X



【HONDA】F1ホンダエンジン【257基目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW cae2-Mpa2)
垢版 |
2018/05/06(日) 12:40:35.63ID:U2eWO7XN0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ )
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【256基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1525311004/

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0985音速の名無しさん (ワッチョイ f569-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:15.79ID:Q3usRnow0
>>973

>予選時はhであんまり充電しない

ちょっと古い2016年のデータでは60-70%は回生に使っている。

ちなみにレース時は90-95%は回生で、ターボアシストは殆ど使わない。結局
燃費、タイヤ寿命n関係で全開にすらできないみたいだ。
0986音速の名無しさん (ワッチョイ 2da5-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:17:09.08ID:YB8NUciN0
F1レース用マシンが、FIA純正の高速・高精度FIA GPS systemを義務付けられるそうです。
FIAは、F1ドライバーのコース上での行為に関する裁定を、GPS情報を使って行うそうです。
シケインのショートカット、フラッグ無視、掟破りの強引な追い越し、他車の妨害、
ピット出口の白線踏み越えなどをGPS情報を元に裁定するためのGPS義務化です。
GPSの精度は公称値は95%の確度で7.8m以内です。
これでは、白線踏み越えなどの裁定には精度不足なので、
RTK-GPS:Real Time Kinematic GPSを使うのだろうと思われます。

●RTK-GPS
一般のGPS測位は搬送波に載せられたコード(時刻情報)の伝搬時間による測位ですが、
搬送波の位相による測位を行うのがRTK-GPSです。
搬送波の位相による測位をするために、RTK-GPSでは、基準点を設けます。
基準点と測位点(車)の両方に精密測位用GPS受信機を設置して、両方で測位を行います。

基準点での測位データを、基準点から測位点に無線通信リンクで送信し、
測位点では基準点と自身の観測データを解析しリアルタイムに精密受信機位置を決定します。

FIAのシステムが、RTK-GPS測位をしているかどうかは不明ですが、
通信を阻害しないように類似のGPSシステムは使用禁止しているのは、
基準点と測位点間の無線通信を妨害しないないためのように思われます。

・・・だそうで、通信を使ったGPSは禁止みたいね
通信無のGPSだと誤差で使い物にならんかも?
0987音速の名無しさん (ワッチョイ f569-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:21:22.42ID:Q3usRnow0
>>978

民生用はそうかも知れないが、実際に使っているデータがここにも挙がった
ことがある。

メルセデスとマクラーレンのGPSデータ比較だった。

今は禁止されたが、20年前はブレーキバイアス初め全制御をGPS情報を使って
コントロールしていた。
0988音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp21-N98x)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:08.14ID:twiz41vVp
>>985
esからkへの放電は4MJ/周が上限だから、ほんと言うとhとkで、一切充電しなくても一周を走り切れる。でもアタックラップ前の立ち上がりに使う分と、次のチャージラップが楽になるように出力に関係ないとこで充電してる。特にkでね。
つまり最低のersでも予選の一発タイムは関係なく出せる。
予選時にhでそんなに充電してるとは思えないし、必要もないから、信じがたいデータだと思うけど。ま、正式データが開示されるわけはなく、信じるも信じないもあなた次第って感じだね。
あ、hからkへの転送には制限ないけど、モーターのワッテージが違いすぎて役に立たない。それをやってると言う文献も見たことがないし。kからhへの転送は簡単にできるし、やってるって書いてあるものがあるね。
0992音速の名無しさん (ワッチョイW cb5b-Nd8I)
垢版 |
2018/05/10(木) 20:17:27.83ID:f7NCF84+0
>>949
ケーヒンの建物ボロ臭いよな
0995音速の名無しさん (ワッチョイ f569-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 20:45:05.90ID:bmUgQ98x0
>>988

何度もこちらで紹介されて生データがあります。ホンダから報告書も出ている
と言う書き込みもありましたが、確認できませんでした。

2016年のデータでは予選時5MJ、レース時4.6MJがMGU-Kに供給されている。
5MJでデプロイ切れを起こさないのはモナコとシンガポールだけだね。
0996音速の名無しさん (JPWW 0H03-WTmr)
垢版 |
2018/05/10(木) 20:48:37.05ID:dwM2Fq1AH
レース時の基本はこういう動き?

■減速チャージ時
MGU-K → ES  ← MGU-H
    ★    ★
 (最大一周2MJ)  (?)

■加速時放出
MGU-K ← ES  → MGU-H
    ☆    ☆

■9000回転以上
MGU-K ← ES  ← MGU-H
    ☆    ★
0998音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp21-N98x)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:01:19.52ID:twiz41vVp
>>980
hのレギュ規制125000rpm限界を使ってるpuは無いよ。昔、ホンダが高回転型に挑戦したけど、道半ばであきらめて現状に至る。
今は、タービンもコンプレッサーも大型化が主流だよ。

燃料流量は回転数毎にきっちり規制されてるのは常識。今は燃焼効率を争ってる。燃料は流量制限最大100kg/h(10,500 rpm)で規制だよね。
理想の混合比って言うのは理論値があってね、一つの方法として、圧力が高いほど、その理論値に近づけることができる。つまり燃焼効率が上がると言うわけ。
でもブースト圧が高いとピストンやヘッドが痛むから、攻めたブースト圧は予選でしか使わないんだよ。

後は着火方法とインタークーラー技術とインジェクターのタイミングによる混合気の温度管理がポイント。
副燃焼室で小爆発をさせて、燃焼室全体を一気に着火させたり、高回転では自然着火を誘発させたりする。でも高圧縮混合気は温度が高いとノッキングの原因になるから、混合気を効率良く冷やさなければいけない。色々、やること満載で各社競いあってる。
1000音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp21-N98x)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:11:10.25ID:twiz41vVp
>>999
トルクは下がるけど、15000までは、回せるからね。
400km/hは、下の坂道だと出ると思うよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 30分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況