X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 61laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ d3ad-7SE3 [118.1.54.36])
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:57.27ID:MzOYEYYW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1521944393/l50

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0535音速の名無しさん (ワッチョイW 6716-+McJ [218.33.211.197])
垢版 |
2018/08/13(月) 15:32:24.79ID:fr++C+h40
プロストが何を目指してるのかよく考えよう。ラウダと組んだとき圧倒的に速かったのはプロストだった。しかしラウダにチャンピオンを持っていかれた。
最も速く走るのではなく、最もポイントを獲るのがチャンピオンへの道だと途中からスタイルをかえたんだろうな。
0539音速の名無しさん (ワッチョイW ee2c-LW3/ [121.1.164.166])
垢版 |
2018/08/13(月) 18:37:00.43ID:cvQ8u8jX0
>>534
使用総量の制限がなくてもレース途中での給油ができない場合はやや燃費走行気味ぐらいがスタート時の燃料搭載量を減らせて速く走れるとかあるから
NA3.5L時代も決勝は燃費走行する機会はかなりあった。
0540音速の名無しさん (ワッチョイ d692-8FTb [175.177.3.91])
垢版 |
2018/08/13(月) 18:55:02.66ID:iqPlpQH70
実際にチーム力がセナ贔屓になっていたのかどうかはさておき
チームの雰囲気が目に見えてセナに傾倒していったから
粗探しせざるを得なかったんだろう。
それまで自分中心だっただけに耐え難がったんだろうな。
信頼関係を作ってきた自負もあっただろうし。
0541音速の名無しさん (ワッチョイW ee2c-LW3/ [121.1.164.166])
垢版 |
2018/08/13(月) 19:32:39.99ID:cvQ8u8jX0
後藤治の「F1解剖講座」では燃調と燃料搭載量とレースペースの関係が示されてるが、どう燃費走行すればどれだけ燃料を減らせてどれだけ速くなるかといったことは書かれていない。
書かれていないどころかそういう項目自体ない。

日産グループCの林義正はドライビングスタイルごとに燃費をシミュレートして定量的に評価してドライバーにドライビング法を具体的に指示出してたとあるから
ホンダもやってないはずないだろう。
データを出せないどころかそんなことをやってることすら表に出せない事情があったんだろうけど。

レース途中の給油禁止ならNA3.5L時代も燃費は重要と後藤治は著書にも書いてるのにインタビューではプロストは燃費関係ないのに燃費走行しようとしたとか言うあたり、ファンを馬鹿だと思ってるんだろうな。
0542音速の名無しさん (スップ Sdfa-cegS [1.66.101.15])
垢版 |
2018/08/13(月) 19:39:32.05ID:hyrXk9NTd
馬鹿と思っていると言うより、大きなボロを出したくないんじゃね。
0543音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-rnvB [60.90.208.100])
垢版 |
2018/08/13(月) 19:44:31.89ID:L4r3iFo+0
喧嘩別れしたにもかかわらず、セナ亡き後プロストにオファーをし続けたロンデニス…
0544音速の名無しさん (ブーイモ MMef-+McJ [210.138.178.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 19:54:01.68ID:49J7wIwJM
プロストがフェラーリ移籍を発表したあとはエンジン開発がセナ寄りになったとは思うな(あたりまえ)。スロットルレスポンスは好みが違ったらしいからプロストにとっては不満だっただろう。
0546音速の名無しさん (スップ Sdfa-cegS [1.66.101.15])
垢版 |
2018/08/13(月) 20:27:43.61ID:hyrXk9NTd
>>543
実際、プロストとマクラーレンの関係が壊れたわけじゃないからね。

ホンダが「ホンダ+セナ」を取るか、プロストを取るかをデニスに迫ったのは明らかだったし、
プロストはデニスの立場ならホンダを選ばざるを得ないことを理解していたからチームを去っただけのことだからな。

