X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dfad-Ed1r [118.1.54.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:53.77ID:A9TGw9pa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513407767/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0420音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-36Ai [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/17(木) 13:33:00.48ID:VD0nNdC+0
>>418
いやまだアデレードあるじゃんとw

あの頃の感覚としていえばホントに終わった気がするのはチェッカーフラッグおじさんが
コース上でダンスを踊るように振り下ろした時だったものだ。ま、91年は赤旗終了だったが。
0431音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-r/v7 [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/20(日) 18:07:14.92ID:gw7j+Zsg0
>>401
別の人間だが、ありがとう
フロントウイングをどれ位前に行くのか知りたかったんだけ画像でも全然分からなかった
それにしても4/7をV10エンジンでアクティブ出すとセミATにしてシャーシモノコックをウィリアムズから
真似て作ったら速かっただろうなと今でも思う
マクラーレンの良い所は悪い車でも必ず良い所まで持って行く能力だな
0432音速の名無しさん (ワッチョイW f576-qXRP [218.219.92.88])
垢版 |
2018/05/20(日) 19:33:49.63ID:y2283Zlh0
ホンダが継続参戦したとして93年にウィリアムズ・ルノーに勝ってチャンピオン取れるかと言ったら無理だろう
ただアンドレッティの起用はないだろうからハッキネンが1勝くらいしてたかもしれないが
0434音速の名無しさん (ワッチョイW 638c-KulD [221.118.238.14])
垢版 |
2018/05/20(日) 21:25:40.39ID:DKlHU6zT0
エンジンそのものの限界としては、パワーが大きければ大きいほどいいんだろうけどね。
だからV12も悪くなかったけど、F1においてはルノーV10が正解だったよね。
ホンダ(マクラーレン)もフェラーリも、旧態依然の考えから、やっぱり抜け出せなかったんだろうね。
0435音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-36Ai [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/21(月) 00:32:07.59ID:uXqOWIbO0
性能アップったってジャッドとかイルモアとか当時の先鋭化したV10勢の動向を見たら
もう全部やり直さなきゃいけないレベルでしょ。

その意味ではハーベイさんが「020にはホンダV10よりフォードHBの方が適しているかもしれない」
と言ったとされる指摘が正しくて、ホンダエンジンを失った翌92年にイルモアを積んだ結果
車体自体はほとんど変わってなくて活動資金的には大幅に低下しているにも関わらず
ほぼ前年並みの成績を維持出来たことはその実証であると。

逆にジャッドやイルモアみたいな独立系のエンジンビルダーが出来ることが
何でホンダに出来なかったんだって話に尽きると。

F3000用としてRA38x系を下げ渡された後の開発においても、ジャッドはその後にF1用3.5リッターやら
それをベースにした76度型、さらにF3000用の新型として大幅な小型軽量化を果たしたタイプKVと
色々に発展させてるのを見たら、最後までベースバージョンの「RA38xE/ジャッドAV/BV」のブロックそのものを
丸ごと使った構成から脱却できなかった無限も無能そのものとしか思えないし。

