X



【F1】1994〜2000年のF1 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:19:45.48ID:Yql7e7f00
過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1515581370/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1506471415/


【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/
0343音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:04:35.63ID:SSY40ZsA0
ビルニューブを「フェラーリでデビューした新人」とは言わないから決勝1回でもカウントするのが普通な気はするけどな
0344音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:24:32.62ID:R7RmFQln0
シューマッハだけは違うと思うな
0346音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:11:44.26ID:sSer11iQ0
デビューという表現がいけないんだろね
デビューは初めてってことだし
0347音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:18:34.63ID:g+jzVqd80
下位チームでデビューして、いきなり上位を脅かす活躍をして
一気にトップチームに移籍するほうがロマンはあるな。
そういう意味ではシューマッハはセンセーショナルだったよ。当時。
0348音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:21:05.26ID:7946xR8H0
>>339
ハミルトン「せやな」
0349音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:47:25.26ID:OXBf+0dH0
>>342
シューマッハのレベルが低いとかお前がどうしようもない低脳だと言うことはわかったよ
0350音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:30.14ID:7946xR8H0
>>346
デビューは初舞台とかいう意味持つけど
厳密に意味忠実に使われる事は少ない
例えば日本の人工衛星おりづる(別名DEBUT)は
打ち上げ成功した日本の政府系機関の人工衛星で40番目だったりする
0353音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:50.26ID:2PsQqlOU0
なんか、乗せられてるから 話を変えるw


ジョーダン191はグリーンが基調で出て来たのに
翌年からカラーリングを変更してたね
サセールがビッグスポンサーになったのに走りが悪くなってしまったりと
ジョーダンはフォードエンジンの代金が大きかったのかね?
あの時代で一年間で20億ほどだとか言われてて
87年当時だと一年間では14億だった
カスタマーエンジンとワークスエンジンだとどう違うんだろうな?
0354音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:03:56.32ID:ecNjgyb00
どう違うんだと問題提起されてもわからねえよ。悪いがもっと面白いネタをふってくれ。
0359音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:56:15.10ID:QGIEHUmq0
>>356
ハート1035[編集]

1993年にブライアン・ハートが販売を開始したオリジナルのF1用V10エンジン。

ハート830[編集]

1995年にF1エンジン規定が3,000ccに改訂される。 この規定に対応するためにブライアン・ハートが開発したコンパクトで信頼性の高いV8エンジン


DFVエンジンの供給が終わってV10のみになったがハートエンジンなんて馬力も回転数も
大した事無いものでも使うしかなかったんだろうな
0361音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:46:21.20ID:Cgpyl2O80
井上アロウズのスポンサーだったユニマットと言う会社は成り立ちを
調べるとなかなか面白い
0362音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:28.83ID:KiwPQYjE0
シューマッハやアレジのようにデビュー戦でいきなり速さを見せつけるのが楽しかったな
0364音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:18:42.86ID:2P++Ad350
デビュー戦ではないが1997年のプロストに移籍した直後のトゥルーリの快走を見て将来トップドライバーになると思ってた
というか97年デビュー組のフィジケラ(実質)、ラルフ、ブルツの誰かはシューマッハを倒せる人材だと思ってた
0365音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:28:22.34ID:q1CfodWb0
フィジケラ、ブルツにトゥルーリは翌年揃って墜落してたね
0366音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:28.93ID:IyQH/aWG0
パニスに期待したんだがなあ。
両足骨折で歯車が狂った。
0367音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:20:41.71ID:q1CfodWb0
ブルツは工業大学卒だとかで、その後にマクラーレンのTDになって
専門知識を披露して逆にマクラーレンのスタッフに煙たがられてたって
川井が言ってたな。
TDなんだから、ひたすら走ってろって。
0368音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:20:04.09ID:3SW6itQb0
97年には下位チームにチャンスがあった
98年にはそれがなかっただけの話
0369音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:02:15.15ID:yuRQJSAl0
車体規制が大幅に変わる時に最適な車体を一番いいタイヤと一番いいエンジンを持ってるチームが出しちゃったからな
そら金と権威のあるフェラーリしか対抗できんわな
0370音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:44:12.45ID:3Q66ZpMA0
>>367
テストドライバーをテストパイロットのように工学的な見地からもものを言うものだと誤解してたのかな。
0373音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:38:17.73ID:geO8HbHH0
>>367
グージェルミンにも似たような話があったな

グージェルミン「オレは機械工学を学んだんだ だからマシンが壊れた要因もわかるんだ お前ら分かってないだろ?オレはわかるぞ」
エンジニア「ホントにわかってんのかなこいつ」
こんな感じの話
0374音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:07:38.63ID:SQEHDgbE0
GPカーのアロウズA18号で、チームの実力差を拮抗させるには
レギュレーションに何も手を加えないことだったっていう評論には膝を打つ思いだな。
新たなルールでいじればいじるほど開発費が掛かって、資金格差がモノを言うっていう。
0376音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:10:38.85ID:yfjW8Wqd0
ブルツて今宮と川井がやたら推してなかった?
0377音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 02:43:23.35ID:BK6aHyLs0
押してた 驚異の新人みたいに
クリスチャン・フィッティバルディを彷彿させたね

