X



□■2018□■F1GP総合 LAP1798■□ロシア■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW b9c6-H3Vl)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:45.56ID:H7ZW8a3t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1797■□シンガポール■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1537022566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779音速の名無しさん (ワッチョイ 977e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:22:27.34ID:ZYaUITN90
ポール取られてスタートも決められた時点で
レースはほぼハミルトンにやられたも同然なんだから

それならそれで割り切って「2位でしょうがない」というプランで
後ろから虎視眈々と状況を観察し
もし何かつけ入るチャンスがあれば狙うという戦略でいいんだよ
それをシーズン最初からやってりゃ取りこぼしもだいぶ抑えられたろうに
0780音速の名無しさん (ワッチョイ 77b6-uavn)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:22:38.19ID:iPWa2dSP0
>>770
>>771
タイヤ壊れたかね?
ストリートだから、結構タイヤには優しい気がするんだよな
実際ハイパー持ち込むくらいだし、それも壊れる兆候なく、ライコネンとかかなり引っ張ってたし
0782音速の名無しさん (ワッチョイWW 1738-N4PJ)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:24:43.32ID:x8znIOkg0
ベッテルがハイパーとウルトラのワンストップなのはバレバレだったし(リカルド的な作戦)

メルセデスとしては隊列をジュヅツナギにしておいてアンダーカット阻止

さらにベッテルに早くタイヤ交換させる心理戦もやったんじゃない?

ハミルトン「ハンマータイム!」

フェラーリ「タイヤ交換くるか?じゃ、うちもやる」交換

ハミルトン「嘘でした〜」ステイアウトw
0783音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-mDKq)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:26:05.75ID:coJTbx/lp
>>776
アンダーカット自体は余りペレス関係ないな
仮にいなかったとしてもハミルトンのHSに余力があったから成功してない可能性のが高い

問題はフェルスタッペンにオーバーカットを許した事
これは間違いなくペレスの後ろに出したせい
0785音速の名無しさん (ワッチョイ 977e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:30:15.44ID:ZYaUITN90
ただ、フェラーリではなくベッテル個人で言えば
今回はタッペンとギリギリで競り合う場面が2度あったけど
2度とも無理をせず引いたのはまぁよかった
最近はああいうのを意地になって引かずに接触というケースばっかりだったからな
特にオープニングラップの動きは良かった
0786音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:31:01.68ID:K+mGK6LD0
>>780
ハミルトンにプレッシャーかけるためにはペース上げるのもだが、直後(DRS圏内)につけていないとプレッシャーにならない
つまりストリートコースといえど、後方乱気流→DF低下→ライフ激減の流れ
タイヤもたせようとしてるレースでは絶対にチャレンジできない
最初から2ストップで抜くつもりでいて、自分がトップに立ってからも飛ばしまくって1ストップ狙いのハミルトンのタイヤも道連れにするなら話はべつだが

ライコネンはどれくらい後方でついていってた?
DRS圏内でつつきまわすのと、2〜3秒後方でじっくり同じペースで無理せずついていくのとでは、タイヤの消耗はかなり違うと思われる

>>783
なんにせよ、今回はまさしく俺たちのフェラーリか
今回のベッテルはフェルスタッペンと1コーナーでひいて接触せずに直後に綺麗にオーバーテイクとやることきちんとやったのに
0789音速の名無しさん (ワッチョイ 977e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:35:09.75ID:ZYaUITN90
>>788
むしろあの周回の時点でハミルトンが先に入れば
邪魔な車がいなくなり思いっきりオーバーカットができる最高の状況になったんだけどね

