X



【F1】1994〜2000年のF1 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:19:45.48ID:Yql7e7f00
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1515581370/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/


【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
0500音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:14.14ID:q+gx5uWr0
MP4-13にXウイングは用意されていたのだろうか?
真鍋×滝沢で劇画短編描けそうな事案
0501音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:34:54.14ID:Q/DA8vC00
虎は性格がクソだったよな。
いまだにカートコースにヘリコプターで来場する富豪だがw
0502音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:19:16.33ID:XOMb4/5A0
デラロサに勝ててれば次があったかもしれないよね?
0504音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:32:06.27ID:N21DV0jc0
>>502
開幕戦のポイントに関してはピットストップがどちらが先か?の差だったんだよね
そう言う意味では持ってない….
TWRには翌年も乗れたんだけど
このままやっても意味無いって事で仕切り直しと言うか
ホンダかトヨタにアピる為に戻ってきた感じ
0505音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:30:38.94ID:4qHSocru0
中嶋悟が変な作詞家(故人)と寝てまで金策してトラを乗せたのに
0506音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:51.13ID:3fooNXLt0
94年のセナは3戦連続ポールだったよね。ポールだけは意地でも顎に譲れなかったのだろうな。
0507音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:22.42ID:zoXXLA4D0
多分顎に負ける気はしなかったんじゃない?予選では。

まああのシャシーで英田でポール取れるのはセナだけだろうな
0508音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:37:59.56ID:ro+5pCkY0
決勝になるとベネトンマシンのほうが優位と分かっていたから
無理して予選で攻めてたのかなという気も
0509音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:02:38.04ID:BgWihEe10
予選じゃどちらかというとシューマッハの方が気合いが空回りしてたね
なんとかセナの牙城を崩して欲しかったんだがセナの壁は厚かった
セナの予選は伊達じゃねえな、と
0510音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:29:21.81ID:+8hqRsF40
もしも、ならモナコはどうなっていただろうか。
0512音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:29:36.18ID:sfxnR+KJ0
>>511
シューマッハも最後にダメ押しで予選アタック出て行ったもんな
意識してたんだろうな
0513音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:20:40.93ID:X9l2ygLW0
ヒルがシューから1.5秒遅れだったし、モナコはセナでも厳しかったように思う

1.5秒て93年モナコのアンドレッティとセナの予選タイム差がそれ位だったはずだし
0514音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:42:21.04ID:cVFLX8tF0
>>502
ロサも大した成績じゃなかったし、予選は互角以上だった。
F1については中嶋と別れたのが裏目だったと思う。
0516音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:26:25.02ID:wSA1papq0
>>242
同感。あとカナダGPでも、ヘアピン出口にタイヤシケインが設置されていたと思う。
当時、速度を出させないためのFIAの苦肉の策だったのろう。
0518音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:16.06ID:GhB0zkPS0
>>506
パワー差はかなりあったよ。あと予選は燃料を積んでないからウィリアムズでも闘えたのかもしれない。予選一発の腕の差もあるかな。
0519音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:22:53.75ID:ulmWkmoz0
TIはたった2年でF1が終わったが
当初の予定通り5年ぐらいやってたら
誰が勝ってたんだろう
0520音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:54:06.90ID:2s2pYXL90
>>514
虎の談なので全部真に受けるのはアレな話だが
ロサは対虎を意識して予選重視でセッション進めてて
2年目の虎は結果出す必要性があったので本戦重視
だから予選負けてても別に気にしてない
だそうで
通年アップデートゼロだったしチームも来期に全振りだし
2年連続ついてねーな…
あと中嶋にくっ付いててもどうにもならんかったと思う
0521音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:43.29ID:etIu8xoB0
97年のテストドライバーがあんまり意味なかった気がする。
0522音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:45:56.01ID:FqnE2xVZ0
F1で不運でも、適応能力があったり速けりゃ他の上位カテゴリーでも勝つわな

タクマと虎の一騎打ちならどっちが速いだろう?
エンジニアが日本人なら虎 外人ならタクマかな
0523音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:52:11.44ID:etIu8xoB0
虎がトヨタ乗れてたら、虎対琢磨見れたんだよな。
0524音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:21.79ID:aoZ0vTM60
速いだけじゃ駄目ってのは琢磨見てると良くわかるよな

>>521
翌年参戦を見据えて単に慣れさせたかっただけだと思うんだな
0525音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:36:37.82ID:OZq3Vecs0
虎って蓄膿症?
0526音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:58:19.92ID:kJUdbtZm0
すげえなビルヌーブの言いたい放題は

ウィリアムズは死んだ
娘を(代表に)昇進させたのは大失敗だ
0527音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:13:35.92ID:rgGX3aWE0
シムテックの2年目は速くなかった?

