X



【F1】1987~1993年のF1を語ろう 97laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ffcc-GsVe [175.177.40.31])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:41:23.19ID:BsBVh/Rr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 96laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1652999047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801音速の名無しさん (ワッチョイ 7ff5-gYpI [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/10(木) 11:30:39.68ID:wDo9w4Qw0
>>798
バーナードにお任せで2023年のf1マシンデザイン発注したらどういうことになるんだろう?
フォルギエリ先生の91年のモデナ以上のとんでもないの作りそう
0803音速の名無しさん (ポキッー MM4f-zjso [133.106.48.52])
垢版 |
2022/11/11(金) 19:56:31.98ID:lH5lM24DM1111
レイトン赤城と「PRIDEの怪人」百瀬博教に少し縁があったのは面白い
前からちょくちょく話に出ていたが水道橋博士のNOTEで詳しく知った
正確に言うと百瀬が株投資の相棒としていた人物が
富士銀行不正融資を赤城と同じくやっていた関係からみたいだが
0805音速の名無しさん (ワッチョイ 5af5-rxrX [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/17(木) 12:06:17.79ID:Qn7GDt4J0
このスレ期間末期のグランプリ特集を何気なく読んでたら「期待のホープ
ルカバドエル密着」という記事があった、広大な庭があり乗馬用の馬を飼っていて
お城のような豪勢な邸宅に住んでた、愛車は真っ赤な911ポルシェ
お金持ちなんだねえ
0807音速の名無しさん (ブーイモ MM8e-b9+P [133.159.148.70])
垢版 |
2022/11/17(木) 22:59:12.99ID:nHwGkOYmM
復帰後はなぜかピットロードで後ろの車に道譲ったりしてて???だったな
0808音速の名無しさん (ワッチョイ 5af5-rxrX [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/18(金) 10:10:03.29ID:Me6CXFZH0
バドエルと同じ号で期待の若手としてパニスも特集されてたけどこっちは
すごく地味で地に足の着いた暮らしぶりだった、ただ奥さんが見た目すごくエロかった
よくヨーロッパの人(特にドイツ人あたり)がよく言う「女はフランスに限る」という
やつがよくわかる
0809音速の名無しさん (ワッチョイW 2e2c-SeCQ [119.243.182.147])
垢版 |
2022/11/18(金) 11:31:03.96ID:mS0sp4xE0
バドエルと同じ年にデビューするルーキードライバーとして掲載されたのが他はアンドレッティとバリチェロだったな。
国際F3000でバドエルがチャンピオンでバリチェロは優勝がなくてチームメイトのモンテルミニよりも目立たなかったくらいだったのに。
0810音速の名無しさん (ワッチョイ 5af5-rxrX [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/18(金) 16:15:54.53ID:Me6CXFZH0
別の号では「エクササイズビューティ」みたいな題でクルサードの上半身ヌード連写
(Dハミルトン風味のモノクログラビア)があった、当時そういうニーズがあったのか?
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/19(土) 12:23:36.76ID:QPzVq8ap0
エアインテークを横に広げ車高抑えるってのは当時ウィリアムズとブラバムがやってたね
ザクスピードは89年開幕時に同じようなことやってたような
0815音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/19(土) 16:41:50.81ID:QPzVq8ap0
インテークをつぶして扁平にしてリアウィングへの悪影響を避ける(ついでに空気取り込み量も
増加させエンジン燃焼効率up)とヘッドが狙いを語ってたが効果あったんかねあれ?
ルノーv10が数馬力アップしたとか言ってはいたが
0817音速の名無しさん (HappyBirthday! Sdba-raT3 [49.98.142.150])
垢版 |
2022/11/20(日) 07:01:24.13ID:Taajl5RAdHAPPY
横長エアインテークは、1988にはレイトンハウスがグージェルミンのクルマでやってたね。
かなりのレースでやってた気がするけど、統一しなかったのはどちらにもメリットデメリットがあったのかね。
0818音速の名無しさん (HappyBirthday! 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/20(日) 09:29:40.07ID:72Z0h1Jt0HAPPY
古館が「まさにブーツェンの鼻の形そのものであります」なんて言ってたなあ
0821音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/21(月) 12:22:31.68ID:gmRMRh3V0
89年ごろはフロントウィングあたりもだいぶチームによって個性が出てた
フロントウィング翼端板が二枚刃になってたのがブラバムとアロウズ
翼端板が3D曲線処理されてたのがロータスにレイトンにベネトン
意外とオーソドックスだったのがウィリアムズマクラーレンフェラーリ
空力に強いと言われてたデザイナーはなんかしか可能性見出して仕掛けてたんだね
0825音速の名無しさん (ワッチョイW 7fc3-kB8j [210.143.31.74])
垢版 |
2022/11/23(水) 01:39:43.00ID:tNMWqEEO0
>>820
オレは同じく89マシンの、フェラーリF189前期型インテーク。
ロールバー位置にあるインダクションポッドが嫌だったから、ターボマシンみたいに上がスッキリしててカッコ良かった。
メキシコGPで他と一緒な位置になり、かなりガッカリした記憶。
復帰したベルガーの火傷した手映像も痛々しかったな。
ブラジルGPの鮮烈なデビュー優勝からフェラーリはボロボロになって行ってたし、観る前からテンション下がったw
0826音速の名無しさん (ワッチョイW df6c-Q/q8 [114.148.180.5])
垢版 |
2022/11/23(水) 04:07:03.77ID:XqtG529u0
レイトンハウスCG901とジョーダン191が好きだった当時小6の今厄年に俺
0827音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:38:35.14ID:hpqCG3BX0
>>823
自分も互角と思う、通算成績もまあいい勝負だし優勝できる可能性のあるマシンに乗って
勝てなかった辺りもイーブン
ただブランドルはヘルメットのカラーリングが歴代ベスト級にかっちょいいので
ブランドルの勝ち、かな
0831音速の名無しさん (スップ Sdba-raT3 [49.97.107.83])
垢版 |
2022/11/23(水) 23:51:35.28ID:x7sAX+dMd
>>829
そこはワーウィックの勝ちという印象だなあ

