X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アタマイタイー Sad7-F1x2 [106.180.11.74])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:03:01.52ID:sylygnsia0202
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1573736862/
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 72laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1577503775/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0362音速の名無しさん (中止 Sa27-wceN [182.251.244.4])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:10:17.04ID:49mMbY6YaSt.V
91年の中嶋は走りとして良かったのはサンマリノとモナコぐらいなんだよな。入賞した開幕戦のアメリカは内容はあまり良くなかった。
0364音速の名無しさん (中止 cfce-F4sO [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:27:45.51ID:nymUFE990St.V
>>361
当時フジテレビの夜中にやってた「TVブックメーカー」の賭けの対象になった
「中嶋悟のサンマリノグランプリの結果は?」

松尾貴史:10位以下
相良剛:4位〜6位
栗本慎一郎:10位以下

結果:リタイア オッズ18倍
全員外れ

栗本慎一郎の弁
「少し雨が降り 中嶋有利になったが 私の言った通り10位を狙えば確実だったのに
 4位に上がった時点で2位から3位をふと夢見て失敗したのだ
 しかし 男としては仕方ない ただ リタイアは10位以下に一番近いのだから
 少しでもカノッサをいただけないだろうか」
0370音速の名無しさん (中止 KK5e-an2x [07032040097127_ve])
垢版 |
2020/02/14(金) 21:07:49.73ID:X1m/jpZKKSt.V
>>270
87オーストラリアGPは、鈴鹿に続いて大川アナが担当。
ベルガーF187の澄んだターボサウンドが心地よい、やたら放送音質がよかったのと、迫力あるチェザリスのBT56後方車載カメラ映像が印象的。
>>308
炎上したのに、ベルガーも640が一番美しいマシンと言ってるね。
641/2好きが多いけど、640のエッジを丸くくしたダルくてデブいデザインで嫌い。
0371音速の名無しさん (中止 cfce-F4sO [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/14(金) 21:39:55.09ID:nymUFE990St.V
>>369
確かあのレースは12周ぐらいで打ち切りになって
レースをノーカットで見せても放送の尺が足りなかったから
急遽穴埋めとしてレース前のオープニングを撮り直したんだよね

「結果がもうわかっているのにこれからレースが始まるという体で長い時間喋らされるのはやり辛いものがあった」
とは今宮の弁
0372音速の名無しさん (アウアウエー Sa7a-wceN [111.239.117.127])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:25:15.97ID:oqqIXbZaa
個人的には88年メキシコ、88年ベルギーが悔やまれる。特にメキシコはフェラーリと互角以上の走りだったし。
0374音速の名無しさん (スッップ Sd42-J6C2 [49.98.173.10])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:53.78ID:q9G+lzAOd
メキシコをフェラーリと互角以上は言い過ぎかなあ…
スタートが決まって前に出ただけで、レースペースはフェラーリのほうが速かった印象
0376音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-dAgt [61.21.63.92])
垢版 |
2020/02/15(土) 03:30:07.11ID:ZT4EOusO0
>>327
ヒルが最終ラップシケインでフレンツェン抜いたのは痺れた
0377音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/15(土) 05:37:23.29ID:vgIdXJdzx
>>376
98年のウィリアムズはヒルにしっぺ返しされて
99年のウィリアムズはフレンツェンにしっぺ返しされてるのがウケる
0378音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-dAgt [61.21.63.92])
垢版 |
2020/02/15(土) 05:42:44.30ID:ZT4EOusO0
>>377
ヒル放出から呪われたパターンか
97年はチャンピオンとれたけど
0379音速の名無しさん (アウアウウー Sa1b-Hsmt [106.180.20.62])
垢版 |
2020/02/15(土) 07:48:38.25ID:RsvK14O9a
91オーストラリアというと確かに大雨で「これは!」と一瞬思ってあっという間に夢は消えた。
あとはマシンを降りようとしないアルボレートとモデナ。そしてそれに対して「冗談じゃない!」という感じで直接抗議に階段をかけ上がるパトレーゼが見せ場か?
0381音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/15(土) 08:32:43.06ID:vgIdXJdzx
>>379
階段を駆け上がってたのは94年鈴鹿でのハッキネンでしょ。
91年アデレードでのパトレーゼは傘ぶん投げてブチギレてた。
0383音速の名無しさん (ワッチョイ 0306-4oP3 [114.173.170.63])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:53:35.52ID:m/AQjGV30
>>361
91年イモラはトラブルなければ表彰台やった。フジの放送はかなりカットされてた。
海外のノーカット版観ると序盤かなりいいペースでトップやモデナからあまり
離されずにれずに走ってる。
でも個人的にはベストレースは90年イタリアかな。後方からスタートして
6位入賞。1位〜8位まで中嶋のティレル以外全て4強。
0392音速の名無しさん (アウアウエー Sa7a-wceN [111.239.120.120])
垢版 |
2020/02/15(土) 15:32:28.83ID:3DQIFkT6a
コースに投げ出されたドネリーの体は衝撃的だったな。どうなったらあんな体の向きになるのかって。
0395音速の名無しさん (アウアウクー MM7f-DdPl [36.11.224.220])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:56:27.31ID:d8HwReFZM
鈴木がメキシコのホームストレートで突然スピンしたのって結局何だったの本人はすごいふてくされてたけど
0400音速の名無しさん (ワッチョイ 2203-VJ1p [61.209.103.120])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:19:43.23ID:s9nhPfQl0
当時のトーチュウはまるで競馬の枠順発表みたいにスターティンググリッドがマシンのアイコンで一覧になっててワクワクしたなぁ
フォンドメタルのカラーリングが10番クリッドに入ってた時は鳥肌がw
0401音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3f-JLil [126.35.66.46])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:22:42.22ID:Y/pQzFJsp
>>400
でも結局フォーメーションラップでエンストしてピットスタートになったんじゃなかったっけ??
0403音速の名無しさん (ワッチョイ 220b-OxJ8 [27.92.181.147])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:56:25.04ID:TMAvFynY0
>>346
そのレース、プロストがフォーメーションでスピンしてそのままリタイヤ。
これは会社員ならば始末書レベルではすまされないチョンボ。
スタートしたアレジもスピンしてリタイヤ。