アルゼンチングランプリで中団グループの前の方走ってて驚いた
0528音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:54:26.58ID:Ksg2vsIN0
南アフリカ(キャラミ)は1992から2回開催
アルゼンチンは1995から4回、不評の韓国は2回開催で終わったと思いきや、2010から4回も開催されたのか。
0529音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:55:25.35ID:G/HkXwZD0
あれにはやられたジョーダンの
蛇のデザインとボインの女の子たち
0530音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:16:23.89ID:IpdpnEVw0
キャラミはパトさんがセナベルガーの間を抜けて2番手になった時は痺れた
0531音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:33:04.39ID:Ksg2vsIN0
当時はウイリ、枕の全盛時代だったからな。チームは残っているが、現在はこんなにも低迷してしまうとは・・・
信じられない。
0532音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:42:01.20ID:iS4BsElK0
>>531
まあ、その二チームより前に強かったロータスやティレルだって消えちまったからね、
残ってるだけでも大したもんかと
0533音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:01.32ID:bv8tpE7h0
ロンもフランクもなき今、もう名前だけ存続状態だけどね。
エンツォもとっくにいないけどさ。
0534音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:40:55.89ID:Ksg2vsIN0
ロンもフランクも逝ったのか?と思いきやまだ健在なんだね。
代表者から降りたってことか。
0535音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:28.04ID:J5ie0+eQ0
ロン・デニスはマクラーレンの持ち株を全部売って無関係
フランクはもう体調が悪くてサーキットにも来られないね、娘のクレアに
チームを任せている。息子さんもいたけど跡を継いでくれなかったね
0536音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:11:10.30ID:Ksg2vsIN0
ウイリも低迷してるが最後に勝ったのは2012年のスペインGP(マルドナド)か。
フランクさんが健在なうちに優勝シーンを見せてあげたいわ。
0537音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:41:45.64ID:AekBmFZh0
ロンデニスは早く自伝を出すべきだ

だけど、ロンデニスとマーティンは復職を狙ってるから自伝は出せないかもね
0538音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:31:23.26ID:Ksg2vsIN0
(イギリスではあるとおもうが)フランク・ウイリアムズの自伝は無いのか?
波瀾万丈物語の主人公にはジャストフィット。
0540音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:10:06.68ID:LultgreN0
ホンダの野口が「ウチに乗ってたら死なせなかった」と涙ながらにインタビューに答えていたね。
当時まともな車も作れないホンダの技術的でもないヤツに嘘涙で言われるセナもかわいそうだな。
0542音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:22:15.24ID:VDM8wAuV0
>>539
いいね
0543音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:38:52.25ID:ao65hOyC0
>>497
星野の 参った! もうF1に行け! ってのは昔のお約束のセリフなのに
星野のウキペディアを書いたアホみたいなのは そういうのが理解できず
星野は高木に敗北宣言して翌年引退した なんてめちゃくちゃなことを書く
今って謙遜とか相手を立てて言ってることを そのまま受け取る池沼みたいなのがいて怖いw
0544音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:06:48.24ID:yaW8SLYP0
先日のイギリスGPのピットにフランク居たな

>>543
お約束と言うか
こんな所で油売ってないでさっさと行けよ、勿体無い
ってのはあるんじゃない、自分もF1行けずに後悔してた訳だし

敗北宣言とか流石にあれだけど
0545音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:55:23.31ID:2z20DINx0
星野は日本一速い男。高木は新日本一速い男。つまり世界では通用しなかったのさ。
0546音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:28:22.84ID:zRZ5kW7K0
実際のところ、F1ドライバーの運転技量の差ってあるん?
セナ、プロスト、シューといえども3流チームでは優勝はおろか、入賞もできないだろうな。

要は、トップチームへ移籍できるための政治力とコネが必要ってことか。
0547音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:46:43.92ID:3q0ulxg30
下位カテゴリーで勝ち上がっているから3流のマシンに乗る必要性がなかっただけじゃない?
0548音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:19:33.26ID:Md1W6ONm0
技量差が無いんだったら
高いギャラ払って乗せる必要なんて微塵も無いんじゃない?
0549音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:21:39.39ID:dzipQunP0
1流チームで優勝はおろか入賞もままならないドライバーもいるからな
0550音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:19:53.10ID:OUedFSK80
スルーしたいところだが、プロストとアレジがフェラーリで組んだとき見てないのかな?あれほど違うとは思わなかったよ。
0551音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:47:50.88ID:DRMryVug0
>>546
クソ遅かった数年前第2期マクラーレンホンダ見てそう思えるなら消えろ。
アロンソとバトンじゃなければポイントすら取れてないわ
0552音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:32:02.77ID:y7MSLvZF0
運転技量とか言ってる時点で、お子ちゃまだろw