ジャッドKVは必ずしも成功したとは言えないにしても、あれでボアピッチ以外全部違う
(先行開発型として元のブロックのままショートストローク化した仕様があって、91年後半にジェフ・リースが使った)
というくらい。
0438音速の名無しさん (ワッチョイW ab34-GzhJ [153.182.16.161])
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:51.15ID:VZp9pIj70
そもそもマクラーレンのクソシャシーを本田パワーで補っていた!
と言われ続けたけどどうもそうじゃなくて
ホンダのパワーはあるけどでかくて重いエンジンを積むことを想定したらああなった!が正しいように思える
0440音速の名無しさん (スッップ Sd03-7dXd [49.98.139.215])
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:11.04ID:vdB6cc9bd
>>438
そこな。
0441音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-r/v7 [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/21(月) 23:24:49.27ID:3Euvxu8A0
V10エンジンの時も確かに他のエンジンと重量が10〜15kg重くて馬力があったと記憶している
でも、V10を開発していくとしたら本来は軽量コンパクトに行くんだろうけど
その前にブン投げて辞めたからねホンダは
開発を継続して参戦だったら又違ったんだとは思うよ
あのまま継続をV10に変更していれば良かったんだけど、ホンダがマクラーレンに
スポンサー料以外で支払っていたかも知れ名400億?だっけ?が
自分の所で自チームを運営できるのではと考えていたのでは?
で、一旦マクラーレンとの提携を解消してF-3000クラスのブラックバードを製作したんだよね?
違ったか?
0443音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-r/v7 [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/21(月) 23:34:58.91ID:3Euvxu8A0
>>442
それで重かったんだ
でもあのまま開発をしていったら高回転型で軽量を図ると思うから他は付いて行けなかったかもね
F-310Bの躍進を見るとホンダエンジンと同じ様なサウンドに感じてたよ当時は
0445音速の名無しさん (ワッチョイ 95d0-XbkE [202.225.105.153])
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:01.53ID:2jgNBVG00
>>438
市販車ではMM思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)と称した物を売っているけど、良く
も悪くもエンジン屋を自負するメーカが、その情熱をむき出しで作るとそういうものが出来
上がるんじゃないかと。
プロジェクトXで取り上げられた第一期でも、エンジンはフェラーリに比べ10%も高出力であ
りながらエンジンの大きさは5割増。重量は最低重量を65Kgも上回っていて、車検で笑い者に
なったというエピソードが出てくるし。
バイクもNS500が例外に思い浮かぶくらいで、基本は馬力至上、重量・トータルバランスは二
の次のような物しか思い浮かばない。
0447音速の名無しさん (ワッチョイWW 2db8-7dXd [220.108.229.233])
垢版 |
2018/05/22(火) 12:22:18.95ID:nIJp1j6E0
>>443
それだけでも無いかな。

ホンダからジャッドに渡ったV8は、クランクシャフト径がオリジナルの半分(断面積で1/4)くらいになったそうな。
必要以上の信頼性確保に走って重くなっていたという理由もありそう。
0448音速の名無しさん (ワッチョイWW 2db8-7dXd [220.108.229.233])
垢版 |
2018/05/22(火) 12:25:25.63ID:nIJp1j6E0
V8が直接渡ったわけではないか。酒飲みながら編集してたら変な文になっちまったスマン。
0449音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-36Ai [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/22(火) 14:34:50.13ID:AUIB/Lpl0
>>446
メルセデスイルモアのトンデモというとCART用のバカ小さいやつ。

トヨタの初期のCARTエンジンを作ったデザイナーが元イルモアの人で、
その人がまた出戻ってきて同じコンセプトで作ったというんだけど
補機類をVバンクの真ん中に落とし込んで、ブロックがブレナムチャンバーに埋もれてるうえに
V6と見紛うほどに小さいとかそりゃーアンタやり過ぎだとw

確かにペンスキーはそれに特化した車体に出来るけど
レイナードやローラに積む場合は短くてもゲタ噛ませる羽目になるし、
脆いうえにメンテナンス性も悪いので壊滅的な失敗に終わった。
0453音速の名無しさん (ワッチョイ 3bc1-36Ai [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/23(水) 20:01:28.26ID:N43RHXhB0
ジャッドホンダ・インディ(ジャッドAV)→RA386/387E(ジャッドBV/無限MF308)
→F1用3.5リッター版がジャッドCV/EV(無限版は試作のみ。命名規則通りなら358?)、
というこの流れと、さらにそれをベースにジャッドが新造した小型軽量型のF3000専用のKV。

この一連の進化系統の話でいえば、
・最初のインディ用エンジンは2.65リッターターボで500マイルのオーバルレースに耐える必要がある(まだ700馬力台の時代)
・F3000専用のモデルは3リッター、450馬力ちょいで8000回転以上回る必要がない

と、そういうことを考えると、インディ用のAVや、それを3リッターNA化しただけの
初期のF3000仕様(この時点で設計が新しいだけDFVよりは軽い)と
KVを比較したらクランク径が半分まで行っててもそれほどおかしくもなさそうな。

初期バージョンの時点で十分に頑丈だったからジャッド側では3.5リッター仕様のF1用を作って、
F3000用の開発は年々肉を抜いて軽くしていく旅路で不自然に思えない。