日本のマスコミがプロストとデニスが仲違いしたことにしたのは、ホンダへの忖度なんじゃねえの。

ホンダが政治的な動きをした、みたいな話はしたくないだろうからな。
0547音速の名無しさん (ワッチョイ 96c1-hdxI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:24:36.41ID:+aiMk9ud0
実際プジョー積んでた頃のマクラーレンを
プロストが1回くらいテストしてたような記憶はある。

「引退した」のだからあくまでテストしてアドバイスするだけだと割り切ってたのか
引退を翻すことを考えるほど大した車じゃなかったのかは知らんw

「ただしソースはWikipedia」という話にはなるけど、セナプロが険悪だと言われてた時期にも
相互のデータの共有自体はチームスタッフ経由で行われることは2人とも了承していたというんで、
後のシューマッハの「No.2ドライバーにはデータも見せない」みたいなそれほどには
ケツの穴は小さくなかったということに尽きるんでは。
「個人的な仲の話とコンストラクターズタイトルを取りに行く目的が一致していることは別」的な。
0548音速の名無しさん (ワッチョイ 5764-Qb5F [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:43:45.97ID:wx0iRcII0
>>547
プロストが乗る、乗らないでグダグダしていたからブランドルがギリギリまで宙ぶらりん状態だった
0549音速の名無しさん (ワッチョイ 1659-5RUY [119.224.184.70])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:47:35.18ID:emsHeHXp0
ブランドルは賭けに勝ったね

その一年が終わってから、シーズンは散々だったけど、同じ境遇が待ってても僕はマクラーレンに乗るって言ってたね
マクラーレンに乗るのは、
それくらい特権的なことだって
0550音速の名無しさん (ササクッテロラ Speb-rnvB [126.152.36.241])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:54:36.08ID:rlfFsgccp
ピケやマンセルのシフトダウン時のエンジンの音が好きだったな。
87年は木曜日にフリー走行かあり、予選の土曜日であってもメインスタンド以外では空席が多く、ヘェンス沿いの道では目の前をマシンが疾走し、バリバリと身体に振動が伝わってきたのを覚えている。
0552音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-rnvB [60.90.208.100])
垢版 |
2018/08/14(火) 01:22:52.42ID:hztFD9eb0
何気にブランドルは実力者なんだよね
後にリジェでシートシェアした時も電気系男に実力の差を見せつけてたし
0553音速の名無しさん (ワッチョイW 2334-jQgE [118.2.192.206])
垢版 |
2018/08/14(火) 02:52:03.38ID:tMNTkfoa0
>>547
セナプロは92年も電話で話したりしてるしね。
プロストが言ってたよね。

この二人基本的に何度も握手したりまた喧嘩したりまた仲直りしたり、忙しいイメージ。
でも93オーストラリアのレース後は良かった。あの映像フジだけしかとってないんでしょ?
0554音速の名無しさん (ワッチョイ 576b-SkTr [106.157.234.8])
垢版 |
2018/08/14(火) 03:04:44.65ID:JJKVdeMS0
>>546
プロストとデニスが本当に仲違いしてたら
1995年末にハッキネンが舌噛み切った時に
代わりにプロストがマクラーレンのマシン開発する訳なかっただろうな
0557音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-rnvB [60.114.18.173])
垢版 |
2018/08/14(火) 11:35:06.92ID:TmZ4DOiw0
87年に鈴鹿でF1が開催された時にセナを応援する人などほとんどいなかった。
ところが89年〜89年にメディア(某テレビ局・雑誌と某広告代理店)が商業活動の中でセナを中心に話題作りを展開し、それを見た人の大半がセナファンになってしまった経緯がある。
例えばセナプロを語る時、多くの人はセナを軸足に物事を見てたから、時間が経った現在になってあれ?みたいな違和感がでてくる。
セナは早かったけど、記録的にはシューマッハーやハミルトンにほぼ塗り替えられているし、チームメイトや移籍に目を移すと自分勝手で見苦しい点が多々ある。
まぁ夢中になってる時はまわりが分からなくなるもんだからね(笑)
0559音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-rnvB [60.90.208.100])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:08:20.21ID:hztFD9eb0
>>556
グージェルミンはブラジルで農園を営んでるんじゃなかったっけ?
0560音速の名無しさん (ワッチョイ 96c1-hdxI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:28.41ID:TmlCgkYt0
グージェルミンはF1でシート失ったあとCARTで結構長年走って活躍してたけど、
長年難病と闘ってた息子さんがシーズン終盤に亡くなった年をもって引退して、
確か今は林業経営じゃなかったっけか。

