□■2019□■F1GP総合 LAP1964□■カナダ□■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW fdb8-hpP+)
垢版 |
2019/06/04(火) 03:33:04.21ID:zDmRCL790
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1963□■カナダ□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1559378266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851音速の名無しさん (ワッチョイWW 392a-1/fC)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:12:52.22ID:9TUqqbH+0
>>621
画像貼ってくれれて助かるよ
写真見ると
レッドブル系はトロロッソでしっかりフェラーリ型のインウォッシュウイング試してくる辺り抜かりないねー
レーシングポイントは見た目だけはフェラーリだけどアウトウォッシュしててフロントウイングDFとフロアのサイドポッド入り口辺りのDFも無さそうに見える
0852音速の名無しさん (ワッチョイ 610f-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:17:56.45ID:Qamp7ffG0
モナコのハミルトンのミディアムはピレリのタイヤがどうこうよりメルセスの問題くさいだろ
ペースが違うとはいえハミ以外でも決勝でミディアム履いたやつ少なくないのにあっという間にダメになったとか問題あったとは聞かない
タイヤの熱入れで苦労してるけど暑いとこではメルセデスの一人負け状態がある可能性を垣間見た気がしたが誰も何も感じなかったんか?
0853音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-B7OV)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:21:31.50ID:9jZhJlKka
2016年のピレリへの要望は

・冷えた状態でも速く暖まりバトルできるように
・10周や20周などグリップは高くしろ
・想定周回がすぎたら【まともに走れないぐらい劣化させよピットインするように】
・パンクやバーストは厳禁だ
・パンクしてもサイドウォールで少し走れるように(スローパンクの場合)

確か、こうだったはず
で、2017年と2018年は暖まりやすくなりすぎたのはピットやスタートの場合対策なんだろうね
まったく理解できんが
0855音速の名無しさん (ワッチョイW bf72-ZD7m)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:25:17.40ID:Qp16HQuA0
>>848
ありがと!
ウィキペディアみたら、いまはミシュランみたいだね。

うちはP Zeroとか履かせるような車乗ってないからなあ。
買った時履いてたPrimacy3w
皆さま何のってるの?

子供たちが家出て行ったらメガーヌとか乗りたいな、20年後だな

あとちょいでP1だね
0858音速の名無しさん (ワッチョイW 01d2-A8tY)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:27:23.37ID:mtjNleQr0
>>836
パフォーマンスの不安定さってのはレースを通しての事ね
デグラが大きくなるように設定してパフォーマンスの低下を促進させてる訳で
目的は全レースで平均2ストップってのと短期的に各マシンのパフォーマンスにバラツキを持たせてオーバーテイクを促進させること

当然各チームはタイヤを長持ち・安定させるために努力するわけで、ここがチームとタイヤメーカの戦いにもなるわけなんだけどね
てかもうタイヤのパフォーマンス変化ってのをシケインやヘアピンみたいなレース上での障害ってことを理解してほしい
0859音速の名無しさん (ワッチョイW 01d2-A8tY)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:28:14.17ID:mtjNleQr0
>>837
まずはタイヤ競争が誰にも魅力的じゃないって事が大きいよね
過去のF1をBSvsGYの戦いとして興奮して見てた人がどれだけいたのか
上でも誰か言ってるけど、どこかで速度をコントロールする必要があるわけで
あとは皆が望むバトルやオーバーテイクを演出するにはレース中での極端なパフォーマンスの変化が必要なわけで
その演出を誰もが興味を持たないタイヤでコントロールするってのはやっぱり理にかなってるんだよね