あまり書くつもりはなかったけど、ワーウィックとブランドルなら高評価はブランドルかなあ
ワーウィックのほうがブランド
ルより先に高評価を得たかなとは思うけど
0833音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/24(木) 09:24:25.07ID:KctRqycm0
ブランドルはウォーキンショウという強力な後ろ盾があったからこそさらに寿命が
延びたという印象、ワーウィックもデアンジェリスの代打でブラバムに乗った時に
バーニーともっと強固な関係を結べてれば通算出走回数がもっと伸びたかも
0834音速の名無しさん (ワッチョイ 9af5-8PL1 [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/24(木) 11:24:19.11ID:KctRqycm0
>>829
表彰台の一発があるが予選落ちもある、ムラのあるチーヴァ―
表彰台はないが手堅く入賞繰り返しギリでも絶対予選落ちはしないワーウィックという印象
0836音速の名無しさん (ワッチョイW 4e6c-grd7 [153.170.93.12])
垢版 |
2022/11/25(金) 19:44:11.64ID:8ze5T5u40
>>835
ラクダ色のパンツな
0841音速の名無しさん (ワッチョイ 13f5-6Ljj [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/26(土) 12:20:05.01ID:yWW+FFZj0
「オリンピックイヤーは歴代級の名車が登場するんですよ」とか言ってたなあ
0845名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa15-LD76 [106.133.229.2])
垢版 |
2022/11/26(土) 17:01:55.07ID:Yhvd/Y4Ma
70年代以前なんてワールドカップの年じゃなくても毎年のように死んでたし
86年のアンジェリスはテスト中だし…
まさかと思うが90年はドネリーをそこに入れてる?

