X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 6fcc-ebHh [175.177.40.29])
垢版 |
2019/07/08(月) 19:34:54.80ID:vDSvB4jz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1559350399/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0359音速の名無しさん (アークセー Sxf9-cCBo [126.246.122.183])
垢版 |
2019/07/29(月) 02:29:38.39ID:u74oFGqEx
セナが亡くなって以降、なにかとプロストは思い出とかいろいろ語ってたけど
マンセルは95年ごろに発売された「アイルトンセナ ヒストリー」でのインタビュー以外でセナの話をしているのを見た事がない
0361音速の名無しさん (スフッ Sdb2-19Z3 [49.106.209.249])
垢版 |
2019/07/29(月) 03:53:16.12ID:eKRfNaVvd
そもそもマンセルはセナにロータスから押し出されたわけだしな…
0363音速の名無しさん (ワッチョイ 5eec-b2Wn [153.206.2.110])
垢版 |
2019/07/29(月) 08:44:04.39ID:IjbtY+A+0
>>348
契約書の厚さが原因だったのか、thx
0364音速の名無しさん (ワッチョイWW 350e-ZCdQ [58.93.1.18])
垢版 |
2019/07/29(月) 10:50:29.11ID:GOx2iisD0
>>361
元々はチームマネージャー(チャップマン亡き後の現場指揮官)のピーター・ウォーから嫌われてて
とっとと追い出して後釜探さないとって時にタイミング良くセナがトールマンで台頭したから
即効で契約したのも
0367音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-ifpq [49.98.150.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 14:14:14.06ID:31QTIx7+dNIKU
>>338
昔のサッカーブラジル代表も監督がリオかサンパウロ、どっちの出身かで選手が大きく違ってたから
大阪と東京以上に合わないんじゃないか?
0368音速の名無しさん (ニククエ 622b-iGr7 [101.102.199.103])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:03:49.51ID:ZUhxWyQT0NIKU
>>364
ピーター・ウォーだっけ?
「俺にケツの穴がある限り、マンセルは絶対に優勝しない!!」とか
言っちゃって全否定してたんだよな、マンセルが優勝した時、肛門
閉鎖して人工肛門にでもしたのかな? (^^;
0369音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-Auwv [49.106.207.173])
垢版 |
2019/07/29(月) 21:59:05.16ID:jLH3/nNsdNIKU
>>361
>>364
そのあとウィリアムズ入りできるところが、マンセルのいわゆる「持っている」ところなんだろうな。
ロータス放出後、三・四流チームに移籍や、他のカテゴリー行き(F1引退)になるドライバーは数知れずだから。
0370音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-RPd1 [49.104.16.195])
垢版 |
2019/07/29(月) 22:21:18.94ID:NLsHI0BydNIKU
マンセルは以前ホンダ搭載のF2に乗ってたのが大きかったのかね。後、タラレバだけどデ・アンジエリスがのるフェラーリとか観て観たかったわ。
0371音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-AvMb [49.96.9.16])
垢版 |
2019/07/29(月) 22:30:40.62ID:OEjUTLtMdNIKU
86年まで普通に走ってたアンジェリスやラフィーやタンベイってやっぱりなんだか馴染みがない感じ。
87年に走ってるか走ってないかでかなり印象が違うのよね。
0372音速の名無しさん (ニククエ Sxf9-cCBo [126.164.100.161])
垢版 |
2019/07/29(月) 22:31:14.27ID:6iEs6JkZxNIKU
>>369
ロータスからリジェへ放出されたジョニーハーバートという男がいてだな
0374音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-19Z3 [49.106.217.195])
垢版 |
2019/07/29(月) 22:59:01.77ID:FszG0SkbdNIKU
>>370
ホンダの感覚だと、F2ではマンセルはジェフリースより格下だったようだし、ホンダはあまり関係なさそう。
0375音速の名無しさん (ニククエ MM01-eRBY [134.180.4.238])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:09:07.08ID:vO0ErpjzMNIKU
