X



【F1】1994〜2000年のF1 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:19:45.48ID:Yql7e7f00
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1515581370/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/


【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
0754音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:22:31.29ID:dXRrCC3K0
>>750
1996年末だと
Mシューマッハはフェラーリ
ブリアトーレはベネトン
Mシューマッハとブリアトーレが1996年以降も絡み有ったとは
0755音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:27:04.16ID:okdPaz820
ブリから誘われたうきょーが顎に相談したって話でしょ
それに仲違いしていなければ、チーム違っていても挨拶や会話くらいあるでしょ
0757音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:47:22.69ID:wnFLhEeB0
右京がヒルと組んだらボコられて終了だったろうに
0758音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:03:33.49ID:DwXlEoYo0
>>757
ヒルはシーズンで数戦覚醒するけど
その他はほぼ空気な事多いから
右京も数戦はヒル圧倒するかもしれない
トータルではヒル勝つと思うけど
0759音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:16:18.71ID:u8ius44s0
当人はディニスよりは成績を残せたはずと言ってる。
ヒルに張り合えるとは言ってない。
0760音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:36.21ID:5zZ0gtdz0
結局97年はヒルにとって株を上げたのか下げたのかよくわからないシーズンだった
ハンガロリンクばかりクローズアップされがちだがディニスを圧倒したとは言い難かったし
あの年のヒルはリザルト的にも俺の中では90年カペリぐらいのイメージ
0761音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:50:10.92ID:u8ius44s0
ヒルは良くも悪くも淡々としていて、状況なりの仕事をするタイプなんだそうな。
潮目が悪いと覇気がなく、雰囲気が良いとやる気を出す。
周りを伺いながら行動するタイプみたい。
リーダー気質はないな。
0762音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:52:10.35ID:HEdX0qSI0
>>759
ペドロ・ディニス舐めんなってw
フォルティの頃とかはどうしようもないくらい遅かったけどヒルに学んで立派な中堅ドライバーになった
しかも莫大なスポンサーマネーも持ち込める
勝ち目ないよ
0764音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:08.14ID:HEdX0qSI0
右京ってペトロフの事もとことん腐してたけど彼は表彰台に乗ってるから
0766音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:14:09.17ID:HEdX0qSI0
まず右京は94年の一時が良かっただけ
そして決定的に安定感が足りない、ドライバーはチェッカー受けてなんぼ
あなたの愛車遍歴みたいなおぎやはぎの番組で言ってたが彼は自身が恵まれた環境で無かった為に過度に妬みが強い
0767音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:32.77ID:5zZ0gtdz0
94年の右京は口だけは達者な営業マンみたいなもんだったからな
顧客と会話が弾んでも商品は買って貰えない姿といくら予選で速さを見せてもポイントをチームに持ち帰って来られない姿が重なる
0768音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:34:53.82ID:bIlDbQ/x0
93の亜久里もな。
マクラーレン製アクティブ積んで予選も早くなったのに全くポイント取れず。
0769音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:28:09.52ID:DKsYek7b0
右京の場合、大体マシントラブルだったからわからんでもない
0770音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:49:57.02ID:ksAFCZaF0
何気に亜久里は92年以降は結構戦闘力のあるマシンで戦わせて貰えたのにな
英田でジョーダンから代打で出た時久々なのに結果なんて出せねぇよwみたいな事のたまってたが
同じくモナコで代打出場のチェザリスはいきなり4位入賞だったから言い訳でしかなかった
0771音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:51:41.25ID:dRjCaiHN0
>>770
ベテランのアルボレート、ワーウィック、ブランドルにも、若手のパニス、バリチェロにも
問題なく遅いしミスも多かったから話にならなかった
チームメイトで対等だったのは、ベルナールただ1人だった
0772音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:32:38.47ID:hXJnHJ4k0
さすがに亜久里と右京は同じじゃない。
94年の右京は本物だったよ。
それこそブランデルが自分の体型を言い訳にするぐらい。
0773音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:42:12.82ID:LsFtBP6z0
94のティレルに亜久里が載っても電気系がどーのこーので全戦リタイアだろう
0774音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:53:13.70ID:dRjCaiHN0
>>772
右京>ブランデル=ブランドル>亜久里 だから、右京の方が圧倒的に速い
ただし、サロに負け続けたからドライバーの評価としては今一
0775音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:05:27.42ID:776SkO7B0
ひでー序列だw
ブランドルのランキングの推移を一度ちゃんと見てから来い
0776音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:27.68ID:mUjrauuE0
  亜久里               右京           琢磨
90ラルースで表彰台       94ティレルでキレキレ  04BARで表彰台
91ラルース             95ティレル         05BAR
92フットワーク           96ティレル         06スーパーアグリ
93フットワーク           97ミナルディ        07スーパーアグリ
(フル参戦終了 以降スポットへ)   (引退)        (08途中撤退 そのままF1からフェードアウト)