セナなんてクソみたいなチームで入賞してることも知らんのか
0553音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:36:07.72ID:4+PRd24x0
トールマンは後にベネトンになるチームだから二流の中ではしっかりした方かも
マシンは天才ロリー・バーンが手がけていたし
0554音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:38:59.51ID:FMQEQcZu0
トールマンがクソマシンじゃなかった事はセナが証言してる
チーム(マネージメント)はクソだった、とも
トールマンに参加するまではマシンがクソでもチームはクソじゃないと思ってたが実際は逆だったとさ

同じ時代のクソマシンでの偉業つったらティレルで2位フィニッシュのブランドルが一番凄いんじゃないかな
0556音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:13:03.04ID:E2OFwtB+0
94のウキョーだよ ドイツグランプリ
まともに最後まで走れば勝てたかも
0557音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:00:07.39ID:XJ834vBr0
ヤマハが勝っていたらF1の歴史は変わっただろう。
0558音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:48.18ID:EHQ1eZHn0
1997年のハンガリー、アロウズ(ヒル)に優勝してほしかったな。残念。
0559音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:52:12.71ID:PD/ikADC0
ああ間違いなく歴史が変わったね
0560音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 05:28:57.21ID:PRa4c/4p0
あの頃のF1はたまにスチュワートが勝ったりして面白かったねぇ。
0561音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 05:47:02.99ID:9K6bPSt20
スチュワートなるチームがあったけど、勝ったことあったの?
0562音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:18:22.61ID:S97k9K190
>>561
ジョニーハーバートで勝ってるよ
0563音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:31:20.86ID:2IoY8b2d0
>>560
リジェ「せやな」
ジョーダン「せやな」
0564音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:40:32.76ID:S97k9K190
よくよく考えるとスチュワートって現赤牛か。
0565音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:10:43.80ID:2IoY8b2d0
>>564
ホンダ(旧タイレル、BAR、ブラウン)も現ベンツ嬢
0566音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:33:02.73ID:Mp9inFN50
そうだね 
さすがのエイドリアンもフォードエンジン時代は勝てなかった気がする(詳しい人よろしく)
0567音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:35:36.18ID:cyJbDdZm0
>>562
ジャガー買収が決まった後だからな
アレは熱かったよね
最高のプレゼントだよ
0568音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:06:57.50ID:NTGrfVHJ0
>>566
エイドリアンはF1で結果出す前の1985年にチャンプカーのデザインして
アルアンサーSr.御大をINDY500優勝&チャンプカーチャンプにしてるけどな
それもフォード(コスワース)エンジンでな
0569音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:01:55.74ID:/xDnJKCZ0
すげ〜
サンキュー
0570音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:51:49.40ID:QcKrh4DM0
>>562
そうやって見ると分かるが勝てるドライバーなんだよな
勿体無い
何でこいつをWCにしてやろうと動かなかったんだろう
顔が好きだった
ポポンS嬢で下痢を引き起こしたよな
0571音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:50:12.20ID:GJfCCtRY0
ハーバートは事故で足痛めなければチャンピオンになってたでしょ。
それが有っても勝ってたわけだし。
0572音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:28:35.01ID:Qf8t7d9d0
ハーバート、怪我がなかったらチャンピオンなってたって話言う人結構いるけど、
わかんないでしょ。
もしアレジが90年に同じような怪我しててみ。
あの怪我がなかったらチャンピオンって言う人いっぱい出てくるよ。
0573音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:32:25.82ID:WtWgzh5+0
アレジは怪我してなくても1勝止まり
それに対してハーバートは怪我をしてても3勝を上げてる
0574音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:33:57.45ID:nTmZ3PsV0
チャンピオンはどうか解らないけど、もっと勝てたと思う。
92年からの5年契約が運のツキ。
0575音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 02:13:29.38ID:4o0TYU630
いやだからもし90年にアレジが怪我してたら、
怪我してなくても1勝どまりかどうかわかんないじゃん。
ハーバートだって怪我してなくても3勝どまりだったかも。
0576音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:19:14.88ID:HzNWAlAA0
怪我云々より、フェラーリやベネトンにいながら1勝しかできなかったアレジと
あちこち渡り鳥をしながら3勝したハーバートの違いだと思うけどな。
てかアレジはどうでもいいw
0577音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:23:43.06ID:lzQY7UZ20
>>558
あそこで勝っていりゃ、アロウズも考え改めて引き続きヤマハエンジン使っていただろうなぁ…。鈴木の実況も大爆発していただろうけど。
