X



【F1】1994〜2000年のF1 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:19:45.48ID:Yql7e7f00
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1515581370/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/


【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
0713音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:09:11.61ID:z++Z4sL90
>>712
これ計測始まる時はわりと映像(ライン通過するとき)とタイムがピッタリに始まってるように見えるんですよ
これ以外の他の予選とか決勝とか見てると
なんでタイム計り終える時だけ妙なラグが出るんだろーって思ってます
0714音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:54.12ID:qKD8G3720
>>711
因果応報
日本人にとっては別に違和感はない。
現役時にやりたい放題悪行を重ねたのだから、その報いを受けて当然であろう。
0715音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:04:31.59ID:Lt0uL+v70
そういうバチが当たったみたいな考え方は与しないな。

ドライバーはスピードに対する感覚が麻痺しているのか欲してるのか
引退後もスピードに刺激を求める傾向があるのかなと思う。
ただ、現役時代と比べて加齢によってスピードに対する反応が鈍くなっている。
そこに落とし穴があるのかなと思う。
0716音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:08:14.02ID:NvnEY2ab0
>>715
うん 運じゃない スピード狂の罠だな
0717音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:22:28.58ID:8C5l0pgN0
バーガーの鈴鹿10年レコードラップにしても最初は1'34'699だったのに後に1'34'700に変わったんだから全幅の信頼を寄せるのはどうかと
0719音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:12:23.34ID:AXuXmYlB0
94のブラジルの予選、
セナのタイムは中間がおかしくなかった?
0720音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:49:35.49ID:79WIFFJa0
94年マクラーレン・ランボルギーニの期待が高い時期があったように思う。
しかしランボルギーニはモルビデリのインタビューでフェラーリよりパワーがなかったと語られている。
マクラーレン・フェラーリなら意外に闘えたのではないかな。
0721音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:32:27.85ID:trPCZvQH0
ハッキネンがテストしたら爆発炎上したランボ
セナとハッキネンが「凄い爆発だったね」と語り合う
ほのぼのエピソード
0722音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:22:13.18ID:5hpbiR7E0
ランボは93年に結構本腰入れて開発しだしたら感じ
ラルースの予選グリッド見てると悪くなかったと思われるけど
0723音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:21:31.47ID:fj8tTDAX0
供給先がリジェとかラルースとかしょぼいとこだった事もあり
正直ランボルギーニエンジンへの期待度とかは低かった
それだけにマクラーレンに載せたらどうなるのかは見てみたかったけど
0724音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:25:46.28ID:w4vjPtyF0
クライスラーから資金が引っ張れる見込みもあったみたいだしね。
0725音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:59:01.35ID:Pdfat0Ni0
あとジャッドV10のパワーがホンダV10並にあったと書いてあった。
俺の中ではスクーデリアイタリアは表彰台はあるけど速くはない印象だよ。
0726音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:39:06.11ID:7yLQ3vW10
ジャッドV10はそこまでパワー無いでしょ。
軽いという強味はあったそうだけど。
0727音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:29:20.80ID:S25R/g/I0
軽く作れるなら重量増加に目をつぶればパワーアップもできる道理だ
0728音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:01:42.98ID:alJhHceF0
実際ヤマハが1年位かけてイイとこ迄持ってったね
内容的には重量増加と言うか
冗長性を持たせてる部分を削ったのと
カスタマーでは使えない様な高い素材に変更
それでフリクションロス低減したのが主だけど