93、94のハートエンジンが好きだった。ワークスでなくてもポイントゲット出来るんだなと。
0378音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:41:56.36ID:sLiXjfou0
ブルツは亜久里も結構推してたよ
一緒に組んだ事があるとかで

ブルツが乗った辺りのベネトンが微妙なんだよな
0379音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:50:53.13ID:SlWI82JX0
ルノーエンジン失った直後だもんな
タイミングが悪かった
0380音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:15:42.88ID:VulYYBLj0
フィジケラも才能の浪費だったな
ジョーダンに残留しておけば...
0381音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:13:03.91ID:E7j0W+tj0
フィジケラはアロンソにボコボコにやられたというよりチームの戦略的に自由に走れなかったんだろうなと思う 違うかな?
0382音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:13:20.06ID:6jBirVe20
あの時のフィジケラて完全に旬が終わってたな
新人のコバライネン程度にまで負けてしまうのは悲しかった
0383音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:35:09.41ID:JYNn9Qv20
コバライネンいたな。
ジャックビルヌーブもウィリアムズ以外のマシンではただの人だったな。
0384音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:39:21.59ID:/DdMXSQ20
そんなフィジケラもバトンをボコボコにしてたよなぁ
0385音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 03:53:00.10ID:n5xb9Nyk0
フィジケラ、ラルフ、バトン、トゥルーリの速さ順は?
0386音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:34:12.24ID:hPw7XWeh0
一発の速さだけだったら全盛期のトゥルーリは十分トップドライバーだった
0387音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:55:37.40ID:JYNn9Qv20
確かに速かった フィレンツェンより速かった気がする 晩年は決勝もラルフより速く安定感出てきたよね トップチームに入るには速すぎたNo.2かな 
0388音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:27:37.83ID:Auf1B+4q0
ニックハイドフェルドは?
0389音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:49:06.18ID:7LTBPHlp0
ハイドフェルドはライコネンの登場で人生変わったと思う
0390音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:32:30.20ID:6jBirVe20
ハイドフェルドはマクラーレンに行けたとしても、結局は微妙なまま終わった気がする
0391音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:56.64ID:Kf95Xaxp0
>>385
最初にゴールするのはバトンだろう。
予選ならツルーリかな。
0392音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:40:44.62ID:Auf1B+4q0
いやいや
ふぃ時けらも結構やる奴だよ、三笠路も体制さえあれば速い
けど、ここが分からないのが、こんなに速いはずのドライバーが居たのに
それをサードドライバーとかテストで終わらせるとかが何故なんだろうと思うよ
シューマッハだって正直同じ体制のマシンなんらそう簡単に勝てないで終わるよ
ただ、アーバインはそれ程では無いと思ったがな
罵詈チェロなんて勝てただろうと思える時が何度もあった氏
0396音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:30:02.89ID:VnYBXiEU0
多分2chで初めてf1のスレが立ったシーズンは1999年
0397音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:47:33.32ID:Ea+JBeSp0
三笠路はさすがに草
普通にサロって打てばよかったものを
0398音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:32:40.72ID:oRZojQ2C0
サロは手抜きグセだよね
ヤマハからは指摘されてたし
トヨタでもその手の事で信頼なくした
バリチェロはレース後のミーティングおざなりにしてさっさと帰る事もあったのに
シューマッハはドライバーが参加する必要のない技術ミーティングも欠かさず参加して隅っこで話聞いてたそうだし
そういう所で差が付いてるんでないの?
0399音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:47:42.24ID:FzUKKh8g0
ハッキネンは全然テスト走らなかったけど速かったけどね
0400音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:37:03.09ID:AfFQoV7t0
セナもオフシーズンは殆どテストを走らなかったが開幕戦は大抵フロントローにつけてたな
0401音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:07:13.64ID:rsDG7kC60
>>378
ブルツは98年前半だけは輝いてた
その後はフィジケラにボコられて、フラビオにも冷遇されたみたいだが
0402音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:45:32.95ID:7L/wYZIM0
フィジケラ、トゥルーリはデビュー当時イケメンだった
トゥルーリのその後の劣化はご存知の通り
0403音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:47:50.25ID:rsDG7kC60
トゥルーリは独特というか、ちょっと変なファッションセンスだった
0404音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:59:42.63ID:Gpm2FTIW0
AS+Fでけっこういじられてた記憶がある。
おしゃれでもなく、ダサくもなく、ただただ奇抜だった。
0405音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:01:36.33ID:gWF3QUPU0
ル・マン見てたけど、ロスマンズカラーは今でも人気あるんやな(´・ω・`)
0406音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:55.19ID:o3dMdFkD0
AS+Fで思い出したが、赤井だけじゃなくて川井もヒルをディスってたね
話がつまらないだのレースと関係ない部分の悪口が多かった
当の川井は自分が話が面白いと思っていたようだが、保奈美と結婚して色々と勘違いしていたのかね
0407音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:33:20.56ID:MtF2MTRZ0
まあ、レースについても悪口を言われても仕方ないところがあったな
0408音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:23:57.66ID:7IDzkOCd0
トゥルーリ・フェラーリが見たかった
半分はリタイヤだろうが
0409音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:48:42.06ID:diIvpPfA0
昔、ニュータイプという模型とかアニメの雑誌があって、編集の人がブランドルにどういう雑誌か説明してたら
セナがなにやってんのーって感じで参加してきたんだって