DFVもF3000では各チューナーがゴリゴリ削ってて、日本では松浦DFVが
無限MF308と公称で数kgしか違わないとかいうところまで追い込んでたほど。
0454音速の名無しさん (ワッチョイW f576-qXRP [218.219.92.88])
垢版 |
2018/05/23(水) 22:14:00.31ID:7L3qjBDL0
マジでなんとかしてくれよコイツ
0461音速の名無しさん (ガラプー KK7e-CbXk [07032040097127_ve])
垢版 |
2018/05/24(木) 17:48:21.29ID:vCd2eI98K
F1グランプリ特集92総集編によると、ホンダRA122Eは800馬力程度だったそうだ
しかしルノーRS4も750馬力程度っていうから、空力、アクティブ、重量等の差で話にならんわな
BMWのV10は900馬力だったそうだが、ホンダも850馬力程度ならFW14Bに対抗できたかもな
0463音速の名無しさん (ワッチョイ c72b-DqgS [60.40.10.116])
垢版 |
2018/05/25(金) 23:04:06.76ID:93Nm9dgc0
>>433 >>434
V10のデメリットはボアが大きく燃焼が悪くなることだが、
燃焼の研究が進んで大き目のボアでもいい燃焼が得られるようになったことと
燃え広がるのが速いスペシャルブレンド燃料を使用できたことでデメリットが小さくなっただろう。
89年のホンダV10 のボア 91o 92年のホンダV12 のボア 88o
ホンダはV10をさらにショートストローク化するよりもV12に移行することを選んだということだろう。
92年のルノーV10のボアは94oぐらいたったかな?
結果論だが、さらにショートストローク化したV10を投入したほうが良かったのかもしれないね。
0464音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/26(土) 05:57:49.40ID:5+HrbR6g0
ストロークを伸ばすと高回転型にエンジンはなるがパンチが減るんだっけ?
ボア径を大きくしてストロークを短くするとドッカンエンジン特有のものになるんだっけ?
この辺がエンジニアのせめぎ合いだって前に本で読んだ気がする
最後の方のV10エンジンの高回転って確か2万8千回転ぐらいだっけ?
馬力がどこになるのかが分からないが上で稼ぐの?
こういういのって
0465音速の名無しさん (ワッチョイW bf41-U9hF [14.3.245.130])
垢版 |
2018/05/26(土) 07:48:44.63ID:XRgQnt7N0
排気量とか考えないでおくと、シリンダーあたりの最大出力はいろいろと要素があるけどだいたいボア径で決まってくる傾向。
ストロークは平均ピストンスピード限界があるから限界いっぱいまで使えていればピークパワーには影響しない。

ボアは航空エンジンで実績があるように150mmぐらいまでは出力増やして行けるけど、
90mmぐらいから燃焼が悪化して平均有効圧稼ぎにくくなってボアの増大のわりに出力を出せなくなる。

自動車用だとグループCみたいな場合を除くと、レギュで排気量決まってたりする。
ショートストローク化はすなわちボアを増やしてピークパワーを増やすようにすること。
0466音速の名無しさん (ワッチョイW cb16-wMTS [218.231.255.81])
垢版 |
2018/05/26(土) 08:33:37.42ID:vbpTthZI0
2万回転を越えたと公言したのはコスワース
。ただし2000年以降だよね。このスレの時代は無理だわ。
0468音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/26(土) 15:09:09.09ID:5+HrbR6g0
>>465
そこでマフラーの作り方で排気の引っ掛かりが馬力と回転数をいじれるんだっけ
何番の排気は短くしてトルク、何番を少しストレートにして回転を上げる、何番のを長く回り込んだのにして両方を得るとか
F-310Bの排気管のあの独特な回し方とか面白いね
あとF-93のなんてなんか変だけどカッコいい取り回しなんよね
あれは狙いとかあるんだろうね
0469音速の名無しさん (ワッチョイ aec1-nI8o [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/26(土) 15:21:12.30ID:Cj3/0W3I0
V8だと各々のバンクのまとめ方を4-1にするか4-2-1にするかで
出力特性が変わるってアレとかですか。
4-1だとピークパワー重視、4-2-1だとドライバビリティ重視になるとかいう。

確かにその上で各々が等長か不等長かでも特性は違ってくるんだろうけど、
それはそれで各々のシリンダーが潰し合ってどっちつかずの特性になりそうな感も。
爆発タイミングを等間隔にしないとかで複雑な順列組合せに出来る?