開発当初のジャッドおじさんの言い分だと
「ホンダの予算の1/10で90%の性能を引き出した」と
まぁこの残り10%上げるのが大変な訳ですが
0729音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:19:12.15ID:Ni2KpGNg0
ジャッドGVがハイパワーなわけではないだろ。
91年のホンダV10がパワーないだけで。
0730音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:31:49.42ID:+DFR6Uu/0
パワーなかったっけ
重くて足を引っ張ってる印象はあるけど
0731音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:03:38.23ID:foi3A6R+0
ポルポルV12「デカくて重くてノーパワーな俺が最強」
0732音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:22:48.56ID:EklCVBmL0
日野やコマツ辺りにエンジン造らせたらパワーだけは凄いものが出来上がりそうな気がしたな
0734音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:03:37.46ID:Ou4kqBzd0
いすゞ・P799WE 158kg
糞重エンジンと言われたホンダRA122Eより8kgも重いw
0735音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:38:23.45ID:GQZyZCCA0
>>729
誰がハイパワーと主張しているのかな?
0736音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:08:23.18ID:0QNQMlJN0
>>729
なんで91年のホンダV10はパワーなかったの?
前年のチャンピオンエンジンだよね?
0737音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:27:13.03ID:BAOiY+L/0
パワーあったと思うけどね。
とはいえ、1年落ちはF1の世界だと後退を意味するから。
加えて、ティレルのチーム力的に重いホンダV10に合わせたマシンを作れなかった。
0738音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:21:21.27ID:mMO787pL0
ハーベイ先生離脱前までは走れていたよティレル020
0739729
垢版 |
2018/08/20(月) 22:35:55.09ID:DdLU3bio0
RA101Eについて詳しくはグランプリ出版の「日本のレーシングエンジン」読めばいいと思う。

トップワークスエンジンじゃなくてカスタマーエンジンを目標に作り直しているから。
使い捨てじゃなくて2レース毎にリビルト繰り返していく設計と運用だったし。
0740音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:50:12.16ID:F4K6dvSj0
それでもモデナいわくあのエンジン(RA101E)は最高だ!
だそうだから
トルクがすごいとか言ってたかな?
ライバルの批評だがRA100Eに関してもブーツェンが車体の問題点をホンダエンジンのトルクが補ってるとか言ってたな
0744音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:57:15.54ID:F4K6dvSj0
>>741
92年の夏ごろのインタビューだからヤマハV12も比較対象
一応

>>742
それは俺もどこかで読んだな
中嶋の要望だった、とか読んだ気もする
それと関係あるかわからんが中嶋が3→2→3といける所を3でいけるのは楽と言ってた
0747音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:30:19.05ID:tEeIc/Sd0
ナカさんとか、ドゥカさんとか無駄に敬称を付けます
知り合いか馬鹿
0748音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:48:40.98ID:2I6M577v0
ヤマハだけだなV8、V12、V10とやったのは。
0749音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:26:54.06ID:wATwcZ5W0
97年右京がアロウズヤマハ行く話あって、ナンバーツー待遇拒否ってポシャったって、ベネトン行き話ポシャらせた時と変わってねー、と思った。