無理やりでアホらしいジンクスだな
0848音速の名無しさん (スップ Sd73-fkHi [1.72.0.144])
垢版 |
2022/11/30(水) 17:28:36.88ID:mDoJUmIid
プロストがブラジルで強かったのは、相性というよりは厳しいコンディションで、開幕直後のクルマの信頼性が低い状況の中で、壊さずに走りきる技量が生きたという印象
0850音速の名無しさん (ワッチョイW 53d2-+u55 [115.38.85.110])
垢版 |
2022/11/30(水) 22:54:38.33ID:u/Oq6lkL0
まあF1通算10勝以上しててもなぜかモナコでは勝てなかったピケやマンセルもいるし。
デパイエやパトレーゼやパニスやトゥルーリみたく優勝回数は少ないけど初優勝がモナコという人もいたり。
0854音速の名無しさん (スッップ Sd33-fkHi [49.98.175.171])
垢版 |
2022/12/02(金) 14:50:32.19ID:SYuEPC/6d
バリチェロは最後まで左足ブレーキが会得できずに右足ブレーキだったとか読んだ気がする
インテルラゴスは微妙な速度調整で抜けるコーナー多いから、左足ブレーキができないと不利かもな
0857音速の名無しさん (ワッチョイ 13f5-6Ljj [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/02(金) 16:43:35.89ID:C8YPEj810
中嶋もデビュー戦が反時計回りのネルソンピケサーキット(ジャカレパグア)だったので
きつかったみたいね、さんざんウォー監督に「ここは鍛えてない奴は首が壊れるからな」
と脅されてたとか
0865音速の名無しさん (ワッチョイ 17f5-zhw/ [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/04(日) 10:30:45.11ID:1mJXO9wT0
>>860
アレジが「バーナードは(マシンがどういうふうに動く〜)という確固たるセオリー
があってドライバーはその通りにドライブしなくてはいけないと考えてるんだ」と言ってた
例に挙げてたのがアレジはブレーキ入力がすごく大きいので硬いほどいいのだがバーナードは
フロントのアンチロールバーは柔らかいほどいいという考えでそこは譲ってくれなかったらしい
自分の考え通りで走る(であろう)ドライバーを好んだんだろうね
0867音速の名無しさん (ワッチョイ 17f5-zhw/ [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/04(日) 15:23:25.92ID:1mJXO9wT0
グランプリ特集のインタビューでもバーナードはアレジに対し「プロストと仲がいい
というのは本当かね?本当ならなんでプロストから何も学んでないんだろうか
なんにせよ彼には早く1勝目をあげてもらいたいしそうしてやりたいと私も努力してる
一回勝つことで大きく成長する例は見てきたから」とけっこう辛口
0871音速の名無しさん (ブーイモ MM87-23NC [202.214.231.64])
垢版 |
2022/12/04(日) 22:27:33.89ID:SLYdfzNsM
>>869
言うて94年の開幕時でセナを除けば、キャリア複数勝のドライバー自体がベルガー、ヒル、シュー兄、アルボレートくらいで、そのベルガーでも94年の1勝だけだしな。
当時のヒルだってウィリアムズありきの実力だろうし、シュー兄でもなきゃフェラーリであれ以上の結果は望めないのでは。
0873音速の名無しさん (ワントンキン MMdf-23NC [153.159.168.168])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:18:18.37ID:n+BdAGrQM
実情はどうか解らないけど、アレジはチームに厚遇されているのに全然活かせなかったイメージだ

>>871
そうだなあ
96年のリザルトで鑑みると、あの時点のフェラーリで勝てるのはシューマッハ以外いないかもしれないね
ただ個人的にはハッキネンやハーバートが乗ったらアレジよりもっと期待できたんじゃないかと思うんだよ
0877音速の名無しさん (ワッチョイW 1742-23NC [125.200.100.181])
垢版 |
2022/12/05(月) 15:06:25.25ID:hTNR3PuY0
>>873
96のシュー兄は正直びっくりした。王者ベネトンからあのフェラーリに行ってキャリアも終わりかと思ったら3勝。
ロスブラウンとバーンのブーストもあるだろうし、94年時点でフェラーリだったら2人は来なかっただろうし、でもアレジよりは活躍してたかもね。

逆にベネトンに移ったアレジが1勝も出来ないとは、96開幕時には思ってもなかったな。
>>876の言うとおり、アレジはむしろベネトン離れてから落ち着きも出て、いぶし銀なドライバーになった。
アレジがベネトンでタイトル争いする世界線も見たかったな。
0878音速の名無しさん (ワッチョイW 1742-23NC [125.200.100.181])
垢版 |
2022/12/05(月) 15:08:42.27ID:hTNR3PuY0
あとフェラーリ/ハッキネンも確かに見たかった。マクラーレンだからこそ、じっくり成長できてたって可能性もあるだろうが、94-5年くらいのそこそこ速いけど脆いフェラーリで、どこまで活躍できてたかな。
0882音速の名無しさん (ワッチョイW 6ff6-NYdr [222.147.24.243])
垢版 |
2022/12/05(月) 17:36:30.71ID:CkxOleSt0
怪我する前のハッキネンは現役最速だったと思う
顎ですらプレッシャー掛けられたブランドルをまったく寄せつけなかったし、糞マシンMP4/9であわや優勝しそうになった
93年にウィリアムズ移籍が実現してたらプロストは大いにフライングフィンに苦しめられただろうね
大怪我から生還したあとは、まぁ别人かな
慢性的な頭痛と片耳聴こえない障害者だからしかたないか
0884音速の名無しさん (ワンミングク MM27-23NC [60.40.71.207])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:00:49.75ID:QkpscDLwM
ハッキネンは93ポルトガルが水を得た魚のようだったからなぁ
もっと早く見たかったよ
アンドレッティのせいってわけじゃないが