「一度印象的な活躍をすると その年の貯金で3年はF1に乗れる」
説を唱えてみる
0777音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:39:13.41ID:ksAFCZaF0
中嶋悟
89 アデレードでFL、終盤まで3位パトレーゼに肉薄
90 ティレル
91 ティレル
引退


証明終了
0778音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:42:53.46ID:776SkO7B0
中嶋は乗りたければ乗れたんでないの?
自分から辞めただけで

そりゃ続けてても醜態晒しただけだろうけどさ
0781音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:10.40ID:4dF8vgui0
改めて見てアホなこと書いた
A=B、B=CならA=Cに違いないって理屈ね
0782音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:40.06ID:5ydop4sH0
右京もミナルディだったら98年も乗れたんじゃないかな?
0783音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:11:32.12ID:b02cCYnI0
右京に負けたブランデルは翌年マクラーレンに乗ったな。右京ももっといいクルマ乗れてたらな。
0785音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:29.33ID:mUjrauuE0
マクラーレンのブランデルといえば
鈴鹿でトンデモなタイムをたたき出して予選ビリッケツだったことがあったな
0786音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:48:16.13ID:CIiCXVuE0
右京は翌年もティレルで一旗揚げたい気持ちも強かったんだそうな。
それを自惚れと呼ぶか、男気と呼ぶか。
0787音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:44:12.20ID:3ALrxgw60
>>761
ハンガロリンクでトラブったら
「ねぇどうしたら良いの!?!」って無線で超狼狽してて
無線聞いてたヤマハのエンジニアとか浜島さんとか
「ぇぇ〜WCなのに…」(・・;)
と驚いたとか
0788音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:55:05.62ID:3ALrxgw60
右京ベネトンの件は断ったと言うか
保留にして持ち帰って相談したらJTに反対され
ティレルへの違約金も各所に相談したが用意出来ずに断念
ブリもその件は手を貸さないから自力で解決してくれってスタンス
サインしてたらゴタゴタしたけど最終的には乗れてただろう
って話
ちなみにミナルディからは慰留されてたよ。
お前の望む様にイギリス人エンジニアも雇うから何とか残ってくれって
0789音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:56:31.20ID:aUC4GjjQ0
>>787
浜島の話は話半分に聞いたほうがいい。
こいつはすべてがミハエルマンセーなんでそれ以外のやつを馬鹿にする傾向がある