んで後になって羨ましかった、と言われてもねぇ。
0750音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:37:31.43ID:RRmdWRaO0
>>749
それザウバーじゃね?
96年が実質ほぼセカンド扱いで色々辛かったんだってよ
だからセカンドは絶対に拒否だった
ミナルディ行きはブリからチームの再建を任されてて、シューマッハも「その方が良いよ」と賛同してた。
ブリはすぐに手を引いちゃったけど
0751音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:39:43.30ID:qa8p8tnA0
右京のアロウズ行きの話ってあったの?
最近のインタビューでは、クルマが羨ましかったって話はしてるけど。
0752音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:41:27.09ID:3V+bh9qo0
>>751
ヤマハが「右京も如何っすか?」とプッシュしたって噂は有ったが
TWRからお断りされたと聞いた。
相手はディニスだから銭戦力で相手にならんな
0754音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:22:31.29ID:dXRrCC3K0
>>750
1996年末だと
Mシューマッハはフェラーリ
ブリアトーレはベネトン
Mシューマッハとブリアトーレが1996年以降も絡み有ったとは
0755音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:27:04.16ID:okdPaz820
ブリから誘われたうきょーが顎に相談したって話でしょ
それに仲違いしていなければ、チーム違っていても挨拶や会話くらいあるでしょ
0757音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:47:22.69ID:wnFLhEeB0
右京がヒルと組んだらボコられて終了だったろうに
0758音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:03:33.49ID:DwXlEoYo0
>>757
ヒルはシーズンで数戦覚醒するけど
その他はほぼ空気な事多いから
右京も数戦はヒル圧倒するかもしれない
トータルではヒル勝つと思うけど
0759音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:16:18.71ID:u8ius44s0
当人はディニスよりは成績を残せたはずと言ってる。
ヒルに張り合えるとは言ってない。
0760音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:36.21ID:5zZ0gtdz0
結局97年はヒルにとって株を上げたのか下げたのかよくわからないシーズンだった
ハンガロリンクばかりクローズアップされがちだがディニスを圧倒したとは言い難かったし
あの年のヒルはリザルト的にも俺の中では90年カペリぐらいのイメージ
0761音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:50:10.92ID:u8ius44s0
ヒルは良くも悪くも淡々としていて、状況なりの仕事をするタイプなんだそうな。
潮目が悪いと覇気がなく、雰囲気が良いとやる気を出す。
周りを伺いながら行動するタイプみたい。
リーダー気質はないな。
0762音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:52:10.35ID:HEdX0qSI0
>>759
ペドロ・ディニス舐めんなってw
フォルティの頃とかはどうしようもないくらい遅かったけどヒルに学んで立派な中堅ドライバーになった
しかも莫大なスポンサーマネーも持ち込める
勝ち目ないよ
0764音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:08.14ID:HEdX0qSI0
右京ってペトロフの事もとことん腐してたけど彼は表彰台に乗ってるから
0766音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:14:09.17ID:HEdX0qSI0
まず右京は94年の一時が良かっただけ
そして決定的に安定感が足りない、ドライバーはチェッカー受けてなんぼ
あなたの愛車遍歴みたいなおぎやはぎの番組で言ってたが彼は自身が恵まれた環境で無かった為に過度に妬みが強い
0767音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:32.77ID:5zZ0gtdz0
94年の右京は口だけは達者な営業マンみたいなもんだったからな
顧客と会話が弾んでも商品は買って貰えない姿といくら予選で速さを見せてもポイントをチームに持ち帰って来られない姿が重なる
0768音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:34:53.82ID:bIlDbQ/x0
93の亜久里もな。
マクラーレン製アクティブ積んで予選も早くなったのに全くポイント取れず。
0769音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:28:09.52ID:DKsYek7b0
右京の場合、大体マシントラブルだったからわからんでもない
0770音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:49:57.02ID:ksAFCZaF0
何気に亜久里は92年以降は結構戦闘力のあるマシンで戦わせて貰えたのにな
英田でジョーダンから代打で出た時久々なのに結果なんて出せねぇよwみたいな事のたまってたが
同じくモナコで代打出場のチェザリスはいきなり4位入賞だったから言い訳でしかなかった
0771音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:51:41.25ID:dRjCaiHN0
>>770
ベテランのアルボレート、ワーウィック、ブランドルにも、若手のパニス、バリチェロにも
問題なく遅いしミスも多かったから話にならなかった
チームメイトで対等だったのは、ベルナールただ1人だった
0772音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:32:38.47ID:hXJnHJ4k0
さすがに亜久里と右京は同じじゃない。
94年の右京は本物だったよ。
それこそブランデルが自分の体型を言い訳にするぐらい。
0773音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:42:12.82ID:LsFtBP6z0
94のティレルに亜久里が載っても電気系がどーのこーので全戦リタイアだろう
0774音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:53:13.70ID:dRjCaiHN0
>>772
右京>ブランデル=ブランドル>亜久里 だから、右京の方が圧倒的に速い
ただし、サロに負け続けたからドライバーの評価としては今一
0775音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:05:27.42ID:776SkO7B0
ひでー序列だw
ブランドルのランキングの推移を一度ちゃんと見てから来い
0776音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:27.68ID:mUjrauuE0
  亜久里               右京           琢磨
90ラルースで表彰台       94ティレルでキレキレ  04BARで表彰台
91ラルース             95ティレル         05BAR
92フットワーク           96ティレル         06スーパーアグリ
93フットワーク           97ミナルディ        07スーパーアグリ
(フル参戦終了 以降スポットへ)   (引退)        (08途中撤退 そのままF1からフェードアウト)

「一度印象的な活躍をすると その年の貯金で3年はF1に乗れる」
説を唱えてみる
0777音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:39:13.41ID:ksAFCZaF0
中嶋悟
89 アデレードでFL、終盤まで3位パトレーゼに肉薄
90 ティレル
91 ティレル
引退