>>879
タイトル争いはできなそうだけど、何勝かしたんじゃないかと思う
フェラーリよりは結果を残せたんじゃないかな
0885音速の名無しさん (ワッチョイ 678d-M3nj [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:44:22.81ID:TNkNEEqy0
中嶋悟の私の履歴書本買った。F1引退ですべてのレーサーキャリアから引退した
潔さ(別にその後続けることが悪いとは言っていないです。タルキーニみたいな生涯
現役な生き方も素敵だし)、一時期日本で知らない人のいない時の人になったのに
調子こいたスキャンダルとか無縁で、ずっと後進の育成と一般ドライバーの安全運転
への心がけも続けてる(決して首都高で150キロ出したり、レンタカーでドーナツターン
するような真似はしない)

やっぱりナカさんは自分にとって永遠のヒーローだなあと
0886音速の名無しさん (ワッチョイW 576c-/A36 [153.170.93.12])
垢版 |
2022/12/05(月) 22:02:16.42ID:cCJAHcM50
俺もその本読みたかったから感想は聞けてありがとうなんだけど、変な改行が気持ち悪い
0887音速の名無しさん (スップ Sd9f-bAEZ [49.97.107.41])
垢版 |
2022/12/05(月) 22:34:49.86ID:p1EMeadHd
日経新聞のアカウントとって無料で去年読んだ
0890音速の名無しさん (ブーイモ MMdf-23NC [133.159.149.146])
垢版 |
2022/12/05(月) 23:20:53.04ID:Kw7FAM7mM
>>889
ヒルはアロウズの最終周までトップ快走とジョーダン初優勝(賛否両論あれど)で評価変わったよね。
ウィリアムズだから勝ててる、って散々言われて気の毒だった。
マシン重視のウィリアムズで勝ち方を学べたのも大きいね。
最後はタイトル獲得して放出って残念な去り方だったが、チームには合っていたのでしょう。
0891音速の名無しさん (ワッチョイ 678d-M3nj [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/05(月) 23:22:53.81ID:TNkNEEqy0
>>887
技術論的な部分とか日経新聞のに比べて加筆がかなり多いので、既読の人にも
オススメできます

>>888
個人的には一流のドライバーって「速いマシンをさらにとんでもなく速く走らせる人」と
「ダメなマシンでも何とか上手く速く走らせる人」がいると思う。前者はベッテルで後者は
アロンソとかそんな感じで
0892音速の名無しさん (ワッチョイW c744-cBb+ [124.145.221.229])
垢版 |
2022/12/06(火) 00:03:41.63ID:okiDbyae0
タンベイ死去のニュースがヤフートップのタイトルに出てるやん。
言っちゃ悪いが日本での一般知名度なんて1%もないだろうに。

>>891
ハミルトンも速い車なら無敵だけど、3番手ぐらいの車で粘り強く時々凄い走りするって出来ないタイプなのかもな。
0893音速の名無しさん (ワッチョイW f7a1-23NC [14.133.146.130])
垢版 |
2022/12/06(火) 01:38:48.12ID:WOTorTDg0
>>891
後半の話、タッペンは今のところどっちとも言えるような、逆にどっちつかずかな。

>>892
ハミ今年後半は3番手マシンで十分存在感あったやん、と思ったけど優勝なかったね。

とか考え始めると、昨年と一昨年に勝てなかったフェラーリベッテルやルクレは前者なんだろうな。
0897音速の名無しさん (ワッチョイ db7a-R4o2 [138.64.193.191])
垢版 |
2022/12/07(水) 00:08:36.91ID:xo5JbSyc0
F-1上がったばかりの頃は童顔だったし、仏人のくせに性格良かったらしいし
乗ってた葉爺さんちの徳利賽車隊で期待されてかわいがってもらってたから
記事にそんな感じで書かれてたんと違う?
そのおかげで仏期待の新人‥のわりには活躍できなかったんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況