ベッテルとハミどっちが先に入ったかという点よりも
まだ周回数の浅いあの時点でなぜ入れたかという疑問のほうが大きい
0791音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:39:00.71ID:905z7hoQ0
>>787
DRS圏だけ気を付けてりゃいい話で、先頭走ってて周回遅れも出てない以上そんな難しい事じゃない
ハミがそんなこと出来ない程アホではないのは分かってるでしょう
0794音速の名無しさん (ワッチョイW 9f93-YVVu)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:41:14.41ID:IxbaX0i40
>>744
抜けないコースでアンダーカットは効果的な場面とそうでない場面がある
特に今回みたいな誰もリスクを冒さないレースはアンダーカット出来るような場面は少ない
明らかにSCかVSC狙いのフェラーリの誤算だった
過去のデータを過信しすぎたんだな
0795音速の名無しさん (ワッチョイW 7752-WW0c)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:41:55.47ID:vNBQgFCs0
まあ具体的な戦略の詳細には色々意見もあるだろうけど
基本的に車はメルセデスと同等か速いのに弱者の戦略に寄りすぎなんだと思う
落ち着いてがっぷり四つに組めばこんなに差がついてはいなかったんじゃないだろうか
0796音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:44:33.45ID:K+mGK6LD0
そういや今回、リタイアしたのはオコンだけか
ペレスが暴れまわったようだが、全体としてはあまり荒れたレースにはならなかったな

マグヌッセンはF1で初のFLか?
0798音速の名無しさん (ワッチョイ bf78-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:49:42.84ID:VaH8iIEl0
FIAはチームメイト同士であればどんなアクシデントでも介入しない方針なのかな?
オコンに対するペレスのあれはさすがにペナルティー出すべきだと思うが。
0799音速の名無しさん (ワッチョイ 9f06-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:52:35.08ID:qvIw3vuu0
シンガポールで駄馬の戦略が、とネチネチやってるが
どっちみち奴らが自責で失ったポイントは3ポイントだけ。
PPでスタート決めたハミルトン勝利と言う大勢は揺るがない。
0800音速の名無しさん (ワッチョイ 1f20-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:55:49.09ID:nADVTwkF0
今見終わった
やっぱシンガポールはつまらん
SC出ないとあかんわ
今後ハミは2回ほどリタイヤせんかなー
でないとチャンピオン決まっちゃう
0803音速の名無しさん (ワッチョイ ff21-/CYF)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:58:19.24ID:VG2xwDIX0
>>795
なにをしたかったのかよくわかんないからねえw。ルイスのスーパーラップに
度肝を抜かれたのはわかるが、本戦であんな走りを続けられるわけもなし。

ここの詳しい人達の書き込みを読んでても、やっぱり何を考えてたのか
わからんわw。
0808音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-x7Ox)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:13:28.96ID:vZNP9gSX0
>>803
昨日のベッテルは2位になれれば上出来という状況で実際にそうなれる形にしたのに恒例のクソ戦略で3位で終わってしまったからな。

去年から戦略がダメだって言われ続けてるのになんの手もうたないフェラーリの理由がわからない。
0811音速の名無しさん (ワッチョイ 7f04-9b2l)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:16:50.93ID:eAz8BHWH0
フェラーリは昨年より戦える車なのに
シンガポールGP終了時点で昨年よりポイント差が開いてしまってる

2017年
ハミルトン 263P
ベッテル  235P

2018年
ハミルトン 281P
ベッテル  241P

てかベッテルは昨年のハミルトンにも負けてるやんけ
0812音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-t6RF)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:17:53.20ID:DxDWadjGp
>>564
当時からそう言われてたよ
0813音速の名無しさん (オッペケT Sr8b-zfNA)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:18:02.69ID:XVnK8GAzr
>>776
ドイツ以降
ハミ118点、きゅうり70点
勝率で言えばハミ80%だから
意味不明な強さというか
意味不明な胡瓜の弱さ

マルキオンネってそんなに統率力があったんか・・・
0815音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-HwcP)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:24:47.54ID:s0H9qnRwp
返す返すドイツの0点が痛すぎ
0819音速の名無しさん (ワッチョイ 9799-Tlrf)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:32:06.38ID:bDJyazw50
>>677
もともとハミが後半に強いのもあるが、シーズン序盤はマシンやタイヤを
掴みきれてなくてそこまで差が付かない
後半になってマシンの理解が進んでくると地力の差がもろに出てくる、という感じかなぁ・・・・
それだけハミがマシンのセッティングやドライビング面の向上に努力しているという事だと思うよ
0820音速の名無しさん (ワッチョイ 77b6-uavn)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:35:52.68ID:iPWa2dSP0
なんだかんだでハミルトンという要素がこの結果を作り出してるね
予選のちょっとした順位アップ
ミスのないウィークエンド
これらの積み重ねが、ここまでのリードにつながってる

