X



□■2019□■F1GP総合 LAP1983□■AUT□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 4530-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:06:48.52ID:qNqZEy6i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1982□■AUT□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561332253/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:08:41.95ID:qNqZEy6i0
こっちが先かな
F1オーストリアGPレッドブル・リンク
FP1開始日時2019年6月28日(金) 18:00
FP2開始日時2019年6月28日(金) 22:00
FP3開始日時2019年6月29日(土) 19:00
予選開始日時2019年6月29日(土) 22:00
決勝開始日時2019年6月30日(日) 22:10
0006音速の名無しさん (ワッチョイ abe3-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:11:38.72ID:5K9sjDQD0
前スレ>>968
去年のRBが高ドラッグなわけがないだろ。ポンコツルノーPUで高ドラッグなら勝てるわけがないわなw

むしろ基本的には低ドラッグで、コーナーでダウンフォースを稼ぐために、高レーキ角で荷重移動による
姿勢変化を積極的に利用するというという戦略をとったと言うべきかな?

だがそれだとかなりダウンフォースは急激に変動するかもしれん。カスリーが苦しんでるのもそのあたり
かも。PUのチカラまかせで、レーキ角はほとんど変わらん、というのがおそらく運転しやすかろう。メルセ
デスがそれだな。

RBとしては去年の戦略をすてさるには、ホンダのPUが2強に匹敵することが条件だ。だがなかなか難しい。
そのバランスに苦しんでいるのだが、そのあたりをやすやすと乗りこなすのがフェルスタッペンんというわけだ。
天才だと思うわ、彼は。
0008音速の名無しさん (ワッチョイ 01b8-0BNU)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:13:23.55ID:XNjRg9DJ0
少なくても、ピレリタイヤはダウンフォース量に応じてグリップして
タイム短縮できるからレーシングタイヤとしては何の問題もない
0009音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:14:15.65ID:qNqZEy6i0
ホーナーとマルコが去年は速度を出す為に立てれなかったと言ってるので去年の方が立ってるとかはないだろう
ただ、リアタイヤを範囲に留め続けるのに苦労してて、過剰なくらいかけてるのか序盤戦より速度が明らかに落ちてる
トロロッソは逆に速度が出てるので、まあ思いっきり押さえつけてるんだろうなってのは分かる
0011音速の名無しさん (ワッチョイ d3eb-YKEd)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:17:28.96ID:9Rj9R+Zv0
レッドブルはコーナーでふらついているのが直らないと厳しい
せめて誰が見てもわかるレベルから、よく見ないとわからないくらいにはさ

あれだと踏めないという問題と、ピレリタイヤはズルっといくのに弱すぎるので
タイヤが機能しないしダメになりやすい
0014音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:26:32.06ID:qNqZEy6i0
今のF1は体力的に厳しくない? ルイス・ハミルトン「だから18歳でもデビューできるんだ」と主張
https://jp.motorsport.com/f1/news/hamilton-teenage-f1-aces-prove-cars-not-hard-enough-to-drive/4392114/

ハミルトン
「僕は2021年について、(ドライバーをサポートするための機器を)取り除く必要があると思う。
例えばパワーステリングを使うべきではない。そうすれば、肉体的にはかなり厳しいはずだ。それがスポーツのあり方だと思う」

ハミルトンは自分が辞める予定以後で言い出すからセコイんだよな…
実はハミルトンはルクレールに最年少PP記録順位で抜かれたのをかなり気にしてるらしくて
なんでかと言うと以下の様に

最年少記録
順位 年齢 ドライバー
1 21歳73日 セバスチャン・ベッテル
2 21歳165日 シャルル・ルクレール
3 21歳237日 フェルナンド・アロンソ
4 22歳97日 ルーベンス・バリチェロ
5 22歳154日 ルイス・ハミルトン
6 22歳308日 アンドレア・デ・チェザリス
7 23歳79日 ニコ・ヒュルケンベルグ
8 23歳120日 ロバート・クビサ
9 23歳216日 ジャッキー・イクス
10 23歳255日 キミ・ライコネン

