X



【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM3b-inTG)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:53.65ID:MiL6SZV2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
なし
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 02【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1544388983/
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 03【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550648760/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002音速の名無しさん (ワッチョイ ca1d-VfNx)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:02.13ID:BL+TFC9b0
とうとうメルセデスPUの20馬力落ちまで来たらしいじゃん
しかも、今年もこれからPUのアップデートあるらしいから、メルセデスに追いつくんじゃね(馬力は)
0003音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:49:25.02ID:ukpRHW5T0
表彰台1回じゃ、雪辱は果たせない。ホンダF1、ファンにさらなる活躍誓う
ttps://heaflines.yafoo.co.jp/hl?a=20190321-00000003-msportcom-moto
 今季からレッドブルとトロロッソの2チームにパワーユニット(PU)を供給しているホンダ。
開幕戦オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位となり、ホンダにとっては
2015年のF1復帰後初、2008年イギリスGP以来の表彰台獲得となった。

 マクラーレンとともに過ごした厳しい3シーズンの後、トロロッソと前向きな1年を過ごした
ホンダが、レッドブルとの提携1戦目にして結果を掴み取った形だ。

 ホンダは、公式ツイッターで『#HondaDebrief』という試みを開始した。ファンから寄せられた
コメントが紹介され、それについて返答するという形で、そのグランプリについての報告
(debrief)を行うという趣旨である。

 その中で、あるユーザーが「パワーユニットについて、やっていることはどんなことでも、
それをやり続けてくれ」とコメント。これに対してホンダは「グリッド上で最高のパワー
ユニットを作り上げるために今も一生懸命プッシュしている」と返答した。

「1回の表彰台獲得で、数年間の苦闘の雪辱が全て果たせる訳ではない」
0004音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:51:08.22ID:ukpRHW5T0
 また別のユーザーからは「信頼性が問題にならないこと」を望むと共に、”グリッド上で最高の
サウンド”を持つホンダのPUが、どれほど進歩したのかを見たいという声が寄せられた。

 ホンダはそのユーザーに対し次のように答えた。

「楽しい日曜日だった。しかし、我々が戦いに直面することは分かっている」

「信頼性とパフォーマンスが確実に一致するよう、努力している」

 前述の通り、オーストラリアGPではフェルスタッペンが3位となった他、ダニール・クビアト
(トロロッソ)が10位となりポイントを獲得した。

 一方、デビュー戦を14位で終えたトロロッソのアレクサンダー・アルボンについてホンダは、
素晴らしい仕事をしたと評し「彼がF1に慣れ、彼と共にプッシュプッシュすることを本当に
楽しみにしている」と付け加えた。

 またトロロッソ時代と同じく、レッドブルでもホンダの湊谷圭祐エンジニアとタッグを組む
ピエール・ガスリーについては、予選で下位に沈んだことがノーポイントという結果に影響した
と嘆いた。

 ガスリーが良い結果を出すのが見たかっただろうというコメントに対しては「確かにそうだ。でもこのスポ
ーツでは時々起こることだ」と返答した。

「ピエールの加入と同時に、レッドブルとの関係が好調なスタートを切ったのは良いことだ。
彼にはまだ、トロロッソ時代と同じPUエンジニアがついている」

Scott Mitchell
0006音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:45.92ID:ukpRHW5T0
レッドブル・ホンダが強いのは明らかだとハッキネン
ttps://headlincs.yahco.co.jp/hl?a=20190321-00000001-fliv-moto
フィンランド出身の元F1ドライバーであるミカ・ハッキネンは、2019年F1シーズンにおいて
レッドブル・ホンダがあなどることのできない「勢力」となっていくのは確かだと考えている。

2015年にマクラーレンと組んでエンジンサプライヤーとしてF1復帰を果たしたホンダだったが、
以後3年間にわたって結果を残すことができず、マクラーレンとは2017年シーズンを最後に
決別。2018年にトロロッソのエンジンパートナーとなったホンダは今年から3強チームのひとつ
であるレッドブルへのワークスエンジン供給を開始している。

そして、新生レッドブル・ホンダはその初戦で見事にマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を
獲得するという幸先のよいスタートを切っている。