シンガポールだって、ポールじゃなければ全く違った結果になってただろうし
0822音速の名無しさん (ワッチョイ 9fbd-l4q8)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:39:05.01ID:aw2krc1N0
インドは新チームになってバトル禁止もリセットされた?
ベルギーの再スタートしてすぐのストレート終わりでもギリギリだったよね。
0827音速の名無しさん (ワッチョイ 979c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:00:33.10ID:yEqbwJjn0
折角オーストリアでトップ走行中にリタイアという
2年前のマレーシア並みの不運があったのに母国レースの自爆でチャラにしたからな
あそこまでかっこ悪い凱旋レースはちょっと記憶に無い
0828音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-jweF)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:10:07.05ID:k0ZcNsn2a
>>813
この5レースもマシン的にはフェラーリ有利だったはずなんだよ。

ドイツ 言わずもがなのトップ走行中クラッシュ
ハンガリー 明らかにフェラーリ最速、雨の予選で沈没
ベルギー フェラーリ最速、ハミは大人しく2位
イタリア フェラーリ1列目独占、チームオーダー徹底出来ず
シンガポール 予選一発にやられる

正直、何故フェラーリが勝ち越さないのかわからん。
0834音速の名無しさん (ワッチョイWW d7e1-b2eW)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:16:05.35ID:HyLNjEhj0
そもそもペレスがシロトキンに蓋される原因が
ペレスがオコン潰して
パーツ食らったシロトキンがピットで義務消化したからなんだよな
ペレスは何やっても駄目な日だったんだよ
0837音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-x7Ox)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:18:50.47ID:vZNP9gSX0
>>834
ペレスは自業自得だけど、とばっちり食らった連中はたまったもんじゃないぞ。
7位から10位までに入ってドライバーからするとサンキューペレス、シロトキンって話だけど、グロなんかは8位スタートであの結果だからな。
0840音速の名無しさん (ワッチョイWW ff2d-m3ju)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:21:04.17ID:yFjCzm5l0
ベッテルもう今シーズン諦め宣言しちゃえば良いのに…昨日内心無理ゲーって思ってそうな顔してたじゃん
0843音速の名無しさん (ワッチョイ 979c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:30:12.09ID:yEqbwJjn0
調べてみたけど今回を含めた15戦中フェラーリが有利だったレースは9〜10レース
まあ数年前のメルセデスや全盛期レッドブル程の最速マシンでは無いが
総合的に見て一番速いのは間違いない
0846音速の名無しさん (アークセー Sx8b-5RDr)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:33:28.55ID:Ae08i/pUx
>>830
そうね、去年のデータならフェラーリ優位だったけど、予選で負けたときに終わったのは間違いない
0851音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-4fzN)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:42:48.82ID:Mpf4diNJa
首位の自爆クラッシュって昔はよくあったのに今は最近のベッテルがやらかすまで全く無くなったよね
セナとか88モナコ以外にもよくやらかしてたイメージなのに
プロストも雨で自爆してたし
ヒル、ハッキネンはもうしょっちゅうなイメージ
0853音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-x7Ox)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:45:28.07ID:vZNP9gSX0
>>851
昔はトップ独走でもエンジンから白煙モクモクなど、信頼性が今より低かったから、最後まで何が起こるかわからない感はあったな。

今は全然壊れないから、途中で今日はこのまま終わりかぁっていう感じになる。
0854音速の名無しさん (アークセー Sx8b-5RDr)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:45:28.63ID:Ae08i/pUx
>>851
セナの頃は前戦ポイントじゃなかったし、16戦の中から12戦分のポイントで戦ってた。
プロストがそれじゃセナが有利だからと裏で動いて全戦ポイントになったんだよ
0857音速の名無しさん (ワッチョイWW 57b8-Xyh5)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:51:49.77ID:WDY+EDem0
何かヤフコメとかSNSの奴等ってバカ過ぎないか?
トロロッソの今回の原因はHSスタートとかいうクソ戦略以外ないだろ、なにもわけのわからない考察してんだか
シロトキンの後ろで30秒以上ロスして戦えるはずないだろ