あと父親がコレクションしてたクラシックカーとかもあるんで自動車博物館もやってるとか言ったような。
あのフォンタナでの速度記録の時の車そのものってのは誰が持ってるんだろ。
最終戦を無事に完走してるんで車両自体はどっかしらに残ってるんじゃないかとは思うが。
0561音速の名無しさん (ワッチョイ 96c1-hdxI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:30.30ID:TmlCgkYt0
>>557
まあ「若きホンダのエース」的に「フジテレビ時代」に過剰評価された節があるのも事実ではあるけど、
87年時点でも「中嶋のチームメイト」、「JPSカラー時代からのロータスの若きエース」とかいうんで、
当然にして1人しか居ない日本人ドライバーを除く「外国人ドライバー達」の中では
注目されていたうちの1人ではあったとは思うよ?

86年以前を知ってる層だとして、
プロスト→手堅いレースをしてミスが少ない、でもプッシュすると速いステディなドライバー
ピケ→ブラバム時代からターボ慣れしてホンダに移籍したので鬼に金棒的
マンセル→最初はロスベルクのNo.2的だったのが伸びてきて86年にはピケと並んだ感
セナ→劣勢ルノーエンジンで時折ウィリアムズやマクラーレンに一矢報いるロータスの若きエース。予選爆速。
ベルガー→ベネトンで頭角を現した若手がフェラーリに移籍してどう活躍するか

みたいな感じだったと思うんで、「セナを応援してる奴なんてほとんど居なかった」って当時を振り返るんだったら
それじゃ中嶋応援してる人以外は誰応援してた?って思うけどなぁ。

もちろんヨハンソンとかモレノとか前に日本で継続的に走ってたことのあるドライバーを
凱旋応援するっていう別ベクトルのオールドファンは居て当然としてもね。
0562音速の名無しさん (スップ Sdfa-cegS [1.66.101.15])
垢版 |
2018/08/14(火) 16:04:08.60ID:D/8xdna0d
>>561
横からですまんが、>>557は、
後年の異様なセナ上げとの対比としての「ほとんどいなかった」と読めるんだがな。

もちろんそれなりにはセナファンも居ただろうけど、落ち着いて文脈を読んだらいかがか。
0563音速の名無しさん (ワッチョイW 2334-jQgE [118.2.192.206])
垢版 |
2018/08/14(火) 16:25:11.55ID:tMNTkfoa0
そうは読めません。残念ながら。
そもそも一行目に「87の鈴鹿の時セナを応援してる人はほとんどいなかった」と断言してるし。
この文脈にそれ以上もそれ以下もない。

これに勝手に「いやいや、のちのセナブームに比べるならって話よw」というのは無理がありすぎるわ
0573音速の名無しさん (ワッチョイW 6716-ylrX [218.231.180.128])
垢版 |
2018/08/15(水) 11:29:33.27ID:sGJ0B9Xh0
ちょっとまえにプロストはマクラーレンホンダの高回転を使わないという書き込みがあったが、フェラーリのオンボード見てると使っているようにみえた。フェラーリはトップまで回さないと速さが引き出せないからかな?
0574音速の名無しさん (ワッチョイ 3a6b-2km2 [27.92.181.147])
垢版 |
2018/08/15(水) 20:16:12.36ID:p/1r/L+e0
F1でも何でも昔のことは懐かしく思えてしまうのかね?

