X



WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:12:32.06ID:lj1fb41l0
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP52
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1558022496/
0642音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:05:25.05ID:2OQiAYJx0
>>641
ググって書き込む程度の情報ならいらんよ
内製の言葉の意味も知らない素人みたいだし
聞くぐらいならレスしないでね
0644音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:55:33.57ID:k9mKc37t0
金ジャブワークス大好きなトヨタアンチさんにはトヨタが開発したモンスターバッテリーは都合悪いもんな
0645音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:57.96ID:t8goLuRx0
札束ビンタで外から買った電池にトヨタマーク付けるだけでも内製だからな
0646音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:43:41.56ID:pdq2urRP0
内製て100%自社で開発・製造したものを言うんかね、
トヨタが8割、パナが2割出資した会社が作った部品だと内製とは言えない?
0650音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:43:28.05ID:VwUndBM20
おれが車の車種聞いて答えられないのは、車がボロいからじゃなくて
車自体持ってない場合も多いだろうな
0652音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:31:58.69ID:EAn/gC5+0
その理屈だと、生産部門:本田技研工業と開発部門:本田技術研究所が会社として分離しているホンダは内製率0%だな
0653音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:54:16.35ID:IUB5be+M0
愛知機械工業で作ったエンジンとジャトコのCVTを日産車体で組付けたADは日産車じゃないということか
0654音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:11.53ID:+Qi3JBeB0
つうかボッシュに頼り切りの欧州メーカーの内製率が目も当てられないことに
0657音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:24.60ID:9N3QdBul0
狂信者ホイホイw
0658音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:45:08.26ID:apJbHdPrO
もうル・マンで5大ワークスとか無理なんだろか
何気にハイパーカーに期待してるがフェラとかランボとか参戦してほしいな
FXXとかヴェネーノとかなら軽いモディファイで出れるんじゃないか?
0659音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 05:36:24.57ID:BpkACTm30
巨大メーカーがいなくなれば参入が増えて均衡が取れるのでは?
0660音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:55:57.58ID:i+ObkWQs0
>>659
そもそもトヨタがいるのが参入障壁になる時点で終わってるでしょ
走りを売りにしてるメーカーは何やってんのって話
0661音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:25.89ID:c0lomsux0
かつてポルシェに各メーカーが挑戦したように、トヨタに対して戦いを挑めばいいんだよな。

しかし今のP1Hでは圧倒的すぎてキャッチアップできないか
0662音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:32:15.79ID:0tp9BNvb0
ポルシェでもないトヨタが参入障壁になるとか
値段が高いだけのスーパーカーメーカーが如何に技術が無いのかがハッキリしたな。
0664音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:15:13.71ID:nx0vYWY90
660-662みたいなヨタ狂信者の脳内妄想っぷりがハッキリしただけw
0665音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:37:51.84ID:iFsnO7gZ0
ホンダは恐れられずドンドン挑戦者が現れて羨ましい
0666音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:28.40ID:+Regj6OV0
今、ホンダが挑戦される側にいるレースカテって何かあったっけ?
0667音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:21:08.58ID:5APcTS110
>>666
草刈機とかじゃない?
0669音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:32:01.70ID:m0s7Rsbu0
マルケスだけじゃないですかヤダー
マルケスすごすぎ問題発生中
0670音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:40:36.09ID:Otmbfjv90
>>669
1 マルケス
2 ヤマハ
3 ヤマハ
4 ヤマハ
5 ヤマハ

うーん……

ま、まあ、それはともかくとして、誰が見ても勝ち目ないようなKTMが参戦したりとか、
ドカルールは参戦メーカーを増やすためにそれなりに機能してる気はするな
WECでも新規参入チームに対して、初表彰台までの優遇措置都下を設定してもいいかも
0672音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:33:53.79ID:wNbcAOKX0
KTMはペドロサにテストさせてたからは改善されてる
0673音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:26:23.03ID:X/4ZJ4c90
いくら優遇してもやる気がないんじゃ仕方ない。
ハイパーカーだって優遇措置なのに。
0676音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:38:27.25ID:lNaPnkQj0
ハイパーカーが駄目ならハイパーバズーカーで

なんつっ亭
0677音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:41:40.32ID:a0o7mLqI0
もうWECは終わりでいいんじゃない
ハイパーカーはダメでしょ
0678音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:33:50.94ID:c4lIzUy/0
何故か分からないけれど、ライバルがいないと勝てないレベルであるというトヨタの存在が参入の壁になる謎カテゴリーだからなwww
0679音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:44:29.83ID:a0o7mLqI0
アウディがル・マンを連覇していた2000年代前半の状態だな
フォーミュラEがあるし、参戦するメーカーはなさそう
0680音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:14:04.78ID:coS++7VD0
FEみたいなお手頃な世界選手権なんてその時代には無かったし
15年前のル・マンの役割をFEが背負ってる、良い意味でも悪い意味でも
0681音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:13:16.62ID:ad6hQtox0
アストンは2チーム4台体制で貢献してくれるのに
トヨタと来たら…
0682音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:32:10.43ID:t4oq/AGP0
WECとWRCやってりゃ、そりゃ4台とか無理だろ
デカいスポンサーでも付かない限り
0685音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:33:04.44ID:pq63JgqkO
>>684
五秒とか無理、と思うか、五秒くらい技術でなんとかしてやんよ、と思うかの違いだろうな
参戦するメーカーとしないメーカー
0686音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:25:19.46ID:Gz52i/f50
無理とか技術の問題じゃなくて
価値観の問題だろ
P2よりおっそい車のレースに今さら
新規に出る価値あんのか?ってこと
0688音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:26:48.48ID:oUFIGDtR0
P2より1周数秒も遅いハリボテトップクラスw
0689音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:54:04.13ID:uzhdR7h10
速さなんてレギュレーションで決めるものだからな。
技術的やレースとしての価値とは別問題だわな

