X



【HONDA】F1ホンダエンジン【349基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 5f45-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:31:08.11ID:W0SKcsX40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

Honda F1 オフィシャルサイト
https://ja.hondaracingf1.com/

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970が立ててください。

1〜3行目に↓を貼り付けてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【348基目】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1554452277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231音速の名無しさん (ワッチョイW a2c0-Ea22)
垢版 |
2019/04/20(土) 07:45:58.98ID:Tz6kEQAh0
ガスがトラクションを問題と思ってるからメカニカルグリップで改善出来なけれは、出だしのトルク抑えてもドライバビリティ優先しないとガスはクラッシュするかも。
0232音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-61/s)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:54:47.39ID:3UyhS5Bs0
結果が全てなんだよ
ルノーPUからホンダPUに替えたトロロはポイント大幅減
逆にホンダPUからルノーPUに替えたマクラーレンはポイント大幅増
RBも去年のルノーPUによる4勝はホンダPUでは無理だろうし、ポイントも減るだろう

つまり、そういうこと
0235音速の名無しさん (ワッチョイWW 313a-Sl/5)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:13:44.69ID:iXBd27a00
>>232
では、そのルノーPUをレッドブルが今シーズンも搭載していたら、ここまで何回完走できたとお考えでしょうか?
ここまでのルノーPUの故障率という結果が全てですよね。
0245音速の名無しさん (ワッチョイWW 360b-byt3)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:04:49.64ID:B5NWv/El0
>>222
ECU出たついでに疑問なんだけど、PU交換数規定にあるCEってECUのことなの?
それともECU意外にも各チームPUのコントロールデバイスがあるってことなのかな。
0247音速の名無しさん (ワッチョイ f60b-HmQt)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:20:00.08ID:FQtU9M0A0
今年のコンストラクター順位はこうなる
メルセデスとルノーPUで下位独占

ビリ:ウィリアムズ
9位:マクラーレン
8位:レーシングポイント
7位:ルノー
0257音速の名無しさん (アウアウエー Sada-PCRa)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:19:08.64ID:oaQEsWc8a
>>255シャシーが失敗したので次のアップデートでどれくらいシャシーが改善出来るか次第

アップデート失敗ならさっさと見切りをつけて来年にかける

コーナー速度のアドバンテージがなくなり、応急措置のウイング立てまくりで直線も遅くなりでかなり厳しい状況だねー
0259音速の名無しさん (ワッチョイWW f67c-wZci)
垢版 |
2019/04/21(日) 04:32:19.27ID:He7vkDBK0
>>257
応急処置かと思ってたら本気だったでござるの巻
0260音速の名無しさん (ブーイモ MMd5-wZci)
垢版 |
2019/04/21(日) 04:41:00.90ID:+U4w+CSRM
レギュレーション改正でハイレーキコンセプトはもうダメぽ
0261音速の名無しさん (アウアウエー Sada-IKJb)
垢版 |
2019/04/21(日) 04:59:34.13ID:2S6qfCW+a
>>258

知恵遅れキムチ
0263音速の名無しさん (ブーイモ MMb2-HmQt)
垢版 |
2019/04/21(日) 07:23:17.08ID:hhmedPvnM
低重心にした分、横Gのモーメント荷重が減って
タイヤ荷重が減り
かつスライド荷重が増えた
それにタイヤがついてこれない

レッドブルが迷走してる原因はここだろ
0265音速の名無しさん (ワッチョイWW 36cc-Sl/5)
垢版 |
2019/04/21(日) 07:46:01.70ID:I3s5O0fI0
レッドブルはトップスピードを稼ごうと
サスペンションを柔らかくしてるから
コーナー遅くなっただけ
中国でサスペンション硬めにセッティングしたから
トップスピードは落ちたけどコーナー挙動は改善した
単純な話だな。
0267音速の名無しさん (ワッチョイ 0d7c-VAlv)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:16:22.05ID:364GhIyi0
>>262
全部レッドブルより遅いチームだが?
0268音速の名無しさん (ワッチョイ 0d7c-VAlv)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:18:40.58ID:364GhIyi0
>>265
去年のレッドブルルノーが速かったのは何故?
0270音速の名無しさん (ワッチョイWW 36cc-Sl/5)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:47:24.59ID:I3s5O0fI0
はっ?そんな昔にレーキ角なんてなかったろ(笑)

