X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アタマイタイー Sad7-F1x2 [106.180.11.74])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:03:01.52ID:sylygnsia0202
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1573736862/
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 72laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1577503775/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0462音速の名無しさん (ワッチョイ e28f-OxJ8 [221.113.3.147])
垢版 |
2020/02/18(火) 01:14:33.55ID:QqP5Slwj0
マネートロンオニックスのカラーリングとマシン好きだった
最後はバンロッゼムみたいな名前のオーナーがチーム潰した記憶あるけど
30年経った今のマシンの太いフロントのデザインのマシンだった
フェラーリ640を真似したのかな
0464音速の名無しさん (ワッチョイW 2244-dAgt [61.21.63.92])
垢版 |
2020/02/18(火) 05:40:51.82ID:gH3ssN3d0
>>463
奇跡的に赤白になったかもしれない
0470音速の名無しさん (スッップ Sd42-hCD3 [49.98.169.208])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:48:39.56ID:H0qGikg6d
ティレル見ればエンジンがソコソコ良いのは判るけど
開発ほぼ無しのあのマシンであれだけ走ったベンドリンガーほんと凄いし勿体無い

確かニューウェイはレイトン離脱前に赤城さんの所に行って
マシンの多岐に渡る改修予定プランを話したらしいよ
熱弁しといてすぐ居なくなったがw

>>456
お家騒動で停滞したからじゃない?
ホンダとルノーとの伸び率の違いかと

ホンダの技術供与は93年からだったんように思う
93年末に実は技術供与してましたって発表
しかしベルガーも凄いな
0471音速の名無しさん (ワッチョイW 7b84-Bq1K [218.231.195.181])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:15:09.92ID:Ya2hTJ130
92のティレルにモデナを乗せていたらなぁ
0473音速の名無しさん (ワッチョイ a2ea-GUQA [59.86.5.232])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:28:39.62ID:OH7fRgTe0
>>471
っていうか、
モデナはティレルを出されたのか?
それとも自ら出たのか?
自分はずっと後者だと思ってたけど…。

出されたとしたら持ち込みスポンサーの関係だろう、運がない。
出たとしたら、チームを見る目が無かった、運がないw
0479音速の名無しさん (ワッチョイ 877a-GUQA [182.158.130.228])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:07.42ID:nAXFC9fL0
ハーベイ博士が途中離脱せず、タイヤがグッドイヤーで、ホンダがV12なんて
作ろうと思わずV10継続でマクラーレンに近いアップデートされたものを供給
されていたら…たられば言い過ぎ?
0480音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:19:34.15ID:t2mD8gPir
そう考えるとピレリって89年は下位チームが上位で戦えるようないい仕事したけど、90年91年は微妙だったな。
特に91年のティレルベネトンは痛かったな。
92年のB191Bとグッドイヤーの活躍を見るとピケモレノもグッドイヤーだったらもうちょいいけたかもと思うんだがな。
0481音速の名無しさん (スッップ Sd42-DdPl [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:35:02.69ID:BaqdtKrDd
>>479
当時のグラ特で、「ティレル側がパーツのクォリティコントロールが出来てないんじゃないか」なんて川井ちゃんと今宮さんが話してたから、エンジンだけの問題ではないかも
0484音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.208.202.248])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:53:03.24ID:oyyKSKbzr
>>481
川井が言ってるならともかく今宮は大して裏付け
も無く妄想でものを言うからなーあまり当てにならない
0486音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/19(水) 04:42:27.93ID:CREpS630d
>>484
川井ちゃんが今宮さんとそう話てたんだけど。
何で今宮さんの名前が出るだけでそうなるんだ?
0487音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-Fu8g [182.251.244.14])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:31:47.95ID:fXW7ufuZa
91年は中嶋が得意のメキシコで全くダメダメだったから、その時点で終わったなと思った。
0488音速の名無しさん (ワッチョイW cf0e-9ZEt [121.117.164.209])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:37:26.13ID:HMaSmlin0
スキャッタレーラ!
0489音速の名無しさん (ワッチョイ 3f82-Nz9x [27.121.203.244])
垢版 |
2020/02/19(水) 10:08:41.27ID:c4d0Y2Z50
>>486
俺も、中継中の今宮さんの、
「ピニオンギアの管理などをですね…」
というコメントをうろ覚えしている。