■ゴールはまだ先にあるとホンダ

だが、ホンダのF1担当テクニカルディレクターである田辺豊治はスペインの『Diario Sport
(ディアリオ・スポルト)』に対し、「そのことでいくらかプレッシャーが取り除かれました」と語った
ものの、レッドブル・ホンダが勝利できるようになるにはもう少し時間がかかるだろうと次の
ように続けている。
0007音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:35.58ID:ukpRHW5T0
「最強チームたちとは明らかにまだ差があります。表彰台に上ることができたからといって目標や
我々の期待には何の変化もありません」

「このレースでの結果は我々に希望を提供してくれましたが、それはクルマやドライバー、そして
サーキットの特性の組み合わせによるものでした」

「実際に今の我々のパフォーマンスがどういう位置にあるのかを知るのは簡単ではありません。
毎回違うサーキットに臨むわけですし、次のレースでは違う位置になるかもしれませんからね」

■開幕戦でのホンダは素晴らしかったとフェルスタッペン

だが、マックス・フェルスタッペンが開幕戦で見せたホンダエンジンのパフォーマンスに満足して
いるのは確かだ。

フェルスタッペンは自身の公式サイト『verstappen.nl』で次のように語っている。

「コース上でフェラーリをオーバーテイクできたのはホンダにとってものすごく素晴らしいことだったよ」

フェルスタッペンはその一方で、母国オランダの『Ziggo Sport(ジッホ・スポルト)』に対し、レッドブルの
2019年型車RB15をもっと改善する必要があると次のように指摘している。
0008音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:24:15.99ID:ukpRHW5T0
「クルマは中速コーナーではそれほどよくはなかった。4速や5速ギアに関してはもっと
改善できると思うよ」

■ホンダ復活を評価するハッキネン

ともあれ、開幕戦で表彰台を獲得したレッドブル・ホンダが今季のタイトル争いにおいて
重要な役割を演じることになるのは間違いなさそうだ。

1998年と1999年にマクラーレンで2年連続F1チャンピオンとなった実績を持つハッキネンは、
『Unibet(ユニベット)』の自身のコラムに次のように書いている。

「開発には4年もの困難な時間を要したが、マックス・フェルスタッペンがセバスチャン・ベッテルが
駆るフェラーリを追い抜くことでそれを達成できたのはかなり特別なことだった」

「レッドブル・ホンダが今年のF1選手権において勢力となるのは明らかだよ」
0009音速の名無しさん (ワッチョイ cab9-rXtv)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:26:42.89ID:EpcgJh8F0
ホンダPU 1012馬力
メルセデスPU 1002馬力
フェラーリPU 991馬力
ルノーPU 977馬力
0011音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:56:38.28ID:ukpRHW5T0
【レッドブル・ホンダ】ガスリー「パワーロスは小さな問題。走るたびにフィーリングは良くなっていくんだ」
ttps://headilnes.yahio.co.jp/hl?a=20190315-00000011-fliv-moto
2019年F1開幕戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパークで開幕し、フリー走行1回目と
フリー走行2回目が行われた。

ホンダ勢は3番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、4番手にピエール・ガスリー(レッドブル)
が入ったが、セッション終了直前にガスリーがチームに無線で「パワーが無くなった」と伝え、
何かしらのトラブルが発生したようだ。

これまでプレシーズンテストではホンダのパワーユニットに大きなトラブルが起こってこなかった。
この問題についてガスリーは「小さな問題」と以下の公式発表でコメントしている。
0012音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:57:28.07ID:ukpRHW5T0
■ピエール・ガスリー(レッドブル)
FP1 : 8番手
FP2 : 4番手

「今シーズン最初のフリー走行に向けてトラックに戻ってこられて素晴らしい気分だよ。そして
僕にとってアストンマーティン・レッドブル・レーシングでの最初の金曜日は、特別な瞬間だった。

ポジティブな日だったよ。僕たちは多くのことをテストし、周回するたびにマシンのフィーリングが
良くなっていくんだ。まだやるべきことはあるけれど、このパッケージには満足しているよ。