証明終了
0778音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:42:53.46ID:776SkO7B0
中嶋は乗りたければ乗れたんでないの?
自分から辞めただけで

そりゃ続けてても醜態晒しただけだろうけどさ
0781音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:10.40ID:4dF8vgui0
改めて見てアホなこと書いた
A=B、B=CならA=Cに違いないって理屈ね
0782音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:40.06ID:5ydop4sH0
右京もミナルディだったら98年も乗れたんじゃないかな?
0783音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:11:32.12ID:b02cCYnI0
右京に負けたブランデルは翌年マクラーレンに乗ったな。右京ももっといいクルマ乗れてたらな。
0785音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:29.33ID:mUjrauuE0
マクラーレンのブランデルといえば
鈴鹿でトンデモなタイムをたたき出して予選ビリッケツだったことがあったな
0786音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:48:16.13ID:CIiCXVuE0
右京は翌年もティレルで一旗揚げたい気持ちも強かったんだそうな。
それを自惚れと呼ぶか、男気と呼ぶか。
0787音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:44:12.20ID:3ALrxgw60
>>761
ハンガロリンクでトラブったら
「ねぇどうしたら良いの!?!」って無線で超狼狽してて
無線聞いてたヤマハのエンジニアとか浜島さんとか
「ぇぇ〜WCなのに…」(・・;)
と驚いたとか
0788音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:55:05.62ID:3ALrxgw60
右京ベネトンの件は断ったと言うか
保留にして持ち帰って相談したらJTに反対され
ティレルへの違約金も各所に相談したが用意出来ずに断念
ブリもその件は手を貸さないから自力で解決してくれってスタンス
サインしてたらゴタゴタしたけど最終的には乗れてただろう
って話
ちなみにミナルディからは慰留されてたよ。
お前の望む様にイギリス人エンジニアも雇うから何とか残ってくれって
0789音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:56:31.20ID:aUC4GjjQ0
>>787
浜島の話は話半分に聞いたほうがいい。
こいつはすべてがミハエルマンセーなんでそれ以外のやつを馬鹿にする傾向がある

ワールドチャンプだろうがなんだろうがマシントラブル出たらそりゃ現状把握のために質問くらいするだろ。

その意図すら読み取れんかったのが当時のヤマハと濱島だったって話だろ
0790音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:50:30.37ID:QxNF0HPy0
結果を出せなかったカミカゼの話はもういい。
第一ベネトンの話だって本人は否定してるし仮に乗れてたとしてもB195だろ?絶対に乗りこなせてない
0791音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:01:02.09ID:zHVJSIN70
B195といえば、なんか95年てレースの記憶が薄いな。
シューマッハ独走だったんだっけ?
94年の衝撃が強すぎたからか、95年は実況席が鬱陶しかったぐらいしか覚えてない。
オウムや震災のインパクトも大きいからかな。
0792音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:09:57.96ID:Hb0EjiCl0
ヒルが2回B195に突っ込んだのとカナダのアレジ位はぱっと思い出せるな
0793音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:13.44ID:zHVJSIN70
あぁ、そうか。
アレジの優勝があったね。
言われてみると思い出せる。
0794音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:17:20.63ID:sQm0uscN0
アレジの初優勝は結構覚えられている
ハーバートの初優勝もそこそこ覚えられている
クルサードの初優勝は・・・orz
0795音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:26.69ID:Hb0EjiCl0
俺もこのスレの年代では一番冷めてた年だが結構覚えてるよ
開幕でガソリンサンプルがどうたらで暫定優勝がベルガーだったとか
ハーバートがジャッキつけたままバルセロナのピット走ったとか
モンツァでクルサードがフォーメーションラップで吹っ飛んだとか
アデレードのピットロードフェンスにクルサードが突っ込んだとか
井上がモナコとハンガロリンクで箱車に突っ込まれたとか
右京がエストリルでドクターストップ喰らうぐらい吹き飛んだとか
0796音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:22:56.91ID:Hb0EjiCl0
忘れてた
ハッキネンが死にかけたんだった
後遺症が残ったみたいだがその後2回チャンプとれてよかったよ
0797音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:28:47.64ID:zHVJSIN70
最近になって総集編やwikiを見て、全体的な流れは補完してるんだけど
リアルタイムで見た記憶はほとんど消えちゃってる。
受験や新生活で気もそぞろだったせいかな。
あんなにファンだったマンセルの復帰も覚えてないという。
0799音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:03:26.30ID:Hb0EjiCl0
>>798
素で忘れてた
同じ予選、ヘアピンの出口でシューマッハがゼロカウンターで立ち上がってたのは覚えてる
0800音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:19:48.33ID:2xypuL120
隆智穂がマーシャルの車に撥ねられた後、少しプシャっと出た消火液に男の哀愁を感じた
0801音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:29:12.38ID:QX5TzUic0
>>794
アーバンテサンバインに全部持っていかれたねw