あとはホンダが可変吸気トランペットを試す一方で
フェラーリは当時ヤマハの4ストロークスポーツバイクで試されてた
排気側の可変バルブを入れてたとも記憶。5バルブといい何かヤマハっぽい思想が。
0470音速の名無しさん (ワッチョイW 02b8-mzBX [219.198.254.81])
垢版 |
2018/05/26(土) 20:19:54.98ID:lWJFWOOG0
>>158
釣りじゃねーよ。
中嶋がインタビューでメカニックに言ってみたと答えてた記憶がある。
飛行機の羽の逆にすればダウンフォース稼げるんじゃね?みたいな。
0473音速の名無しさん (ワッチョイW 02b8-mzBX [219.198.254.81])
垢版 |
2018/05/26(土) 22:28:57.98ID:lWJFWOOG0
雑誌じゃなくてTV
0475音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/27(日) 02:08:18.76ID:G9HRU53z0
>>473
テレビだったとして、ここに居る奴らが知らないってどんだけレアーアイテムなんだよ
そんな凄い事を取り上げない訳が無いし、変じゃね?
0476音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/27(日) 03:20:11.72ID:G9HRU53z0
>>473

悪りぃ、なんか思い出したわ
NHK?だったか?の出演時でテレビでフロントウイングの事を触れた話があった
あったあった
あれ、本当だったのか???
0477音速の名無しさん (ワッチョイWW ee92-Jms9 [175.177.3.68])
垢版 |
2018/05/27(日) 03:36:33.87ID:ePYonviv0
gpcarのティレル019号にはそういうエピソードはなかったなあ。
中嶋さんのインタビューでは、空力のことは専門家に任せきりで、ドライバーとしては速ければなんでもいいもんなんですよ、なんてあっけらかんと言ってたような。

しばらくぶりにまた読んでみるか。
0478音速の名無しさん (スッップ Sd22-g4ZF [49.98.171.208])
垢版 |
2018/05/27(日) 11:02:05.18ID:yj7YNkALd
>>470
ウイングカーが禁止になった頃には
「それなら車の全長をフルに使ってウイング型にしよう」
って思った人は結構いたんじゃないかな?
口に出さないだけで。
その頃の代表的なデザイナーのゴードン・マレーがサイドポンツーンがほとんどない車でチャンピオンになり
ジョン・バーナードがサイドポンツーン後部を絞り込むコークボトル型で成功したから
そっちに走ったけど。
0479sage (ワッチョイ 57ad-iYMO [118.1.54.36])
垢版 |
2018/05/27(日) 11:32:09.22ID:uBElaBHk0
> 飛行機の羽の逆にすればダウンフォース稼げるんじゃね?みたいな。
噴飯物
0480音速の名無しさん (ワッチョイ 1bd0-TUnL [202.225.105.153])
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:20.71ID:6Ohv7Ecc0
>>478
LOTUS78/79の成功を受けて、あっという間に似たり寄ったりのマシンが現れたけど
その原理と効果をグランドエフェクトにあると理解していない(単にウィング形状
をボディに取り入れたものと解釈した)マシンは失敗だった。
だからそんな単純なアイデアでマシンを作ろうとは思わなかったんじゃないか。
0481音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/27(日) 16:48:50.03ID:G9HRU53z0
>>478
インディーではかなり前からノーズから空気を取り入れてダウンフォースを稼ぐ事を
シャーシ下面で行っていたのをF187やFW11といった機体から製作して行った経緯があるね
0483音速の名無しさん (ワッチョイ 02b8-ai+e [219.177.86.79])
垢版 |
2018/05/28(月) 03:52:18.30ID:WTjTTOel0
コックピットがシングルだからw
一応、平均台の上に有るピアノ線の上を走るからw
0484音速の名無しさん (ワッチョイ d3ad-ai+e [114.165.145.98])
垢版 |
2018/05/28(月) 09:55:59.30ID:4qc45r9b0
グランドエフェクト効果を発生させてる箇所を規制するためとはいえ
前輪の後端から後輪の前端の間をフラットにするというのも凄い発想だと思ってた
ホイールベースの内側をフラットにする。で良かったんじゃないかと
でもそうするとハイノーズは生まれなかった可能性が高いね。
0486音速の名無しさん (スップ Sd42-YgKx [1.72.6.216])
垢版 |
2018/05/28(月) 17:14:23.57ID:5LFtkKQ/d
>>484
その実際の規定を満たすためにノーズから離れた底板を付けていたのだから、その文面では変わらないんじゃないか。
0488音速の名無しさん (ニククエ aec1-nI8o [39.111.238.85])
垢版 |
2018/05/29(火) 12:32:46.83ID:kLvcjBur0NIKU
サイドポンツーンが短い車のミラーの下とか
バージボードの支柱の下とかみたいにそれまた無意味な板が生えるだけとか。