イタリアのフェラーリファンはレース序盤で帰って行った。
0407音速の名無しさん (ワッチョイ cfce-F4sO [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:12:32.95ID:yK6ZVoZA0
今宮「アレジ!いやもうこれ!ああああ!あああああ!」
古舘「あーっ!ランオフエリア!フェラーリ全滅!フェラーリ全滅!」
城達也「フェラーリ 地元で最低のレース
     人心掌握と采配能力が問われるフィオリオだが 最大の失態である
     まずいことになってしまった」
0412音速の名無しさん (ワッチョイ 2203-VJ1p [61.209.103.120])
垢版 |
2020/02/15(土) 23:08:45.76ID:s9nhPfQl0
調べてみたけどその時のグルイヤールの斜め前がモレノ、前がモデナ
斜め後ろがチェザリスだったのでその辺かなぁ
確かグルイヤールはインタビューで「フェアじゃないよ!おかしいもの!」って言ってたな
この年のグルイヤールは色々災難だったよ
フランスで予選中にオイルが漏れてタイムアタックを邪魔されたセナに胸倉を掴まれたり
(ちなみにセナはカタロニアで全く同じ事をやった
スペイン直前でAGSにトレードに出されて1レースでチームが消滅したりで
0413音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/16(日) 00:58:25.19ID:AXzSZ/Yxx
>>402
城達也だよ。
窪田等がナレーションをするようになったのは94年から。
>>412
ただティレルでチャンスをモノに出来なかった時点でその程度のドライバーだったってことだと思うわ。
0415音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3f-JLil [126.35.69.47])
垢版 |
2020/02/16(日) 02:23:58.98ID:QoQMUNsWp
>>414
そういうことか
フォンドメタルの話してたから91年の総集編で窪田等??ってなったわ
0416音速の名無しさん (W 7b84-Bq1K [218.33.211.123])
垢版 |
2020/02/16(日) 08:32:50.11ID:u+QBfY3+0
グルイヤールは髪型がお洒落だったよね?
あれは天然だったのかな
0423音速の名無しさん (アウアウエーT Sa7a-GUQA [111.239.176.196])
垢版 |
2020/02/16(日) 11:31:21.15ID:8J96YtQya
プロスト、セナのドキュメンタリー映画を“偽物”と批判「素晴らしいストーリーを伝えていない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00564183-rcg-moto

「あの表彰台でのことがあった後、アイルトンは私と再び話すようになった」とプロストは振り返った。
「彼は週に1、2回電話をかけてきたものだった。特に用事がないときもあれば、アドバイスを
求めることもあった。それはイモラまで続いた」
「我々は親しい友人になった。実現するとは思っていなかったような、新しい年月の始まりだった。
私にはそういう素晴らしい思い出があるのだ」
0425音速の名無しさん (ワッチョイ cecc-gtE8 [175.177.40.23])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:11:32.85ID:PPyMoJIy0
プロストも時と場によってコメントが変わる。
引退して居なくなる相手となれば仲直りも和解もしてやろうと
寛大な気持ちになるんだろうさ、なんていう皮肉をつい最近も言ってたよ。

いずれにせよドキュメンタリー映画程度じゃ描き切れない関係なんだと思う。
0426音速の名無しさん (スフッ Sd42-Wqax [49.106.212.138])
垢版 |
2020/02/16(日) 15:58:49.99ID:8xU/SZXcd
死者との美しい思い出以上のストーリーはないからね
プロストは最上の選択をしただけ

セナにしたって引退したプロストと争うメリットは皆無だから関係が改善したのは事実だろ、プロストが言うほどかどうかは知らないけど
0429音速の名無しさん (スッップ Sd42-+Ckl [49.98.163.140])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:14:24.46ID:9fvnwMfcd
>>428
アレジはチームの運営に関わってないアランなら大丈夫みたいなこと言ってた。
貯めたストレスを一気に爆発させるプロストの性格には慣れたのかも。
0430音速の名無しさん (ワッチョイ 8e3a-GUQA [39.110.4.206])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:31:51.77ID:mkIj69Hw0
突然話変わるが今更ながらFW14はどこが優れてる車だったんだろうか?
ルノーが回った、とか燃料、とかはなんとなくはわかるが具体的にここの処理が凄い!と言える程にはよくわからない
ニューウェイの空力が凄いと言っても過去2年は失敗でそれとどう違うのか等
0432音速の名無しさん (ワッチョイ 22d2-nDjI [219.126.164.157])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:36:46.79ID:pvFe7lqw0
セナは92年にも、プロストに対して
アランがいないとやる気出ない
みたいなこと、電話で話してたんじゃなかったかな。

実は頻繁に連絡取ってたとか、プロレスみたいなとこあったのかもね。
0434音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-DdPl [126.255.76.154])
垢版 |
2020/02/16(日) 23:08:01.73ID:rMgFkgx6r
プロレスといえばマンセル!
92年のカナダ クラッシュは自爆なのにデニスに猛抗議

判らないのがオーストラリアのセナとのクラッシュ
マンセルがブレーキテストしてセナをビビらせよう
として結果接触した様に思ったのですがどうなんですか?
0437音速の名無しさん (ワッチョイW af92-hCD3 [14.8.128.160])
垢版 |
2020/02/17(月) 03:24:35.81ID:b974Y+Cc0
>>430
過去2年ってレイトンのマシン?
兎に角空力が過敏でスイートスポットが狭かった
そう言う過激な特性をある程度ダルにして扱いやすくしてあるのがFW14
その辺はヘッド手腕とか。
レイトンのマシンが空力特性を重視する余りに足がガチガチで動かないセッティングだったのが
FW14はフニフニほんとよく動くし

CG901もニューウェイ離脱前に改修案残して行ったんだけど
フランスで投入されたCG901Bの快走はそれが関係してるのかもしれない
平らなサーキットだけだけどねw
クリスマーフィーが使ったかは判らんが
0439音速の名無しさん (ワッチョイW 7b84-Bq1K [218.231.180.173])
垢版 |
2020/02/17(月) 08:22:58.89ID:7/VM/47z0
一年に二回ぐらいしか快走しないなんてクルーも大変だな
0441音速の名無しさん (スプッッ Sdba-J6C2 [183.74.192.87])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:35:01.40ID:3R2du+qId
アレは空力マシンだから、ではなくて、単にニューウェイが指定したサスセットがおかしかっただけじゃないか。

改良版と言っていい91年は、モナコを除けば1,2を争う低速コースのハンガロリンクで初入賞、その後はコンスタントにシングルフィニッシュたからな。
シーズン中にスズキが介入して、ハンガロリンクからカヤバが作ったショックユニットとスプリングを投入したら見違えるほど速くなった。
0447音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:31:03.99ID:LwDcrSfjx
アイルトン・セナ・ダ・シルバ
ミカ・パリス・ハッキネン
ぐらいしか知らない。
0450音速の名無しさん (アウアウカー Sa27-wceN [182.251.244.19])
垢版 |
2020/02/17(月) 20:17:14.01ID:fUyQEoGBa
その一発で凄かったのが89年のイギリスGPのミナルディだな。入賞出来なきゃ次戦より予備予選組に廻される所を、マルティニ5位、サラ6位の奇跡のダブル入賞で回避。
0456音速の名無しさん (ワッチョイ 22d2-nDjI [219.126.164.157])
垢版 |
2020/02/17(月) 21:17:42.07ID:+GENmFoL0
90年のフェラーリはエンジンも結構よかったように見えたのに
91年からエンジンパワーもサッパリになってしまったのは何でなんだろう?

94年だかは、ベルガーの仲介でホンダに技術提供してもらってたよね。
0458音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-DdPl [126.237.35.45])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:41:19.14ID:1r2UtrnYr
>>456
相対的によく思えただけじゃない
90年は全メーカーしょぼかった
翌年からはるのと本田が進歩した
0459音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.196.153.70])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:44:13.76ID:vmeAwMzhx
フォードvsフェラーリを観に行って思ったんだが
セナプロが映画化される事はないのかな?
ハントとラウダは映画化されたけど
0460音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:48:28.04ID:Bhm2NoUTr
>>459
もう散々エピソード類が語られてるし、昔よりも映像もしっかり残ってるから今更ないんじゃない?
それよりもピケの半生を映画化したほうが面白そう。
0461音速の名無しさん (アウアウエー Sa7a-wceN [111.239.130.170])
垢版 |
2020/02/18(火) 00:24:32.35ID:PzVu8529a
>>451
セナが93年に浪人するかもって時にギャラは払えないけど、カラーリングをセナの好きにしていいってミナルディがオファー出したんだよな。セナは丁重に断ったけど、嬉しかったみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況