0578音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:24:17.67ID:jYA4ooML0
>>570
ナニーニとかクビサとかと同じで
F1で走るには大いに影響する怪我してるからな・・・
それもF1に来る前にさ
そういうハンディキャップが安易にWCになれる程F1は温くない
なのでハーバートをWCにしようとバックアップ無かったのは致し方ない
その中で結果残したハーバートが凄いだけの話
0579音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:28:59.61ID:KHf0pLLc0
>>577
エンジンのパフォーマンス云々ではなくヤマハから金引き出そうとして失敗しただけの話だと思う
TWRが買収したハートエンジンにヤマハのバッチ
ジャッドと別れてハート組んでやって
上記の2つ話があってどっちの話が真実なのか判らんけど(どっちの話もあったのかもしれん)
とにかく財政的に逼迫してて何とか自分の所に金を回したかったのは間違いないと思う
0580音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:46:26.09ID:GJfCCtRY0
ハーバートと言えば91年マツダのルマン制覇時のドライバーのイメージが強いな。
最終ドライバーとして2スティントを担当し、ゴール後に立てないほど消耗してポディウムに上がれなかった。
0581音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:07:13.32ID:TEAJ88sR0
>>580
何年か前にポディウム上げてもらってたね
こう言う粋な計らいは好きだわ
0582音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:38:37.06ID:3Q/r5EvA0
ハーバートは睡眠間隔がF1開催に合わせてあった上にレース前10時間は
何も食ってなくてレース中も英国のカップ麺「ポットヌードル」しか食べられ
なかったからぶっ倒れたと言っているなw
0583音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:16:23.38ID:Lt9HunKG0
>>573
よく考えると、アレジよりハーバートの方が上じゃん。チームメイトだったときはアレジが上に見えたけどw
収入はアレジの方が何倍も高いだろうね!
0584音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:32:20.68ID:WRVfLY0B0
>>578
運命だなぁ
仕方ないという言葉以外出ない
マクラーレンに乗ってたらまた違った人生だったのだろうな
0585音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:35:36.48ID:6lOovh8e0
94年にマクラーレンに乗れるチャンスがあったんだよね。
プジョーエンジンで不調な年とはいえ、ハッキネンとのコンビが見たかったよ。
0586音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:14:37.63ID:PuQdhJvO0
94年のマクラーレンのシート予想って2月末ぐらいまで
ハッキネン/ダルマス?ブランドル?アリオー?とか混沌としてたな
0588音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 04:27:36.22ID:GA8YTfvF0
93年ウィリアムズにハッキネンがすんなり乗れてたら、もっと早く大成していただろうと思う。
0589音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:36:01.89ID:RC3CO8ut0
>>588
それはあるかもしれん。
同時にフランクとうまくいったとは思えんから、
微妙な成績で追放されてそのあと二流チームでお茶を濁す路線になった可能性もある。
0590音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:05:07.85ID:IiHLT+Pl0
フランクとは合わなかったかな?
いまいちフランクの好みって解らない
0591音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:07:41.17ID:jLsT5/9m0
「アラン・ジョーンズのように走れ」がフランクの口癖
0592音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:00:01.30ID:2cuSFE7S0
マクラーレン94年にブランドル、95年にブランデルが乗るとは思わなかったな。
0594音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:34:22.82ID:WArcpD840
>>589
フレンツェンと同じ道を歩んだかも知れんなあ。
遅咲きだったけどマクラーレンで正解だったと思う。
引退が早すぎただけでさ。
0595音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:12:51.22ID:IiHLT+Pl0
ブーツェンはダメだがパトレーゼはOK。
俺いまだにこの価値観が解らないのよ。
0596音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:25:31.73ID:UqXnfMko0
パトレーゼはジューイッシュだから、謎の資金が入るとか
0597音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:00:33.12ID:nsUYDmza0
パトレーゼはクルサードとキャラ被ってた気がする。
結構自爆してたし、たまに目立つものの主役になれず脇役が適役ってなとこが。
0598音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:23:45.80ID:pHbsuREP0
パトレーゼはチームから好かれたんだよ。ブーツェンは結果を出さなきゃいけない状況において結果が出なかった。
0599音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:30:29.17ID:YUTeKRct0
ブーツェンもベネトンじゃ好かれてたんだけどね
あれ(堅物ウィリアムズで3勝)以上の成績を残そうと思ったらファンキーなベネトン連中と一蓮托生する道しかなかっただろうね
0600音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:16:13.60ID:Jm1QVzC40
>>597
何だかんだでクルサードの方がチームメイトに脅威を与えていた気はする
個人的にはかなり速いドライバーだったと思うけど、ネタ要素があまりにも強すぎて過小評価されてた
野球でいうとこの宇野みたいな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況