ワールドチャンプだろうがなんだろうがマシントラブル出たらそりゃ現状把握のために質問くらいするだろ。

その意図すら読み取れんかったのが当時のヤマハと濱島だったって話だろ
0790音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:50:30.37ID:QxNF0HPy0
結果を出せなかったカミカゼの話はもういい。
第一ベネトンの話だって本人は否定してるし仮に乗れてたとしてもB195だろ?絶対に乗りこなせてない
0791音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:01:02.09ID:zHVJSIN70
B195といえば、なんか95年てレースの記憶が薄いな。
シューマッハ独走だったんだっけ?
94年の衝撃が強すぎたからか、95年は実況席が鬱陶しかったぐらいしか覚えてない。
オウムや震災のインパクトも大きいからかな。
0792音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:09:57.96ID:Hb0EjiCl0
ヒルが2回B195に突っ込んだのとカナダのアレジ位はぱっと思い出せるな
0793音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:13.44ID:zHVJSIN70
あぁ、そうか。
アレジの優勝があったね。
言われてみると思い出せる。
0794音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:17:20.63ID:sQm0uscN0
アレジの初優勝は結構覚えられている
ハーバートの初優勝もそこそこ覚えられている
クルサードの初優勝は・・・orz
0795音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:26.69ID:Hb0EjiCl0
俺もこのスレの年代では一番冷めてた年だが結構覚えてるよ
開幕でガソリンサンプルがどうたらで暫定優勝がベルガーだったとか
ハーバートがジャッキつけたままバルセロナのピット走ったとか
モンツァでクルサードがフォーメーションラップで吹っ飛んだとか
アデレードのピットロードフェンスにクルサードが突っ込んだとか
井上がモナコとハンガロリンクで箱車に突っ込まれたとか
右京がエストリルでドクターストップ喰らうぐらい吹き飛んだとか
0796音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:22:56.91ID:Hb0EjiCl0
忘れてた
ハッキネンが死にかけたんだった
後遺症が残ったみたいだがその後2回チャンプとれてよかったよ
0797音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:28:47.64ID:zHVJSIN70
最近になって総集編やwikiを見て、全体的な流れは補完してるんだけど
リアルタイムで見た記憶はほとんど消えちゃってる。
受験や新生活で気もそぞろだったせいかな。
あんなにファンだったマンセルの復帰も覚えてないという。
0799音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:03:26.30ID:Hb0EjiCl0
>>798
素で忘れてた
同じ予選、ヘアピンの出口でシューマッハがゼロカウンターで立ち上がってたのは覚えてる
0800音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:19:48.33ID:2xypuL120
隆智穂がマーシャルの車に撥ねられた後、少しプシャっと出た消火液に男の哀愁を感じた
0801音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:29:12.38ID:QX5TzUic0
>>794
アーバンテサンバインに全部持っていかれたねw

この年のレースで言えば、ニュルかな。
アレジと顎のバトルはこの年一番だと思う。
0802音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 04:56:43.32ID:vLHnAUhp0
井上隆智穂は何故フジテレビから無視されてたの?インタビューはイタリアの一回だけだった。あの時初めて声聞いた
0804音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:37:04.20ID:7qLdNbQL0
本人曰く、ドライバー全員が金持ち込んで乗ってるって真実を話したからだそうだ

94年の鈴鹿前夜祭には出演してたよね?

>>803
インタビューで映った時
おぉ!ってなったw
0805音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:16:14.58ID:v3a6UcaP0
井上なんて興味誰もなかったからね。
謎の外人ジェフや、林ピットリポーターより興味ない
0806音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:46:07.49ID:Q+TjdQu30
>>789
浜島はミハエルマンセーというほどでもない
チャンピオンクラスのドライバーへの評価はマンセーに近いけど
その中で最も勤勉で成果出したミハエルへの評価が最高級というだけで
他のドライバーは仕事面ではミハエルに比べていくらか粗があるんだろう

いつも思うのだがミハエルへの評価が両極端なのが笑える
直接争う事になるライバルやチームメイトからの評価は最悪なのはわかるが
一緒に仕事したメカニックや技術者からの評価は最大限の賛美に近い
そしてミハエルと会った事も話した事もないアンチからは最悪だが
ミハエルと絡みのある当時の日本人のF1ドライバーやエンジニアなどの関係者からは絶賛に近い
0807音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:16.99ID:pYW5Ge3v0
F1の裏口入学みたいな側面を見せてくれたという意味では興味深いけどなぁ。
フジやスポンサー的にはそんなマイナス面は見せたくないってことだろう。
0808音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:17.63ID:P1dp78gA0
>>804
前夜祭出たっけ?出たならフジテレビではカットされてたことになる。野田は出た記憶がある。
0809音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:50:33.23ID:Y1ucqX3h0
ハーバート好きだったんで95年イギリス、イタリアをまた見直したいなー
でも土屋と熊倉の声聞きたくないので95年は見直したくない・・・
当時全戦ビデオに録画してたけどあの解説が酷すぎて95年は見直す事ができない
同様に土屋がゲストで出た98ベルギーも面白かったレースなのに土屋のせいで
ほとんど見直す事がない・・・
0810音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:38:48.45ID:pYW5Ge3v0
土屋は解説というよりクダ巻いてるだけだし
熊倉はやたら他の解説者に攻撃的だし
さらに鈴木実況に至っては叫んでるだけだし
0811音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:48:47.05ID:or9TItq90
>>806
ではなぜそんな素晴らしいドライバーが引退後のスキー事故で今は植物人間なのだ?
現役時の悪行の報いとして神罰を受けたのではないのか?
0812音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:04:20.42ID:Y1ucqX3h0
>>810
当時どちらかと言うとシューマッハを応援してたけど、それでも
土屋の「シューちゃんすっごwww」とかいう喋り方は本当に不快だった
ゲスト程度ならまだいいけど、あれでレギュラー解説とか・・・
1年であの二人を降板させてくれたのは本当に嬉しかった