割とハミルトンの最年少PP記録が中途半端なので、22歳154日 だとこのまま進めば10傑から弾き出される懸念があるんだな
だから若手がPP取る活躍が出来る状況を台無しにしてやりたいのでパワステやめて若手がこれ以上活躍出来なくしろとか要求し出してる
実際の所、メルセデスみたいなチームのシートに若手が座ってしまうと、2年もあれば年一回だけ最年少PPくらいなら量産されてしまう可能性はある
オコンなら年齢的に怖くないんだけど、来年がラッセルとかだと不味かったという…
ミックも1999年3月22日(20歳)なんで、2021にフェラーリデビューとかされたらフェラーリが得意なコースでギリギリ記録抜かされる懸念があるんだね
だから、台無しにしてやりたいのさ
0017音速の名無しさん (ワッチョイ 01b8-0BNU)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:32:57.43ID:XNjRg9DJ0
ルノーこき下ろして、ホンダに変えたのはレッドブル本人だから自業自得
PUサプライヤーのホンダは、結果まで責任を負えない

ホンダPUの性能に満足できないなら、別のPUに変えればいいだけの話
0018音速の名無しさん (ワッチョイ 490e-mDEe)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:33:13.61ID:E0RI55rx0
実際ルノーのアップデートしてないほうの修繕verから
ホンダはほんのちょっとだけどルノーにパワー負けてると思うよ
カナダでも同じような症状だったじゃん

ただレースペースは全然違ったけどw
0019音速の名無しさん (ワッチョイ d9e6-0BNU)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:33:24.16ID:5qOVR6bd0
まあEスポーツのヒョロガリオタ王者がいきなり実戦に参戦して
WCになろうものならもうF1見るのやめるわただのゲームとレースは別物であって欲しい
0020音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:36:45.33ID:qNqZEy6i0
ほかにもボッタスに頭が痛い問題もあって年間最多PP獲得記録で
1 15 セバスチャン・ベッテル(2011年)
2 14 ナイジェル・マンセル(1992年)
3 13 アイルトン・セナ(1988年,1989年)
3 13 アラン・プロスト(1993年)
5 12 ルイス・ハミルトン(2016年)
6 11 ミカ・ハッキネン(1999年)
6 11 ミハエル・シューマッハ(2001年)
6 11 ニコ・ロズベルグ(2014年)
9 10 ジャック・ヴィルヌーブ(1997年)
10 9 ロニー・ピーターソン(1973年)
10 9 ニキ・ラウダ(1974年,1975年)
10 9 ネルソン・ピケ(1984年)
10 9 デイモン・ヒル(1996年)

ここでベッテルに勝ちたいんだけど、ボッタスに3回もPPを奪われてキてる
6勝上げてるけどPP3回しかないんで、残り試合すべてPP取ってもギリギリ16
このまま行くとベッテルを抜けないんで割とピリピリしてる
ハミルトンがPPに拘ってるのには一応こういう裏もある
今年はボーナスステージだからセナは越えたいだろうけど、残り13戦しかないんで割とキツイ
0022音速の名無しさん (ワッチョイ b1a8-mDEe)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:37:14.88ID:WVrel+Qp0
>>15
前スレでも言ったけどベース空力は低ドラッグだけどリアがナーバスな持病解決する為に
対処療法でウィング重くしてるせいでドラッグ増えてるんだよ、現状は

去年のセッティングの延長でウィング軽かった序盤戦はストレート伸びてた
0023音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:38:00.95ID:qNqZEy6i0
決勝ペース犠牲にしていいならそりゃレッドブルホンダも予選だけは速くなるだろうけど
それやったらアホだからなあ…あれが出来るのは中団争いだからだよ
0025音速の名無しさん (ワッチョイ 490e-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:45:53.76ID:5YGlbz840
ガスリーに関しては予選も決勝も遅い特別仕様
でも中盤のトロロッソもレースペースにかなり苦しんでるね
ライバルのアップデート前後でかなり状況が変わってるのは間違いない
0026音速の名無しさん (ワッチョイ 490e-mDEe)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:48:32.93ID:E0RI55rx0
>>23
高速コーナーを完全に捨ててるセッティングとマシンもあってないんだろうね
高速コーナーあるところではメロメロになると思う(マクラーレン