この年のレースで言えば、ニュルかな。
アレジと顎のバトルはこの年一番だと思う。
0802音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 04:56:43.32ID:vLHnAUhp0
井上隆智穂は何故フジテレビから無視されてたの?インタビューはイタリアの一回だけだった。あの時初めて声聞いた
0804音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:37:04.20ID:7qLdNbQL0
本人曰く、ドライバー全員が金持ち込んで乗ってるって真実を話したからだそうだ

94年の鈴鹿前夜祭には出演してたよね?

>>803
インタビューで映った時
おぉ!ってなったw
0805音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:16:14.58ID:v3a6UcaP0
井上なんて興味誰もなかったからね。
謎の外人ジェフや、林ピットリポーターより興味ない
0806音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:46:07.49ID:Q+TjdQu30
>>789
浜島はミハエルマンセーというほどでもない
チャンピオンクラスのドライバーへの評価はマンセーに近いけど
その中で最も勤勉で成果出したミハエルへの評価が最高級というだけで
他のドライバーは仕事面ではミハエルに比べていくらか粗があるんだろう

いつも思うのだがミハエルへの評価が両極端なのが笑える
直接争う事になるライバルやチームメイトからの評価は最悪なのはわかるが
一緒に仕事したメカニックや技術者からの評価は最大限の賛美に近い
そしてミハエルと会った事も話した事もないアンチからは最悪だが
ミハエルと絡みのある当時の日本人のF1ドライバーやエンジニアなどの関係者からは絶賛に近い
0807音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:16.99ID:pYW5Ge3v0
F1の裏口入学みたいな側面を見せてくれたという意味では興味深いけどなぁ。
フジやスポンサー的にはそんなマイナス面は見せたくないってことだろう。
0808音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:17.63ID:P1dp78gA0
>>804
前夜祭出たっけ?出たならフジテレビではカットされてたことになる。野田は出た記憶がある。
0809音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:50:33.23ID:Y1ucqX3h0
ハーバート好きだったんで95年イギリス、イタリアをまた見直したいなー
でも土屋と熊倉の声聞きたくないので95年は見直したくない・・・
当時全戦ビデオに録画してたけどあの解説が酷すぎて95年は見直す事ができない
同様に土屋がゲストで出た98ベルギーも面白かったレースなのに土屋のせいで
ほとんど見直す事がない・・・
0810音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:38:48.45ID:pYW5Ge3v0
土屋は解説というよりクダ巻いてるだけだし
熊倉はやたら他の解説者に攻撃的だし
さらに鈴木実況に至っては叫んでるだけだし
0811音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:48:47.05ID:or9TItq90
>>806
ではなぜそんな素晴らしいドライバーが引退後のスキー事故で今は植物人間なのだ?
現役時の悪行の報いとして神罰を受けたのではないのか?
0812音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:04:20.42ID:Y1ucqX3h0
>>810
当時どちらかと言うとシューマッハを応援してたけど、それでも
土屋の「シューちゃんすっごwww」とかいう喋り方は本当に不快だった
ゲスト程度ならまだいいけど、あれでレギュラー解説とか・・・
1年であの二人を降板させてくれたのは本当に嬉しかった

鈴木爆発は・・・wあれも当時は聞くに堪えなかったけど後に動画サイトの
コメ見ながらとかだと面白く感じるようになったなw
一人で普通に見る分だとウザいだけだから要らないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況