鈴木爆発は・・・wあれも当時は聞くに堪えなかったけど後に動画サイトの
コメ見ながらとかだと面白く感じるようになったなw
一人で普通に見る分だとウザいだけだから要らないw
0813音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:26:25.34ID:Q+TjdQu30
>>811のいう現役時の悪行の報いとして神罰を受けたF1ドライバー?(1980年以降)

パトリック・デパイユ
ジル・ヴィルヌーヴ
リカルド・パレッティ
ロルフ・シュトメレン
マンフレッド・ヴィンケルホック
ステファン・ベロフ
エリオ・デ・アンジェリス
ディディエ・ピローニ
デニス・ハルム
ローランド・ラッツェンバーガー
アイルトン・セナ
ミケーレ・アルボレート
ミハエル・シューマッハ
ジュール・ビアンキ
ジャスティン・ウィルソン
アンドレア・デ・チェザリス

データの統計学的上
不慮の事故に悪行の報いとか神罰を受けたとかあまり関係ないと思うが
ただ一つ言えるのは
「Nobody knows what may happen tomorrow. (面前に三尺の闇有り)」
ということだけさ
0814音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:05:13.15ID:JWP2gOgp0
落ちぶれたフジ
F1中継で落ちぶれたのは古館降板→熊倉・土屋起用による口論解説で視聴者から批判の頃からとなるのかな?

極め付きは年代が変わるけど2002年の地上波での山田優・永井大起用、CSに今宮・川井によるメルボルン大虐殺かな?
0815音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:01.85ID:VWTRlhQv0
2003年な
2002年は教習所上がりの女子タレだったと思ったぞ
0816音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:30:54.09ID:JZKfttFb0
>>814
2002年の開幕
イミフなカウントダウンと
ソフィアのボーカルが琢磨を「たっくん」言うてたの

98年のCM前「この後クルサードに何が!」のナレとスピンしかかってる映像

この辺は忘れられんわw
0817音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:05:54.16ID:M5DElImn0
右京がソファーに座って雑談みたいにやった開幕戦だな。
0818音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:13:52.41ID:axRgPWYJ0
>>814
95年は方向性を煮詰めないまま見切り発車しちゃった感があるな。
フジお得意のイケメンヒーローを立てる戦略もなかったし。
0819音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:09:05.97ID:znDTAoij0
>>815-816,818
ご指摘ありがとうございます。

95年は見切り発車な部分は否めないですね。

2003年でしたか。2002年の女性はテレ朝『ぷっすま』で草剪剛の運転免許取得企画での教官だった人か。
0820音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:47:58.35ID:10h489cy0
2003年の開幕戦直後はここの板史上最大の祭りだったと思うがw

