X



【F1】1987~1993年のF1を語ろう 99laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワンミングク MMa5-UU7U [60.44.147.44])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:57:58.51ID:gKJ1E0DCM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1671808522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009音速の名無しさん (ワッチョイW 81b8-1DnM [126.108.61.254])
垢版 |
2023/02/13(月) 04:15:08.82ID:KcUH8DW20
あの世界線はおかしかったな
0010音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.56.53])
垢版 |
2023/02/13(月) 07:27:22.46ID:fgE14PGta
>>8
本来なら速さではセナが悠々と連覇してもおかしくなかったのに、自滅やらトラブルでプロスト生き返らせちゃった印象があるね。
0011音速の名無しさん (ワッチョイ a9b8-D0vN [60.69.179.94])
垢版 |
2023/02/13(月) 07:33:17.59ID:LGTJKw6Y0
鈴鹿シケイン接触時の130Rはここまで超接近してなかったね
逆に差があったからプロストもこの周では仕掛けてこないと通常ラインでインを空けてシケイン進入しかけた
そしたらそのインにノーブレーキの勢いで突っ込んできたので反射的に
0014音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.58.226])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:21:49.81ID:SsNnjzSba
>>12
予選はセナがPP獲ったけど、車の仕上がりはフェラーリの方が良かったみたいだから、スタートだけじゃなくてもレース中先行されそうになったらセナはぶつけてたかもね。接触は故意だって後日言ってたんだから。
0019音速の名無しさん (ワッチョイW 3250-7jqm [211.124.233.129])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:13:16.88ID:9G5Iby860
ストレートで間隔を開けてプロストに通常のラインをとらせる、ブレーキバランスをフロントに移して遅れたタイミングでブレーキングで勝負に出る、
セナの計算どうり、でもプロストは行かてくれなかった。
0020音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.94.102])
垢版 |
2023/02/13(月) 19:33:22.73ID:8DxhWF7ba
そりゃプロストが行かせる訳無いよな。ストレート重視のセッティングで思惑通りにセナの前に出たんだし。終盤は接近戦になったけど、コーナーでは抜きにくい鈴鹿だからプロストの腕だったら抑えきれただろうし、セナが無茶してきたら接触してもペナルティ出てチャンピオンは自分のものって思ってただろうね。
0021音速の名無しさん (ワッチョイ ad0e-8lmq [114.185.187.44])
垢版 |
2023/02/13(月) 21:31:18.65ID:IZavkdJ00
>>10
今みたいにチャンピオンと最多勝最多ポールがセットになってるシーズンしか知らない人には信じられないかもしれないが
80年代は確か最多ポールでチャンピオンになったのが3回、最多勝ですら半分チャンピオンを逃してる云わば速さを示すのに
ドタバタしてるようではチャンピオンに届かないってのが常識だったんだよ
当のプロストも後年最多勝外から2回チャンピオンになってるがそれ以前に3回最多勝でチャンピオンを逃してるし
84年に至ってはラウダに目の前でノーポールチャンピオンを決められるしで80年代ってそういうものだったんだよ
0022音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.94.214])
垢版 |
2023/02/13(月) 21:34:10.98ID:ENYY9dVra
>>21
有効ポイント制が地味に効いてるね。
0027音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.93.176])
垢版 |
2023/02/13(月) 22:46:57.60ID:mV+oakTwa
>>26
82年だね。
2勝以上したドライバーが居なかったんだよね。
ピローニの事故が無ければなあ…。
0028音速の名無しさん (ワッチョイ 920b-l5Nz [27.92.181.147 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/13(月) 23:38:50.14ID:WnmOGS+70
1989年の鈴鹿のシケイン。先行していたプロストはセナがインと飛び込んでくることは完全に想定内だったと思う。
セナはプロストのインに飛び込むことが出来れば、プロストの性格上、接触を避けて必ず引き下がると思っていたはず。
でもこのときばかりはプロストは引き下がらず、「お互いに自爆の終わろうぜ!」
0031音速の名無しさん (スッププ Sdb2-eTF4 [49.105.98.194])
垢版 |
2023/02/14(火) 05:28:45.69ID:B+20HM6Ad
>>29
ケケ・ロズベルグ曰く
「あいつ(プロスト)はピローニのことがトラウマになってるから相手(セナ)をリタイアさせるほどの当たりはできない。」
0034音速の名無しさん (中止 a9b8-D0vN [60.69.186.228])
垢版 |
2023/02/14(火) 14:03:04.96ID:yIUBIdM20St.V
結果は分からないけど最後は仲違いして終わるのだけは容易に想像がつく
0038音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-pX1n [106.146.69.122])
垢版 |
2023/02/15(水) 22:43:05.95ID:+lGphESma
スレの年代の前で悪いんだけど、ケケ・ロズベルグってどんなタイプのドライバーだったのかな?イメージ的にはワイルドな風貌とは逆で結構スマートな走りをするような気がしてたんだけど。
0041音速の名無しさん (スッップ Sdb2-eTF4 [49.96.243.106])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:02:28.65ID:4ragwYASd
>>38
レース中に給油があった頃にピットでタバコを吸いながらインタビューを受けるかなり危険な人。
0044音速の名無しさん (ワッチョイ 5e12-D0vN [153.161.67.203])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:17:40.38ID:fCa++J1C0
85年シルバーストーンの予選はシーズン最大の名場面と言われたスーパーラップで平均速度は当時の最高記録
86年はプロストが同じ車でどう戦うか注目された、ぐらい速い男として通っていた。
0046音速の名無しさん (ワッチョイ 298d-Cjcv [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/18(土) 05:57:37.53ID:ZUNs3KUy0
・ホンダがV12とか作らずにV10のまま熟成を進めていたら
・91年のティレルがエンジンフォードHBでタイヤがグッドイヤーだったら
・またはホンダでもティレル020がマクラーレンMP4/5をコピーしたようなクルマだったら
(2020年のレーシングポイントの通称ピンクメルセデスみたいに)