ピット早めてクソ遅いウィリアムズに引っ掛かかってレース終わるのは今年これが初めてじゃないぞ?
トラックポジション重要なレースでこれはガイジ過ぎる
戦略担当今すぐクビにしろ
0859音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-jweF)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:52:34.54ID:k0ZcNsn2a
ベッテルは今考えるとRB時代も結構やらかしてた。
そのためタイトル争いが以外と混戦となってた。
実際はあの頃のRBって圧倒的だったんだろうな。
0862音速の名無しさん (ワッチョイ 979c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:55:04.42ID:yEqbwJjn0
アロンソの頃のフェラーリは明確な2〜3番手マシンだったし
去年も総合的にはメルセデスのが上だったからまだいいけど
今年は本当の本当に言い訳出来ない信頼性もダントツだし
0864音速の名無しさん (オッペケ Sr8b-nnP0)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:55:54.34ID:qyUt4Zznr
>>855
そういう意味でも最後まで飽きることがなかったねえ
ドライバーも堅実なドラやイケイケタイプのドラ、特定のコンディションでやたら速いドラ···
今の高度に進化したF1じゃないからこその面白さはあったね
0865音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-mDKq)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:57:29.05ID:goYyTiyda
>>859
何を今更
他より1秒以上速いとかザラだったじゃん
あのマシンで混戦に持ち込めたのはベッテルとゑによる手柄
レッドブルは戦略ミスもほとんどしなかったしな
0866音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-x7Ox)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:57:49.70ID:vZNP9gSX0
>>859
2012年で最終戦までもつれたのはやらかしてたからな。
それでも翌年以降はやらかしも減って成長したと思ったんだが、逃げ馬体質は変わらんのかも。
0870音速の名無しさん (ワッチョイ ff27-SjS6)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:03:15.73ID:eYq/6J/c0
フェラーリって、顎時代(というよりロス・ブラウン時代か)は戦略はまってたけど、
それ以外でよかったことってあんの?プロストにもぼろくそ言われてたし、いまだってコノザマだし
0871音速の名無しさん (ワッチョイWW 5773-LDpv)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:04:47.28ID:bPkFUt6F0
>>859
ベッテルは、ウェバー相手に苦戦する程度の実力だからな
チームが、ウェバーのマシンの組み立てで手を抜いたのか知らないけど
頻発する謎の計画停電や逆噴射がなかったらベッテルは負けてた
0872音速の名無しさん (ワッチョイWW 9f17-yI79)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:07:35.47ID:Xb5G3Us50
>>868
この前の執事発言といい
フェラーリが一番ダメなのがドライバーもチームも全然反省しないことだよね
同じミスを本当によく繰り返す
どうも周りのせいにしてばかりで自分達に甘い気がするんだよな
0874音速の名無しさん (アウアウウー Sa1b-GKA+)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:09:47.31ID:4Z6yD7mxa
>>857
ここもそんな大差ないだろ
0875音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fa8-2Fs/)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:10:42.71ID:c9Bd+NvJ0
グロージャン…
色々言われてるけど、自分は決して嫌いじゃなかったし、残留できるかもって出てて少し喜んだけど…
流石にやらかしすぎだしもういい加減アカンわな…
来年はオコンと交代してやってくれよ…
0876音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-ZHhL)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:11:35.39ID:lzAmj9ST0
>>967
恥をかいたおかげで自分たちのマシンの特性をよく知ってる。抜けねえんだから
前がクリアなのを願ってひたすらステイ。マクラーレンのマシンはタイヤはよく持つから
レースペースは速い。ハンガリーでもうまく行った。この時はバンドーンはアロンソの真後ろ
でポイント取れてたのに、トラブルでリタイアしたが

>>849
アロンソはソフト交換後戦線が落ち着いてからパーティーモードやった。前の周47秒台で
走ってな。アロンソが出した後、前のライコネンを抜けないリカルドがやることなかったのか
応戦してFL取った。マグセンはタイヤが持たなくなってもう一回入った後だったかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況