こういう話を聞くとセナも必ずしも孤立してたわけではなくて、ほっこりする
0410音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:02:48.48ID:aan8cEHx0
> セナも必ずしも孤立してたわけではなく
今宮かフジに騙されていたのねw
0411音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:36:55.64ID:wtXjJCZn0
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
0412音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:41:29.57ID:3tiXoxpG0
>>409
セナはプラモデル好きだったからではないの?
孤立とあまり関係ないかも
ブランドルとは話しても一緒に遊びに行かないでしょう
0414音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:34:54.19ID:v9WMvnKL0
トヨタはパニスやダマッタ起用するくらいならフィジケラを獲得すれば良かったのに
2003〜04年なら金積めば獲れただろ
0415音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:59:16.73ID:3tiXoxpG0
いやアーバインだよ フィジケラは日本人と仕事してないからw
0417音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:04:54.55ID:s2pcETPj0
>>414
ラルフが移籍先を模索してたから無理だろう
トウルーリぐらいしか獲得出来ないだろう
パニスを雇って、優勝が出来なかった時にトヨタのお偉いさんが
”優勝するには車、チーム、ドライバーと全てが揃わないと出来無いんだなと”と
確かこんな発言して撤退した気がするから、ドライバーをシューマッハとか
自力で優勝できるドライバーを雇わないと無理なんだと痛感してる
0418音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:10:45.96ID:vmYqA4YR0
トゥルーリはともかくとしてラルフの獲得は失敗だったと思う
0420音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:38:44.99ID:I4yhBq4p0
その頃のトヨタって、本気でそういうスタンスで獲ってそうなのがなぁ

まるでCARTチャンプという肩書きや、シューマッハという名前が欲しかっただけのような
0421音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:57:17.87ID:GV45UwqW0
トヨタはライコネンにオファー出して
シカトされたのよ
返事も来なかったってさ
0422音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:58:02.66ID:9fX1X6AF0
来期も参戦するって誓って撤退してたからね
キミはマクラーレンに戻りたかった
0423音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:59:56.33ID:Mxkf7Opp0
ラルフはマーケティングだとかで獲得したんじゃなかったっけ?
鶴が転がり込んだのが間違いの元だな、クルサード来てたら
1、2回トヨタは勝ってたでしょ。
0424音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:03:18.67ID:htEI0+kP0
>>416
スマン 2002年EJ12で無限ホンダだったね
0428音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:49:22.97ID:YhaVf6wv0
確かトヨタってドライバーズポイントとかわかり易い所じゃなくて
独自のドライバー評価軸持っててそれでオファー出してたとか見た覚えが
ラルフも鶴さんもあの時点では悪く無い選択だったと思うけど
結局ラルフは性格に鶴さんは開発に問題がありすぎた…
勝ち方知ってるって大事やね
0429音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:04:51.90ID:Rmvy1mI60
獲得するのはフェルスタッペン(ヨスの方な)でも良かったね
全くF1経験のなかったダマッタ乗せるよかよっぽどいい
0430音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:19:05.12ID:rAAxYfq50
ラルフアンダースンが雇用されたのはガズーレーシングの本拠地がドイツ人でドイツだったから
工場もドイツに有るんだっけかな?確か
それとバーニーからの要請も有ったとどっかの雑誌に書いてあった気がした
0431音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:22:38.97ID:FsQPmtMk0
ところで何でラルフは大成しなかったんだろう?
兄とは才能の違いがあり過ぎたの?
0432音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:24:28.11ID:r2CPoKtw0
ヨスは瞬間湯沸かし器で避けられたのかもしれんね

>>431
性格が尊大すぎて扱いづらいそうだ
スタッフ味方に付けるって大事だよ
歴代チャンプはこの辺割と抜かりない
トヨタが勝てるマシンを用意出来なかったってのもあるが
0433音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:48:19.84ID:rhqUCVey0
トヨタは育成のブリスコー乗せなかったのホント謎
一応03年のユーロF3チャンプだしそこそこやれただろ
0434音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:50:05.33ID:hE5UgTK40
兄弟って括りでありがちだけど、兄のほうがしっかり者に育ちやすい。
0435音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:31:13.47ID:5UNr2ZiC0
それでもまあ
「フォーミュラ・ニッポンに乗ったドライバー」の中では
F1で一番成功したドライバーだとは思う<ラルフ
0436音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:17:17.72ID:hE5UgTK40
兄と比べるからイマイチなのであって、そこそこ成功してる部類だよね。
0439音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:42:13.25ID:xaAeF/uf0
ノルベルトフォンタナてどうなった?ラルフより速かったよね
0441音速の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:19:54.40ID:vyzyLnYw0
>>439
速かったよ 期待したがチームメイトにまったく歯が立たなかったよ
確かジョニーだった気がする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況