この当時のセナ・プロ・マンセルのバトルを観てきた世代としては、現在のハミルトンVSベッテルの
戦いはチープに見えてしまう。

接触ギリギリのバトルが無いのだよね。迫力ないわ。
0576音速の名無しさん (ワッチョイW 6716-+McJ [218.33.213.242])
垢版 |
2018/08/15(水) 21:04:37.16ID:aOPJuq9A0
ハイライトで十分だよ
2007年のはフルでみたい ハミルトン対アロンソ 
0577音速の名無しさん (ワッチョイ 5764-Qb5F [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/15(水) 21:11:52.53ID:BLvaSzvm0
国際映像がFIA主導になってから看板を映すためにカメラを引きすぎるようになった(95,6年あたりから)
エスケープが広すぎてマシンのスピード感がない
0578音速の名無しさん (ワッチョイ 3ae2-2km2 [27.121.203.244])
垢版 |
2018/08/15(水) 21:18:59.05ID:rvwCYxI30
>>543
プロストも、自身がリジェを買収した時、フェラーリ時代に仲違いしたフィオリオを招聘したんだよね。
感情は感情、仕事は仕事ってことかな。日本人には、分かりにくい気質。

>>547
しかも、ハッキネンよりもいいタイムを出してしまったのも覚えている。
0582音速の名無しさん (スップ Sdfa-d/m6 [1.72.2.194])
垢版 |
2018/08/15(水) 22:47:09.42ID:h7o6EZvad
>>552
ブランドルはイギリスF3でセナとチャンピオン争いをしてるんだから実力がないはずがない。
0583音速の名無しさん (スフッ Sd5a-WXiO [49.104.7.163])
垢版 |
2018/08/15(水) 23:36:03.02ID:35+MzCSwd
>>582
84〜85年に乗ったティレルでもデトロイトで2位に入ったり相当な腕だよね。その後、オンボロのザクスピードに乗ってみたり、グループCに主戦場を移したりしたあの時期のもたつきがブランドルのキャリアを決めてしまったような気もするな。
0584音速の名無しさん (スフッ Sd5a-WXiO [49.104.7.163])
垢版 |
2018/08/15(水) 23:44:31.43ID:35+MzCSwd
ベルガー、アンジェリス、ブランドルは1959年生まれで同い年なのな。3人ともタイトルには届かなかったが、とても格好いいレーサーだったな。
0587音速の名無しさん (スップ Sd3f-2t0b [1.75.9.67])
垢版 |
2018/08/16(木) 02:14:59.66ID:5p32CXdad
>>583
ブランドルは、ザクスピードに行った時点でF1での成功の道を絶たれたんではないかな。
ジャガーに乗ることになった理由が「F1で良いシートが得られなかった」だからな…。

最初のF1チームが下位レベルでもいいけど、その次のチームがステップダウンだと厳しいキャリアになるよね。
0589音速の名無しさん (ワッチョイ 17dc-xay+ [124.154.190.227])
垢版 |
2018/08/16(木) 07:09:02.80ID:XbiQTWI80
ブランドルの力、一番わかってたのは多分、セナやろね。
F-3でタイトル争い中、決戦は最終戦に(だったか)の直前に、トランスポーター事故で使い慣れたシャシ全損‥とかじゃなかった?
後、当時言われてた「英ではマッチョタイプじゃないと盛り上がらない。」の良い例。
まあ運が無かったわね‥同じ時にティレルに乗ってたベロフも。
0591音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-dg8D [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/16(木) 14:58:22.32ID:7v1P8VED0
ハッキネンも90年のマカオでシューマッハとぶつかった時に
それまで乗ってたセッティングの決まってる車が全損になったんで
富士インターF3の時はスペアカー(ウェストサリーは当時、秋のアジア2連戦にTカー持参で来てた)
に乗る羽目になって、それで走りが冴えなかったって話を思い出した。

そのスペアもまたぶっ壊したんで「ハッキネンの乗った本物のRT34」てのは現存してないっていうんじゃなかったかな。
ま、アルミモノコックだから残骸とスペアパーツ譲ってもらえばレストアするのは出来るんだけど。