シーニョまでレッドブルに付いていけるのにそこからどんどん離れていくのがはっきりわかった
0028音速の名無しさん (ワッチョイ ab0e-uxod)
垢版 |
2019/06/25(火) 02:00:39.67ID:V49lpzef0
今回はちょっと事情がちがって、予選もMの方が良かったろうって話
ガスリーがQ2Sだったのは、Mのストックがなかったから
もちろん、これまでSで通過してきたっていう流れでこういうストックになったが
しかし中団の他チームはM履いてたし、タイヤ選択に関してはRBのミスもあるよ
0029音速の名無しさん (ワッチョイ 4930-TC6G)
垢版 |
2019/06/25(火) 02:01:03.27ID:qNqZEy6i0
アビテブールの戦術的には、M突破を目指す様なカナダみたいな予選で躊躇なくSを履かせて上を落としに行く
みたいな感じでアピールしたいんじゃないかな
逆を言うと最初からスタートでSを履く様な予選だと困るのだろう
フェラーリで言う逆をやるという奴かな
まあ、中団としてはなかなか面白い戦略だとは思うフェラーリとタッペンに決勝でタイム差詰めるのは諦めて割り切った感じ
去年もそうだったが、最近のカナダは抜きにくいので教習所を開ければしめたもんだしな
パスされてしまうコースだとキツイが
去年のモナコリカルドに触発されたみたいな作戦だな
0036音速の名無しさん (ワッチョイ 519d-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 02:28:49.60ID:xWEEkDHJ0
マルコはガスリーからクビアトへの交代説を否定
シーズン終了までガスリーを乗せるつもりでいるけど、
当然フランスGPのスピード不足を心配する必要があると付け加えてる
とりあえずオーストリアまでに車をバラバラにして徹底的にチェック予定

https://www.motorsport-magazin.com/formel1/news-256281-kvyat-statt-gasly-in-oesterreich-im-red-bull-das-sagt-dr-marko/
0044音速の名無しさん (ワッチョイ 5950-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 03:36:02.29ID:B0RkxC+a0
>>14
金曜だかにインディのウィル・パワーが
「確かにCOTAでF1の方がインディよりも速いけどF1のドライブは楽だよね。
 ハミルトンはコーナー中にボタン操作の為に片手で曲がってる時もあるけど
 僕たちは片手でコーナーを曲がるなんてできないもの。」

ってコメントしてる記事があったな。パッと見た記事でニュアンスが間違ってるかもしれないが
0048音速の名無しさん (アウアウエーT Sa23-0BNU)
垢版 |
2019/06/25(火) 04:28:55.46ID:CRVdQuoja
その予選でルクレールに上回られることが多いことが
ベッテルを焦らせてるんだろうな

今はまだルクレールにミスが多いからベッテルが上なこともあるけど
そのうち完全に抑え込まれそうな
0054音速の名無しさん (ワッチョイ 930b-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 05:26:31.54ID:Q00aNTzZ0
ニコは王座獲得してすぐに引退して正解だったね。
そのままメルセデスに在籍していても、ハミにフルボッコにされていただろう。
0055音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 05:32:31.71ID:oumjtzpH0
>>32
20代前半に互角レベルの強敵と組んで鍛えてりゃもっと伸びてた気がしてならない
赤牛時代に1つ2つ落としてたとしても、代わりに昨年獲れてたかも・・・
0057音速の名無しさん (ワッチョイ a115-JBuG)
垢版 |
2019/06/25(火) 05:58:29.68ID:fTDIOxpx0
ありがとうございます。