>>487
中嶋もモデナもタイヤ交換しまくって、川井ちゃんの、
「ティレルには、あうタイヤが無いんじゃないでしょうか?」
というピットリポートで、凹んだ記憶がある。
0490音速の名無しさん (ワッチョイW 3fb9-Fu8g [219.102.44.101])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:21.37ID:G03pvjME0
>>489
そもそもグッドイヤーしか組んだ事ないホンダエンジンにピレリのままで行ったのがねえ。ピレリのトップユーザーの一角だから経費削減には繋がってたんだろうけど。
0491音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:32.47ID:Eo0I8fKHd
91年のカスタマーフォードHBって幾らだったんだろうね?
ジョーダンが数年金欠に喘いだ主要因だろうからお高いんだろうが
HBだったらタイヤへの負荷もちっとは減ってまだマシだったんじゃ無いかなー

95年は色気出さずに普通にマシン作ってたら良かったのかねぇ
そう言えば3.5Lエンジン継続だったらOX11が95年に出てきたんだよな
0493音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:31.14ID:fNTGqmE9d
>>491
中嶋がホンダとセットだったのだから、HBを載せることは無理筋ですけどね
90年はティレル用のエンジンを用意できないからメーカー色のないDFRで繋いだだけで
ホンダを91年に使う契約自体は中嶋の移籍が決まった90年の開幕前の時点で決まってた
0494音速の名無しさん (オッペケT Sr37-z+Zk [126.204.168.185])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:05:29.09ID:0AZH6yPLr
>>489
今宮は 「ピニオンが〜」 という解説をしておいてピニオンギアについて詳細を求められると
しどろもどろになってフワッとした事しか言えなくなるんだよなw

過去の統計データとかそれをもとにジンクスを探し出すのはすごいんだけど
0495音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:17:33.69ID:iIahlNGTx
>>486
アンチだから
亡くなってもアンチ続けるってどんな神経してんだろうね
0496音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:49:38.98ID:Eo0I8fKHd
>>493
んで、5月にはエンジンのモックアップが届いてたとか
でも実物来たら重量増し増しで話が違うと言う

無限も独自でV8作って色んなチームと交渉してたんだよね
お下がりくる流れになってお蔵になったけど

そう言えばミナルディもHBの支払いには苦労して
ブリアトーレに良い様に使われてたっけ
0500音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.216.164])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:56:18.75ID:7uwXUfGMp
とりあえず>>497が死んでも周囲から悪口を言われるほど性根の腐った奴ということは分かった
0501音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.255.139.216])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:21.93ID:WHMLUlLyr
>>494
給油やタイヤ等の戦略重視の時代になって
ストラテジー系の質問が今宮に回ってくると
なんだか見てるこっちがハラハラしたってのはある
0506音速の名無しさん (ワッチョイ 537a-IdAT [182.158.130.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:44:25.38ID:Hl5bDlHS0
91年のティレルって前年コンスト5位だったし過去のタイトル獲得歴も
あるしで分配金も少なくなかったろうし、中嶋悟のおかげでジャパン
マネーもあっただろうに、なんでタイヤをグッドイヤーに変えるくらいの
カネがなかったんだろうか
0507音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:56:34.34ID:39/yzgDT0
>>481
大百科だったかグラ特だったか忘れたけど
「トップチームになると品質管理の下 ビスの1本まで自社の工場で作ったものを使うが
 ティレルは予算が足りないので既製品を使う そういうところから差が出てしまう」
「中嶋の鈴鹿でのクラッシュもパーツ管理の品質不足が原因 ティレルは負けるべくして負けたのである」
って書いてあったのをなぜか覚えてる

