X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 6fcc-ebHh [175.177.40.29])
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:54.80ID:vDSvB4jz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1559350399/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0762音速の名無しさん (ワッチョイWW 322c-WNoy [133.203.147.15])
垢版 |
2019/08/16(金) 12:10:34.58ID:p+f8wbX40
リジェがプロストになったわけだけどその時の中野へのイジメに近い冷遇にパニスもキレたらしいけど他のスタッフとかも何も感じなかったのかな?
フランス人のそんなところがリジェ、プロストと立て続けに大コケにつながった?
0764音速の名無しさん (ワッチョイ 6648-qh6b [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/16(金) 13:49:55.79ID:haYQN1Jv0
中野は次のミナルディは居心地良くて(スポンサー持ち込んだのもあるだろうが)愛着があるって言ってたね
今のF1の解説でも後継チームのトロロッソが表彰台に昇ったら凄く嬉しそうだったし
右京もミナルディに愛着があってGP CAR STORYのミナルディ特集には2人でインタビューに答えてた
フジは「F1 ポールポジション」で2週に渡ってミナルディ特集やったり「笑っていいとも」にクリスチャン・フィッティパルディ呼んでた
いいともの客は「この外人のイケメン誰?F1の人?」みたいな反応だったけどw
0765音速の名無しさん (ワッチョイWW 538e-qnpc [114.169.3.215])
垢版 |
2019/08/16(金) 14:00:00.78ID:EX9YHkaC0
>>759
予選やレース内容を見ると
琢磨やカズキの比じゃないわな
0766音速の名無しさん (ワッチョイWW 322c-WNoy [133.203.147.15])
垢版 |
2019/08/16(金) 14:37:29.11ID:p+f8wbX40
まあ中野エイベックスついてたけどプロスト時代はミラーの裏に小さくステッカー貼られてただけだったのにミナルディじゃかなり大きく貼られてたからね。
いくら持ち込んだか知らないけど当時小室ファミリー全盛期だったから「売り上げ全部で支援だ!」とか子供じみたこと考えてしまった。
0772音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.248.98.117])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:05:33.15ID:vAKRGodGx
>>749
にも関わらずフランスメディアは「なんで自国のドライバーを乗せないんだ」ってキレてたんだよね。
そして次の年はパニスとベルナールで
タナボタで得た2位3位フィニッシュのホッケンハイム以外は全く印象に残らなかったというのがなんとも…
0773音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.248.98.117])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:09:48.93ID:vAKRGodGx
>>764
クリスチャンはセナが引退した時に備えてフジが新しいブラジルのヒーロー敵な感じで浸透させようとしたけどダメだったね。
折しもJリーグブームが到来して「ブラジル人=アルシンドorレオナルド」みたいな風潮も出来つつあったし。
0774音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.248.98.117])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:10:27.71ID:vAKRGodGx
誤字った。敵な→的な
0783音速の名無しさん (ワッチョイ 6648-qh6b [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/16(金) 22:05:05.03ID:haYQN1Jv0
>>780
ベッテルは童顔だがブサって言うほどじゃないし、プロストはああ見えてプレイボーイだから向うじゃ魅力的な男なんじゃないの

