X



□■2020□■F1GP総合 LAP2255□■AUT□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイW 89b9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:09:24.68ID:aUqbFEKF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1593766484/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:10:23.90ID:aUqbFEKF0
7月5日 F1オーストリアGP シュピールベルク [F2, F3]
7月12日 F1 シュタイアーマルクGP シュピールベルク [F2, F3]
7月19日 F1ハンガリーGP ハンガロリンク [F2, F3]
7月26日 (空き)
8月2日 F1イギリスGP シルバーストーン [F2, F3]
8月9日 F1 70周年アニバーサリーGP シルバーストーン [F2, F3]
8月16日 F1スペインGP バルセロナ [F2, F3]
8月23日 (空き)
8月30日 F1ベルギーGP スパ・フランコルシャン [F2, F3]
9月6日 F1イタリアGP モンツァ [F2, F3]
9月13日 (空き)
---------------------------------------------------------
中止確定: オーストラリア・モナコ・フランス・オランダ
・シンガポール・アゼルバイジャン・日本

カレンダー待ち: バーレーン・ベトナム・中国・カナダ
・シンガポール・ロシア・アメリカ・メキシコ
・ブラジル・アブダビ

追加候補: ホッケンハイム、ムジェロ、アルガルベ
0003音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:10:51.49ID:aUqbFEKF0
■オーストリアGP DAZN
フリー1 7/3(金)18:00〜 解説:小倉茂徳 田中健一
フリー2 7/3(金)22:00〜 解説:小倉茂徳 実況: 笹川裕昭
フリー3 7/4(土)19:00〜 解説:田中健一 田中健一
予選 7/4(土)22:00〜 解説:中野信治 実況:サッシャ
決勝 7/5(日)22:10〜(放送21:30〜) 解説:中野信治 実況:サッシャ

■オーストリアGP フジテレビNEXT
フリー1 7/3(金)18:00〜 <解説>津川哲夫 浜島裕英 <実況>小穴浩司
フリー2 7/3(金)22:00〜 <解説>津川哲夫 浜島裕英 <実況>小穴浩司
フリー3 7/4(土)19:00〜 <解説>川井一仁 片山右京<実況>小穴浩司
予選 7/4(土)22:00〜 <解説>川井一仁 片山右京<実況>小穴浩司
決勝 7/5(日)22:10〜(放送21:30〜) <解説>川井一仁 片山右京 <実況>小穴浩司

https://www.formula1.com/en/racing/2020/Austria.html
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/2018-redesign-assets/Circuit%20maps%2016x9/Austria_Circuit.png.transform/6col-retina/image.png
0004音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:25:26.38ID:aUqbFEKF0
さあ、いよいよレッドブルのDASがくるのか?


レッドブルからのDASへの正式抗議について、スチュワードが却下
https://www.racefans.net/2020/07/03/red-bulls-protest-against-mercedes-rejected-by-stewards/

>スチュワードによれば
>「物理的および機能的にステアリングシステムの一部」であり
>「ステアリングに適用されるサスペンション規制の例外に含まれる」

> ただし、来年以降のレギュレーションではDAS搭載が不可能になる
> という事実には影響を与えない
0005音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:41:01.07ID:aUqbFEKF0
>>4のつづき)
https://www.racefans.net/2020/07/03/red-bulls-protest-against-mercedes-rejected-by-stewards/
スチュワードは、DASはサスペンション機構ではなくステアリングシステムの一部であると判断。

1. 第1.2条は「少なくとも2つの(車輪が)操舵に使用される」とし、
第10.4.1条は「2つ以上の車輪の再調整は許されない」としている。
この2つの条項により、ステアリングできる車輪の数は2つに制限されている。
重要なことは、再調整が単一の自由度(すなわち、LHホイールは
RHホイールに対する相対的位置が単一であること)を制限していないことだ。

2. ステアリングの直接的な定義はないが、以下のことを示唆することは可能。
a. ステアリングは車の方向を変える
b. 操舵中、操舵された車輪は、その方向を変更するために
垂直軸またはそれに近い軸の周りに回転し、それ故に車を操舵する。

3. トー角の変化は、2つの方法で車の方向に影響を与える。
a. ドライバーがステアリングホイール(回転)入力を行うと、車の反応は
車輪のトー角に依存し、DASの前後位置が直接的なステアリング効果
を持つことになる。

4. 機械的には、DASは従来のステアリングと同じ中央機構を介して
2つの前輪を再調整する。トラックロッドに作用するという点では、
従来のステアリングと全く同等であると考える。

5. ドライバーの完全な制御下にある油圧式DASも、従来の油圧式
ステアリングと完全に一致している。

以上の議論から、スチュワードは、DASは自動車のステアリングシステムの
一部であると合法的に考えることができ、したがって、従来のステアリング
システムと同じ暗黙的または明示的な規制を受けるべきであると考える。

スチュワードは、DAS はサスペンション関連の規制に違反していないと判断。
0007音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:45:51.99ID:aUqbFEKF0
2021年のレギュレーションでは、「ハンドル操作はは左右回転のみとする」
が加わるからDASは不可能なんだよな