テストの後、他車のペースを実際に把握するのは難しかったから、今日は何も期待して
いなかったんだ。

僕たちはなんとかしてFP2に向けて良い方向性を見いだして、FP1の時よりもマシンの中での
フィーリングが良くなったんだ。明日なにができるか楽しみだね。

エンジン側では、最後の周回でわずかにパワーを失ったけど、いくつかチェックした後、
それは小さなセンサーの問題であることがわかったよ」
0013音速の名無しさん (ワッチョイ 3a1d-VfNx)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:26:09.44ID:ZPNlB6SC0
ホンダは去年のメルセデスの馬力にはなった1000馬力オーバー?
メルセデスはホンダの20から30馬力アップらしい、1030馬力オーバー?
0014音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:33:06.44ID:ukpRHW5T0
レッドブル代表、0.8秒速いメルセデスは“印象的”と認めつつ、「決勝では強くないかも」
https://headliues.yahou.co.jp/hl?a=20190315-00462354-rcg-moto
 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、2019年
F1オーストラリアGPの金曜プラクティスを終えた後、メルセデスの速さは
「非常に印象的」と認めながらも、W10はドライバーが乗りこなすのが
難しそうなマシンであり、決勝で楽に勝てるとは思えないとの考えを示した。

 FP2でメルセデスのルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスは1番手、
2番手に並び、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手に
入ったものの、ハミルトンとのタイム差は0.8秒だった。
0015音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:33:44.25ID:ukpRHW5T0
「メルセデスのドライバーはふたりともFP2で非常に速いタイムを出した。フェラーリは
テストの時に予想されたほどのパフォーマンスは見せていなかったように思う」と
ホーナーは語ったとFormula1.comが伝えた。

「我々のドライバーたちはいい走りをしていた。マックスはファストラップで渋滞に
遭ったので、もっといいタイムを出すポテンシャルはあると思う。さらに、これから
セットアップを変更していく予定だ。他のマシンがどういう燃料量で走っていた
のかは分からないが、今日の結果は興味深い」

「ロングランでは我々は妥当なタイムを出していた。(FP2での)メルセデスの
1ラップペースは非常に印象的ではあったが、あのマシンは走りづらそうだ。
レースディスタンスにおいて速さを維持できるのかどうか、私には分からない」
0017音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:21:30.34ID:MjixAq+u0
レッドブルのガスリー、ホンダ製パワーユニットの出力低下を訴えるも……問題は軽微。
土曜以降への走行には影響なし
https://aehdlines.hayoo.co.jp/hl?a=20190315-00000009-msportcom-moto
 レッドブルのピエール・ガスリーは、F1開幕戦オーストラリアGPのフリー走行2回目(FP2)終盤に
ホンダのパワーユニット(PU)の出力低下を訴えた。しかしこれは深刻なトラブルではなかったようだ。

 ガスリーはレッドブルに昇格後、初めてのグランプリ初日を迎えた。しかしFP2の終盤にPUの出力
低下を訴えてピットに帰還。そのままセッションを終えることになった。

「最後の周回で、僅かにパワーの低下を感じた。だからそれを調べるために、
ピットインすることを決めた」

 同セッションを4番手で終えたガスリーは、そう語った。

 その後、PUはホンダによりチェックされ、詳細は不明ながら軽微な問題があったことが確認された
という。しかしこれについては、土曜日の走行に影響を及ぼすことはなさそうだという。
0019音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:09:17.65ID:MjixAq+u0
 ガスリーはFP2を前述の通り4番手で終えた。これは、今季のチームメイトであるマックス・
フェルスタッペンのすぐ後ろの順位……ガスリー曰く、マシンの進歩という面では、大いに
励まされたという。

「ポジティブな1日だった」

 ガスリーはそう語った。

「僕はマシンと共にできる限りのことをした。でも、やるべきことはまだまだある」

「予想通り、メルセデスが速いということを、僕らは目撃したと思う。そして現時点では、
パッケージを最大限に活かす方法を見つけることに集中しようとしている」

 フェルスタッペンも、レッドブルにはまだまだ改善の余地があると考えている。

「僕らは自分自身のことを見ることしかできない。そして、改善すべきモノが確かにある」

「そういうモノは、誰もが持っていると思う。だって今日はシーズン最初の1日なんだからね。
だから大丈夫だ。メルセデスはとても速いように見える。僕らにはやるべきことがたくさんあるし、
たくさんのことを分析するつもりだ」
0021音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:40:26.72ID:TIR5NFgd0
「エンジン(PU)については何も問題はなかった。とてもスムーズに動いていたし、良かった。
明日は、もっと多くのモノをそこから引き出すつもりだ」