ロン・デニスはセナからイケメン系をエースに据えるのが好きってのは読んだ事あるな、セナ・ハッキネン・ライコネン・ハミルトンとそう言えばその系統だね
0786音速の名無しさん (スフッ Sd22-6czw [49.104.17.165])
垢版 |
2019/08/16(金) 23:02:45.55ID:f9zgWqYLd
>>785
うろ覚えだけど、たしかマンセルリタイアの時点で、ベルガー優勝ということになってた。無線でチームともやり取りしてて、どこかでトップがもう一度入れ替わることはベルガーも知っていたはず。そんな風に記憶してる。
0787音速の名無しさん (ワッチョイ eecc-O2DT [175.177.40.30])
垢版 |
2019/08/16(金) 23:15:46.26ID:Lya3r9Rb0
元々のプランでは、2周目までにトップを走っているほうを優勝させるというオーダーが出ていた。
ベルガーが先方で逃げまくり、セナはマンセルの鼻先を抑えた。
マンセルがリタイヤしたのでベルガーはマシンを労わるためにペースを落とした。
そうしたらセナが猛追して追い抜いた。ベルガーは余興で抜き差しをしたのかと思った。
ところがセナはペースを上げて、エンジンの調子が落ちたベルガーは追いつけない。
このままセナは勝つつもりなんだろうなと思ったら、最終ラップで当てつけるように譲られた。
で、ベルガーは憤慨。
0788音速の名無しさん (スプッッ Sd22-qi2U [49.98.14.118])
垢版 |
2019/08/16(金) 23:38:42.42ID:qo1U2Dgcd
モンツァで宙返りをやったのがフィッテパルディだったね、しかも絡んだのがマルティニ
スレタイの時代は間一髪のヤバいクラッシュが結構あったなあ、マンセルは負傷欠場してたし
翌年にとんでもない事になるんだが
0792音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-qnpc [126.245.129.171])
垢版 |
2019/08/16(金) 23:56:56.71ID:X6jwcmhup
>>789
セナを神格化したフジの綺麗事だな。
0798音速の名無しさん (スッップ Sd22-JsxU [49.98.173.141])
垢版 |
2019/08/17(土) 01:39:51.72ID:vd9wppKpd
>>785
ベルガーはチームオーダーにより自分が勝つ予定であることは知っていた。
セナがいつまでも譲らないので、ベルガーはセナがチームオーダーを無視して勝ちに行ったと理解した。
ゴールライン直前でセナがスローダウンしているのを見て、セナにマシントラブルが出たと思った。チームオーダーは観客には分からないように行うのが常識で、あれほど露骨に譲ることは有り得ないから。

ゴール後に、セナの振る舞いが意図的だったと知ってベルガー激怒。

後年のバリチェロとシューマッハの件もそうだけど、ゴール前で露骨にやるのは茶番になるし、関係者全てに迷惑が掛かるからダメなのよね。
0799音速の名無しさん (ワッチョイ 7b0b-BF++ [106.157.234.8])
垢版 |
2019/08/17(土) 03:57:01.33ID:JBAT46FX0
>>796
ヴィルヌーヴとピローニみたいにならないのはベルガーの器の所以
しかしその代償としてセナのパスポート写真はヌード写真に差し替えられて
セナは変態不法入国者としてマンデラ大統領も収監された恐怖の監獄島ロベン島に送られる寸前であった・・・
0804音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.248.98.117])
垢版 |
2019/08/17(土) 09:18:23.27ID:EeUT0UOox
>>775
まあフェラーリエンジンを失ったミナルディでデビューしたのが運の尽きだったね。
ロータスからデビューしてたらまた違ったキャリアになったような気がする。
0806音速の名無しさん (ワッチョイW 6b29-6czw [58.188.87.1])
垢版 |
2019/08/17(土) 11:41:30.32ID:AsUjaEV+0
>>801 >>802 >>803

ベルガーがペース上がらなくなって、セナにかわされたのはエキゾーストパイプの破損。

で、当時言われていたのが、(その段階で)優勝することが決まっていたベルガーをセナはあえて抜かずに、自然に優勝をベルガーに譲ることもできた。
にもかかわらず、ベルガーを抜いて、わざわざ、ゴール直前でベルガーにトップを譲って優勝させたのはセナのエゴによるものだと。
0807音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-qnpc [126.245.129.171])
垢版 |
2019/08/17(土) 11:52:53.42ID:2Vax/jpgp
>>806
セナだけがスター気取りで良い所を総取り。
けどスーパーラップ決めてポール獲ったのはベルがー。
当時セナの神格化を押し通してたフジはベルガーの
スーパーラップ無視。
レースもセナがベルガーに優勝プレゼントとか美談に
してアホな放送してたわw
0808音速の名無しさん (ワッチョイ 020b-g2bq [27.92.181.147])
垢版 |
2019/08/17(土) 12:22:27.48ID:+Q8dimtt0
以前のCS放送で、1991日本GPの再放送で解説の小倉さんがセナの譲り方を
避難していました。明らかに譲り方があからさまで茶番だったから、F1の現場スタッフは
シラけていたと・・・・
セナは自車もマシントラブルに見舞われたフリをして、徐々に速度を落とし、裏ストレート付近で
ベルガーに譲ればよかったと思う。最終ラップのゴール手前で譲ってF1ファンの同情を得ようとしたが
逆に非難続出したから裏目に出てしまったよね。