フジに文句言うスレはその前からたってたけど、あの日以降凄まじい速度で消費されたしw

当時からこの板にいる俺もどうかと思うがw
0823音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:12:07.47ID:4i4khd3Y0
永井と山田のお茶の間配信はガチで酷かったな
蛆のホームページにも相当数の苦情や意見が行った筈だけど無視して数年その形態を続けた
0825音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:34:22.80ID:/MSPyUfP0
86年から91年くらいまではレースが面白かった。それはチームメートが最強同士だったりしたから同じマシンで争いが熾烈だった。
93年ぐらいからは最強ドライバーの相棒はポチばかり。レースがつまらないよ。
(07年は面白かった)
0826音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:52:50.47ID:zjo+SX/40
>>760
トラブルで完走3回くらいなイメージ。あくまで個人の感想として。
0827音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:56:37.91ID:zjo+SX/40
>>774
サロはフェラーリで代打した時に流石の活躍したからなー
0828音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:57:49.82ID:feqjVYRP0
>>825
なによりシューマッハがジョイントナンバーワンを良しとしなかったからなぁ。
2007年は群雄割拠って感じで面白かったね。
0829音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:03:41.79ID:zjo+SX/40
>>805
俺めっちゃ興味あったんだよね。
全日本 F3000とかほとんど出ないでいきなり乗ったから誰やねん??どこから来たねん???って。
0830音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:01:05.07ID:vvM7B1pW0
中低速コースでは遅い割にやたらモナコが得意だったサロ
0831音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:37:39.72ID:/MSPyUfP0
>>760
株を上げたよ ウィリアムズで勝っても車のおかげだと言われてきた。あのレース勝てなかったが勝利に等しいドライビングだったと思う。特にタイヤの使い方やそつがないレース運びなどプロストにそっくりだった。
惜しむべきは似たコースのヘレスだよ。予選上位だったのにマシントラブルでリタイヤだった。完走していたら面白い結果出ていたはず。
0832音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:16:03.21ID:cJkQsCT10
実質さんじゃないけど97ハンガロリンクはマジで実質勝利者はヒルでしょ
確かにフレンツェン、枕の2台が脱落、フェラーリとベネトンがボロボロで
シューマッハが蓋してくれてたなど運も良かったけど、序盤からトップ独走で
蓋が消えた後もジャック引き離してたしね
フレンツェンが生き残ってたらどうなってたかってぐらいではないかな
0833音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:21:52.31ID:XYpIh9Pd0
>>831
いやヘレスは4番スタートなのにスタート後枕の2台に抜かれてた
その後ペースイマイチでヴィルヌーブシューマッハのバトルの陰で人知れずリタイア
もし完走しても普通に空気のレースだったよ
0834音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:34:34.29ID:iqBW/D8t0
ハンガロリンクはホント自分も応援したし勝って欲しかった
しかし、この年のヒルは年間通してディニスを圧倒してたわけじゃないしねぇ
個人的にはヒルはドライバーとしての総合力はバリチェロに負けてる様な気がする
0835音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:54:56.72ID:cJkQsCT10
バ、バリチェロ以下っすか・・・
いや、決してバリチェロをバカにしてるワケではないが・・・
仮にもワールドチャンピオンとしては悲しい評価ですな・・・涙でちゃう
そりゃシューマッハにボコボコにされるワケだわな
0836音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:00:35.82ID:8ICej1wL0
ヒル自身は、タイトル獲ったのに冷遇するようなF1界のほうがおかしい、恥ずべきだと言ってるけど
なんとも素直に同意しがたい。

プライド捨てて98年に無給条件でもマクラーレンに乗れば良かったかもね。
0837音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:15:22.84ID:DjY68+SV0
>>834
ヒルは手記で勝てない車ではモチベーションが上がらないとか言い訳していたな。

だけど母国イギリスでポイント取ったしハンガリーで表彰台にあがったからディニスには勝ったと言ってよいんじゃないの?
0838音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:41:38.69ID:cJkQsCT10
ディニスに勝つだけでなく“圧倒”してたかどうかが重要って事じゃない?