 オフシーズンテストが終わった時点では、今季の最有力候補と目されていたフェラーリ勢。
しかしFP2ではセバスチャン・ベッテルが5番手、シャルル・ルクレールが9番手となった。

 フェラーリはまだまだ実力を隠しているのか? それについて問われると、
フェルスタッペンは次のように語った。

「僕は知らない。それは彼ら(フェラーリ)に尋ねるべきだよ! それについての答えは、
僕は持ち合わせていない。僕らは自分自身のことに集中するだけだし、
まだやるべきことがある……それだけだ」

Jonathan Noble, Scott Mitchell
0022音速の名無しさん (ワッチョイ 3a1d-VfNx)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:49:08.09ID:J7Yt9FPT0
Jビルヌーブはレースから引退後盛んにホンダ叩きしてるけど、それから日本に来たことあるんかな
来たことあるならかなり神経図太い
0023音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:53:57.30ID:TIR5NFgd0
【FP2】ガスリー「パワーが無くなった・・・」F1開幕戦オーストラリアGPフリー走行2回目
ttps://heaelines.yehoo.co.jp/hl?a=20190315-00000010-fliv-moto
2019年F1開幕戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパークで開幕し、日本時間14時から
15時30分までフリー走行2回目が行われた。

トップタイムはディフェンディングチャンピオンのルイス・ハミルトン(メルセデス)。2番手はバルテリ・
ボッタス(メルセデス)だった。

ホンダ勢は3番手にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、4番手にピエール・ガスリー(レッドブル)
が入ったが、セッション終了直前にガスリーがチームに無線で「パワーが無くなった」と伝え、
何かしらのトラブルが発生したようだ。

これまでプレシーズンテストではホンダのパワーユニットに大きなトラブルが起こってこなかった。
「パワーが無くなった」という原因がパワーユニットなのか、それとも他の部品なのか、間もなく発表が
あると思われる。
0024音速の名無しさん (ワッチョイ caf8-v7M6)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:11:30.15ID:UVap722D0
もう若くない上に政治的な動きをするアロンソなんて要らないだろ
0025音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:13:43.41ID:TIR5NFgd0
ハミルトンがトップ、ホンダ勢好位置 開幕戦フリー
https://headljnes.jahoo.co.jp/hl?a=20190315-03150626-nksports-moto
<F1:オーストラリアGP>◇15日◇フリー走行◇アルバート・パーク

3月15日、2019年シーズンのF1開幕戦オーストラリアGPは初日を迎え、
2回のフリー走行が行なわれた。

2度ともメルセデスAMG勢が好調さを見せてルイス・ハミルトンが
トップタイム1分22秒600を記録した。

開幕前テストではマシンの空力性能が不安定で手を焼いたが、
メルセデスAMGはデータを分析ししっかりと対策を施して来たようだ。
90分間のセッション2本とも安定した走りを見せ、2014年から5年連続
ポールポジション獲得中のハミルトンが速さを見せた。

テストで好調だったフェラーリ勢はセバスチャン・フェッテルが5位、
シャルル・ルクレールが9位というタイム。
0026音速の名無しさん (ワッチョイW cbb8-/30g)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:34:18.40ID:MvRb0YYH0
>>22
若かりし日に日本で数戦、F3だったか走らせてた事がある。
あの頃はロン毛だったのに…
0027音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:35:40.91ID:TIR5NFgd0
ホンダがパワーユニットを供給するレッドブルはマックス・フェルスタッペンがトップから
0.800秒遅れの3位、ピエール・ガスリーが-0.842秒遅れの4位と好位置につけた。