今宮が「感動した!」と涙ぐんでいたが、これもアホかと・・・w
0811音速の名無しさん (ワッチョイWW d726-UH6w [118.0.48.52])
垢版 |
2019/08/17(土) 12:56:47.40ID:X7UCZTfl0
>>805
イギリスF3では、WSRでチームメイトだったような?
ハッキネンのクリスチャン評について、「自分より遅いタイムの時、なかなかそのことを受け入れられない奴だった」的なことを
当時の雑誌インタビューか何かで見た記憶がある。
0812音速の名無しさん (ワッチョイ 6648-qh6b [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/17(土) 13:46:52.86ID:+twEvE4b0
>>788
フィッティパルディは92年のマニクールのフリー走行で単独クラッシュして頸椎を痛めて数戦欠場したね
コマスがスパのフリー走行で大クラッシュしたのもこの年でセナが車を停めて助けに行ってたな
セナもロドリゲスで派手なクラッシュして自力では出られずマーシャルに助けてもらってた
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 677c-Zpsd [220.208.0.109])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:28:33.42ID:IHmKVrpN0
そんなエゴむき出しのセナもアンドレッティが全然戦力にならない時は彼には優しくしてた
脅威に感じなかったのかもしれないけど成績に差がありすぎて本気で不遇に思ってたのかも
0814音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-Yla1 [126.247.131.84])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:47:22.82ID:KyYs94Tpp
俺はインディのチャンピオンだからセナにも勝てるんだぜって大口叩いてたアメリカ人がいざ開幕したらリタイアの連続なんだから苦笑するしかなかったと思うよ。
後年息子がロンデニスの事を叩いてたけどつくづくアメリカ人ってプライドの高い奴なんだなと思った記憶がある。
アメリカ人とはいえF1はヨーロッパを中心に回るスポーツなんだし外様であることを受け入れられなかったのかねぇ。
0816音速の名無しさん (ワッチョイ eecc-O2DT [175.177.40.30])
垢版 |
2019/08/17(土) 15:07:42.37ID:gkGZ1Mb50
まあ、アンドレッティは持てはやされて乗せられて口走った発言という一面もあるんじゃないかな。
勿論、本人の慢心とか適応力とかも問題があったとは思うけど。

ロンデニスにしても、最初は大目に見てただろうけどセナの全戦契約が決まって以降は
早いところハッキネンと交代させたいのが本音だったと思う。
0818音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.146.57.0])
垢版 |
2019/08/17(土) 15:56:47.24ID:qdxQkkFDx
マイケルって周りのドライバーからも嫌われてたんじゃないの?
開幕戦ではワーウィックに体当たりしてるし第2戦ではベルガーに、第3戦ではベンドリンガーに特攻してリタイアに追い込んでたから評判も悪かったはず。
スタートすらまともに出来ないドライバーを見たのはマイケルとトゥエロぐらい。
0819音速の名無しさん (ワッチョイ ae3a-5lTj [39.110.4.206])
垢版 |
2019/08/17(土) 16:51:10.74ID:3ROXMsL90
>>806
コンスト決まってないからパトレーゼとのギャップを取るために手負いのベルガーの前に出ておくのは有りといえば有りだ