デ・アンジェリスをタンベイやラフィーと同列に並べるなよ
繰り上げで一勝、ロズベルグとコンマ数秒で競り勝ったオーストリアの一勝だけの凡ドライバーなのに
凋落後のブラバム移籍でどういう最期を迎えたのかまで考慮してさ
0376音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-pyGZ [49.98.161.225])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:14:16.12ID:xf92B0TOdNIKU
アンジェリスを凡ドライバーと言ってしまうのは如何な物かね
セナが来るまではロータスのエースだった訳で覚醒前のマンセルはボコボコにされてたしセナにもボロ負けした訳でも無い
0377音速の名無しさん (ニククエ Sdb2-AvMb [49.96.9.16])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:16:40.29ID:OEjUTLtMdNIKU
>>375
頭わる
0378音速の名無しさん (ニククエW 01b8-cCBo [126.142.202.121])
垢版 |
2019/07/29(月) 23:38:41.84ID:j7OhPR7Z0NIKU
>>372
その頃は両チームとも三流に片脚突っ込んだ二流チームだったろ
0379音速の名無しさん (ワッチョイWW 350e-ZCdQ [58.93.1.18])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:57.21ID:uT50Ll4n0
落ち目のロータスから脱出してベネトンでもう一花咲かせたピケと
セナの拒否以降やっと加入したワーウィックの持ってなさぶりと
まさかアロウズと大して変わらないくらいだったとは
0380音速の名無しさん (アークセー Sxf9-cCBo [126.164.100.161])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:17:02.18ID:RvphVSFmx
>>375
そういう意味で言ってないだろw
馬鹿かw
0381音速の名無しさん (ササクッテロラ Spf9-cCBo [126.199.140.89])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:18:11.98ID:D3QJnrX2p
>>372
ハッキネン「そうかな?」
0382音速の名無しさん (ササクッテロラ Spf9-cCBo [126.199.140.89])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:26:53.24ID:D3QJnrX2p
>>381
ミス
>>369
0384音速の名無しさん (ワッチョイ f67c-KIok [183.176.56.124])
垢版 |
2019/07/30(火) 11:27:35.32ID:+nZRs7z+0
ハッキネンはロータスを放出されたんじゃなくてウィリアムズに引き抜かれる寸前だったんだけどポシャったんだよ
それを知ったマクラーレンは即座にオファーを仕掛けて、トップチームに行きたかったのを邪魔されたハッキネンはあっさりロータスを見捨てて移籍した
0385音速の名無しさん (アークセー Sxf9-cCBo [126.162.86.104])
垢版 |
2019/07/30(火) 12:38:16.29ID:PcnDXJd/x
>>384
なるほど
もしハッキネンが93年にウィリアムズへ移籍してたらヒルはテストドライバーとしてレース人生を終えたのかな?
そしてアンドレッティの後釜には誰が座ったのか
0386音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.132.237])
垢版 |
2019/07/30(火) 13:09:22.61ID:Z+NSOulxa
ポルトガル予選でセナがハッキネンにやられた時はセナ衰えたなと思った
鈴鹿予選でもガス ギリギリまで減らしてようやく勝ったし
0390音速の名無しさん (スフッ Sdb2-RPd1 [49.106.211.59])
垢版 |
2019/07/30(火) 20:06:36.00ID:AyPisPQUd
素人質問で申し訳ないのですが、92年辺りからコスワースHBエンジンは複数チームが搭載するようになりましたが、かつてのDFV系のように各チームはエンジンチューナーに依頼して弄ったりしてたんでしょうか?
0391音速の名無しさん (スフッ Sdb2-HK0N [49.104.13.170])
垢版 |
2019/07/30(火) 20:29:03.65ID:pxOAZxj7d
>>390
エンジン自体に手を入れるはなかったような
マネジメントシステムの違いはあったけど
93だと、
ベネトン→フォード
マクラーレン→TAG
ロータス→コスワース
ミナルディ→マレリ
だったかな
0392音速の名無しさん (スフッ Sdb2-Auwv [49.106.213.12])
垢版 |
2019/07/30(火) 22:50:50.14ID:PlgQBAoZd
>>384
>>385
93年ウィリアムズのNo.2ドライバー決定も色んな話が飛びかっていて、よくわからないな。
移籍がほぼ確実だったと言われていたドライバーもハッキネン、ブランドルとなぜか複数いるし、最終的にヒルに決まるまで、どんな経緯だったんだろう?