>>489
中嶋が引退表明したホッケンハイムの時はタイヤがタレまくって
ハード選んだモデナでさえ10周で持たなくなってタイヤ交換してたな

>>504
91年鈴鹿の時点で「92年のジャッドEVの年間リース料は27万5000ドル」だったらしいよ
ブラバムはその金すらまともに払えなかったらしいけど…
0509音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.255.122.128])
垢版 |
2020/02/19(水) 21:18:24.44ID:Nb5chFInr
>>506
今となってはGYが正解だったと言えるだけで
単純に当時はピレリにかけてただけじゃないか
0514音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/19(水) 22:52:52.06ID:39/yzgDT0
>>513
「F1の経済学」って本に載ってた話なら
90年にESPOがラルースに出した額が25億(ラルースの株50%を買収 費用は分割払い)
そのうちの12〜13億がランボルギーニへのエンジン代金
契約条項の中に「鈴木亜久里をNo.1ドライバーとすること」という項目が存在した


ちなみに93年フットワークが無限へ払ったエンジン代金が15億円だったそうだ
0516音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:52:21.85ID:iIahlNGTx
>>461>>463
93年のミナルディにセナが乗ってたら年間15ポイントぐらいは獲得出来たと思うわ。
南アフリカやドニントンではあわよくば表彰台も狙えただろうし。
0517音速の名無しさん (ワッチョイ 3fd2-/D8n [219.126.164.157])
垢版 |
2020/02/20(木) 02:10:18.28ID:enoaNYoG0
15ポイントというと、当時は16戦だから
単純に考えて毎戦入賞するかどうかをギリギリ走るって感じ?
実際はアレジが16ポイント、同年ミナルディに乗ってたクリスチャンが5ポイント。
15ポイント…結構いい線かも。
0518音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175])
垢版 |
2020/02/20(木) 03:26:25.84ID:kV6xz9QLx
南アフリカ→クリスチャン4位
ドニントン→バルバッツァ6位
サンマリノ→バルバッツァ6位
モナコ→クリスチャン5位
ハンガリー→マルティニ予選7位

セナは雨得意だったから荒れたレースになったキャラミとドニントン辺りで3位になったかもしれないし、インテルラゴスやイモラでも雨降ってたから4位ぐらいでチェッカーを受けた可能性が高いよ。

まあタラレバだけど。
0520音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.216.164])
垢版 |
2020/02/20(木) 03:38:26.07ID:uwczTdXBp
そりゃF1界のトムクルーズとかまやつひろしですから。
0522音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175])
垢版 |
2020/02/20(木) 09:07:37.74ID:kV6xz9QLx
多くて30、少なくても18ぐらいは取れたはず。
ブーツェンやコマスより確実にマシンを労る走りが出来るからリタイアも少なかったと思う。
0523音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/20(木) 09:39:36.98ID:0l8weQWmd
そもそもプロストはその二人より速いしな。
そしてプロストが乗るなら、プロスト用には少なくともウィリアムズと同仕様のエンジンが供給されるべな。
当時のウィリアムズとリジエに全く同じ条件のエンジンが出ていたようには思えん。
0524音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/20(木) 09:40:04.43ID:YCFqsBlyd
>>497
ガキw
0525音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:01:07.29ID:wH4qGEY40
91年ティレルにHBだったら速かっただろうが、ナカジマとの契約から無理か。ならあの重いV10から2気筒取ってV8にしてバランス重視の車に・・。
0526音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.172.162])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:28:58.09ID:l7wYCr5vd
イギリスにはレース用の部品作る小さい町工場みたいなのが沢山あって
どこに発注するか?ってのも重要らしい
ティレルとか昔からの付き合いとかで発注してそうではある
町工場とは言え鉄とか普通?の素材の扱いはかなりレベル高いとかヤマハが言ってた