日本にあってイベントとかでよく見かけたのは忠実に再現されたレプリカだったと聞くけど
ウェストサリーのチームメイトのやつを組み直したのか、全く別のRT34なのかは不明。
0592音速の名無しさん (ワッチョイ ff21-ipLS [153.228.153.245])
垢版 |
2018/08/16(木) 16:41:28.36ID:LKr6uMlg0
>>ハッキネンも90年のマカオでシューマッハとぶつかったときに・・・

たしかそのレースはハッキネンがシューの後ろでそのまま走っていれば、ハッキネンが
タイトル確定したのだっけ?
野球に例えると敬遠していれば優勝できたのに、勝負してしまったがために逆転ホームランを
打たれてしまったってことか。
0593音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-dg8D [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/16(木) 16:56:55.59ID:7v1P8VED0
シューマッハはドイツF3、ハッキネンは英国F3でそれぞれ参戦選手権が違ってて
マカオは独立したレースだからそういうことにはならないんじゃないかな。

ただ、今は第1レグは単純に第2レグのグリッド確定するだけのレースらしいけど
当時は純粋に2ヒート制でトータルタイムでやってたような記憶もあるんで、
1レグ目で大差で勝ってたのなら2レグ目で無理して前に出なくてもよかったってのはありうる。
0594音速の名無しさん (ワッチョイ 9f61-f87i [59.169.191.202])
垢版 |
2018/08/16(木) 16:57:30.79ID:HPO3E4ev0
いやシューマッハがブレーキテストというか露骨な進路妨害をしてぶつけさせたんだよ。
ハッキネンはポジションキープで勝ちなのはわかっていたけど、前でゴールしたかったから仕掛けた。
仕掛けたら行き先塞がれてリタイヤした。勉強になった的なコメントしてなかったっけ。
0597音速の名無しさん (アウアウウー Sadb-YmLm [106.181.179.160])
垢版 |
2018/08/16(木) 22:46:05.43ID:8C5l0pgNa
ベロフのは凄かったなイクスがポルシェのワークスで自分がプライベーターに格下げされた怒りからオールージュの入り口で並走して抜きに掛かるという完全に冷静さを失った結果
生存空間が全く閉ざされた状態の回収されたマシン見てなんて悲劇なんだと
0598音速の名無しさん (ワッチョイW 7716-Mdj+ [218.33.213.142])
垢版 |
2018/08/16(木) 23:25:54.52ID:+DlGKKF70
ベロフか。。あの当時はターボ車だからブースト上げるとやたらと速いから純粋な速さはわからないな。
F1で良いクルマに乗せてみたかった。
プロストのチームメイトあたりが良かったんじゃないかな?
0599音速の名無しさん (スッップ Sdbf-QdRl [49.98.150.102])
垢版 |
2018/08/17(金) 00:43:29.28ID:nAKxsL5+d
自分はいまだに90年が最高のシーズンだと思ってる派なんだが、
あのポルトガルGPは、赤旗フィニッシュがなかったらメキシコやフランス並みのベストレースになったと思ってる

そこで聞きたいんだが、あのままラストまでレースが続いたら、勝者は誰だったと思う??
プロストは勝利できたか?少なくともセナを攻略できたか?
皆の考えを聞かせて
0601音速の名無しさん (ワッチョイ f764-hE18 [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/17(金) 03:40:08.83ID:Uhwbb19U0
アゴが初優勝した92スパ
残り2周のラソースで5位のハッキネンに追いついたセナがオールージュの谷底で刺そうとしたがハッキネンばブロック
自重したセナを見てハッキネンすげーと思った
0602音速の名無しさん (ワッチョイ f764-hE18 [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/17(金) 03:43:02.42ID:Uhwbb19U0
んで自分は録画残しているけど、見ていない人用に動画ないかな、って探したらデイリーモーションに国際映像があった
ところがこの国際映像、フジで放映されたものと角度が違って迫力イマイチ 
それでも初めてみたので新鮮だったけど
0604音速の名無しさん (ワッチョイ ff21-ipLS [153.228.153.245])
垢版 |
2018/08/17(金) 06:06:11.68ID:pUZi/0eY0
90年ポルトガルは赤旗中断→レース終了で、トップ走行だったマンセルがそのまま優勝したレースか。
優勝したマンセルは優勝して嬉しかったから、「赤旗中断になったときにレースを終了させた判断は正しい」と
発言していたね。
0605音速の名無しさん (ワッチョイ ff21-ipLS [153.228.153.245])
垢版 |
2018/08/17(金) 06:12:34.33ID:pUZi/0eY0
私、1987年から現在までの予選と決勝を録画してるけど、90年の後半8戦〜91年の前半5戦は
録画してないのだよね。90年後半は大学の研究ゼミで、91年前半は就職直後だから色々と多忙だったからな。
当時はF1を観る(録画する)余裕なかったのか。