しかし勝てる車じゃないとモチベ上がらないって気持ちはわかるけどよ、
その前散々「ヒルでも勝てるウィリアムズ」て言われるのが悔しくて
たまんなかったとか言ってませんでしたかね?この人は
0839音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:51:07.10ID:H69jYOpm0
>>819
北川えりはまだマシだよ

99年のFニッポンのナビゲーター(堂道なつだったかな)はスタートでキャー、オーバーテイクでキャー、リタイアでキャーで酷かった
多分フジにやらされてる面もあったんだろうけど、あれは誰の為にもならなかった

流石にクレームが行ったのか最終戦ではやたら静かになってた
0840音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:42:28.28ID:Dqmk4PwU0
>>836
契約出来なかったのはマネージメントのミスって話もあるけど
どうなんだろ?
中野とミナルディの話を聞くに、結構エージェントの所為で契約出来なかった
ってのはある話なのかもね
0841音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:01:48.99ID:GTutemgL0
>>840
GP CARSTORYのヒルインタビューだと、年俸ゼロ、成績に応じたボーナスのみ、さらに無給でプロモーション活動100日という条件だったそう。
ロンデニスは最初から自分を雇う気はなかっただろうと語ってる。
ちなみにジョーダンは1戦あたり1億9000万の提示だったとのこと。
0842音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:07:20.92ID:VvZfkQ9I0
98年のヒルは、マクラーレン、ジョーダン、ザウバー、結構誘いあったよね?どうして1番弱いアロウズ行ったのだ?
0843音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:18:28.77ID:kBPysOHk0
ヒルは調子が出てきたクルサードを圧倒できなかった。あのままウィリアムズに乗り続けていたらチャンピオンになっただろうと言ってる。
速くてインテリジェンスもあるクルサードは何が足りなかったんだろう。
ひとつ思うのは遊び人なのかな。マンセルみたいに伴侶を持ってレースに集中するべきだったのではないかな?
0845音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:14:59.99ID:V1tz6uN30
>>841
デニスひでぇ・・
確か97終わりでハッキネンとクルサードは契約切れだった
0846音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:01:05.18ID:upXKuZYC0
ヒルとペヤングでは格が違うだろに
デニスってブランドルにキツく当たったりセナに甘かったりで贔屓が酷い奴
0847音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:55:38.70ID:TnKJRZ/U0
>>846
84年のラウダ位から超一流が常に在籍し続けていたから、ちょっと速いくらいのやつなんかどーでも良さそう。
ヨハンソンとかブランドルブランデル、アンドレッティ、乗せてみたら大したことなかったヤン・マグヌッセン辺りは冷遇されてそう。
0848音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:24:29.22ID:XKqz9WIh0
ブランドル「総帥、ベルガーのバトルに勝ち6ポイントを獲得してまいりました」
デニス「いいか、二位と言うのは最初に負けた奴だと言う意味だ」
ブランドル「」

ドラゴンレーダー奪ってきたのに処刑を言い渡されたブルーとブランドルの処遇が被って何だか気の毒に思った記憶がよみがえった
0849音速の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:10:59.76ID:/Uk6Z/EL0
それ件のハンガリーでもウォーキンショーが言ってたらしいけど
レース界では有名な言い回しなのかな
0850音速の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:12:33.08ID:T+1MpVWZ0
>>846
正直96年時点でヒル>クルサードだと明確には思えなかった

まだこれから伸びる要素があるクルサードと、やらかしのイメージが強いヒル

その後の二年で一気に評価上げたけど、96年中盤辺りはまだヒルはイマイチのドライバーの印象
0851名無し募集中。。。
垢版 |
2018/09/01(土) 01:32:18.13ID:tI1vUBoA0
ヴィルヌーヴはヒルとは対称的にどんどん評価下げてしまったな。
スレタイの頃までは、BARで表彰台や予選上位取ったりして、「言うても元チャンピオン」という感じはあったが…
0852音速の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:34:10.29ID:vyU3/jYV0
94年のヒルは凄かった。
95年は気負いで空回りしたのか完全にミハエルにやられた。
96年はまたガラっと変わってチャンピオン獲れた。後半戦は苦戦したイメージだけど。
97年は波は激しかったけど光る走りは見せた。
98年もジョーダンに初優勝をもたらした。
99年は全然ダメだったけど…
0853音速の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:19:49.19ID:T+1MpVWZ0
>>852
94年のヒルはすごかった……かなあ

シューマッハに力で勝ったのは鈴鹿だけな印象

アデレードも頑張ってたけど、他は鬼のいぬ間にこっそり勝つ、みたいな

パッとしないイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況