なんとなく考えてしまう妄想

何年か前の鈴鹿のファン感で悟さんがMP4/4に乗り込んでデモランしたときにはその
妄想がさらに爆発したなあ…
0054音速の名無しさん (スップ Sdaa-C0mp [1.72.7.39])
垢版 |
2023/02/18(土) 15:11:17.01ID:Lu23/0WXd
ピロと聞くと、ベネトンでナニーニに負けてスクーデリアイタリアでチェザリスに負けた人って印象
ベネトンは途中加入だったから仕方ないのかも知れないけど

悪いドライバーじゃないんだろうけど、F1ではあまり印象には残らなかったね
0055音速の名無しさん (スップ Sdaa-C0mp [1.72.7.39])
垢版 |
2023/02/18(土) 15:14:00.67ID:Lu23/0WXd
1989のオーストラリアでは、周回遅れになるときにブーツェンの邪魔をする大役があったね(ナニーニをブーツェンに追い付かせる目的)
あまり抵抗できずに抜かれちゃったけど
0056音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.83.168])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:18:50.50ID:BF+GuFqaa
91年のモナコで周回遅れなのにモデナをかなりブロックしてたな。本人は中嶋と勘違いしてたらしいが、本当の所は故意だと思ってる。
0057音速の名無しさん (テテンテンテン MM7e-o2cY [133.106.188.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:56:17.49ID:Y3Tfb1ZNM
エマニエル夫人
0059音速の名無しさん (ワッチョイW 859c-GGom [110.232.13.89])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:53:50.87ID:QPBsMAbi0
昔は青旗無視も当たり前でペナルティーも余程の事が無いと出なかったな。
今は厳格に適用されていて少しでもタイムロスすると国際映像で罵倒される。
1991ヨンパウロで長嶋悟がセナにラップダウンされる際に突撃したのは今ならスーパーライセンス没収されるほどのマニューバだったね!
0061音速の名無しさん (ワッチョイW 9d8e-o1zX [124.18.248.119])
垢版 |
2023/02/18(土) 20:33:47.34ID:VCcqWuon0
ピロはレートからは「本当にいいやつだった」と言われてたけどF特の91年のダラーラの総括では「ピロはいつまでたってもつまらないミスをする」とか書かれてた。
人はいいしそこそこの能力はあるんだろうけどトップに登れるタイプではないんだろうな。
0069音速の名無しさん (ワッチョイW 15b8-t8JU [126.108.61.254])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:50:05.59ID:n4VzYl370
あり得るなそれ
0073音速の名無しさん (ワッチョイW 859c-GGom [110.232.13.89])
垢版 |
2023/02/19(日) 11:56:01.72ID:GOH5SbMa0
長嶋悟じゃなく星野リゾートが日本人レギュラーなら違う未来もあったのかな?
星野リゾートが下位に甘んじるとも思えずセナとマシン差別されたらガレージで暴れまくって同じマシンを用意させただろう。
星野リゾートってあんなスタイルながらも単独クラッシュは殆ど記憶に無いからF1でも存在感見せつける事は可能だったよな。
0074音速の名無しさん (ワッチョイ aaf5-XxKZ [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/19(日) 11:57:04.43ID:4R7JtlUF0
f1日記読むと89シーズンはアロウズ移籍がほぼ決まりかけてたみたいな
記述があったな、「テストもジャンジャンやらせてくれるらしいし今よりはいい」みたいな
実際88年の晩夏くらいには89年のクルマの完成図も見せてくれたとか
アロウズにしてみると中嶋獲れば日本のスポンサーとNAエンジン(ジャッドだけど)も
労せずして手に入ると思えばおいしかったのかな
最終的にはUSF&Gがメインスポンサー継続ということでご破算になったそうだが
0075音速の名無しさん (テテンテンテン MM7e-KOTs [133.106.138.171])
垢版 |
2023/02/19(日) 12:14:40.98ID:GIyf6q/hM
中嶋は運転スムーズとか言われてたけど実際そんなことないよな
タイヤの扱い下手だったし
右京はマシンコントロールでタイヤの内圧とか入力を操作できるようになったら急に早くなった
長くF1いや、モータースポーツ全般見てきてつくづく思うのはタイヤを制するものがレースを制するんだな
偉大なチャンピオンでタイヤの使い方下手な奴は一人もいない
0078音速の名無しさん (ワッチョイW 859c-GGom [110.232.13.89])
垢版 |
2023/02/19(日) 19:21:19.68ID:GOH5SbMa0
長嶋悟が家族とドライブに行った時に一揆か次男のパイロットが車酔いして長嶋にクレーム付けたらその後スピードは全く変わらずに酔わない運転に変えたという逸話も残ってるな。
当時は感心したけどそれなら最初からその運転しとけよとも思うわ。