流石にこの規定突破はできなさそう
0011音速の名無しさん (ワッチョイ 0ab7-q3D9)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:57:43.99ID:blc61Btx0
※9
最終コーナーで前に詰まってガクッと落としたし、
それ以上にタイムはまだまだ伸びる段階
ただタイムよりも挙動を安定させないとね
0013音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-+ZV3)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:59:41.48ID:7Pury5Qt0
>>7
例えば、回したあとに特定の位置で停止とか
回して、逆に少し戻すみたいな
ジェスチャモーションでいくらでも、レギュ突破できそう

俺でも容易に思いつくから、メルセデスエンジニアならスマートな解決方法見つけそう
もちろん他チームも
0018音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:02:28.96ID:aUqbFEKF0
>>5のつづき)
https://www.racefans.net/2020/07/03/red-bulls-protest-against-mercedes-rejected-by-stewards/

また、スチュワードは DAS がサスペンション関連規定に違反していないと判断する。

1. 基本的にサスペンションは、路面の起伏からクルマのバネを
遮断する目的を持っています。各前輪のアライメント(すなわち操舵角)
はサスペンションに影響を与えるが、これは付随的なものである。
第10.2.1条はこの問題を具体的に扱っており、「ステアリングホイールが
固定されている状態では、各車輪の中心の位置は...等」と述べている。
この条文は、サスペンションの機能とステアリングの機能を本質的に
分離している。また、この場合のステアリングの位置が二軸の自由度を
持つことも明らかである。

2. 結果的に、DASシステムの適法性は、10条1項2号、10条2項2号、
10条2項3号の適法性という点では、従来のステアリングシステムと同一である。

3. 規則の他の部分(第3.8条-空力効果、ステア付き車高(TD/003-18)など)
におけるDASシステムの合法性は、上記の理由により、DASは車両の
ステアリングシステムの一部であると考えられるため、従来のステアリング
システムの合法性と同等である。

以上の理由から、スチュワードは DAS システムはサスペンションの一部ではなく、サスペンションを違法に調整するものとは考えられないと結論付けています。
0026音速の名無しさん (アウアウウーT Sacf-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:07:56.14ID:UuOiC+7la
メルセデスが何年もかけて研究開発してきたのがDAS
それをわずか数か月の時間しかない中で開発したとしても性能も効果も中途半端なもんだろ
メルセデスの開発にわずか数か月で追いつけるなんて夢物語はもうお腹一杯っすわー
そもそもDASの真価が何なのかメルセデス以外は理解すらできてなさそう
0027音速の名無しさん (ワッチョイ 8a95-EJAe)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:08:07.56ID:wdD+4GAB0
レッドブルが抗議しても無駄な努力
来シーズンから禁止だし我慢せぇよ
0033音速の名無しさん (オッペケ Sr23-9foj)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:09:27.99ID:BK5BGOLor
要はちゃんとプッシュ(プル)ロッドのみで可動してれば
ステアリング操作の一部だからOK
ただしサスペンションアームまで可動するなら駄目

こういう事だろ
0036音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-+ZV3)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:10:59.09ID:7Pury5Qt0
Fダクトは、空力に直接影響及ぼすから今のレギュだと禁止だもんな
逆に言うとこれで、ステアリング操作での間接的影響のものは
グレーゾーンがフロンティアになったなw
0039音速の名無しさん (ワッチョイ 8a95-EJAe)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:11:19.57ID:wdD+4GAB0
>>31
細けーよ
0045音速の名無しさん (アウアウウーT Sacf-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:14:41.35ID:UuOiC+7la
来年は使えないってところが嫌らしいよな
来年もOKならば全チーム研究開発する必然性が生まれる
だけど来年は完全に使えない今季限定のシステム
研究開発しても理解する頃にはシーズン終わってるっていう残念さ
そもそもメルセデス以外のチームはDASを搭載する前提の車体じゃないから、そっから始める必要あるし、、、時間ねーわ
0046音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-4fCM)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:14:47.96ID:2d8uWBIha
DASってさ
多少なりとも抵抗減るわけでしょ?

全自動化して市販車に搭載されたりしないかな
メルセデスの車に
0048音速の名無しさん (ワッチョイ 7fc8-u+G/)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:17:23.72ID:WSnIlKd10
ド・アは速い車にしか興味ないからルノーよりレーシングポに触手を伸ばしそうだな
チャンベもレーシングポを狙ってるって報道あるし
0050音速の名無しさん (ワッチョイ 0ab7-q3D9)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:18:28.81ID:blc61Btx0
高速走行の最中にステアリングを前後に動かすって、
普通に考えたら誰でもアウト判定するようなものを
条件次第で可と判断したFIAの落ち度やないの?
事故のリスクを高めてどうすんのって
0053音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-+ZV3)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:18:59.53ID:7Pury5Qt0
>>46
F1はレギュで禁止されているけど
市販車はアクティブサスペンションあるからね