速いだけで人気も技術もないSFというのもあるし
0692音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 02:00:07.21ID:uNAUQxC30
P2は一昔前のP1どころかF2よりも速いし、現状ですらかなりヤバい
0693音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:12:50.68ID:DfSRp+JN0
P2よりも遅いと言えば2017年ルマンのTS050もそうだったな
3台も出走させたのに全車惨敗
最高でも8位止まりでP2数台に負けてたっけな
0694音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:46:40.42ID:puIoZ8Ba0
そうだよなぁ、かつてはルマンを3分30秒で回っても「速っ!」って感じだったしね
0696音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:47:40.35ID:E3dzIJmz0
「今年もコースレコード更新出来なかった」とかいう毎年恒例のネタが可夢偉にやぶられてしまった
0697音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:55:51.09ID:Ajns98ED0
>>641
忘れてたわ
ここ見りゃ貞宝工場ではもう作ってないのわかるよ
トヨタのバッテリーは全部外に投げてる
0699音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:09:38.56ID:J9Ac0QoA0
市販車とTS050のを同じ所で作ってる前提なの?
あと有料記事で読めないし
0704音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:45:39.45ID:6mO05ZVD0
>>702
子会社で生産している事は都合が悪いからそういう逃げ方になるよな
それこそ言葉遊びだw
0706音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:49:29.91ID:6mO05ZVD0
結局子会社じゃねーか
何が言いたいんだこいつはw
0708音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:03:54.34ID:6mO05ZVD0
世間の認識とか笑かしおるw
子会社である事に反論できねーからってその返しはねーな
0709音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:09:35.26ID:WySbMkuX0
>>708
相手してくれるのは嬉しいけど、他の人には迷惑だろうね
自分の会社の外なら例え子会社だろうとそれは外製部品だよ
内製なんて言ったら笑われるw
これはメーカーの内側の常識なのかな
0712音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:16:55.01ID:6mO05ZVD0
例であげているだけだぜ?www

別に内製の定義なぞどーでも良いが
それをホンダに当てはめるとそうなるってだけ
0713音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:19:11.34ID:1UWZ//FC0
言葉遊びだよ
実社会でそれ言っても笑われるだけ
0714音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:20:46.82ID:6mO05ZVD0
言葉遊び、世間一般
ここまで論理的な反駁一切無しw
0715音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:26:45.93ID:WySbMkuX0
>>712
ホンダの事はよく知らないが、設計・製造一緒なら内製と呼べるんじゃないかなあ
技術研究所は設計やってないようだし
八千代工業製は内製じゃないけど
0716音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:30:46.38ID:6mO05ZVD0
HGTとかでは設計までやっているな
製造からが本田技研工業の範疇
0717音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:40:28.22ID:WySbMkuX0
内外製って文字通り内か外かで、内じゃ無いものは全部外なんだよね
会話してる人間にとって内っていうのはあくまで自社内を指すよ。
そして子会社は自社ではない。

でも世間的にはグループなら内製なんだよね
面白いと思う
0718音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:51:36.18ID:78FAOrdU0
>>693
下位クラスないのに下位クラスエンジンしかもちこめなかったホンダよりまし
0720音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:11:48.62ID:DfSRp+JN0
DPiのIMSAの方が将来有望だな
P2以下のハイパーカーより明らかに速いし参加メーカーも多い
0723音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:40:19.11ID:6JGP566/0
ポルシェのブレーキもブレンボ製だしな
部品集めて組み立てただけでは内製と言えんみたいだから自動車メーカーの内製率なんて限りなく0だな
0724音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:23:54.62ID:kBX02NW60
ロータスが地味にWECというかル・マン狙ってるよね
0728音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:48.54ID:+RI8TVOS0
トヨタは全て丸投げ
F1特集のトヨタスタッフ邪魔扱い感は草はえた
0730音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:10:10.17ID:n6KrZTv00
>>717
つまりトヨタ自動車じゃなくてTMGmbHで作られているTS050のシャシーはトヨタ内製ではないということか
エンジンはトヨタ自動車の東富士研究所で開発されているから内製になるな
同じく本田技研工業じゃなくて本田技術研究所のHRD Sakuraで開発されているホンダF1エンジンはホンダ内製ではないということだな
0731音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:52:16.77ID:m6kAOw8R0
>>730
トヨタに関してはその通り
ホンダは知らん
製造と研究開発を分けているところにアイデンティティのあるメーカーなんでしょ?
特殊な例では
0732音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:25:41.36ID:Pl0IQFMA0
>>731
特殊な例も糞も>>717の基準なら内製じゃないって話でしょ
ホンダだけ特別なの?w
0733音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:36:33.70ID:m6kAOw8R0
めんどくさ
>>732
トヨタのバッテリーの話で、「内製」という言葉の定義については語ってない
私の負けでいいです
0734音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:37:40.51ID:sxRSiu8/0
TMGを内製扱いしないならメルセデスF1はメルセデスグランプリLtd.(が所有するブラックリーに元々あったファクトリー)で作ったものなので同じく外製
0736音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:59:07.59ID:hiSRtE850
>>735
いやそれはおかしいw
その論理だと大元のティレルまで遡らないと
0738音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:38:43.93ID:Xk9BKhen0
ホンダが起源ニダみたいの要らんから
0739音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:16:36.44ID:4C/wY2qe0
>>736
ファクトリー的にはレイナードだろ、名義的にはティレルでも


で、DPiもニッサン消えるかも?って話はどうなったんだろ?
0740音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:01:38.56ID:GpESXrDP0
真面目な質問はワッショイ有りスレにした方がいいよ。ここは所詮は荒し隔離スレ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況