エキパイ割れは川井がレポートで上げてきた手と思ったよ
日曜版ではカットされてて翌日だかのノーカット版で聴いたと思った
0820音速の名無しさん (ワッチョイWW 0244-JsxU [27.136.35.172])
垢版 |
2019/08/17(土) 18:41:14.99ID:Re05KleL0
>>817
ヴィルヌーヴが来ていきなり速かったら、ウィリアムズだから速くて当たり前、インディ出身者なんて実際は大したことない、みたいな評価もあったね。
無意識のF1至上主義で、F1を頂点とするピラミッドに属さない場所にすごい人が居ることは信じたくなかったんだろうけど。
0824音速の名無しさん (ワッチョイ 020b-g2bq [27.92.181.147])
垢版 |
2019/08/17(土) 20:27:33.45ID:+Q8dimtt0
ザナルディーか。F1では古舘からドラゴン花火など、ピエロ的なドライバーで目立った
活躍はできなかったが、アメリカのCARTでは王座2回獲得したから成功者だろうな。

でも事故で下半身で失った一方、パラリンピックでは金メダル獲得するし、浮き沈みの激しい人。
0827音速の名無しさん (ワッチョイW c2f7-kErz [221.171.232.16])
垢版 |
2019/08/17(土) 21:33:23.57ID:+1BBszLs0
>>826
一周回って今はヒルは過大評価、アレジは過小評価気味だと思うがな。個人的には。
仮にヒルが当時のフェラーリに乗っていたらアレジほどの成績やインパクトは残せなかっただろう。
逆にアレジがウィリアムズに乗ってたらヒルほど無様にシューマッハにやられなかったとも思う
0836音速の名無しさん (ワッチョイWW cfb8-uEMo [126.116.191.97])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:24:58.49ID:myueKCzB0
今でもトヨタが勝てなかった戦犯はトゥルーリだと思っている
変に予選が速いせいで判断を誤らせたと思う
全力でトップドライバーを獲得に動いてたら撤退も何年か先に延ばせてたかも知れん
0839音速の名無しさん (ラクペッ MM67-flCf [134.180.1.10])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:33:03.69ID:RqmfhAYAM
与太はヤルノに長い事拘ってて馬鹿じゃねぇのと思った、あんなの開発能力皆無だろに、後はゾンタとかも乗せたりな
しかしトップドライバーを金権で引き抜こうにもそう簡単には行かないだろ
0842音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-Yla1 [126.245.70.98])
垢版 |
2019/08/17(土) 23:22:17.96ID:5In6GGzGp
>>824
たしかCARTで活躍してた時のメインスポンサーがバリラだったんだよね。
0843音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-Yla1 [126.245.70.98])
垢版 |
2019/08/17(土) 23:23:24.33ID:5In6GGzGp
トゥルーリは幾度となく期待を裏切ったからなぁ…
特にルノー時代は勝てそうなレースがいくつかあったのに。
0846音速の名無しさん (スップ Sd42-5yHe [1.75.1.223])
垢版 |
2019/08/18(日) 00:41:10.69ID:5o5KNiawd
>>814
F1のシートを失ったピケがインディ500にエントリーして、予選で事故を起こして引退せざるを得ないほどの重傷を追ったので
アンドレッティはさらに自信を深めたんじゃないの?
「どうだ、インディは厳しいだろ?」とか内心思っていたはず。
0847音速の名無しさん (スッップ Sd22-qi2U [49.98.135.210])
垢版 |
2019/08/18(日) 00:54:09.75ID:whdoTRlvd
>>828
共にチームメイトだったプロストとディニスとの予選データを比較すると
ヒルとアレジは1発の速さは同じくらいなんだよね
0850音速の名無しさん (ワッチョイ 677c-Zpsd [220.208.0.109])
垢版 |
2019/08/18(日) 02:35:29.21ID:+pQJ10h30
しかしヒルはうまいタイミングでウィリアムズに入れたもんだ
しかも1年テストドライバーと泥船ブラバムで日陰者だったのに奥さん内職しないで済んだみたいだし
途中で解散したブラバムのガタガタぶりを考えるとウィリアムズのテストドライバーは給料よかったんだな
0851音速の名無しさん (ワッチョイ 02d2-AOx4 [219.126.160.39])
垢版 |
2019/08/18(日) 02:47:31.85ID:t7GuDitK0
アレジが光ってたのは、90年だけのような…
91年は、俺たちの内紛でチームガタガタ。ついでにマシンもハズレ。
92年は、史上最強の名駄馬。
93年は、もう誰も俺たちに期待してなかった
94年に、ベルガーが復活勝利をしちゃったのも…
95年は勝ちはしたけど、シーズン通せば顎の引き立て役にもなれてなかった。ヒルが散々だっただけに、もうちっと活躍しないと。