0393音速の名無しさん (ワッチョイ 36cc-4pFB [175.177.40.29])
垢版 |
2019/07/30(火) 23:33:11.24ID:KsaXmx5Y0
ヒルによれば、93年のシートが決定したのは92年11月末。
8月にマンセルが離脱宣言をした事でイギリス人のファンからチームがバッシングを受けた埋め合わせとして
イギリス人ドライバーの候補に挙がっていたらしい。
マンセルからの推薦もあったとのこと。
0400音速の名無しさん (ワッチョイ 36cc-4pFB [175.177.40.29])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:10:01.10ID:lGFITuAE0
>>394
最近のインタビューでも一生マンセルへの恩を忘れないって言ってるね。

そういやセナについてのインタビューで、あの横死がなければ
自分はシーズンを通してナンバー2として仕事をしていたはず、と率直に振り返っていて
謙虚というか卑屈というか、ヒルらしいなぁと思った。
0403音速の名無しさん (ワッチョイW 3529-Auwv [58.188.87.1])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:21:30.65ID:UklLc+700
>>398
それは言い過ぎじゃないですか?
80年・81年コンストラクターズチャンピオン(80年はドライバーズチャンピオン)、82年ドライバーズチャンピオンのチーム。ちょうど88年〜90年のウィリアムズに似ていると思う。
0405音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-9QUt [125.198.140.160])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:35:36.47ID:+KqWGale0
>>403
じゃあ?ホンダエンジン積む前って何で走ってた??
メーカー系エンジンのターボ化の流れには乗り遅れかけたよな。
キットカー時代のみんなでDFVの頃の話をしても駄目だよ。
ただ、メス型カーボンモノコックがマクラーレンやフェラーリより導入が早くアッパーカウルなんてものからいち早くおさらばしてたのは評価できるよ。
0407音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-9QUt [125.198.140.160])
垢版 |
2019/07/31(水) 00:50:43.15ID:+KqWGale0
ヘッドのエンジニグのセンスは光る物があるんだけど、CVTとか荷重の最適化の為にコンコルドのような燃料移動システムとかってマッドサイエンティストみたいな事言い出すからなぁ……、投入前にレギュレーションで締め出し後輪4輪の6輪もそうだったし
0408音速の名無しさん (ワッチョイW 12c9-9QUt [125.198.140.160])
垢版 |
2019/07/31(水) 01:05:11.71ID:+KqWGale0
ロータスがツインシャーシでコケた時にグランドエフェクトのロータス78をうまいことパクったのが当たってたまたま好成績を収めたので騙されてるけど。
この時とか、ホンダエンジン積んだりとか、ハイテク投資大当たり+ニュウエイの空力とかがたまにまぐれな花火を打ち上げるけど……
0412音速の名無しさん (ワッチョイWW 5ef5-ZCdQ [153.133.226.179])
垢版 |
2019/07/31(水) 07:20:43.88ID:M0vEbPZN0
>>410
ウィリアムズ自体、カーボン製シャシーを導入するのがかなり遅かったのも。
FW09までアルミ製でこの頃は他チームはほとんどカーボン製のシャシーだった。
(ウィリアムズ以外で当時アルミ製シャシーはオゼッラくらいか?)
0416音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.127.214])
垢版 |
2019/07/31(水) 10:27:37.64ID:O4EdFYRha
当時セナファンだったけどセナの負けざまも見たかった 自分より速くなりつつあったシューマッハやハッキネンとどんな風に対峙したんかな
0417音速の名無しさん (スプッッ Sd12-cCBo [1.79.89.254])
垢版 |
2019/07/31(水) 10:41:04.39ID:EB++9Ozqd
セナの純粋な速さのピークっていつぐらいなのかな 92年くらいから下降気味だった気が
0418音速の名無しさん (スプッッ Sd12-cCBo [1.79.89.254])
垢版 |
2019/07/31(水) 10:44:03.81ID:EB++9Ozqd
車載カメラ見ても予選の人間離れしたスーパーラップって90〜91年以降あんまりない気が
0421音速の名無しさん (スップ Sd12-19Z3 [1.75.228.211])
垢版 |
2019/07/31(水) 11:50:39.63ID:3hxj/qe8d
>>391
マクラーレンはフォード(コスワース)直々だよ。
ジェフゴダード(フォードHBの開発責任者)自身が、ベネトンのHBに渡り合える仕様にした、と言ってる。
0423音速の名無しさん (JPW 0H2d-cCBo [202.219.98.161])
垢版 |
2019/07/31(水) 13:39:30.65ID:3WZ7E6wXH
>>416
セナはサンマリノGPの直前にフェラーリと来季(95年)の契約を結ぼうとしてたんだよね。
もしセナがフェラーリに乗ったとするとアレジがウィリアムズに移籍したのかな。
0426音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.135.186])
垢版 |
2019/07/31(水) 18:54:20.96ID:Kf+awZkLa
>>424 >>475
英田のラップは凄かったですね車載カメラ見たいけど見つからない。。
0427音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-9QUt [106.180.38.111])
垢版 |
2019/07/31(水) 22:38:50.43ID:d5Kh89nua
パトリック ヘッド 発祥のブレクスルーってなんかあったっけ?