残念。
0609音速の名無しさん (ワッチョイ bf92-JoLF [175.177.3.89])
垢版 |
2018/08/17(金) 10:37:26.73ID:+71ba9h70
同じ土俵で戦ってる以上は萎縮してたら一生追い抜けないもんな。
引き合いに出すのもなんだが、ピケと組んでたモレノはそういう気概がなかったから
ベネトンはクビを切ったんだそうな。
0610音速の名無しさん (スップ Sd3f-rafk [1.75.4.196])
垢版 |
2018/08/17(金) 10:51:33.64ID:Nj5xoxfZd
>>597
フェラーリがアルヌーを契約解除しようとしたが全く応じず、仕方なく継続することになったけど、
ポルシェはベロフがフェラーリに乗るのは決定事項だと思ってたから早々にワークス解除を決めちゃった。
アルヌーはその後ピッチニーニの奥さんと不倫して解雇されるけど、口止め料として合計1年分のギャラを支払ったために
結局ベロフを引き抜くことができなかった。
0611音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-dg8D [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/17(金) 14:38:50.34ID:/lj1D+g60
>>597
前日にはジョナサン・パーマーが同じオー・ルージュで事故って956GTIの1個目のモノコックを
全損にしたうえ骨折してるのだけど、
これはモノコックの差(ベロフのブルンは確か純正モノコックで、GTIはアルミハニカム製の強化品)
なのか、2台分の衝撃をまともに食らっちゃったせいなのかと。

モスポートでのヴィンケルホック兄のも動画見ると酷い。
駆け寄るマーシャルが車ん中見る前にバッテン出してるくらいの状況。
それでも即死じゃなく翌日まで持ちこたえたそうである。
0613音速の名無しさん (ワッチョイ f764-hE18 [106.72.165.64])
垢版 |
2018/08/17(金) 18:49:46.91ID:Uhwbb19U0
サーキットの引田天功、ヴィンケルホックも死んじゃうんだから当時のレースは恐ろしい
0614音速の名無しさん (スップ Sd3f-2t0b [1.75.7.217])
垢版 |
2018/08/17(金) 20:07:46.14ID:pDDW/P4td
当時は大きなクラッシュで死ぬことが普通にあるからね…
上の方の書き込みで、最近は接触ギリギリのバトルが無いとの書き込みがあったけど、この当時の方が接触ギリギリのバトルをドライバーが自主的に避けてたよね。

セナがギリギリの突っ込みをしていたのは、そうすれば相手が接触を避けるために引いてくれる、というのを悪用していただけでさ。
0615音速の名無しさん (ワッチョイ bf92-JoLF [175.177.3.89])
垢版 |
2018/08/17(金) 20:27:42.84ID:+71ba9h70
>>612
ピケにしても、そんなモレノの態度もあって危機感や真剣さを首脳陣は感じなかったんだそうな。
良く見れば同郷の美しき師弟愛なんだけど、タイトルを狙うチームでは馴れ合いのマイナス要素だったんだろうね。
0618音速の名無しさん (ワッチョイW 7716-Mdj+ [218.33.169.184])
垢版 |
2018/08/18(土) 00:43:48.21ID:79WIFFJa0
>>610
スレチだが
ジャッキーイスクって偉大なドライバーだが意地悪し過ぎたのか人気ないね。
0619音速の名無しさん (ワッチョイ bf12-dg8D [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/18(土) 03:18:04.08ID:Tsmur9180
イクスが不必要なリスクを冒さないようになった理由のひとつには
同郷の先輩であるウィリー・メレスの悲劇的な死も原因のひとつであると言われておりまして。