ベネトン時代の見せ場は、97年のモンツァくらい?
せっかくのチャンスなのに、クルサードに逆転されるってのもアレジらしい。
96年モナコはヒルがリタイヤしてからトップ走行だったはずだし。
0852音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.164.17.177])
垢版 |
2019/08/18(日) 04:09:15.77ID:GeJW2Xczx
>>846
と思ったらマンセルがあっさりチャンピオン取ったんだよな。
てかマンセルってインディではマリオアンドレッティとチームメイトだったんだよな。タイトルをとった翌94年に仲が悪くなったらしいけど、マイケルがなんか吹き込んでたりして。
0853音速の名無しさん (アークセー Sx0f-Yla1 [126.164.17.177])
垢版 |
2019/08/18(日) 04:11:46.89ID:GeJW2Xczx
>>851
94年のモンツァと95年のスパとモンツァは勝てるはずだったのにマシントラブルに泣かされたのもアレジらしい気が。
でも96年に0勝なのは良くなかったね。あそこで一気に評価が下がった。
0854音速の名無しさん (ワッチョイW cfb8-agFf [126.115.200.253])
垢版 |
2019/08/18(日) 05:03:06.48ID:RFWEDYM+0
>>819
日曜版でも古舘がエキゾーストパイプ割れてること話してるよ
0855音速の名無しさん (ワッチョイ 6648-qh6b [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/18(日) 09:36:21.98ID:s+d5w9JO0
ヒルに関してはこの2つのコメントが印象に残ってる

アラン・プロスト「デーモンは皆が思っているよりずっと良いドライバーだよ」
フランク・ウィリアムズ「デーモンの代りなんか簡単に見つかると思っていた。その判断は間違っていたんだがね」

特にフランク・ウィリアムズがハッキリ自分の判断ミスを認めているのがね、ヒルを切ってニューウェイは怒って出て行っちゃたし
0856音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-On5y [219.177.86.79])
垢版 |
2019/08/18(日) 10:06:54.42ID:ihefO72p0
デーモンがブラバム乗るというのがなんか渋いよな
89年ごろのBT58だっけ?ジャッドエンジン搭載車のかっこよさと言ったら
0858音速の名無しさん (ワッチョイWW 827c-x+FD [125.215.115.157])
垢版 |
2019/08/18(日) 10:20:32.39ID:OAl3o53m0
>>856
ブラバムからF1デビューというのも、実戦経験を積ませるつもりのウィリアムズからのレンタル的な一面の他に
親父のグラハム・ヒルもブラバムOBだった(71〜72年の2年間)という
古くからの関係者へのアピールもあったと思う。
0859音速の名無しさん (アウアウエー Sada-flCf [111.239.183.58])
垢版 |
2019/08/18(日) 10:23:52.64ID:xh54u2Mya
ウィリ放出後の97年開幕戦あわや予選落ちであの頃がヒルの評価がボトムに張り付いたピーク
まだまだ全然速くなるポテンシャルは秘めた車だの言ってて悔し紛れの言い訳乙wと思ってた
それがブラジル辺りにゃ4位で顎の前を走り出したりで、ん?って感じに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況