リアクティブサス?ロータスの焼き直しじゃん?
カーボンモノコック?マクラーレンです
パドルシフト?フェラーリ(ジョンバーナード)
です
サスペンションジョイントのピローボール廃止?
これまたフェラーリ(ジョンバーナード)
ギヤケーシングのカーボン化?
これまたプロスト(ジョンバーナード)

あっ!!
セイウチノーズ!!これか!!(スルーしてねーww)
0434音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.136.224])
垢版 |
2019/07/31(水) 23:12:55.92ID:R9t5j31Qa
>>418
同じく91年くらいかな? 93年に急遽起用されたハッキネンの速さに押され気味だったのが残念だった 鈴鹿の予選 二連敗しそうでハラハラしてたわ
0435音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.136.224])
垢版 |
2019/07/31(水) 23:19:52.24ID:R9t5j31Qa
その頃のせ
0436音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-cCBo [106.181.143.45])
垢版 |
2019/07/31(水) 23:34:38.92ID:+KC1tVNba
追うより追われる立場って辛いよなしかも シューマッハ ハッキネン アーバインみんなセナに敬意を払わない様な自分の若い頃に似たドライバーが出てきたし 93後半戦のセナのストレス大きそう
0439音速の名無しさん (アークセー Sxdd-H6sg [126.188.99.120])
垢版 |
2019/08/01(木) 13:22:40.59ID:Q7Vcv3wxx
ここに来てセナ信者が発狂するようになったけどなんかあったの?
0443音速の名無しさん (アウアウウー Sac1-H6sg [106.181.128.162])
垢版 |
2019/08/02(金) 13:42:46.98ID:+rO4aDz7a
>>436
シューやハッキネンみたいな速くて野心的な若手に焦った結果がアーバインとの殴打事件
ポルトガル予選後もハッキネンと一悶着あったらしいし自分の衰えと若手の速さに焦りはあったと思う
0445音速の名無しさん (ワッチョイ c90b-n0r7 [106.157.234.8])
垢版 |
2019/08/03(土) 07:31:07.87ID:DjRNsAEF0
>>443
アーバインでの殴打事件では
セナは6ヶ月の執行猶予つきで2戦出場停止処分受けてるんだよな
ペナルティ執行猶予期間中に殉職したF1ドライバーはセナぐらい?
0446音速の名無しさん (ワッチョイWW 7a2c-mFgf [133.203.147.15])
垢版 |
2019/08/03(土) 10:18:06.70ID:n6vsYaxf0
しかし最近アーバインみたいなの他にいたっけ?
30近くで中堅チームからデビュー、2年中堅チームでフル参戦、後にトップチーム移籍、チャンピオン争いに絡む。
モントーヤは最初からウィリアムズだし。
0448音速の名無しさん (アークセー Sxdd-H6sg [126.165.106.165])
垢版 |
2019/08/03(土) 15:10:16.31ID:0lVrlXU+x
>>309
ちなみにマルティニは89年のポルトガルで予選5位で決勝5位(3位には12位スタートのオニクスヨハンソン)
雨のアデレードでは予選3位で決勝6位(4位には中嶋)

決して表彰台が狙えなかったわけではないんだよな。。
0454音速の名無しさん (ワッチョイ 4d50-ONLY [182.164.55.230])
垢版 |
2019/08/03(土) 19:40:27.85ID:ngRKEmSY0
挙動が神経質な初期型FW16でポールを取れること自体

あれはリアサスがパワーを完全に受け切れてなくて
エンジンパワーが活かせなかったけど
予選使用で軽くしていれば楽勝でポールは取れる車

ただ確かに神経質だから薄氷を踏むようなドライブをするけど
決勝よりは楽だったはず

ミカはセナに弾き出されたけど結果テストドライバーになったし
セナよりも車には詳しかった筈だからエストリルでも特に驚きはなかった
93はデーモンだってプロストより速いことも多かったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況