ル・マン式スタートでみんなシートベルトやドアをいいかげんに扱っていたのが当たり前の時代に
オープニングラップのクラッシュでドアが外れたのが原因でクラッシュ、頭部を強打して
再起不能の重傷を負い、処方された睡眠薬を誤って過剰摂取したのか薬物自殺なのか
今なお不明の謎の死を遂げている、というわけです。

イクスがルマン式スタートでテクテク歩いた、というのはこの一件がきっかけ。

「一番遅く走って優勝することが最も素晴らしい勝ち方」っていう発言が
この一件の前か後かは分からないけど、その発言に現れるような「見てて面白い走りじゃない」
っていうのも不人気の原因かも。
0622音速の名無しさん (エムゾネW FFbf-rafk [49.106.188.167])
垢版 |
2018/08/18(土) 15:18:32.45ID:dyvEcJoZF
>>621
イクスはF1では1970年に総合2位になったことがある。
この年は、ヨッヘン・リントが事故死した後でチャンピオンになった。
0624音速の名無しさん (ワッチョイ f76b-Mwiu [106.157.234.8])
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:03.27ID:rPZuZP720
>>632
イギリスだとデーター上で歴代最高はハミルトンだろw
まあF1の母国だけあってチャンピオン数多だから
思い入れで意見が割れるのは仕方ない

ベルギーだとイクスでFA
むしろブーツェンがイクスを上回ってる部分あれば知りたい
0625音速の名無しさん (ワッチョイ bf12-dg8D [39.111.238.74])
垢版 |
2018/08/18(土) 19:41:59.50ID:Tsmur9180
かのPF先生とかはどうなんだろ。

あと件のウィリー・メレスも、イクスがその事故にひどくショックを受けたというほどなので
当時ベルギーでは屈指のドライバーだったとみられる。
0626624 (ワッチョイ f76b-Mwiu [106.157.234.8])
垢版 |
2018/08/18(土) 19:42:06.45ID:rPZuZP720
orz
×>>632
>>623
でしたスマソ
0628音速の名無しさん (ワッチョイ 17dc-xay+ [124.154.190.227])
垢版 |
2018/08/18(土) 20:46:40.01ID:Wf58kxlf0
↑御免、地味なんで知ってはいるけど書き忘れとったわ、3〜4年目頃か、イクスは。
まあベルギーはイクスやろね、やっぱり。
PFさんは「プロのレーサー選んでたら、ワールドチャンピオンも夢ではなかった。」とかは雑誌、専門誌
(英ジャーナリストの)で読んだり、誰だったか写真家の話とかTVで言ってた事がある様な気が‥。
87年鈴鹿で見た時「この人がPFか。」、他に現役ドライバーが何人も行き来してるの気にもとめず。
※昔、天候不順で出走しなかったレースで、目の前で書いてプレゼントして貰ったHEUERのストップウォッチ‥
どこいったか探してみるか‥サイン主はJ・イクス。
0629音速の名無しさん (スップ Sd3f-rafk [1.75.3.114])
垢版 |
2018/08/18(土) 21:39:01.15ID:c3byqUZfd
>>624
イギリスなら世代によって違うというのもある
年寄りならジム・クラークが一番じゃないか。
0631音速の名無しさん (アウアウウー Sadb-YmLm [106.181.182.154])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:29:54.02ID:1Sh//UZga
今リカルド・パトレーゼ物語の海外オリジナル版を見てたらカートか下位フォーミュラで勝った時の表彰式で前妻のスージーらしきレースクィーンが笑
元スージー・パトレーゼってそういう馴れ初めあったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況