最も星野リゾートなら一樹がそんなクレーム付けたらぶん殴ってその場に置いていきそうw
0079音速の名無しさん (ワッチョイW 15b8-t8JU [126.108.61.254])
垢版 |
2023/02/19(日) 22:19:11.91ID:n4VzYl370
これは恐ろしや
0080音速の名無しさん (スッップ Sdca-C0mp [49.98.170.169])
垢版 |
2023/02/19(日) 23:18:11.93ID:OlP8BZUPd
トヨタでの中嶋一貴は、アロンソと同じクルマをシェアしてもアタッカーを勤めていた。それは中嶋がそれなりに速く走れたからでしょ
アロンソが能力を全く認めないようなレベルに中嶋が居たのなら、チームとアロンソで揉めるんじゃね
なお、本気のワークスがトヨタだけとはいえ、トヨタに結構大きめのハンディはあったよね
0081音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.70.120])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:19:30.41ID:tBIBCYa+a
ユーロブルンってポイント取った事あったっけ?
0083音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.71.132])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:40:58.76ID:lDafLQqKa
>>82
教えてくれてありがとう!
0086音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.94.186])
垢版 |
2023/02/20(月) 21:34:02.44ID:OgwhblrHa
今wikiで見てきたけど、89年のユーロブルンのマシンヤバイな。F3000みたい。
0088音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.95.150])
垢版 |
2023/02/20(月) 22:10:03.47ID:fXSwW7PBa
>>87
あまり触れない方がいいと思うよ。関わったら調子に乗ってしまいそうだし。
0095音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.94.193])
垢版 |
2023/02/21(火) 07:27:27.58ID:8+pojjAea
>>91
ほぼ互角に近いね。
成績見たら予選が良くないチーバーが決勝で健闘していたんだな。
0096音速の名無しさん (ワッチョイW 859c-4Hik [110.232.13.89])
垢版 |
2023/02/21(火) 07:55:27.34ID:o6wdrQBg0
長嶋悟、鈴木エイグリ、富士山右京の3人のポテンシャル比べたらやはり富士山が1位かね?
デビュー年の金田や94年の保険は衝撃受けたわ。
翌年遠藤ミカにボロ負けしたのはご愛嬌か。
0098音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp9d-rXbp [126.255.195.237])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:11:53.59ID:crBb17Uvp
鈴木農業にしろよ
0099音速の名無しさん (アウアウウー Sa81-h1bz [106.146.94.144])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:14:46.03ID:nNLHNRJxa
>>97
ロータスは凋落してる途中で、アロウズはいつも通りって感じだったかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況