果ては板の上側をうまいこと成型してそこでダウンフォース発生しちゃったりな。
0489音速の名無しさん (ワッチョイ 026b-DqgS [27.92.181.147])
垢版 |
2018/05/30(水) 06:06:56.56ID:HWBE5q2x0
中嶋とプロストは2歳違いで、身長と体重がほとんど同じだけど体力差は雲泥の差だったよね。
レース後、中嶋は疲労困憊でクビが痛いと述べていたが、プロストは普通に汗をかいているだけ。
0493音速の名無しさん (スップ Sd7f-AntV [1.72.8.186])
垢版 |
2018/05/31(木) 16:58:15.35ID:zkTtJAItd
>>442
モーターファンのエンジン評論コーナーで
著者でいすゞのエンジン設計士だった兼坂さんと本田の桜井が対談した時に
兼坂さんが「V10で1万回転以上回したら振動がひどくて運転できないだろ」って言ったら
桜井は「大丈夫です」と言い理由は言わなかったから
兼坂さんは自分の概念を越えた新しい技術があるのかと思ってたら、バランサーシャフトだったので
隠すことじゃないと言ってガッカリした。
0494音速の名無しさん (ワッチョイ df6b-hrqA [125.52.0.95])
垢版 |
2018/05/31(木) 23:45:18.56ID:rbWQz3RM0
先日DVDに落とした1990年のメキシコGPを見てたんだが、今見ても鳥肌立つ。
ゴボウ抜きでもタナボタでもなく、予選13位から順当に勝った感じだ。ドライビングもまるで
アクティブカーじゃないかって言うくらいスムーズ。

当時セナファンだったがプロストのしたたかさにも憧れを抱いてたっけ。
0500音速の名無しさん (スップ Sd7f-zIpg [1.66.96.57])
垢版 |
2018/06/01(金) 05:58:35.40ID:VXe7e5R5d
>>498
たぶん>>497はF12のダブルベッドに言及してる希ガス
0501音速の名無しさん (ワッチョイ df6b-NLsb [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/01(金) 06:27:48.52ID:pMBRL32I0
モナコのコース、いつ頃から変わっただろうか?
現在はトンネルを抜けたシケインからタバコ屋コーナーまでは、高速でターンして抜けていたが
予選1分10秒台は速すぎてドン引きしたわw

この当時は高速ターンは出来なかったよね。セナの1分20秒台でも速いと感じたよね。
0509音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-Lfho [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/02(土) 15:46:13.57ID:OZay2B3h0
すると本田宗一郎みたいなと言ってしまうとちょっと違うけど
(あの人は技術系の専門教育とかは受けてなくて叩き上げ系なので)、
構造がシンプルな時代だったら車体丸ごとを基本設計レベルでは
1人でまとめられる系統の人と。

にしてもエンジン技術者としてはランボルギーニV12の時代まできちんと第一線級にいて、
少しばかり古臭い設計(デカいF3とか色々何とか言われた)ではあるものの
周囲のデザイナーの助力を得つつ、一応は走れるレベルのF1作れちゃったんだから
かなり息の長い技術者と言えるのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況