あと、本来はタイヤを使いこなすってのはドライバーやメカニックの技術の見せ所でもあるんだけどね
ヘアピンカーブを速度を極端に落とさせる糞カーブとは言わないのに、極端に低下するタイヤは糞タイヤと称される
結局は一般視聴者の趣旨次第ってことだね
0860音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:30:10.58ID:k3sPL5pq0
>>805
ピレリもアレだがFIAもかなりおかしいんで…モナコ見てて分かったろう。
メルセデスならSC中にハミルトンの為に他のマシンを妨害する為の通せんぼしたのが無線で明確でもスルーされる。
ルクレールもFIAのトッド枠でおかしな采配がされる。あれがベッテルならアウトだったろう。
0862音速の名無しさん (ワッチョイ 83bd-sANo)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:02.47ID:r6FXuDxk0
マクラーレンもウィングミラーを持ってきたみたいだけど、メルセデスもフェラーリも現状使って
ないんだよね。使ってる(た)チームも少なくないけど、結局一長一短ってことなのかな?
0865音速の名無しさん (ワッチョイW 01d2-A8tY)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:35:37.09ID:mtjNleQr0
>>853
2014〜2015のタイヤで崖を演出しようとした結果、トレッドの剥離から構造の破壊につながる事故が何度か発生して
あと各チームがパフォーマンスを引き出すのに内圧を規定値以下にまで落すような事が多発して結果安全性が危惧された
なので2016のものはやたらコンサバな作りになっちゃってたんだよね
おかげでタイヤのライフが一気に向上してプライム側ならノーストップでいけるとかおかしな状況にまでなった

そして2017からはタイヤの幅が一気にワイド化することに決まってたんだけど
FIAからはグリップを向上させるなと無理な要求があった
その結果作動温度領域が狭くデグラが激しい作りに大きく変更した
0869音速の名無しさん (ワッチョイ 83bd-sANo)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:38:02.32ID:r6FXuDxk0
まあピレリも作動温度領域を来年以降広げたいって言ってるし、タイヤブランケットも廃止される
予定だから、将来的により低音から使えるタイヤになるはず。そのときを楽しみに待ってましょ。
0875音速の名無しさん (ワッチョイ e7ee-9fr7)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:41:02.05ID:MXVtPn0t0
プチルマンで雨降った時にコンチネンタル履いてるプロトタイプが
ミシュラン履いてるGTに食われて総合優勝も取られた事件以来
どうもイメージがな
0877音速の名無しさん (ワッチョイ 29ee-fbqF)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:42:35.63ID:dpwIz57L0
>>875
たぶん今年のデイトナ24時間がコンチネンタルだったらシャレにならない重大事故が起きてた気がする
その前にレース中止してたかもしれないけど
0883音速の名無しさん (ワッチョイ df12-Yhjd)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:47:21.92ID:tXLrrAbF0
>>873
専用タイヤ作るからタイヤメーカーのワークスチーム2チームだけはやくて
それ以外の8チームは4秒遅くなるだけ
下手するとタイヤ代金払えなくて参戦できないチームが出てくるw
0892音速の名無しさん (JPW 0H5b-/qnz)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:19.30ID:VSmReGq+H
>>885
フェラーリ:ブリジストン
マクラーレン:グッドイヤー
などの黄金時代を彷彿させる組み合わせ良いかもね

メルセデスはピレリのままで
ティレルもピレリだったし
0902音速の名無しさん (ワッチョイ 973f-/p8F)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:23:25.62ID:fxD34gd90
>>874
一般的には、真っ昼間放送が見やすいのかなー

個人的には日曜の昼は出かけてること多いので
夜9時〜12時くらいが絶妙タイムなんだよねー
0903音速の名無しさん (アウアウカー Sad3-B7OV)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:24:19.88ID:9jZhJlKka
>>886
だからピレリしかないんだわな
技術が高すぎないのが重要で
まるで下町の下請けみたいな苛烈な条件を飲む所が必要という

ピレリ叩かれるのは可哀想なんだよなー
0906音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:28:11.09ID:k3sPL5pq0
>>889
昔みたいなのじゃなくて各社好きなのをレース毎に選べるだけでええねんで
ピレリの糞タイヤにシャシーがあってるだけで圧倒的ワンツーなんていう今年みたいなアホな事は避けれる
ピレリは怒るだろうけどw
0907音速の名無しさん (ワッチョイ 973f-/p8F)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:28:20.25ID:fxD34gd90
あと北米だと
野球とかぶらない時間帯の方がよさそうな印象
0909音速の名無しさん (ワッチョイ 973f-/p8F)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:31:05.19ID:fxD34gd90
>>906
子「お芋ばかりじゃ嫌だよう、お肉やお魚食べたいよう…」
親「すまんの、我慢して遅れ、芋しかないんじゃ…」