93年ミナルディはセナが乗ったら
想定外の負荷で信頼性に問題出そうな気がするがw
アクティブ有る無しで別カテみたいな感じだったし
セナをもってしても難しい得点じゃなかろうか…
0527音速の名無しさん (ワッチョイ 3f6b-lut+ [27.83.156.110])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:51:55.15ID:GB2/THLr0
>>479
V8エンジン搭載を前提にした車に無理やりV10、しかもクソ重いホンダV10を載せたってそりゃ走らないよ。
ティレル020って、結局は019を1991年のレギュレーションに対応させただけなんだから。
駆動系はやられるし、重量増とバランス悪化で足回りのセッティングどころか設計からやり直し……弱小チームはそういう対応についていけない。

翌年はジョーダンが同じ轍を踏んだ。
0528音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:22:54.04ID:YCFqsBlyd
>>527
まさにそんなトラブルばっかりだったな
0529音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:32:57.99ID:0l8weQWmd
>>506
GYを選ぶと、ウィリアムズ、フェラーリ、マクラーレンの6台の後ろを走ることが確定するから、彼らが潰れたときに初めて入賞の機会が回ってくる。更にはタイヤ開発にティレルの要望が通ることは全く無い。

ピレリを選ぶと、タイヤが当たれば入賞は当然で表彰台に乗るチャンスもある。タイヤ開発にティレルの要望が通りやすい。

中段トップに位置するチームであれば、ピレリを選ぶ充分な理由があると思うよ。ベネトンがピレリを選んだように。
0530音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.237.67.249])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:47.09ID:4qWBnxcDr
セナがミナルディ乗ってもモチベーション
保てたのかわからない
最後はミナルディってリップサービスか本気か
だったのか
93年もモチベ保つのに苦労した様だし
0531音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:39:25.88ID:YCFqsBlyd
>>529
あの時のピレリってベネトンに合わせてたとか読んだ気が
0532音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:48:44.49ID:0l8weQWmd
>>531
ベネトンとのツートップでしょ。
ティレルの成績がベネトンに見劣りしてきたらベネトン寄りになってしまったけど。
0533音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:49:30.47ID:0l8weQWmd
それでも、GY使うよりはまだマシ
0534音速の名無しさん (ワッチョイ 3f6b-lut+ [27.83.156.110])
垢版 |
2020/02/20(木) 14:05:53.41ID:GB2/THLr0
その92年のジョーダンだけど、開幕戦でリアサスペンション前にラジエターを追加していた。
ゲイリー・アンダーソンはその理由を「フォードが出してきた放熱量のデータは正確だったのに、ヤマハのそれはデタラメで冷却が間に合わなかった」と言い、
ヤマハ側は「カウルの中身が前年そのまま(フォードHB V8)の車にウチのV12を載せて冷却が追い付くわけない」と言った。
0535音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
垢版 |
2020/02/20(木) 15:44:52.78ID:wH4qGEY40
その前年のブラバムヤマハV12はベルギー六位、日本で五位だった。よく考えれば気温が低くてストレートが長いサーキットだから快走したのかな。セルジオリンランドはゲーリーアンダーソンよりうまくやったな。
0536音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
垢版 |
2020/02/20(木) 16:56:08.05ID:wH4qGEY40
ヤマハは90年レースに参戦せずBT58Yで相当テストを行った。
チームはデーモンヒルをテストドライバーにしたかったが2回だけで、そのあとはヤマハのアレンジでF1に乗ったことない片山がテストを行った。
最初はエンジンのパワーがリニアでなく乗りにくかったが、のちのBT60Yのときには改善されたという。
0537音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-QLrV [218.33.138.182])
垢版 |
2020/02/20(木) 16:57:23.99ID:wH4qGEY40
ジョーダン911はジャッドベースで設計された。直前にコスワースに変更になった。
テストを行ったあと、ジョーダンがポルシェの幹部に呼ばれて191へ変更することになった。その見返りは18ヶ月ポルシェ911をタダで提供してもらえたことだった。