レーキの強いレッドブルは高速走行時にリアが沈み込む事によってドラッグ減らしてんだよ
その証拠にレッドブルはストレートで火花散らしてんだろ
低速時はレーキ角強いままで車高が高い状態な
0277音速の名無しさん (ワッチョイW 6592-O/JR)
垢版 |
2019/04/21(日) 10:08:40.13ID:AuzXiLnX0
>>254
昨年のスペック3の馬力大幅アップを有り得ないと否定した米屋さんか
0280音速の名無しさん (ワッチョイ f67c-ctQZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:06:01.43ID:He7vkDBK0
>>268
オレも理由を聞きたいな
0281音速の名無しさん (スップ Sd12-Sl/5)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:09:44.60ID:VLxryIZOd
Fウイング変更で低速時のトラクション不足
高速走行時のドラッグ増加
Fウイング変更でレーキ角の強い車体が不利になった。
0282音速の名無しさん (ワッチョイ f67c-ctQZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:20:27.89ID:He7vkDBK0
>>281
ホンダになって遅くなった理由ではなく
ルノー時代に速かった理由を聞きたいんだが
>>265の説明だと昔からレッドブルはコーナーが遅かったことになるんだが
0284音速の名無しさん (ワッチョイWW 31c3-eS+o)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:20:32.57ID:mYYC5B+O0
>>270
サスペンション柔らかくしたら(ストレートでレーキ角が減るので)ストレートスピードが上がる←わかる

サスペンションを固くしたら(□□□□□□□□ので)コーナースピードが上がる←□の部分を埋めてくれ
0286音速の名無しさん (ワッチョイWW 252a-7tZ/)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:11:57.36ID:WTQ4noNO0
今年のルールでフロアのDF減らされて今まで一番うまく使ってたレッドブルが迷走してるように見える
高速域でレッドブルが火花飛ばしてるのは車高を下げて直線ではフロアに流れる空気減らして抵抗減らして中速コーナーはすらないギリギリまで車高下げてDF稼いでる(車高1mm下がると数%DF増えると言われてる)
低速コーナーはウイングでDF増やす予定だったけど低速も遅くて高速も遅い見たいだから機能させるのが難しいんだろーね
0287音速の名無しさん (ワッチョイ f67c-ctQZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:12:22.79ID:He7vkDBK0
レッドブルルノーが速かったのは床下(低ドラッグ)でダウンフォース稼いでいたのでコーナーが速かった為
しかし今年のレギュレーション改正で床下ダウンフォースが減ったのでウイング(高ドラッグ)立てて
ダウンフォースを稼ぐしかなく、サスを固くした結果ストレートが伸びなくなった。
0288音速の名無しさん (ワッチョイWW 36cc-Sl/5)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:15:23.26ID:I3s5O0fI0
>>285
レッドブル、トロロッソは、エアインテーク上方に添わせる形でラジエターを搭載した。重心が高くなるデメリットにあえて目をつぶったのは、サイドポンツーンをできるだけ絞り込み、マシン後部への空気の流れを最適化することが目的だ。
http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?page=news/sp/body&;no=128788

君の主張する根拠のソース出せば?
0292音速の名無しさん (ワッチョイ f67c-ctQZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:56:29.87ID:He7vkDBK0
>>291
ストレートでのオーバーテイクを増やしてレースを面白くするためだと
今まではマシン後方の乱気流でスリップストリームを使いづらかったらしい
0293音速の名無しさん (ワッチョイWW 5192-kRaw)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:15.47ID:9OtjRIB20
>>291
コーナーで後ろにつきやすくするため

後方乱気流の影響で、速い車が前の遅い車に追いついても
コーナーで一定以上近付けないというF1にとって長年の課題があるのよ
0297音速の名無しさん (ワッチョイWW 5192-kRaw)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:23:47.67ID:9OtjRIB20
>>296
正確に言うと、乱気流の影響を減らすために
空力パーツの効果を減らした

結果としてPU性能により左右されるレギュになった
(これがメルフェラ有利と言われる理由)

上記の理由でレッドブルは撤退をほのめかして
反対したが、結局はホンダPUとの2年間で様子を
見ることにした
0300音速の名無しさん (ワッチョイWW 31c3-eS+o)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:48:59.69ID:mYYC5B+O0
>>299
姿勢変化=ダウンフォースの低下というわけでもないんだけどな
例えばブレーキングでフロントが沈み込めばダウンフォースはむしろ増える
適切なダウンフォースを得る為には状況に応じて適切な姿勢を作るのが肝要なのであって、固ければいい柔らかければいいなんて単純な話ではない
0303音速の名無しさん (ワッチョイW ada3-KchZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:23:19.56ID:AaWBIrtl0
SF観てた、ドライバーが下手なのか、マシントラブルが多いのかわからんけど、あれだけSCに邪魔されると、トップのドライバーはかわいそうだわ
0304音速の名無しさん (ワッチョイ 81b8-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:46:39.92ID:ykPa2q4s0
所謂サス固低レーキのメルセデスマシンは長いホイールベースからくる広いフロアによるグランドエフェクト効果によるダウンフォースの獲得を目指していると思われる。
またレーキの変動が無いためコーナー出口でのドラッグがレーキマシンより低く加速が良いと思われる。