っつーことよ
ピレリしかないんじゃ…
0911音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:33:20.15ID:k3sPL5pq0
>>903
FIAがピレリにしか出来ないような変な条件付けてるだけだぞ
変更時期にも変なタイヤ作らせる条件つけてた。たった一年の為に…
一年ピレリで延長すればいいだけなのに、それを受け入れないならピレリで更に2023年までみたいな
それでも声を挙げていた所があったが却下
真面目に交渉してたハンコックは哀れだった
出来レースなの分かってたし、準備するのも馬鹿馬鹿しいから大手はFIAを相手してなかった
0913音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:38:22.41ID:k3sPL5pq0
>>910
今年のピレリが糞なのはそういう話じゃない
他のチームにマッチしない方向にされても逃げ場がなかった話
タイヤウォーマーだって勝手に出来る様にしてあるのが間違い
グリップがない、前後でバランスが悪くてスリップすると苦情が出ていて危険なのに安全の為にウォーマーのリアだけ温度下げましたとかアホかと
メルセデスが対応出来なかったのをマシにしてもらえるだけならここまで差は開いてない
フェラーリもタイヤロックしまくってるからな馬鹿馬鹿しい
スタートでタイヤロックを何度も繰り返しながら追い付くわけねえだろっていう
0916音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:42:54.39ID:k3sPL5pq0
>>915
少なくとも去年前半はこんなことはなかったぜw
メルセデスに合わせてタイヤウォーマーの温度を期間中に10℃下げて更にグレーホイールを後だし許可して、更に今年の温度にして
この期間にメルセデスが大きな恩恵を受け続けたし、FIAが苦情を受け付けない
0917音速の名無しさん (ワッチョイ a1b8-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:44:16.28ID:UErCoJ7O0
そのタイヤ批判の代表とも言える、フェラーリ自身が
ダウンフォース不足が原因って言っているからね

ダウンフォース足りないんじゃ、しょうがないとしか言えないw
0918音速の名無しさん (ワッチョイ e344-g0X0)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:47:25.63ID:1legWlyS0
糞タイヤにも対応できる優秀なマシーンってことじゃん
他の所もちゃんと対応しろよと
それともメルセデスだけに特化したタイヤを作ったのか
それなら糞タイヤどころかしっかりと作られたタイヤだ
0919音速の名無しさん (ワッチョイWW 0f92-yQWj)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:48:09.44ID:Uo6aj2FO0
>>917
要はダウンフォースの大切さを「舐めてた」のがレッドブルとフェラーリで
「ダウンフォース命やろ、今年のレギュは」と見切ったのがメルセデス
というこのなんかな

マクラーレンが好調なのも、マクラーレンが伝統的に
ダウンフォース重視マシンだからということか
0920音速の名無しさん (ワッチョイW 01d2-A8tY)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:50:04.23ID:mtjNleQr0
>>886
まぁでも品質の悪いタイヤを作れ!とかメーカをバカにしたような仕様だしやってみなきゃわからないところもあるからね

あと世界に約10種類20台しかないマシンの専用タイヤなのにそいつらを使ったテストは年に10回もできない
そして各チームは年間数百億使って常にプッシュし続けてタイヤを攻略しようとしてくる
チームはレース毎にデータをとって確実に攻略してくることに対しタイヤは年間通じてアップデートはできない