トロロッソ・ホンダもフリー走行1回目では好調だったが、新人アレクサンダー・アルボンが
クラッシュしてノーズを破損。2回目のセッションでもスピンを喫するなどマシンを掴みきれず
トップから2.075秒遅れの17位に終わった。ダニール・クビアトは2017年以来のF1復帰となる
ダニール・クビアトは1.333秒落ちの11位に終わった。

14日未明に現地で急死したF1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングに哀悼の意を
表し、喪章を付けたりマシンに感謝のメッセージを貼るチームが相次いだ。死の前日にともに
サーキットを歩いたフェッテルは「彼ほどF1を愛し、常にオープンで公平でドライバーの声を
何でも聞いてくれた人はいなかった。F1にとって大きな損失だ」と述べた。
0029音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 06:51:53.65ID:fUs1h7xU0
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダに満足「車のバランスとペースはいい」/豪州GP
ttps://heaslines.yshoo.co.jp/hl?a=20190315-00000558-sanspo-moto
 F1世界選手権開幕戦オーストラリア・グランプリ(GP)フリー走行(15日、メルボルン・
アルバートパークサーキット=1周5・303キロ)全21戦のシーズンが開幕。今季から
ホンダのパワーユニット(PU)を搭載するレッドブル勢は、昨季2勝のマックス・フェルス
タッペン(21)=オランダ=は1回目が4位、2回目は3位につけた。

 1回目に22周、2回目は33周を走り込んだフェルスタッペンは「初日としてはとても
ハッピーだ。車のバランスはいい。たくさんの周回数を重ねたし、ペースもいい。改善し
続ける」と手応えをつかんだ。

 ホンダは2015年のF1復帰から5シーズン目。PU供給は昨季から継続するトロロッソと
合わせて2チーム、4台体制となる。10チームの計20台が参戦し、16日に予選、17日に
決勝が行われる。
0031音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:08:25.77ID:fUs1h7xU0
【F1 オーストラリアGP】金曜日はハミルトンがトップ、ホンダPUを積むレッドブルが3-4番手発進
ttps://headlires.yahro.co.jp/hl?a=20190315-00000032-rps-moto
F1の2019年シーズンが3月15日にいよいよスタートした。この日はフリー走行が行われ、
メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイム。2番手にはチームメイトのバルテリ・
ボッタスがつけた。

9年連続、22回目の開幕戦の地となったのはオーストラリア・メルボルンのアルバート・
パーク・サーキット。午前中に行われたフリー走行1では昨年のチャンピオン、ルイス・
ハミルトン(メルセデス)が1分23秒599のトップタイムをマークすると、フリー走行2では
約1秒短縮する1分22秒600を記録し、初日をトップで終えた。フリー走行2で2番手
タイムを記録したのはバルテリ・ボッタス(メルセデス)で、メルセデスがワンツー。
そして今シーズンからホンダのPUを搭載するレッドブルのマックス・フェルスタッペンが
3番手、ピエール・ガスリーが4番手と、メルセデスに次ぐポジションをレッドブルの2人が
占めた。
0032音速の名無しさん (ワッチョイ 036e-rXtv)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:52:59.71ID:rhFpYkBA0
というか去年15馬力あげるのすらきつそうにしてたのに
今年のPUは40馬力上げてるらしいじゃいか
こういうマジック使ったんだ?マジで急に早くなった良いね
0033音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-pxIV)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:58:59.72ID:fUs1h7xU0
以下、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)と続き、
フリー走行1では3番手だったシャルル・ルクレール(フェラーリ)は9番手の結果。
トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトが11番手、アレクサンダー・アルボンは
17番手でフリー走行2を終えた。

■オーストラリアGP フリー走行2結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分22秒600
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分22秒648
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分23秒400
4. ピエール・ガスリー(レッドブル)/1分23秒442
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分23秒473
6. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分23秒572
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分23秒574
8. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分23秒644
9. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分23秒754
10. ロマン・グロージャン(ハース)/1分23秒814
11. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分23秒933
12. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分23秒988
13. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分24秒011
14. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分24秒133
15. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分24秒293
16. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分24秒401
17. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分24秒675
18. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分24秒733
19. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分26秒453
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分26秒655
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況