92年にはヤマハエンジンをテストするための191Yを走らせている。V8用のままのラジエターだったらしい。そこで不具合が発生しなかったんだろうか。ご存じの通り、新型シャーシーはラジエターが小さく苦労する・・。
0539音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-yIjz [182.251.252.51])
垢版 |
2020/02/20(木) 19:33:48.60ID:ZtEyqzPta
>>466
マンセルに決まってんだろ
0540音速の名無しさん (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207])
垢版 |
2020/02/20(木) 19:59:53.90ID:Vc4c9kLrd
ピケのライバルはラウダ、プロストから始まるしなあ…
重要人物としてバーニーも出てくるし、
キャリア終盤にはベネトンでの意地の勝利もあるし、
全部入れるとまとまりの無い映画になりそうだが、
何かを省いたら省いたで不完全な映画と批判を浴びそうだ。
0541音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:13:55.14ID:YCFqsBlyd
>>459
RUSH観に行ったときにセナプロ映画は妄想したけど、陰気VS陰気では盛り上がらなそうだなと思って考えるのをやめたw
0542音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.189.147.100])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:16:57.56ID:cinoHgC+x
デーモンの伝記映画は感動的なモノになりそうな気がするけど、興行的には失敗しそう…
0543音速の名無しさん (ワッチョイ efd2-jJOI [119.10.249.100])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:26:39.10ID:7L9BEfum0
モータースポーツ映画は二輪でも四輪でも駄作になるもんなんだよ。
実戦がどんな脚本や演出より、ドラマチック過ぎるからな。
実話を元に・・・でやっても、盛ったらしらけるし、足りなくても消化不良になる。
0546音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.219.239])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:57:25.73ID:KHsqZD7Bp
>>545
ポールポジションってやつだな。
中井貴一主演の全日本F2を題材にした映画も大コケしたらしいけど。
0548音速の名無しさん (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207])
垢版 |
2020/02/20(木) 21:22:45.40ID:Vc4c9kLrd
ブーツェンの場合は、腰に手を当てた嫁に庭の草刈りをさせられるようになるまでの映画か…地味そうだな。
0550音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.219.239])
垢版 |
2020/02/20(木) 21:33:30.99ID:KHsqZD7Bp
チェザリスの映画とか見てみたいな。
世界一速い壊し屋が一世一代の走りを見せた91年のスパ…的な。
0558音速の名無しさん (ワントンキン MMdf-oN3k [153.236.231.223])
垢版 |
2020/02/21(金) 02:15:53.50ID:fQPWukX1M
>>551
出演者
加勢大周 錦織一清 西村和彦 森尾由美 田中律子 高岡早紀
こんな感じみたいです。

羽仁 敬一 - 加勢大周
1話での主人公。F3のレーサーだが、スランプに陥り、不甲斐無い結果が続いていた。年上の恋人・真希子に愛想を尽かされる恐怖から、1話のラストでレースで無謀な勝負に挑み、事故死。

普通に見たくなってきた(笑)
0560音速の名無しさん (スップ Sd5f-20Mr [1.75.228.207])
垢版 |
2020/02/21(金) 03:09:15.21ID:y8NKbl2Gd
>>556
当時のルノーが2台分しか最新スペックを用意できなかったなら、
ウィリアムズのマンセルとリジエのプロストに供給されるわな。
パトレーセが型落ち供給になるなら、セナがパトレーセの前でフィニッシュするレースも増えたかもね
チャンピオンシップはマンセルにもっとプレッシャーが掛かって接戦になったかな?
0561音速の名無しさん (ワッチョイ 530e-lQWV [118.18.138.80])
垢版 |
2020/02/21(金) 07:35:58.90ID:LrLCdhk/0
>>557
ダブルワークスだったから
チャンピオンはベネトンが獲ったが、ルノーとのマッチングはウィリアムズのほうが上だった。
それだけだったけどな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況