その分レーキマシンに比べてコーナリングは良くないはずだがどうにかして克服したのかフェラーリRBが空力失敗してるのかでコーナーも良く見える
0306音速の名無しさん (ワッチョイ 126f-hooH)
垢版 |
2019/04/22(月) 00:14:00.29ID:fBjen9Le0
>>303
今年はずっとこんな感じだろね
外国人ルーキー多いしマシンが新型だからトラブルも多い
決勝はミディアムスタートで早い段階でソフトに交換するのが一番リスクがないように思う
今年のマシンはオーバーテイクしやすくなってるみたいだし
しかし予選でまともにアタック出来なくなるのはやめて欲しい
Q1であと1回赤旗出たら誰もタイムアタック出来ずにQ1終了の事態だったからな
タイヤ暖める時間で予選落ちとか基本おかしいからなw
可夢偉がキャシディーと同じ作戦だったら優勝だったのにな
0307音速の名無しさん (ワッチョイ b608-rnPT)
垢版 |
2019/04/22(月) 01:11:46.78ID:wZ46wivA0
https://www.formulapassion.it/manifestomotore/gianluca-calvaresi/honda-power-unit-raffreddamento-red-bull-432301.html
F1 | Raffreddamento Zen
La power unit Honda si sta dimostrando potente ed affidabile, anche grazie al suo sistema di raffreddamento razionale ed efficiente
Hondaのパワーユニットは、その合理的で効率的な冷却システムのおかげで、強力で信頼できることが証明されています
0311音速の名無しさん (ワッチョイW a2c0-Ea22)
垢版 |
2019/04/22(月) 06:54:54.87ID:33G4gO9j0
マスダンパーとかアクティブサスが使ってたから万能な姿勢とかセッティングが普通のサスだけては出来ないのは明らかだよね。
だから類似の技術を考えるか、諦めてどっちかにセッティング降るしかないじゃん。
0312音速の名無しさん (ワッチョイWW 31c3-eS+o)
垢版 |
2019/04/22(月) 07:06:16.14ID:fh2hU4so0
待て待て
そもそもは>>265サスペンションを柔らかくすればストレートスピードが上がる、固くすればコーナースピードが上がる、単純だ、なんて話をしていたからそこに疑問を投げたわけだが
(リア)サスを柔らかくすれば(レーキ角が減って)ストレートスピードが上がるというのはわかるが、じゃあサスペンションを固くする事で何故コーナースピードが上がるのか?という設問に対して答えを求めてるのだ
柔らければストレートが速まる、ならば逆に固ければコーナーが速まるんじゃね?なんて単純な話ではない事は賢明な方々なら容易に想像つくと思うが
0315音速の名無しさん (アウアウウー Sacd-ABk0)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:11:51.03ID:JkNQhiiTa
>>312
自分がダウンフォース低下って答え入れたのは地上高の増減が柔らかい方が大きい→路面から離れた時にはダウンフォースの減り幅が大きくアクセル踏めなくなるって考えた訳。
0316音速の名無しさん (ワッチョイW f52d-kPGA)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:26:20.74ID:5P5kzmJB0
次のアゼルバイジャンはPUパワーが試されるコースからして、
前倒しで20馬力UP改良型を開発中なんやろ
間に合うんかな?田辺さんはノーコメントらしいが、ギリギリなんやろな
0317音速の名無しさん (ワッチョイ d20f-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:26.88ID:QotK1wvG0
サスの話してるのはアホだよ
レッドブルの問題は完全に空力案件
センタークーリングなんて2〜3年前からの話なのに今更言ってるし唯の知ったかだから無視していいぞ
0318音速の名無しさん (アメ MMd5-jsPI)
垢版 |
2019/04/22(月) 09:51:51.23ID:Wf+VugpaM
サスは全面投影面積減らすために車高を落とすと硬くなるだけでサーキット特性に合った柔軟性は必要不可欠
千変万化の公道で車高落としてるのは、まぁ察し
0321音速の名無しさん (スプッッ Sd12-Sl/5)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:18:06.80ID:WqG6VtT1d
レッドブルの中国フリー走行では火花を激しく散らしてて
今宮も笑いながらサスガ柔らかいとか言ってたもんな!
決勝では一転ほとんど火花出てなかった
0322音速の名無しさん (ワッチョイ d20f-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:07:34.03ID:QotK1wvG0
サスどうのこうの奴いっつもいるけど1oも信じるなよ
空力優先で理想と程遠くても分かってて設計してるレベルなのに
サスの重要度は比較的低いのを理解してないんじゃないのか?
空力やら重量配分でのネガあったらサスで全部解決なんて無理だしなんでまずサスからなの?
0324音速の名無しさん (ブーイモ MMb2-wZci)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:15:06.39ID:lR70eWSBM
色んな味で楽だしね
0325音速の名無しさん (ブーイモ MMb2-wZci)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:26.27ID:lR70eWSBM
>>311
トップ3がその他に比べて段違いに速いのは特別な何かの仕掛けを使ってるからだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況