こういうのはアクティブサスがないから、代用機能みたいなもの
0056音速の名無しさん (ワッチョイW 0a44-TPtQ)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:21:08.95ID:d/8LFSpI0
レッドブルは、DASがステアリングシステムから逸脱する理由として「車を操縦できない」「目的は(中略)タイヤ温度管理」ってのをあげてるね
一方、スチュワートは構造についてのみ説明していて、用途や目的についての言及はしてないのかな
技術規則の合法/違法の判断は構造によるもので、用途や目的は対象外ってことになるのかな
0057音速の名無しさん (ワッチョイW bf93-drsF)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:22:21.45ID:whmS2iR20
レッドブルは抗議してる場合じゃ無い気もするw
DAS投入の噂が本当で無いなら、特に。
0058音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:23:18.73ID:aUqbFEKF0
2025年の新エンジンとバイオ燃料の質問で盛り上がってるけど
ここにホンダが同席してないのは残念(当然なんだけど)

金曜日カンファレンス書き起こし
https://www.fia.com/news/f1-2020-austrian-grand-prix-friday-press-conference

参加者
Toto WOLFF(メルセデス)、
Christian HORNER(レッドブル)、
Zak BROWN(マクラーレン)、
Mattia BINOTTO(フェラーリ)、
Cyril ABITEBOUL(ルノー)、
Franz TOST(AlphaTauri)

https://www.fia.com/sites/default/files/styles/content_details/public/news/main_image/67e7834b-9f65-4704-ba31-7040dda323f1.png
https://www.fia.com/sites/default/files/styles/image_full_wide/public/austria_friday_fiapressconference_30.jpg
0060音速の名無しさん (ワイーワ2W FF42-G1Cc)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:17.64ID:xIwidLIeF
>>52
面白いと思った?センスないよ
0061音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:59.63ID:aUqbFEKF0
>>50
「ハンドル操作は左右回転のみ」がレギュレーションになかったからしょうがない
来年から追加

今年に後付けで規則に追加すると事後法になってしまう
0062音速の名無しさん (ワッチョイW 1e30-kVpw)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:25:03.37ID:x5r+Q4b60
マックスをメルセデスに一回乗らしてみたい
0072音速の名無しさん (ワッチョイ 8a95-EJAe)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:28:48.67ID:wdD+4GAB0
>>64
トーを自在に変えられるからレースペースで威力を発揮すんだろう
タイヤの面で
0074音速の名無しさん (ワッチョイW bf93-drsF)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:29:47.58ID:whmS2iR20
マクラーレンは車体が良い仕上がりに見えるよね。
0076音速の名無しさん (アウアウウーT Sacf-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:30:41.38ID:UuOiC+7la
そもそもDASって何なんだよ
ストレートで使うのか?コーナーで使うのか?
スピードが速くなるのか?タイヤライフが長くなるのか?
メルセデス以外に正確に理解できてるやつはいるんか?
0077音速の名無しさん (ワッチョイW 7300-LGX5)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:31:34.49ID:ZHB9MaoW0
DASが発覚してから4ヵ月経ってるから赤牛さんも実装しようと思えば時間的には可能なんだよな(´・ω・`)
それをフィミングデーで確かめたんだろうか
0079音速の名無しさん (ワッチョイW 0392-rghi)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:32:04.69ID:ZTILma9k0
>>76
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/260007.html

ドライバーたちはファストラップの前のウオームアップラップでそれを使用していたようだ。つまり、タイヤのコンディショニングに関係していると推測され、アライメントを変えることでラバーの温度を管理できるのではないかと考えられる。
0080音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb9-C8Eu)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:32:19.87ID:aUqbFEKF0
>>72
タイヤの寿命延長効果をどっちに振ることもできるからね

・予選の速さ重視に使う(決勝はDASで従来どおりのスティント)
・決勝のスティントを伸ばす
0090音速の名無しさん (ワッチョイ 0ab7-q3D9)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:39:47.07ID:blc61Btx0
今年しか使えないシステムだし、運用にはなにかと課題がありそう
無視して自分らのアドバンテージを磨いた方が良いかもしれんね
0095音速の名無しさん (アウアウウーT Sacf-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:41:46.20ID:UuOiC+7la
>>79
>>76
だからさーそれらは全部そういう可能性あるよねーってだけの話だろー
俺が言ってるのはメルセデスが理解しているDASの本当の効果にメルセデス以外のチームは追いついてるんか?って話
今季だけじゃあ研究開発の時間なくて追いつけねーだろうなっていうオチ
0096音速の名無しさん (ワッチョイW ea74-S9Qq)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:41:48.91ID:+jJV5ws90
ていうか仕組みは単純で、ステアリングロッドの長さを動的に変えてるだけなのに、いままでどこのチームもその発想がなかったのが不思議だな。
やる気あんのか?っていう。
0099音速の名無しさん (ワッチョイ 0392-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:43:31.68ID:QLjLIKdX0
レーシングポイントも「DASの構造は把握してるしコピーは可能だけど、かなりの重量増になるからメリットは意外と少ない
サーキットによってはDAS搭載しない方が速いから我々は導入する気ない」って2月に言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況