音速の名無しさん (アンパン Sd43-XwZW [49.97.101.157])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:26:58.84ID:AERUVPw2d0404
その頃は高速とか近くにあったのかね
0882音速の名無しさん (アンパン 5d8d-+tm0 [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/04(火) 21:48:04.92ID:uMSwwXeV00404
むかしは今よりレース開始時間がはやくて、足元が明るいうちに白子駅あたりまでは
歩いて帰れていたな。人の流れについて行けば迷うこともないし。

今だとレース終了が夕暮れ前だから、表彰式まで観ちゃうと足元の明るいうちにって
いうのは無理だけれど(観なくてもキツイか)
0883音速の名無しさん (アウアウウー Sa99-WvsK [106.146.65.89])
垢版 |
2023/04/05(水) 07:48:23.51ID:i2l5UkQna
鈴鹿、富士はわかるが、よくTI英田でF1開催出来たなって今では思うよ。ちょっと変わったコースレイアウトだったな。
0893音速の名無しさん (アウアウウー Sa99-WvsK [106.146.90.113])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:05:54.91ID:V8COfnOfa
伊太利屋という感じロゴをブラバムに貼り付けた猛者が…
0895音速の名無しさん (ワッチョイW 0b6c-NBYw [153.170.74.1])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:05:08.13ID:npZ3FXKX0
>>874
今ならP-ZEROでしょ?w
0896音速の名無しさん (アウアウウー Sa99-WvsK [106.146.89.181])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:26:19.78ID:Ic85PX78a
>>893
感じ→漢字
すまん。
0897音速の名無しさん (ワッチョイW 2344-7x/V [59.171.87.238])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:37:36.09ID:DuDpOOKQ0
>>895
P ZERO CORSAでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています