X



【HONDA】F1ホンダエンジン【371基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (JPW 0H5e-ctJn)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:27:34.60ID:WPpC6wRkH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

Honda F1 オフィシャルサイト
https://ja.hondaracingf1.com/

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

1〜3行目に↓を貼り付けてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【370基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1563281988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003音速の名無しさん (ワッチョイ a5a1-k7ao)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:56.44ID:VhJ3XjxH0
おつ
0004音速の名無しさん (ワッチョイ 45b8-dUq1)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:47:01.00ID:Omcm6obD0
>>1お疲れ様です(`・ω・´)ゞ

ところで

マルコには30馬力足りないと説教されるわ
ベッテルにはRBはPUで劣ってると同情されるわ
現役最高峰ドライバーのリカルドには正論で論破されるわ

これが現実、そして真実、ノーパワーホンダ(笑)


ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!
0005音速の名無しさん (アウアウエーT Sa13-Ms+i)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:27:30.22ID:ojCGDkxEa
今日のRBは、らしくなかったな
よく分からないなら、同時ピットインが普通だったろうに。
0006音速の名無しさん (ワッチョイ e359-1tPt)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:36:43.11ID:TmLAHG+u0
前走ってるのに同時ピットイン……?
次の周のことなら、ギャップ足りないからハミの後ろに回って終了だよ
ペースからしてメルセデスの方が上だから、そこで勝負着いちゃう
0008音速の名無しさん (ワッチョイW 05c9-v9kR)
垢版 |
2019/08/05(月) 01:51:36.18ID:IM/Isb3/0
アホンダ
0013音速の名無しさん (ワッチョイW 759e-wi9g)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:17:16.46ID:kPygplxS0
わかりません
0014音速の名無しさん (アウアウカー Sa91-x4/I)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:31:29.92ID:DqrXe0QQa
トルコンはスムーズな発進とトルク増幅作用
でAT,CVT向き。
DCTでは奇数ギヤと偶数ギヤを掛け替えるためにトルコンだと駆動力を断続できないのでクラッチを使う。但し制御が難しく不具合は多いし耐久性も劣る。
0015音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:04:34.10ID:5B4eN1mW0
>>14

いや、どなたかが

クラッチはトランスミッションではない
トルコンもクラッチではない

と書き込んでいたので、CVTとDCTでは各々どの様に扱いますか
と質問をしました。

DCTではクラッチはトランスミッションの一部であるし、CVTでは
トルコンをクラッチとして使っていますよね、と言いたかったのです。
0017音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 04:16:18.08ID:QP4ZN1Vv0
>>16

クラッチも発進要素ではないの。

CVTのクラッチはいろんな変遷があって各社苦労していたが
VWのPATが切れて日産がハイパーCVTと称してトルコンとの
組み合わせを使い始めて全社も追随した。

一番酷かったのがホンダの多版クラッチだった。ホンダのCVT
車がバックすると100m離れていてもホンダだと分かった。

要はクラッチとしてトルコンを使い始めたと言いたかった。
0019音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:04:09.83ID:QP4ZN1Vv0
>>18

CVTのトルコンの中味は確認していないが、AT車のトルコンには
ステーターがクラッチに似た作用をするのではないか。

ではCVTのクラッチはどこですかと質問したら、どう回答します?
0020音速の名無しさん (スプッッ Sd03-3SK7)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:03:01.79ID:0/Zd64owd
CVTはスタートが遅くてな
トヨタの発進ギア付きCVTってどれだけ良くなったんだろ
でもCVTはトルク制限あるし
ビックパワーの車には付かないからな。
0021音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:16:33.42ID:QP4ZN1Vv0
>>20

日産トロイダルCVT

>従来のCVTでは実現できなかった280馬力のハイパワー車にも搭載が可能

>ttps://www.goo-net.com/magazine/11611.html

ウィリアムズがF1でも実走行をしていたが、即禁止になった。

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BBFW15C
0023音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b37-u5Qh)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:17.83ID:J55/UBPO0
>>19
横だけどCVTにはクラッチは存在しないという話になるんじゃない?
クラッチってどの分野においても動力を接続・切断する機構を指すものだし
トルコンCVTはそれに値するものが無い
0024音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:43:18.64ID:QP4ZN1Vv0
>>23

厳密にはその通りだが、トルコンが付く前のCVTは電磁クラッチ
とか多版クラッチが付いており、それを代替する形でトルコン付き
になったのでクラッチ代替と言っている。
0025音速の名無しさん (ワッチョイ 058e-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:38.85ID:QP4ZN1Vv0
>>23

スクータにも遠心クラッチが付いているし、クラッチが無かったら
エンストしてしまうでしょ。

そこをトルコンを使うと言うのがVWのPATだった。
0026音速の名無しさん (ワッチョイ 45b8-dUq1)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:50:09.62ID:Ricpq5lZ0
ホンダPUはレースペースが遅い
だからこそガスがサインツをあと一歩のとこで抜けなかった
その、「あと一歩」は言うまでもなくPUのパワー差だ
即ち、ルノーPUに及ばないホンダPUの現状ということになる
オーストリアやドイツの棚ぼた勝利は長いシーズンで3回くらいはあるだろう
しかし、RBが実力で勝利を手にするにはホンダPUが最低でもルノーを超えない限り不可能
ホンダPUのルノーPU超えが次のスペック4で達成されるかどうかが
タッペンの移籍の有無、再来年のRB撤退の有無に懸かってくる
なのでホンダ信者は与えられた2勝でオラオラするのでなく
RBが実力でポディウムの頂点に立てるようにホンダを厳しく批評する責務がある
何でもかんでも褒めればいいというものでは無い
これは君たちの人生にも通じるものがあるだろう
目先の結果だけ求めオラオラしてしまう
重要なのはその過程だ、中身が無ければ何の意味もない、先もない、進歩がない

これが現実、そして真実、ホンダPUの行く末

ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!
0028音速の名無しさん (ブーイモ MM99-IIj1)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:42:59.40ID:zz8pgtkLM
>>23
お前はバカか?トルコンには別にクラッチは必要
最近はトルコン内部にロックアップ用のクラッチ板があるし
2つのクラッチ板があるのが普通
0029音速の名無しさん (ワッチョイ 235c-/FNO)
垢版 |
2019/08/06(火) 10:54:04.93ID:TL3kfM2O0
「1周で一秒追いつく必要があったため非常に疑わしかった」とヴォルフ氏は語った
「マックスがエンジンを上げ、ルイスのペースに合わせていた段階があり、[ハミルトンのエンジニア]ボノが彼に同じタイムだと伝えた時には、なぜ2回目のピットインをしたのかと不審がるルイスの声が聞こえた

あの時一瞬同じペースが出せたのはホンダが上げてたからなんだな
マックスが負けたのに意外な程機嫌よかったのもよほど手ごたえがあったからだと思う
0032音速の名無しさん (ワッチョイ 9ba6-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 13:05:37.61ID:zE/c0ONj0
>>29
倒すべき相手はハミルトン一人(たまにボッタスと二人)という状況はキャリアで始めてなんじゃない?
去年まではフェラーリも押しのけなければいけない相手だったが、
最近のフェラーリは無視して構わない存在になってるからな
0034音速の名無しさん (アウアウエーT Sa13-Ms+i)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:47:25.71ID:VMn6JsWMa
>>26
ウィリアムズの悪口か
0036音速の名無しさん (アウアウカー Sa91-x4/I)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:35:37.00ID:JmbbEfEJa
>>19
CVTには前後進のクラッチがある。
DかRに入れたら繋ぎっぱなし。
ちなみにジヤトコの1M2CのHEV-CVTはトルコンは無い。そしてポンプを回すためにMGを回しっぱなしにしてるから、発進する際に初めてクラッチを繋ぐ。
0041音速の名無しさん (プチプチ 75b8-x4jy)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:10:36.85ID:ZeJ7VYTK00808
ノーワッチョイスレの方は常に喧嘩してるな
こっちは私に説法を説かれ改心したホンダ信者が多いから平和だな

ホンダ信者の皆さん、目が
0042音速の名無しさん (プチプチ Sdfa-ih9L)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:59:52.09ID:x3fbARcYd0808
>>26
「言うまでもなく」って言葉の根拠が不足してます。やり直し。

シャーシ、ドライバー、セッティング、戦略などの変数を全て無視できるエンジンがなければ認められないって、つまりはレッドブルもフェルスタッペンも全部バカにしてるってことなのに気づいているのかしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況