更に言うと、タイヤの仕様は毎年違うことが好ましい
各チームが持つデータがリセットされて勢力図にも影響するわけで

なんつーかこんなことをピレリはよくやってるねと俺は感心する
てかバカにしてる人の感覚がマジでわからない
0922音速の名無しさん (ワッチョイ 973f-/p8F)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:52:14.89ID:fxD34gd90
>>919
ホーナー「だって去年まで高ダウンフォース高ドラッグにすると進まないPUだったんだもん!」
0923音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:53:55.90ID:k3sPL5pq0
>>918
いくら金をかけてもタイヤがヒートするのがどうにもならないのでレギュレーションで禁止された空力ホイールだのやって、他も使うかなと考えて開発してたら方針変更させてホイール禁止&タイヤの方がメルセデスに合わせろだぞ
むしろ金と政治力で強引に合わせてもらった話で物作りとしては笑い話
排気を検査で誤魔化して貰えればドイツ車だけ有利になるよねみたいなのと考え方が変わってない
0926音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:57:41.21ID:k3sPL5pq0
>>921
既におかしな結果が出てる話だからな
ドライバーのコメントでもタイヤが作動温度より冷えすぎてて機能してない、温度が違うのはおかしいととっくに言ってる
それでも正されなかったので対応するしかなくて、最近はわざわざ言う機会が減ってるだけ
開催前に言ってる話じゃないぞ
0929音速の名無しさん (アウアウウー Saaf-hPgR)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:00:25.89ID:8j3oqe/Va
フォーミュラは何故ウェイトハンデを導入しないのだろう。技術も競えてバトルも生まれて良いと思うのだが。
0930音速の名無しさん (スプッッ Sd2f-QaAb)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:01:43.79ID:SM0NtEMJd
ホンダが大好きな人曰く日本企業のホンダ応援できないやつはチョンらしいから、日本企業EPSONのIOT活用して活躍してるメルセデスにイチャモンつけてるやつもチョンだろ
0932音速の名無しさん (アウアウオーT Sa7b-MqbY)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:03:14.45ID:SoLviRF0a
>>922
ルノーって PUつくってるのはメカクロームだから 伝言ゲームがひどい可能性もあるよなー
20PSアップの予定を立てる ルノーのアビにちょっともって25PSっていう それを RBとか重役には30PSって 更にアビが盛る
30PSの予定でRBがマシンつくったときに うまくいかなくて15PSだったりすると。。。予定よか5PSのダウンのはずが 半分なんてことに
SP1の時点で 去年のSpec3?の4-50PS位UPなんていう予定立ててたはずだけど
それをホーナーたちRBが信じきれなくて、30PS位で作っちゃったとかありそうな気もする。
0934音速の名無しさん (ワッチョイ 3b92-7edx)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:20:05.66ID:lL+CaIWy0
やっぱファルケンだな
FK510ね510

ピレリなんか使うかっ!
0935音速の名無しさん (ワッチョイ eb42-FAmt)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:23:24.26ID:NCkAIja90
インディは毎週やったり土日でダブるヘッダーしたりファンを話さないのに
エフワンはだらだらやってたらファンはどうでもよくなるよ
0936音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:28:30.23ID:oRNY4STv0
>>927
タイヤの適正温度が若干低いだけでワンツー防げたし、かなりマシにはなった
だが、ルクレールがあんなことになってフェラーリがトゥどころじゃなくなったのがなあ…
0938音速の名無しさん (ササクッテロル Sp9f-snrp)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:30:59.40ID:tXtJAJiyp
>>929
ぶっちぎりの速さの陸上選手にハンデをつけて全員ほぼ同着とか、面白いと思う?
プロレス的なショーならそれもありだが、弱者がお呼びでないガチ度が高い競争になればなるほど、ハンデとの相性が悪いと思うがね
0942音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp6f-XhrL)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:33:50.04ID:ct9/A266p
>>935
F1を名乗れる限りどんなに糞になってもインディその他の雑魚カテに負けることは絶対ない
0943音速の名無しさん (ワッチョイW 3b92-lYIE)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:33:58.41ID:RxQ7WgDv0
インディ500の前に同じ場所のインディアナポリスでレースやってたけどガラガラだったもんな
あれ見ちゃったらF1がガラガラとか言えない
0944音速の名無しさん (ワッチョイ c3a6-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:34:49.59ID:PVse833O0
ピレリはドライバーが毎度五月蠅いから年々コンパウンドが固くなってる
そこをきっちり予想してタイヤへの入力が強いダウンフォースのあるマシン作ってれば良かっただけの話
フェラーリもレッドブルも低ドラッグ路線に走ったのが敗因
0945音速の名無しさん (ワッチョイWW 6b30-QXRI)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:36:37.80ID:oRNY4STv0
>>931
嘘ついてるのはお前だろw

メルセデスはすぐに作動温度領域に入れて、その範囲内に保つことができたため、ほとんどグレーニングが出ていなかったとAuto Motor und Sportは伝えています。

ルクレールは、FP1では問題がなかったのにFP2では作動温度領域まで上げられなかったと話しています。そのため、FP1はベッテルより0.35秒速いタイムでしたが、FP2はベッテルより0.46秒遅く、全体の10位に留まりました。

ベッテルは特にロングランでタイヤを作動温度領域に入れられなかったようです。そのため、最初からペースが悪かった上に、タイムがどんどん落ちていき、14周で2秒以上遅くなっていました。

適温に入るのに無理する必要がある上に、それでもなかなか届かない時があって微妙な状況
そういうのがレース前からデータでも出てた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況