フェラーリが令和2年(2020年)F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。

ありがとうございます。

ありがとうございます。
0061音速の名無しさん (ワッチョイ 011d-YoOR)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:14:31.89ID:Ke7WM+he0
完璧なチームなんて存在しない
俺たちがどうのとかいいわけにもならん
2年連続で有利な状況でありながら、自爆して自ら落ちていったのがベッテル
0064音速の名無しさん (ワッチョイW a128-c0lj)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:35:10.78ID:sbBm3+JL0
いうて今どきQ3の晴れてる中ウェットタイヤで走るようなアホなチームなんてフェラーリしかなくね?
どのチームも判断ミスはあるけどフェラーリの場合はミスというより意味不明だし…
0065音速の名無しさん (バットンキン MM35-n/Sb)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:36:35.56ID:MOO2cyskM
今年のマシンでもアロンソかリカルドだったら
間違いなく1つ、2つ勝ってる
違約金が4000万だか5000万ユーロだか知らんが
クビにすべき
0069音速の名無しさん (ワッチョイ 41b8-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:46:40.56ID:zbjbrLbF0
リカルドとベッテル組んでたとき
ベッテルってガスリー的な状況じゃなかった?
一応実績が合ったから合わないだけ論が中心だったけど
0072音速の名無しさん (ワッチョイ 41b8-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:54:54.35ID:dJE7Bj/90
>>52
ニューウェイさんの髪の毛くらいはある

>>59
ガスリーはリアが原因不明で滑りまくって困るとしか言ってない
バラすのはあまりに遅いから調べなきゃってなっただけっぽい・・・ええんか
0073音速の名無しさん (ワッチョイW 9192-TIlY)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:56:48.95ID:sCfZI9hq0
ガスリー散々だな関係者からの評価は実績から下がるのは仕方ないにしてもファンからも愛されなくなったら仕舞いだな、その内メルセデスに乗っても中団争いのガスリーとか言われそう
0078音速の名無しさん (ワッチョイ d303-x0uf)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:03:15.12ID:X62/paKc0
>>69
そう、ベッテルはリアが不安定なマシンだと苦しむ、ガスリーも同じタイプかも
0084音速の名無しさん (ワッチョイ d3eb-YKEd)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:15:49.14ID:9Rj9R+Zv0
>>59
原因不明のグリップ不足というのが問題
セッティングで外したならチーム側が分かっているし次からは同じ間違いはしないとなる
データでもかなりのことが分かる

つまりチーム側が把握できてなくてドライバーもわからないとなると車体?
どこかに不具合が起きている?となり、あとは調査するかどうかとなる

調べて問題あるとなればモノコック交換まであるわけで実際に調査するかどうかのハードルは、けっこう高い
だが、このままのマシンで走れではなくて、大金が出ていく可能性にOKを出した
しかも連戦に入る厳しい日程の開始時期なのにやるという強行スケジュール

チームはガスリーの訴えを全面的に信じて動いた ← 今ここ
0088音速の名無しさん (アウアウウー Sac5-eMyV)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:21:34.61ID:msZU1nLIa
フランスでルノー勢はリカルドのみが新PUを投入。
にも関わらずRed bullは2チーム4台に差を詰められた。
2チームともシャシーや燃料が改善したのかな?
0095 ◆.RT.FANTA.
垢版 |
2019/06/25(火) 07:29:02.28
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ハミルトンが居なくてもボッタスがタイトルをとる。
それがメルセデスパワー。

しかしフェラーリ黄金時代は違う。
シューマッハが居なければタイトルはとれない。

シューマッハの居ないフェラーリで、バリチェロがタイトルとれたと思うか?
0097音速の名無しさん (スップ Sdf3-ZHaP)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:32:08.70ID:HCHdZz/fd
レッドブルリンク パワー必要

シルバーストーン パワー必要

ホッケンハイム パワー必要

ハンガロリンク ホンダでも勝てるかも

スパ パワー必要

モンツァ スペック4投入でマックスがポール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況